facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 97
  •  
  • 2009/11/27(金) 11:24:43
ミスド、今日オープンだったか。
1時間も待つぐらいなら北に行けばいいのに。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2009/11/27(金) 23:22:14
ららぽにも、一応ミスドあるけどな
シネコンと同じで、都筑区内に3つあるわ。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2009/11/28(土) 17:12:01
燃えちゃった。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2009/11/29(日) 06:58:50
>>99
何が萌えたの?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2009/11/29(日) 07:57:14
井上昌己、見に行きたかったな。仕事で行かれなかった。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2009/11/29(日) 09:37:19
ミスド、オープンセールしてるから混んでるの?

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2009/11/29(日) 10:48:52
緑道に距離表示が復活したのはいいが、位置が不正確すぎてジョギングのペースチェックの役に立たないんですが。。折角税金使って作ったんなら将来に渡って使えるようにちゃんと作って欲しかった。直してくれないかな。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2009/11/29(日) 11:37:53
土日やることがなくてホント暇だ。
みんな何してるの?どこか外出してる?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2009/11/29(日) 18:47:01
>104
趣味を作りなよ。カメラで季節の移り変わりを撮影したりなんてどうよ。
スポーツジムは意外と空しい。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2009/11/29(日) 19:10:01
>>104
暇だと思ったらヒンズースクワット100回
それでも暇だと思ったら腹筋100回
まだまだ暇だと思ったら20kgのバーベル上げ下げ100回

やっぱり暇だと思ったらマラソン42km , 自転車180km , 遠泳3.8kmの順でこなせばぐっすり眠れるはず!

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2009/11/29(日) 20:16:42
昨日、阪急のゲーセンでジャックポット2回あてた!

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2009/11/29(日) 22:05:43
茅ヶ小前の弁当劇場って潰れたの?ここ一ヶ月シャッター降りっぱなしなんだけど・・・あそこの唐揚げ弁当好きなのに。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2009/11/29(日) 22:08:33
>107
あそこ、パチンココーナーに気味の悪いおばさんがいるよね・・。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2009/11/29(日) 23:47:30
>>108
大手チェーンじゃない弁当屋は各地で潰れまくってる

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2009/11/30(月) 01:07:00
まあ趣味って程のもんじゃないけど、
自転車買って走ってる。
25万くらいの奴なんで本格的なのでなく
初心者用かな。NT内の公園走るには丁度いい。
日曜も走ってきたけど疲れて風呂入ったら爆睡しちゃった。
寄る年波には勝てないか。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2009/11/30(月) 16:15:17
25万(円だよねw)もする自転車買っちゃうのか、いいなあ。
鶴見川を走るのいいよ、源流と海どっちも行けちゃう。

>106 順番が逆なのは何か意味あるのかしら。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2009/11/30(月) 21:53:33
>>108
オレも唐揚げ弁当好きだった。
潰れたのは残念だ。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2009/11/30(月) 22:00:20
うまいお弁当屋さんってたいてい唐揚げ弁当がベストだよね。
チェーン店はなぜか飽きる。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2009/11/30(月) 22:28:53
若草の唐揚げも美味しいよ。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2009/11/30(月) 23:42:29
結局マジで潰れたんだ?せめて張り紙ぐらいしてくれよ・・
何時開くのか待ち望んでしまうじゃないか。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2009/12/01(火) 00:17:14
都筑区から青梅の交通博物館までクルマで行きました、何気に高速がないため、
遠かったです。途中でシロバイに通行区分違反でキpップもらいました。
やっぱり圏央道が第3ケーヒンまできたほうが何かと便利

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2009/12/02(水) 00:50:57
>116
ちゃんと閉店を通知できないくらいのギリギリの状態だったのかなぁ。
生活に密着した店がなくなるのは惜しいね。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2009/12/02(水) 09:11:56
この地域って、お弁当屋少ないよね。なんでだろう。

地方から越してきたんだけど、図書館のショボさには驚いた。
読みたい本(絵本)があっても貸し出し中で予約も5人待ちとか。
棚もガラガラだし・・・。

子ども多い地域なんだから、増書して欲しいものだ。あんなクモの玩具なんか

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2009/12/02(水) 09:24:43
>>119
スーパーの惣菜のほうが安くて種類も充実してるからね。
確かに図書館の蔵書はしょぼい。
取り寄せしようと思ったら10人待ちがあったりして、しょうがないからブクオフで。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2009/12/02(水) 09:25:34
ファミリーが多いから弁当屋がはやらないんだろう

図書館がしょぼいのはいつものことだけど
児童書関連の割合が異常に高くて個人的には不満だけどね。
専門書が圧迫される形になっていて使い物にならない。

とりあえずラノベと漫画、新聞等は撤去すべきだとはいつも思う事。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2009/12/02(水) 11:55:40
北の駅裏のに出来た二郎系の店に行った人いる?

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2009/12/02(水) 12:35:54
あれ?書き込んだはずなのに反映されてないな?

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2009/12/02(水) 12:43:18

※この後独り言が一時間ほど続きます。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2009/12/02(水) 12:52:46
いや30分で済ませます。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2009/12/02(水) 12:58:32
おかえりなさい。

ところで、二郎系って二郎なの?
二郎に似た全く別のラーメン屋さん?

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2009/12/02(水) 15:56:44
>>126
二郎出身だけど二郎の名前はもらえなかったので二郎系

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2009/12/02(水) 19:28:32
もう図書館が本を並べとく時代は終わったと思うよ。
インターネットで検索する端末を並べる時代なんだよ。
市議会議員に話をしてそういう新しい「図書館」を作ってもらおう。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2009/12/02(水) 19:48:03
>>128
米のみe-bookの動きはあるけど、日本はまだまだ出足が鈍いんだよね。
廃刊されたら入手が困難ってシステムも結構困るので
入手できないよりは入手できるe-bookを整備してもらいたいが
出版社が強烈に拒んでるからな・・

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2009/12/02(水) 20:00:05
個人的には児童図書館を作って欲しい。
大人は電子化された図書館。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2009/12/02(水) 21:19:56
横浜の財政が悪いから蔵書が悪い。
横浜の財政が悪いのは外国人比率が高いから、かなぁ。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2009/12/02(水) 22:26:03
そういえば昔、東京ガスの向いにほか弁があったけど、いつのまにか消えてたな・・

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2009/12/02(水) 22:30:27
>>130
だからといって単純にe-bookという形では困る
ちょっと検索して引用するだけだったら構わないが
通常の液晶で長時間読めと言われても厳しいからね
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/LIBRIE/products/EBR-1000EP/index.html
こいつは電子本向けとしては相当がんばった製品だが、いかんせん早すぎた。
これほどの表示部を持つものが他にはないという体たらく。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2009/12/03(木) 22:01:58
図書館に行って立ち読み(座り読み)することってあります?
児童書や雑誌、新聞以外で。
もう最近はネットで予約して取りに行くだけになっちゃった。
図書館滞在時間1分以下だよ。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2009/12/03(木) 22:10:35
都筑区の図書館が悪いなんて言ったら港北区なんて、、、

大倉山から引っ越してきた俺からするとめちゃくちゃ恵まれてる環境だが
所詮横浜なんで東京とは違うのよ

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2009/12/03(木) 23:34:00
>>134
都筑(センター南)はあるよ
机のあるところは学生さんが取って居眠りしているけどw

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2009/12/03(木) 23:43:37
>>135
これよりひどいって港北区の図書館一度見てみたくなるねw

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2009/12/04(金) 22:03:02
センター北周辺に、栄養バランスの良い定食か弁当売ってるところないかな?

一人ぐらいで食事が悪いから、体調悪くなってきた

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2009/12/04(金) 22:04:12
おいおい。
新型インフルの予防接種は、横浜市はどうするつもりなんだよ?
市や区の職員どもが仕事せんから近所の開業医の小児科や産婦人科に
問い合わせ殺到で大混乱やんか。
他の自治体はキチンと方針を決めてやってるのに、民間医療機関に
対応丸投げかよ。
しかも何故か関係ない整形外科や歯科にワクチン流れてて
「新型インフル始めました」みたいになってるぞ?
行くとこ行くとこクビになってる新市長に聞いてみるかな。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2009/12/04(金) 22:55:08
都筑図書館は規模がでかくて良い方でない?
図書館がどいうのこうのっていう位なら自分で買えって話だが
予約件数上位は2500件とか、借りるまでどんだけ掛かるんだか解らんよな。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2009/12/04(金) 23:37:54
>>138
LikiLikiは行った?

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2009/12/04(金) 23:40:40
大学病院空いてるね。
5,250円を払って時間を買ったと割り切っている。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2009/12/05(土) 00:06:26
>>138

ノースポートB2Fのナチュラル&ハーモニック コアもおすすめ。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2009/12/05(土) 01:18:54
>>138
コーナンの中にある港北食堂
昼は弁当もあるかも

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2009/12/05(土) 07:22:51
>>141
ありがとう。自宅から徒歩1分のところにあることを知りました。
いってみます。ありがとう。

>>143,144
ありがとう。今度いってみるよ。
ナチュラル&ハーモニック レストランは、なかなかよいお値段ですね
http://r.gnavi.co.jp/e363300/

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2009/12/05(土) 08:11:39
横浜市立図書館のホームページで蔵書の検索や貸し出し予約が出来ると
聞いて早速行って見た。だがしかし予約するにはパスワードが必要とは
之如何に?一体何のパスワードなのか意味不明。奇妙奇天烈なり是。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2009/12/05(土) 09:55:54
図書館の話が続いて申し訳ないが……
新刊で、売れに売れて、話題になっている本を、買わずに読むための図書館はどうかと思う
それこれ自分で買って読めだな
資料性があり、それらが系統的に蔵書されていて、手に入りにくいものが読める図書館を望む

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2009/12/05(土) 11:02:03
>>147
使える資料がちゃんとあるってのが本来の図書館の姿なんだけど
「市民」の要望としてラノベ・漫画・児童図書だからねw
どうしようもない
新刊は置かなくていいと思うし売れに売れてるような書籍は逆に置かないスタンスがあると図書館の専門性が増すかなと。

児童図書とか一過性だから特に金を出したくないってママンのニーズじゃないのかと思ってる。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード