facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 221
  •  
  • 2010/02/11(木) 00:07:52
“鵠沼”を“鎌倉”に置き換えても,そのまま伝わる話ばかりだな。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2010/02/11(木) 00:20:07
鵠沼や片瀬海岸は横浜や東京に通勤している人には住みにくいと思うよ。
湘南地域の会社オーナーやリタイヤしている人なら別だけど。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2010/02/11(木) 00:34:40
横浜に通勤してるけど、東海道混みすぎ。
止まったら遅刻確定。大船以北のほうが通勤は便利。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2010/02/11(木) 00:51:17
鵠沼や片瀬あたりなら、バイク通勤ぐらいがいいね
車なら運転手付で、電車ならせいぜい小田急くらいで
東海道は乗りたくない。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2010/02/11(木) 07:11:15
スマトラ大地震のような津波が来たら鵠沼は間違いなく水没
河川を逆流する津波で境川、引地川周辺の住宅もほぼ壊滅だよ

>>220 湘南台はきっと安全w

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2010/02/11(木) 15:08:20
>>214
すゞノや旨いよね・・・・個人的には松壱屋より好きなんだが・・・
でも2年前くらいから徐々にお客さん増えてると思うよ

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2010/02/11(木) 17:28:42
我が家の隣の息子が都内の某一流銀行に就職して、通勤に時間がかかるから
独身寮を希望した。会社の人事は了承したのだが、鵠沼に住む銀行の重役
から横槍が入り駄目になったそうだ(鵠沼は遠くないと・・・)
本人は不服で、自分で都心にワンルームマンションを購入した。
さすが、一流銀行員だと我が家で話題になった。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2010/02/11(木) 18:44:26
重役は社用車かグリーン車、隣の息子は東海道線で通勤地獄。
そんな重役が居る一流(?)銀行は早く辞めたほうが得策w

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2010/02/11(木) 20:15:15
俺は東海道の藤沢始発を10分待って品川まで熟睡。
帰りは以外と空いてる通勤快速でラクチン通勤だが何か?

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2010/02/11(木) 20:27:57
>>229
10分待ちじゃ座れんだろ。15分前ぐらいに並ばないと。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2010/02/11(木) 21:23:32
重役が些細な人事に介入って冗談だろ。
お前馬鹿にされてるんだよ。
銀行員でもその勤続年数で住宅ローンが通るのかも怪しいものだし。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2010/02/11(木) 21:55:38
戸塚で飛び込みがあったようだ
寒い中大船以西の人ごくろうさん
これだから東海道は使いたくない

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2010/02/12(金) 05:37:20
いかにもホームレスな格好したおじさんがブツブツいいながら
藤沢駅の方に歩いて行くのをよく見るんですが
知ってる人いませんか?

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2010/02/12(金) 07:37:15
たくさんいるから、どの人のことか判らんよw

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2010/02/12(金) 19:15:45
>231
重役じゃなくても、そこの親までも甘ったれた息子でと述べていました。
私も、重役さんと同意見です。
ところで、先入観は恐ろしいですね。ローンで購入とは言っていません。
独身で購入して、結婚して売れば十分に利益がると計算されたようです。
さすが銀行員でした。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2010/02/12(金) 19:25:45
>228
ご指摘の通り、当時の超一流銀行を暫くして辞めて外資系に転職したと
のことです。
実家に帰ってくる時には、立派な外車が我が家の前にとまります。

ところで、ここの書き込みする人は、多分学生時代に東京の学校に通った
事がない人達が多いみたいですね。
藤沢の高校を出て、東京の大学に行くのはごく普通の事で、東京まで通う
事は藤沢市民では一般的な生活ですが、その経験が無い人が多い様みたい。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2010/02/12(金) 20:33:12
この人言ってることがなんかおかしいです
こわいです

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2010/02/12(金) 20:34:56
>>236
お前、日本語おかしいよ
マンションは親に買ってもらったのか。 ボンボン最高だな。
東京の学校って、、、お前馬鹿だろ。
文章での伝え方がすごくヘタッピ。 
会社で上司に「この企画、文章の意味が分からないんだよ」とか言われてないか?
俺は東京の大学には行けなかったが、湘南高校の証をつけて自転車通学してたよ。
普段、駅の駐輪場に止めるときの優越感は最高だったな。
湘南高校って全国的に有名だったんだぜ(当時はね)
今は、普通のサラリーマンだけど

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2010/02/12(金) 21:22:58
ネタだろ。
一流銀行の重役が新入社員の寮に口出しって有り得ないだろ。
中小企業ならともかく。

因みに俺も湘南高校だよ。卒業して「東京の」大学に通ってたけど。
今は普通かどうか分らないけどサラリーマンだよ。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2010/02/13(土) 00:46:17
>>236
藤沢の高校って湘南が最高だろ

スゲェー低レベルな話になりそうだな・・・

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2010/02/13(土) 00:56:41
このネタもそろそろ終わりにしときな

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2010/02/13(土) 02:05:22
北口の飲食店で松壱以外で流行ってるところあるの?
どこもかしこも閑散としてるんだけど、大丈夫なの?

