facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/01/21(水) 12:51:11.31
1本108円だからコンプリートしても756円

白 シャルドネ/ヴィオニエ
赤 シラー/カベルネ/ピノノワール/メルロー
ロゼ

最大の問題点は関東と東北のみ流通ということか 



人気のワインがさらにお求めやすい価格になりました
http://www.daiso-sangyo.co.jp/recommend/201411.html

【コスパ良い贅沢】ダイソーの100円ワインが高級ワイン級のウマさ『シラー』はグラス500円でも納得の味
http://rocketnews24.com/2015/01/19/535488/

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2015/02/05(木) 19:44:39.18
>>42
>1嫁

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2015/02/06(金) 11:30:07.65
ロゼとカベルネのんだけど一口でもう飲めないと思った
亜硫酸の刺激臭がきつい

うまいって言ってるやつは社員か何かなの?

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2015/02/06(金) 13:01:06.19
>>44
実際「うまい」と思う人がいなけりゃ、品切れなんかにならないのにねえ
どうしたもんかねえ

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2015/02/06(金) 14:06:57.89
よく知らないんだけど亜硫酸の量ってワインによって違うもんなの?
そもそも亜硫酸って味すんの?

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2015/02/06(金) 15:20:36.43
>>46
>>44は臭い玉か蓄膿の臭いを勘違いしているだけ

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2015/02/06(金) 15:21:27.60
>>46
長期保存用の高級ワインほど亜硫酸塩は多め

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2015/02/06(金) 16:23:15.21
丁度いいや 7種類の内 亜硫酸塩の味がきつい順番に挙げてもらってどんな味か体験してみよう

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2015/02/06(金) 18:25:11.24
思いっ切り釣られてんなw

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2015/02/06(金) 20:33:19.39
亜硫酸列島ったら、絶好の釣り場だからな

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2015/02/07(土) 09:41:04.43
>>43
ありがと。見つかった。買ってきます

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2015/02/07(土) 12:48:13.87
俺の中でのダイソーワインのブームは五日で終わったわ
売り切れでモノがないんじゃ話にならん

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2015/02/07(土) 14:37:27.45
買ってきた
おまいら信じて大人買い
なんかワクテクしてるw

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2015/02/07(土) 19:33:39.11
>>54
ちゃんとワイングラスとミネラルウォーター、廃棄用の洗面器用意するんだぞw

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2015/02/08(日) 08:54:53.29
思ったほど悪くない。
フルを開けて不味くて残りどーすんの?
と悩間無くてすむ。
ダイソーは100円ウイスキーも売れ。

ここまで見た
  • 57
  • 54
  • 2015/02/08(日) 10:20:27.36
メルロー、シラー、ピノ、カベルネ飲んだ
メルローは1000円位のと遜色無い
シラーは普通に飲める
ピノはサイゼのグラスみたいな飲みやすい安物ワインという印象
カベは渋みはソコソコ感じる。6本4980円のネットワインと大差ないと。

リピするのはメルローとカベかな。

ここまで見た
  • 58
  • 54
  • 2015/02/08(日) 10:27:16.94
あーちなみに、俺が普段飲んでるのは
通販で6本3980〜4980のボルドーセットみたいなのと
赤はムートンカデ、バロン・P・ロートシルト、モンペラあたり
白はシャルドネ好きで2000円前後のシャブリで
年1〜2回は奮発してレクロとか

そのレベルの舌なんで大したことありませんよw

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2015/02/08(日) 10:58:42.11
そこそこ高いのも含めて南仏ヴァラエタル物は数多く飲んできたから
どの程度の価値があるのかをある程度判断できる自信はあるんだが
いかんせん近くに売ってねえ。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2015/02/08(日) 12:58:38.66
国立駅そばのダイソーに売ってたよ
値段を考えれば全然悪くないけど、探してまで買う程のものじゃないよ

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2015/02/09(月) 23:42:07.67
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正し、日本を再興させましょう。☆

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2015/02/10(火) 12:22:24.15
たくさん並んでるから「やった!」と思ったら、カペルネしか無いとか・・・

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2015/02/10(火) 14:13:21.18
呑んでみたいのぉ。うちの地区にはない。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2015/02/10(火) 22:59:08.74
酒弱くてワインなんて縁遠かったが、このサイズと価格だしと数本買ってみた
同じ値段、原産国でも違いがあって結構楽しいね
人気らしいシラーよりピノの方がなんとなく好きだわ

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2015/02/11(水) 01:47:30.21
赤4種だとメルロー>カベ>ピノ>シラーかと。
シラーが売れてないから「人気!」「おすすめ!」のPOP出してると思われ

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2015/02/11(水) 02:10:09.96
いや、ネットの飲み比べ記事でシラーを勧めてるものがあったからその影響かと

ここまで見た
え?
ダイソーでお酒のお取り扱いをしているの?

ダイソーにて、お酒の販売は、聞いたことも見たこともない。
酒の販売は専用の許可がないとできないからな。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2015/02/11(水) 09:36:12.65
>>65
シラーはヌルッとした食感と悪臭がイマイチだよなあ
他の銘柄なら安定してるカベもこれに関しては微妙
ちなみに近所の二軒のうち一軒はカベとシラーが、もう一軒はカベだけが売れ残っていた

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2015/02/11(水) 13:34:49.97
メルローイチ押しってことね

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2015/02/11(水) 15:39:03.39
とりま6種ゲッツ。
各種何箱も在庫あったのに、シャルドネのみ皆無。
情報としては、ロゼのみヴィンテージが2012で、他は2011。
中途半端に古いので、間違いなく売れ残りの処分だな。
度数は、カベとメルロが13.5と意外に高く、次いでシラー(赤)が13、残りは12.5。
店の張り紙見た感じだと、以前は200円だったみたいね。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2015/02/12(木) 21:22:15.21
カベルネ・ロゼ買った

ロゼは正直ものすごくマズかった
カベルネはしっかりした味
750ml瓶700円程度のテーブルワインの味だな
料理用で手軽に使えるしリピートする予定

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2015/02/13(金) 10:14:30.63
カベルネは苦みがあるのが残念

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2015/02/14(土) 23:28:27.07
メルローは評判に違わずうまいな
1000円くらいでも文句はいわん
残念なのはメルローがよく売り切れてること

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2015/02/15(日) 02:13:50.39
結局赤全部買っちゃったけど確かにメルローが無難だね
ここ見てからだと色々と確かになーって思えるけど、大差ない気もする

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2015/02/15(日) 20:18:14.08
先ほど、ロゼ→ピノ→メルロの順に飲んでみた。
ロゼは、そこまで冷やしてないのに、水っぽくてやたら酸が立つ。
甘苦だけってタイプよりはましか?程度。
ピノも水っぽいけど、果実味と甘みはあり、香りも確かにピノ。
メルロは、ピノ比でタンニンとアルコール感があり、もっともしっかりしてた。
個人的には、フルボトル換算でロゼはワンコ、ピノとメルロは750円レベル。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2015/02/15(日) 21:12:45.93
>>73
bottleなら3000円の価値があるということか?
いくらなんでも…

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2015/02/16(月) 06:40:48.33
229: 彼氏いない歴774年@転載は禁止 [sage] 2015/01/30(金) 08:32:06.78 ID:2roPpqdf
http://www.daiso-sangyo.co.jp/recommend/201411.html
http://www.daiso-sangyo.co.jp/recommend/img_201411/header.jpg

ダイソーの108円ワインが安くてうまいと話題
http://nikkan-spa.jp/784124/

コスパ最高!ダイソーの100円ワインが種類豊富で超美味しいと評判
http://spotlight-media.jp/article/107167059175877187

【コスパ良い贅沢】ダイソーの100円ワインが高級ワイン級のウマさ『シラー』はグラス500円でも納得の味
http://rocketnews24.com/2015/01/19/535488/

ダイソー『108円ワイン』は実験販売?今買える取扱店公開!!
http://trend-news365.jp/archives/529.html

ダイソーの100円ワインが美味しいと話題 ネットと店舗で大騒動
http://buzzhouse.jp/article/107352343340464949
http://macaro-ni.jp/9551👀

ここまで見た
なんだかなあ

噂のダイソー100円ワインを飲んでみた
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/304/304075/

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2015/02/18(水) 07:56:25.81
ヴィオニエ良いな。
ロゼとは正反対に酸が足らないけど、らしさは十分出てる。
意外に雑味を感じないのも好印象。
ライバル少ないし、フル換算1,000円近くでもアリかも?

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2015/02/18(水) 21:35:20.69
>>79
同意。
赤が注目みたいだけど、白の実力も十分出てると思う。
フルで300円ですから。ライバルは無いわ。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2015/02/18(水) 22:12:03.20
とは言え、誰かもレスしてたけど、どれも特段美味いわけではないので、正直リピはない。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2015/02/19(木) 23:46:56.79
250で100円。
色々飲む人にはありがたいね。
最初ビールで次ちょっとワイン。後は焼酎など。
みたいな飲み方する人間からしたら第3のビール並の
気軽さ、旨さを感じたならアリですわ。

近所のダイソー結構売れてるみたい・・。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2015/02/20(金) 22:04:39.74
>>82
あー、そういうバラエティ的な飲み方の需要もあるかもね

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2015/02/21(土) 21:38:20.74
うちのほうにも来ないかなあ・・・ウラヤマシス

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2015/02/21(土) 22:23:24.87
飲んでみた感じとか評判聞く限り、全国販売もいけそうだけどね
まぁ今のちょっとしたブーム終わってからどうなるかだな

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2015/02/21(土) 23:22:51.58
根本的に、3年程度の熟成に耐えられないレベルの代物なのは確か。
三分の一サイズのせいもあるだろうけど。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2015/02/22(日) 01:27:01.16
>>86
タンク熟成前提の作り方でしょう、そもそも材料をギリギリまでケチるだろうしw

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2015/02/23(月) 21:14:35.58
>>78
全員が300円ワインと区別つくなんて
よっぽど不味いんだな。ただの酒好きが全員安物ワインと区別つくなんてどんだけ不味いんだ
しかし、うまいっていう他のネット記事は何と比べてたんだかw

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2015/02/23(月) 22:20:46.50
ヒント:学会員の提灯記事

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2015/02/23(月) 23:45:37.88
>>88
「うれしいワイン」とじゃねーかな

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2015/02/24(火) 08:31:31.35
価格差3倍だぜ
スーパーカップとバーゲンダッツ以上の差だよ?
真面目に比べたらそりゃ分かるだろ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2015/02/24(火) 08:56:04.99
比べた相手が
フランジアとかだし
そりゃわかるだろフランジアなんてワインじゃない

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2015/02/24(火) 12:37:28.45
最近小岩の二店舗に行ってみたんだが、片方にはワインの棚すらなく(店員「売り切れまして…」)、
もう片方には七種類がコンプリートされていてしかも大量に陳列されていた。
あれだけ近い店で極端過ぎるわ。どんな理由があるのやら…

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード