【G30】横浜市の分別ゴミ事情24袋目 [machi](★0)
-
- 535
- 2010/05/09(日) 10:24:12
-
違う素材だからだよ
-
- 536
- 2010/05/09(日) 11:04:12
-
なんかプラゴミの分別とかめんどいね。
やっぱり>>533さんの書き込みのように、プラゴミの分別やめればいいよね。
分別なら、古紙・一般ごみ・ペットボトル・空き缶、これだけでいいじゃん。
-
- 537
- 2010/05/09(日) 11:11:47
-
同じような素材・・・
-
- 538
- 2010/05/09(日) 11:35:51
-
分別したペットボトルを中国に売ったお金で週3回の回収にもどしたらどうか?
どうせしっかりしたリサイクルなんてできてないんだし。
-
- 539
- 2010/05/09(日) 13:10:09
-
分別自体は結構楽しいんだ
だけど家の中に溜まるのがいやなんだ
-
- 540
- 2010/05/09(日) 13:19:35
-
プラゴミって、本当にリサイクルされてんのかね?
なんか怪しい。
-
- 541
- 2010/05/09(日) 13:40:59
-
プラは燃やしてるんじゃないの?
-
- 542
- 2010/05/09(日) 14:53:42
-
燃やしてるのなら最初から分別なんて必要ないよね。
ゴミ袋が無駄になる。
-
- 543
- 2010/05/09(日) 15:48:08
-
プラゴミはプラを作っている会社が出すマーク使用料の分配を貰うため
記録して、後は燃やしている。・・勿論熱のリサイクルとして
分別しないと量が分らないノサ
溶かして再成形なんてやっていないよ。
-
- 544
- 2010/05/09(日) 17:20:19
-
要するに真面目に分別している市民のタダ働きということね
-
- 545
- 2010/05/09(日) 17:39:55
-
>>マーク使用料の分配を貰うため記録して
わざわざ後から計算しなくても、容器包装資材の製造仕入れ段階で課税すれば済むことだけどな。
-
- 546
- 2010/05/09(日) 17:41:42
-
こんなプラゴミの収集日なんて無くして、一般ごみの日を3回に戻せばいいんだよな。
業者の儲けのためにこんな無駄な分別なんてアホくさいじゃん。
-
- 548
- 2010/05/10(月) 00:38:25
-
>>547
全国的に見れば19の政令指定都市の中で可燃ごみを週3回収集してるのは
川崎市、相模原市、新潟市の3市だけだけどね。
-
- 549
- 2010/05/10(月) 09:40:30
-
なんで自治体の多数決
せめて住民の多数決だろ
-
- 550
- 2010/05/11(火) 16:17:19
-
基本的にコスト意識がゼロの住民に聞くとか
-
- 551
- 2010/05/11(火) 16:36:26
-
>>545
仕入段階って容器の原料を言っているの?
ここじゃ、容器包装の「容器」するのか製品にするのか分らないよ
また、法律によって拠出しているが税金じゃない。
-
- 552
- 545
- 2010/05/11(火) 18:20:28
-
容器包装資材といってるだろ(少なくとも帳簿上は仕分けされている)
ごみに出しても分からないことには変わりないけど、
ゴミの総量からどうやって個別課金してるんだ?
税金は課金に訂正しておいてやる。(銭の流れは同じこと・・)
-
- 553
- 2010/05/12(水) 13:08:34
-
>>ゴミの総量からどうやって個別課金してるんだ?
だから、プラゴミを分別して計っているのだろ
-
- 554
- 2010/05/12(水) 13:22:42
-
>>552
製造前じゃ、容器を作ってる場所や会社所在地が横浜市でなければ一銭も入らない
-
- 556
- 2010/05/12(水) 14:22:17
-
ついでに、負担金の計算法 はっといてやる。
http://www.jcpra.or.jp/words/img/ka007_1.gif
-
- 557
- 2010/05/12(水) 14:55:03
-
>>555
>横浜以外で買い物しても同じだろ、その分は横浜市内の小売店が負担するだけ
>また、横浜市内で小売りされるプラゴミは小売店の仕入れ段階でほぼ把握できる。
スマンが何を主張したいのかさっぱりわからない
容器製造者が税金を払えばいいという主張ならわからないでもないが
小売店に計算させるのか・・・
-
- 558
- 2010/05/12(水) 15:16:07
-
つうか、既にプラ容器包装の製造業者とそれを利用する小売業者の両方が
リサイクル委託料を払わなければいけないような仕組みになってるよね。
http://www.jcpra.or.jp/manufacture/index.html
横浜市内・市外、どこでプラ容器包装を作ろうが、どこで使おうが、
いったん日本容器包装リサイクル協会に召し上げられるんだから関係ない。
全国の企業が払った委託料を横浜市(のリサイクル業者)に還元するために、
プラ容器包装ごみだけを分別して重量を測る必要がある。
分別しないと1銭ももらえないんだよ。
-
- 559
- 2010/05/12(水) 18:19:10
-
おらがわるかった!
>マーク使用料の分配を貰うため
貰う を 取る と取り違えた スマン
-
- 560
- 2010/05/12(水) 18:25:04
-
管理人が住民のゴミ漁って個人情報まで感知してるのは、やり過ぎでないかな・・・
-
- 561
- 2010/05/12(水) 21:35:15
-
話がいろいろに飛んだみたいで、俺にはワカラン
-
- 562
- 2010/05/12(水) 21:43:34
-
明日はペットボトルと缶の収集日だな。
イマイチよく分からないのは、しょうゆ・みりん・料理酒の容器。これってペットボトル扱いでいいのかな?
-
- 563
- 2010/05/12(水) 23:06:34
-
>>562
本体はペット (フタとフタベースは、分離して プラ)
ちなみに、ソースのボトルは プラ
ラベルの表示をよくみれw
-
- 564
- 2010/05/12(水) 23:53:13
-
>>562
三角のPETマークが付いていればペットボトル(ふたはプラ)。
四角いプラマークの場合はプラごみ。
料理酒はたいてい緑の色付きのためPETマークじゃなくてプラマークになってるから注意。
-
- 565
- 2010/05/12(水) 23:58:17
-
ちょっと補足すると、料理酒のボトルも素材自体はPETだけど、
容リ法では色付きはペットボトルのリサイクルに回せないことになってるからプラマークってことね。
プラマークの下に小さくPETと書いてあると思うけどペットボトルごみに出さないように。
-
- 566
- 2010/05/13(木) 01:49:02
-
>>558
じゃあ東京や他の自治体で、なぜプラゴミを燃やしてるんだ?
-
- 567
- 2010/05/13(木) 10:24:06
-
じゃあみりんやしょうゆや料理酒の容器は、ペットボトルじゃなくて、プラ扱いと言うことでいいのかな?
-
- 568
- 2010/05/13(木) 11:45:49
-
>>567
おまえは文盲か?
http://www.city.yokohama.jp/me/pcpb/info/dashikata/das2.html
対象物・識別表示マークがついたペットボトル
飲み物(清涼飲料水、ジュース、ミネラルウォーターなど)、
しょうゆ、酒、みりんの入っていたペットボトルだけです。
-
- 569
- 2010/05/13(木) 11:51:49
-
>>568
やっと分かった。
-
- 571
- 51
- 2010/05/13(木) 13:49:36
-
どちらも正しいだろ
-
- 574
- 2010/05/13(木) 19:45:01
-
>>572
息み声が聞えているよ
「文盲」・・・何とかの一つ覚えカナ
-
- 577
- 2010/05/14(金) 07:54:14
-
意味がつかめない奴も文盲って言うんじゃないの
-
- 578
- 2010/05/14(金) 22:04:39
-
そんな中、どれだっけか、輸入で国内販売のミネラルウォーターのペットボトル
うすーく青く着色してあるのがあってね
「どうなの?」って、現物もっていって担当者にきいてみたんだ
そしたら「PETの分類です」とキッパリ
-
- 579
- 2010/05/15(土) 08:36:50
-
横浜市の方で、勝手にG30初めて、ゴミ回収日を増やしたくせに、
経費がかかるから、普通ゴミの回収日を減らしますって、結局、
G30の負担を完全に市民に押しつけて終わりってことだよね。
財政厳しいのも、市長や市議、役人達が好き勝手した結果なわけで。
ほんと、公務員さんたちは狡いこと考えるのだけは一流だわ。
施策結果の責任は一切とらないし。
-
- 580
- 2010/05/17(月) 17:47:37
-
やっぱり市民が暴動起こさないとダメだな。
日本人はおとなしすぎというか変な教育で腑抜けにされてるというか・・
-
- 581
- 2010/05/17(月) 22:35:14
-
うちのアパート缶回収されなくなったんだけど・・・。
収集車オッサンに聞いたら、役場に申請してないでしょ!っぺって嫌な感じでした。
アパートの管理人が申請するもんじゃないのか?
土曜日に電凸しよう
-
- 582
- 2010/05/17(月) 22:49:53
-
明日はプラゴミの日だな。
面倒。
本当にプラゴミが焼却されてるんなら、一般ごみと一緒にしちゃえばいいのにな。
そうすれば一般ごみの日が週3回になるじゃん。
-
- 583
- 2010/05/20(木) 14:04:57
-
ゴミ減らせと言うけれど・・・
過剰包装は減った気配もないし、努力の気配も感じられない。
見栄えのする過剰包装には、企業努力が感じられる!
-
- 584
- 2010/05/20(木) 15:15:12
-
一般ごみの日が週2回だから、家のゴミ箱があふれる寸前なことがある。
-
- 585
- 2010/05/20(木) 15:53:07
-
ttp://www.townnews.co.jp/0113/2010/05/20/49168.html
ごみ収集、夏場も「週2回」
集積所の臭い考慮
「3回」望む市民も
このページを共有する
おすすめワード