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2010/02/13(土) 03:43:38
松壱より哲麺の方が人多いと思うけど
流行ってるのは王将じゃないかな

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2010/02/13(土) 07:33:15
王将すごい流行っているね。
京都に住んでいる時によく食べに行った。 店内放送って何語でしゃべってるかいつも?だった。
今は、油っこくてたべに行ってない。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2010/02/13(土) 10:47:35
藤沢の王将はそんなにうまくないだろー
芸人効果で王将ブームか?

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2010/02/13(土) 11:30:57
王将の値段なら行くでしょ、うまさとか求めてないだろうし

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2010/02/13(土) 11:39:40
>>245
大船よりはうまい。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2010/02/13(土) 11:58:18
湘南高校って倍率高いけど落ちた人って150人くらいどこの高校いくの?
平塚学園?それとも日大藤沢?

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2010/02/13(土) 12:01:39
昨日リニューアルした王将に行ってきた
・確かにキレイになった
・客席が増えた訳じゃない(2階は不明)
・カウンター席が寒いのは変わらず
・藤沢店オリジナルメニューにちょっと変化あり
・厨房のレイアウト変更(メインの鍋場?が対面に)
・トイレが2階
・スタッフや味は特に変化なし

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2010/02/13(土) 16:45:16
>>10年ほど前ですが、日大藤沢、山手学院、鎌倉学園でしたね。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2010/02/13(土) 18:52:27
>>248
滑り止め校は鎌倉学園だったな

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2010/02/13(土) 19:05:26
平塚スレにも似たようなこと書き込んでるから

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2010/02/13(土) 19:49:04
さっきから江ノ島上空にUFOいません?

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2010/02/13(土) 19:56:12
鳩山を迎えに来たか

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2010/02/13(土) 20:16:28
早く連れてって欲しいものだ。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2010/02/14(日) 11:59:34
>>249
いきたかったなぁ〜
私はあまりにも行列が多すぎて並ぶ気がしなくて諦めた。
オリジナルメニューってどう変わったの?

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2010/02/14(日) 17:03:35
圏央道を早く繋げて欲しい。あきる野や相模湖から下ってくるのは辛い。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2010/02/15(月) 00:31:40
>>257
完全同意だわ

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2010/02/15(月) 06:53:10
>>257
あと10日ぐらいまてば厚木から圏央道のれるぜい。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2010/02/15(月) 07:57:07
>>259
開通区間1.2km位でしょ
意味ない

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2010/02/15(月) 08:30:44
何で神奈川に入ると「さがみ縦貫道」って名称になるの?
「圏央道」で統一のほうが 良いとは思うのだが・・・。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2010/02/15(月) 15:18:32
横浜市内に入ると、また名称変えるし
名称違うからって事で細かく料金取ろう!!って考えなんじゃ?

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2010/02/15(月) 23:17:29
今回の開通は藤沢にはほとんど意味がない。

完成後、北上して海老名ジャンクションで集散路には直接入れず、1回転させられる。

ここまで見た
  • 264
  • 元藤沢市民
  • 2010/02/15(月) 23:21:33
現在、東京都足立区に暮らしていますが、藤沢に帰りたいと思い
不動産(土地)を物色中です。

今のところ「明治地所」「朝日土地建物」「リハウス」に声を掛けていますが
ぱっとしません。

そこで皆さんにオススメの不動産屋を教えて頂きたいと思っております。
藤沢駅北側徒歩圏で土地を探すのに有力な不動産屋をご存知でしたら
是非教えてください。よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2010/02/15(月) 23:23:47
相模川を渡らなくて済む、というのは大きなメリットだと思うが。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2010/02/15(月) 23:46:16
>>261
> 何で神奈川に入ると「さがみ縦貫道」って名称になるの?
> 「圏央道」で統一のほうが 良いとは思うのだが・・・。

「圏央道」のままだよ。2/27開通の海老名までの公式情報も
さがみ縦貫という名称は使っていない。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2010/02/16(火) 00:55:37
>>264
稲村ヶ崎R不動産はどお?ttp://www.realinamuraestate.jp/

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2010/02/16(火) 02:22:24
さがみ縦貫道は愛称名みたいなものです。
他の地方でも全線開通まではバイパスなどと言ってる区間も。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2010/02/16(火) 13:02:51
愛称名…

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2010/02/16(火) 14:57:33
早朝にスイングスタジアム湘南のあたりで警察が「事故なのでUターンお願いします」
と拡声機で指示してたが大きな事故でもあったのかな

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2010/02/16(火) 16:28:18
スイングスタジアム湘南ってなんだ?

ここまで見た
フィットネスクラブ

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード