facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 118
  •  
  • 2009/06/15(月) 16:37:36
近所のおじさんに言われた。
寒川だかのブリダが倒産したと言われた。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2009/06/15(月) 18:00:39
>>112
あそこにある程度の駐車場を備えたコンビニが建ったら七里のセブンから
大騒ぎの連中が移って来るのじゃない?
あそこで大騒ぎをされたら近隣の迷惑の比は七里どころの騒ぎじゃないぞ。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2009/06/15(月) 18:58:51
>>119
七里のセブンと違って傍に交番があるから。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2009/06/15(月) 20:33:31
>>115
養殖家じゃなく、繁殖家な

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2009/06/15(月) 21:20:54
笛田一丁目のスシローと信長寿司の共存は可能か?

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2009/06/15(月) 22:24:48
無事に黒柴おうちに帰ったみたい。良かった。

ちなみにマンション前に警察署移転に続き
由比ガ浜のすかいらーく跡はローソンだよ。

近くにローソンあるのに??だよな
ノース店も改装したことだしクアアイナを2階分使うのかも。

情報通ってわざとらしい名前は止めた。。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2009/06/15(月) 22:56:57
>ノース店も改装したことだしクアアイナを2階分使うのかも。

修正

由比ガ浜にコンビニ立てるのは鎌倉一売れてる○○。
近くにローソンがあろうが駐車場少ないし余裕で勝てると見込んでのことだな

で、経営難になった消防署向かいのローソンをクアアイナがまとめ借りと。
ここは予想だけど。。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2009/06/15(月) 22:59:48
クアアイナは稲村でペーターを経営してた人?

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2009/06/16(火) 01:27:19
ペーターは秋谷のdonでしょ?
ペーターをDonに変えてある方面では有名なあちらの方をオーナーにして
カレーバイキングやったらオオコケしちゃってペーターに逆戻り。

クアアイナは超有名な企業。
ただ。。ノース店を日本の建設会社にまかせちゃって当時の面影ゼロ。。
んで、そいつらは七里正面に要塞立てやがった。。
ついでに現地と全く味が違うビルズなんて入れちゃって。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2009/06/16(火) 09:33:13
チワワ 百匹 で検索しました。

あのおじさん詐欺師なのか。
なんでもモンタナ幼稚園の人が倒産だのブリダだの話ていたから真実だとばかり思っていました。
チェーンメールじゃなくて直に善意の人にお願いしたいと言われたからワンルームの君には無理かとは思うけど。
なんて言われたしとても真面目なおじさんだから嘘じゃないと思うけど。
近所の空き缶や吸い殻拾って掃除してる様な善人なんだよな。

わからないものだ。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2009/06/16(火) 16:16:45
>>127
人目に触れるように善人ぶっている人ほど後ろめたいところがあるのさ。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2009/06/16(火) 16:31:33
>>127
北鎌で市の青地に墓を立ててなおかつ、周囲の青地を自分の土地のように振舞って墓の用地として他人に格安で
売却して市が気が付いた時にはもうお墓だらけになった土地がある。

それをしたり顔でやらかした悪人はカフワの店やってる。一杯ふゆわ円か、ふよわ円だったか?

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2009/06/16(火) 18:20:54
>>127
> 近所の空き缶や吸い殻拾って掃除してる様な善人なんだよな。

いるよ、ウチの近所にも。これと同じような行動をしつつ、えげつないこともする輩が。


だから、>>128 に妙に納得した。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2009/06/16(火) 20:03:15
いやあ、スシロー渋滞すごいね。
オーケー並みに道路に並んでるよ。

信長の軽ほど邪魔じゃないけどさw
早く信長潰れて、あの手広交番のお巡りさんも見てみぬ不利の邪魔な軽が無くならないかな。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2009/06/16(火) 21:05:45
雷がすごい
こういう天候のときは家のADSLしょっちゅう回線切れるんだよね

皆さんもそうですか?

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2009/06/16(火) 22:02:12
北鎌と言えば人の店乗っ取ってトンデモな和食や営業してたやつを思い出す。
注文後のキャンセルは半額だっけか。。

早速スシロー前で事故。ぶつけられた運転手がスシローP前で顔面血だらけで安静に。。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2009/06/16(火) 23:04:37
>>133
トンデモ和食はだまされた観光客に随分ネット上にアップされていたよね。
注文を受けても注文品はかなかなか出さなくて客がじれてキャンセルすると
半額支払わせるのに本当は作ってないというあくどさ。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2009/06/16(火) 23:26:55
>>133
>>134
ああ、利休を乗っ取ったチンピラヤクザの店ね。経営コンサルタントを名乗って乗っ取ったそうだが既に鬼籍に入ったそうだ。
閻魔様に拉致られたとか?警察も閻魔大王様には歯が立たないのでそそくさと撤収したそうだ。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2009/06/17(水) 10:41:43
>>133
事故は昼時にあったようだな。重症だって。
試しに、おやつ時間に行ってみた。ガラガラだったよ。
不慣れな店員ばっかりだが好感持てた。そのうちマニュアル接客になるだろうけど。
多分もう行かないだろうな。やはり味がね。つけ醤油用の小皿がないことにびっくり。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2009/06/17(水) 13:23:11
鎌倉で生蕎麦を買うならこ寿々が一番?
今村とかほかはどうかな?

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2009/06/17(水) 14:01:51
この間久しぶりにこ寿々でわらび餅を買ったんだけど、
ちょっと味が落ちた気がした。粘りとか、のどごしとか。
容器が変わったせいかな?

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2009/06/17(水) 16:41:30
>>136
関西系の回転寿司にはつけ醤油用の小皿が無いのが普通みたい
同じ関西系のくら寿司に行った時に無いからお店の人に聞いたら
置いてないと言われた。
その後関東出身で大阪在住の友人に確認したら関西の回転寿司には
醤油小皿は置いてないので最初は驚いたと言っていたよ。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2009/06/17(水) 20:12:06
>>139
関西出身だけど置いてあるところもあるぞ

逆にこっちにきてなんで置いてないんだと
切れそうになったことはある

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2009/06/17(水) 20:18:57
一皿目は直に醤油たらして食べ、二皿目からは最初の更に付けりゃいい話。

格安寿司に何を求めてるんだ?

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2009/06/17(水) 22:47:21
回転寿司には特に何も求めてないのね。
醤油の小皿があるのが普通だと思っていたのに皿がなくてびっくりしたという話ね。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2009/06/17(水) 22:49:02
今日の昼食は、くら寿司へ行った。
ルーレットで1,000円当たった。
とても得したお昼ご飯だった。
おわり。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2009/06/18(木) 00:39:17
確かに格安回転寿司にいろいろ言うのもあれだけど、どこも醤油がマズーなんだよな。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2009/06/18(木) 03:21:58
Myしょう油もってないのかよ
女子高生はみんなもってるぜ

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2009/06/18(木) 05:20:11
そうなのか、すごいなJKは。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2009/06/18(木) 08:44:58
スシローにはワサビを小さい袋で自由に使えるようになっていたのは良かった。
作り方いい加減だから、ろくについていないようなのも多かったので、これは丸。
180円の赤だしがうまいと感じた俺は、清算するときにインスタントで売っていたのを見て●。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2009/06/18(木) 09:14:48
最近のインスタントは侮れないゾ

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2009/06/21(日) 02:59:43
由比ガ浜のすかいらーく跡地はやはりコンビニのようだ。
セブンの店舗のような簡単に書かれたイラストが添えられているし
種別が店舗と書いてある。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2009/06/21(日) 10:15:43
>>123
で、私が書いてるが・・・

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2009/06/21(日) 11:24:28
>>77
アドバイスありがとうございました。
昨日キャラウエイ
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14000589/
に行ってきました、やはり行列になっていました。
お話どおりデフォルトでボリューム満点というか大盛なんですね、小ライスにすれば良かったと後悔しています。
味は、、、多分私が作ったほうがおいしいと思います。
いや、決してまずいわけではなく普通においしいのですが、スパイシーなカレーが好きな私にはあの量は苦痛でした。(笑)
次回はスープカレー木多郎鎌倉店
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14015462/
にチャレンジしてみます。
行ったことのある人の話だと、独特のスパイシーな味だったということなのでちょっと期待しています。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2009/06/21(日) 15:20:22
スシローは旨いよな

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2009/06/21(日) 19:33:43
スシロー、クラ、どちらもうまいよ。
この間、あまりの混雑に持ち帰りしたんだけど、
家だと、いつものペースで食べられなくて、
5皿分あまった。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2009/06/21(日) 22:49:17
どっちもうまくないだろ・・・・ どんな舌してんだよ。
まさか付属の醤油モドキで食ってるのか?

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2009/06/21(日) 23:43:30
>>154
「値段の割には思いの外うまい」って意味じゃないの?

そもそもうまいまずいなんて人それぞれなんだから、そんな言い方も頭悪そう。
>>152とか>>153がうまいって思ってるんなら、それでいいじゃんか。

お前さんの考えを押しつけるなよ〜

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2009/06/22(月) 07:04:10
>>154
モドキな寿司で満足できるので
醤油もモドキで十分です。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2009/06/22(月) 07:09:54
結局うまい、まずい、は値段との判断基準で確定するよな
え!これでこんなするのかって店は葉山は比較的に多い
鎌倉は結構このあたりじゃ良心的で健全だと思う

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2009/06/22(月) 07:32:47
付属の醤油モドキってさ、化学調味料が加えられてるから、マズい寿司でも
旨みを感じるんだよね。普通の醤油と味を比べてみればわかるよ。
それはそれでいい、っていう底辺なら仕方ないけどさ(^_^;
大豆の搾りかすに塩酸で分解したのが、しょうゆ風調味料。 よく味わって食べてね(^_^;

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2009/06/22(月) 12:21:13
くら寿司マズー('A`)


醤油もどき(((;゚Д゚)))
食べちゃらめえええ

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2009/06/22(月) 12:58:42
やっぱりチワワ百匹の話はデマだったみたいでした。
そのおじさんは別のおじさんから聞いたらしくてモンタナ幼稚園の人が発信源みたいだけど悪いのは私だからとしきりに町内で謝っていました。
自分は「飼えない」と言ったので何でも無いのに謝られても返って気の毒で。

だけどモンタナ幼稚園の張本人一味は未だに「本当の話だ」と逆ギレしているみたい。
人を騙すことの罪をわかって無いですね。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2009/06/22(月) 15:50:30
>>153ですが、
手ごろ価格でおいしいよ。 別に恥じることでもないと思うし。
お金を出せばおいしいのが食べれるって考えは賛成できないね。
そもそも、君ら本当の寿司のおいしさってしってるの? 
ネタの鮮度じゃないよ。 シャリの握り方だよ。
俺は、すし屋でバイトしてたんだけどね(100円寿司じゃないよ)。
親方の握りずしは口の中でフワッとパラけるんだ。
本題にもどって、ここでたたく連中はただ単に、クラ・スシローは100円

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2009/06/22(月) 16:02:22
続き、
醤油は化学調味料で・・・って、しっているからそういうだけでしょ?
じゃー視線を変えて他の食品に移そうか。
本物と呼べるものを食べているのかな?
じつは、味付けでごまかされているものばかり食べていることに気づくだろう。
外食なんてほとんどがそうだろう。
松坂牛だって、偽者を高額でうまいうまいとたべていたぐらだし。
それいいだしたら、世の中食べるものが無くなる。
俺を底辺と呼ぶのは別にかまわない。
俺は、>>159のような書き込みをする奴の方が底辺だと思うから。
底辺の神経だよ。 普段は隠しても、そういうのは咄嗟の時にでるんだ。
毎月の厚生年金額は49700円)程度の年収だからさ@35歳。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2009/06/22(月) 19:53:49
要するに、「醤油もどき」は「化学調味料が入ってるから」まずいっていってるんだよな。
…それって、「寿司のうまいまずい」とは別次元じゃね??
化学調味料使ってるから「イヤなだけ」だろ??

いるんだよな〜、こういう奴。
俺の知り合いに、>>158みたいな奴がいたけど、化学調味料とか山ほど入れた料理を食わせたら、
うまいうまい言いながらバカスカ食ってたぜ。
どうせ、目隠しして食わせても違いなんかわからんだろうな。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2009/06/22(月) 20:29:44
「化学調味料」というだけで、
たいした根拠もなく十把一絡げに毛嫌いするのも困りもの

たとえば、天然塩だって不味いものはあるしね

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2009/06/22(月) 22:24:15
このスレ、いつから食べ物スレなんだ?
本物の味とか言っているけれど、大人になって大騒ぎしても遅いのだよ。
味覚は子供時代にいかに本物(高い食べ物という意味ではなくて)をちゃんと
食べてきたかで決まるのだよ。
野菜や肉など食物本来の味が現代人の味覚に合わなければ、外食は「売れる」ために化学調味料
で「売れる味付け」にすることは当然でしょ。
要するに、ここで騒いでいる人たちのほとんどは、味覚がでたらめということだ。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2009/06/22(月) 22:59:38
日本の場合、味の基本の食塩からして合成品をあたりまえに一般家庭で使ってますから

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2009/06/23(火) 00:19:40
>>161-162
きもちわる…何この人

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2009/06/23(火) 00:45:23
>>162
話そらされてもこまるんだけど(^_^;
底辺寿司の話をしてるのに、ずいぶん話を広げて。どういうおつもりなのか(^_^;

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2009/06/23(火) 00:49:09
投稿してからわかった。
 
底辺寿司にお勤めなんでしょうか。 失礼しました(^_^;;;
論理的に考えればわかるよね、普通だったら。
醤油「風」調味料をつかわなければならないお店の食べ物って、底辺だし。
単体で食べても、味がおかしいのは普通に感じるよね。
私も一度食べたことあるけど、酢飯でさえ「酢」を使ってないようで驚いた(^_^;
さすがに、米は米だったけどね(^_^;
おいしいと思った皆さん、よく味わって食べてね(^_^;

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード