facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 646
  •  
  • 2010/05/30(日) 22:23:44
>>645
過剰包装
「袋いりません」「そのままで」とか言えば済むこと

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2010/05/30(日) 22:27:40
ちょっと・・・
納豆のパックは一般ごみ?プラゴミ?どっち?

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2010/05/31(月) 00:33:02
>>647
あなたの社会的な認識にゆだねます

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2010/05/31(月) 13:40:26
現在アルミは1kg=2700円位です。
よって一円玉=1g=2.7円になります。

また銅は1kg=1000円位です。
よって十円玉=4.5g=4.5円

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2010/05/31(月) 13:50:08
↑ ちゃんと調べてから書き込みなさい!

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2010/05/31(月) 16:39:26
地域の掲示板に
可燃ごみは7月8月も週2回収集になるお知らせが貼ってありました。

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2010/05/31(月) 22:39:30
本気で週二回にするなら回収日は月・木 火・金にすべきじゃない?
それをまだしないってことは、
去年のように出してもとりあえずは回収してくれるんじゃない?

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2010/06/02(水) 07:54:25
横浜のゴミ屋、仕事が少なくなったのだから
減らせた予算の額を公表しろ

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2010/06/02(水) 13:30:38
予算が無いから病院閉めたりごみ収集減らしたりしてるけど公務員の給料減らせば良いじゃんw
とりあえず3回が2回になったんだから2/3にすれば良いよなw

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2010/06/02(水) 15:13:05
アルミくずに鉄が混じると困るが、鉄くずにアルミが入るのはOKです。
鉄を作るのにアルミが役立つのです。
l高温で溶融した鉄に含まれる酸素をアルミで除去します。アルミは酸化アルミになって溶融した鉄の上に浮きます。
酸化アルミの除去は簡単にできる。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2010/06/02(水) 15:38:00
分別して出したゴミは、ゴミ処理場でいっしょになって処理されているような気がする。
特に生ゴミを含む一般ゴミを燃やすためにプラゴミを燃料に使った方がよい。
生ゴミをを燃やすのに石油を使い、プラゴミから石油を回収するんじゃなにやってんるんだとなる。

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2010/06/03(木) 12:21:14
>>656
大丈夫です。
それぞれ別の場所に持って行きますよ。

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2010/06/06(日) 08:53:50
ギターの弦って分別はどうすればいいですか?

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2010/06/06(日) 23:15:51
>>658
金属の弦なら小物金属です。

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2010/06/07(月) 15:41:34
アルミ箔とかアルミ製品は金属でいい?
CDもリサイクルすればいいのに。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2010/06/07(月) 20:07:09
CDといえば、むかし「金メッキ」のを購入したことあり。

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2010/06/07(月) 21:34:04
>>656
そう、生ゴミは市の焼却場で、プラスチックはJFE
とかにもって行きちゃんと燃やしています。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2010/06/11(金) 21:22:54
壊れた薄型のDVDプレイヤーがあるのですが、なにゴミになるのでしょう。
大きさ的にはビデオデッキを1/3位に薄くした物なのですが。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2010/06/12(土) 15:46:17
>>654
絶対的聖域(サンクチュアリ?)です。

自治労出身の高嶋参院副幹事長が守護しているよ。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2010/06/17(木) 15:17:47
神奈川新聞によると、林市長が週2回になったことによる
代替措置として各区に1つ?あるゴミ収集事務所まで、直接、
生ゴミを、持ち込めば受け取るとのことだが、わざわざ、自宅から遠い
収集事務所まで持ち込む人がいるか、疑問だ。
実質的に、代替措置になってないのでは、と思う。

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2010/06/19(土) 15:21:28
生ゴミを燃やすのに化石燃料を使ってる。
プラゴミをいっしょに燃やせば、化石燃料を大幅に練らせるのに。
なんか、おかしいいよな。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2010/06/19(土) 19:25:23
>>666
大丈夫。そんなこともあろうかと我が家では
汚れたプラごみは洗わずに家庭ごみに入れています。
納豆の発砲プラの入れ物なんかいちいち洗えるかっての。
水のほうが限りある資源でしかもすごい金かかってるんだから。
だいたい、エコエコうるさいんだよ黒井ミサじゃねーつの。
仕分けしてそのために動くガソリンや電気のほうがもったいない。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2010/06/19(土) 22:58:14
>>665
大丈夫、
市道(ハママークのマンホールのある道路)は横浜市の管轄ですよ、
道路に置いておけば拾ってくれるでしょう
>>667
我家じゃ、生ゴミにプラゴミもちゃんと混ぜて、焼却炉の燃料節約に
協力しています。PETは有毒ガスが出ないので喜ばれているはずです
炉材も昔に較べ丈夫になっているので、全然問題はありませんよ

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2010/06/19(土) 23:35:48
今夏は水不足になりそうな予感。
プラゴミは、今まで以上に、たっぷりの水で洗おうと思ってる。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2010/06/20(日) 00:21:51
納豆容器は、水入れて閉めておけば食べ終わる頃にはきれいに落ちてるけど
>667 の
>エコエコうるさいんだよ黒井ミサじゃねーつの
ですべてを許したw

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2010/06/21(月) 03:03:10
>>670
水入れて閉めておけば、って具体的に、どうやるんですか?

1,2年前に、バンキシャの特別番組で、極めてきれいに主婦が時間と手間をかけて
プラスチックゴミの汚れを丹念に売り物にできるほどに洗ったのに、業者が、全くリサイクルせず、
捨てて、アリバイ程度にしかリサイクルしてないのに、補助金を受け取るし
当時の自民党の環境大臣も横柄な態度をとるし、もともと分別をあまり真面目にやってなかったが、
さらに、その気がうせた。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2010/06/21(月) 07:54:09
リサイクルって、本当にやったら、大半のモノは、リサイクルしない
使い捨てよりも費用がかかるんじゃないかと思ってます。でも
行政などの実体は、リサイクルとして回収しても、全部はリサイクル
せずに埋めちゃったりしてるんでしょ? 違うのかなあ?

結局、リサイクルとかエコって、対象の業界(回り回って消費者で
ある私達)から、新たにお金を引き出すための手段なんだろうなあ。
自民も民主も、その他政党も、結局、バックの利権と繋がってるだけ
でしょうね。それに自治体も相乗りなのかも。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2010/06/21(月) 09:58:42
思ってます
してるんでしょ?
なんだろうなあ
でしょうね

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2010/06/21(月) 10:07:23
ハッキリかけwww

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2010/06/21(月) 18:05:53
>>671
>水入れて閉めておけば、って具体的に、どうやるんですか?

そのままだけど。カラの納豆容器を、
流しに置いて・溢れるまで水を入れ・フタを閉める。
なんか載せておけばなおいい。
納豆のぬるぬるは水に溶けるから、あとで水を捨てればだいたいきれいになってる。

べつにお前も洗え!とは言ってないよ。ただ、うちではこうしてるってだけ。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2010/06/22(火) 02:17:43
>>675
教えてくれてありがとうございました。

試しにやってみようと思いますが、
習慣として定着するとは考えられないです。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2010/06/22(火) 18:01:52
なっとうのヌルヌルは絹のような糸の原料にもなるそうな(うろおぼえ)
だから、ヌルヌルを捨てては逝かん。
ちゃんと分別してリサイクルさせるべき大事な資源!   ・・?

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2010/06/23(水) 21:25:47
>>671
環境省の糞役人に騙されて、これがリサイクルされたハンガーだって
テレビで言った大臣だろ?
あのハンガーにはppだったかの表示があった、これは材質を表していて
リサイクルとはなんの関係もないマーク。リサイクルされたものなら材質が
PP一種っていうのはあり得ない。役人に騙されて、恥をかいた環境大臣だったね
これはリサイクル製品は存在していないって言うこと。有るならいくらアホ大臣でも、
大臣にそんな物を持たせることはあり得ないだろう。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2010/06/23(水) 23:15:59
>>678
それ、DVDにしっかり記録してある
当時の「バンキシャ」は、かなり良かったんでけどネ (いまや・・・)

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2010/06/23(水) 23:57:57
>>678
それそれ。
もっと分別とか現実にできるような、やり方・形に
してほしい。
うろおぼえで間違ってるかもしれないけど、東京の半分の区は
高温で燃やしてしまうとかなんとかって見たけど、
ゴミを覗き見して注意するより、実行可能なリサイクルができる
システムを構築してほしい。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2010/06/24(木) 07:14:40
>>680
前々市長の時はそうだっんだけど
中田が悪化させたの。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2010/06/24(木) 08:51:50
>>679 >>680
今でも、「鴨下大臣 リサイクル」の検索で出てくるよ
ppって表示が有ったのに、(当時の映像のスレで俺が指摘)
ご丁寧に素材の独自調査結果・・・・・税金を使って
「微量ながら複数種類のプラスチックが含まれている」として
「リサイクル品の可能性は捨てきれない」と答えた環境省。

何れにしても大臣まで騙している政策ってもう破綻しているよ

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2010/06/24(木) 09:53:57
環境、介護・福祉で経済は成長しません

10月にまた事業仕分けって選挙対策丸出しじゃんww

自分で予算組んで、自分で仕分ける

アホでしょこいつら

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2010/06/25(金) 00:48:49
>>683
スレ違いだが、菅首相は財務相のとき、サミュエルソンの「経済学」を
10ページ読んだが、寝てしまったので、丸投げした菅のブレーンの経済学者が
どうせ将来を心配して貯蓄に死蔵するくらいなら、政府が増税で取り上げて
全額、介護に費消した方が、みんな介護士になって景気が良くなると、机上の
プランを提案したとのこと。経済政策の方向は逆向きだが、経済学者の提言に
現実の政治が振り回されている点では竹中のときと同じ、に見える。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2010/06/25(金) 05:52:20
ゴミなんて、市長の名にちなんで、場所と種類かまわず
「中出し」してるけど、何か?

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2010/06/25(金) 15:34:09
家庭ゴミ、夏場だけ週3にしたのを再び週2に戻したのは納得できない。
週2だと問題があることがわかって週3にすることになったのに
別の小さな理由をつけて廃止にするとは。おかげで夏は頭がいたいよ。

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2010/06/25(金) 18:45:24
この前の市長選で、まったく争点になってなかったところで、
ああ週二回になるんだな、と予想はしてた。

……誰か! トップセールス林を倒して!
「ゴミ収集は週三回」この公約だけで君も横浜市長!!

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2010/06/25(金) 19:55:40
3回→2回に減った理由が
週2回になったのに、同じと勘違いして収集日で無い日に捨てる人がいるから
・・・だって。・・・・・すご〜い屁理屈だ
元々週3回を、冬場だけ2回に減らしたのだろ、冬場も3回にすれば良いじゃ
ないか。   ふざけたゴミ屋の屁理屈だ

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2010/06/25(金) 21:27:41
>688

ほんとだね。
週3回にして有料にすればいいと思う。

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2010/06/26(土) 00:43:48
家庭ごみ(プラゴミも)週3回、資源ごみ(ペットボトル・缶・ビン)週1回でいいんだよ。

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2010/06/26(土) 04:09:25
>>686
実際にやる人がいるかどうかは別問題だが、
週3→2回にしたことの代替措置として、
各区に一つずつある?ゴミ収集事務所に家庭ゴミを持ち込めば
引き取ってくれるそうだよ。
来年もやるかどうかは分からんが。
それと今度、参院選に出馬した前市長は松下政経塾でゴミの中田と
呼ばれたほどの人物だったらしいよ。

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2010/06/26(土) 06:29:36
横浜の焼却炉って、ほぼ何でも灰にしてしまう高温で処理できるんだよね
事業系ゴミに関しては、非常にルーズなところもある
ゴミを出す会社がお金払ってるから仕方がないところもあるのか?
今は知らないが、瓶缶ペットボトルを収集車で回収していたとき、瓶のかけらが飛んできて、あぶないと言おうとしたら、ガンをつけられた
ちとあちら方面の方
港湾もだけど、ゴミも彫り物入れてる人多かったから、そちら方面を追放したいというのもあるのか?

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2010/06/26(土) 09:20:00
893に近いようなゴミ屋に委託しているんだろ
一度委託契約したら気が付いても怖くて契約解除なんて出来ないだろう
そのうち、役所内部まで引っかき回すようになるさ
役所の偉いさんに鼻薬?? これは無いだろうが・・・

昔ゴミの担当していた時、年間5000万ぐらいの委託契約していたゴミ屋、
2万持ってきた。 馬鹿にするなって、突返したが

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2010/07/01(木) 11:11:09
神奈川県、水道水利用拡大に水質向上で減少する水道料金の収入確保・・・らしい。
で、プラゴミを良く洗うことは役所的にはイイことみたい。

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2010/07/01(木) 18:17:06
プラゴミを洗うと環境負荷が高まる気がします

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2010/07/01(木) 19:19:26
今年から週3燃えるゴミ回収辞めたのか(´・ω・`)

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2010/07/01(木) 20:43:09
生ゴミ収集なんて週2回で十分だろw

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード