facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/12/10(土) 15:43:16.47
主な疑問
・ネテロ会長がノヴの四次元マンションで携帯を使えたのは何故?
・パームは強化系?なのに、あの能力?

前スレ
前スレ
HUNTER×HUNTERの理不尽な点を強引に解決するスレ
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1190541704/

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2013/05/31(金) 15:32:24.58
 

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2013/06/02(日) 01:46:27.80
マチの「念糸縫合」について
変化系の能力者は放出系の能力を極めにくいのだから
念糸がマチのからだから切り離した後何十時間も存在するとは考えにくい。
またいくらマチの縫合技術が優れていたとしても、
オーラ強化した針でブスブス指したらかろうじてくっつきはしても組織がかなり痛むはず。
これらのことを考えると、念糸縫合の対象になりうるのは数日で
念糸が不要になるまで傷口を自己回復させることができ、
なおかつ治療の際多少組織が傷ついても平気な人物、
つまり自己回復に長けた念能力者に限定されるのではないだろうか。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2013/06/03(月) 22:52:06.70
マチの「念糸縫合」について
変化系の能力者は放出系の能力を極めにくいのだから
念糸がマチのからだから切り離した後何十時間も存在するとは考えにくい。
またいくらマチの縫合技術が優れていたとしても、
オーラ強化した針でブスブス指したらかろうじてくっつきはしても組織がかなり痛むはず。
これらのことを考えると、念糸縫合の対象になりうるのは
数日で念糸が不要になるまで傷口を自己回復させることができなおかつ治療の際多少組織が傷ついても平気な人物、
つまり自己回復に長けた念能力者に限定されるのではないだろうか。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2013/06/07(金) 07:10:26.58
コミックスのマチを見ていると彼女の帯の位置が気になる
現実の着物と同じ位置(乳の下〜肋骨下半分)なのかウエストを中心に締めているのか

コミックスの絵をよく見るとウエストを中心に締めているようだが、
それだと足を上に挙げた時(例.キック)に帯の下端が太股に引っ掛かるような気がする
だからと言って乳の下〜肋骨下半分に締めているのかと思うと
帯の下端から足までの距離が短すぎるように思う
女キャラクターの体くらいちゃんと描けよ冨樫

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2013/06/24(月) 10:15:11.18
キメラアントの子作りって 喰って卵に遺伝子を取り込むのか
いつ誰が5千(だっけ?)もの卵産んだんだ?

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2013/06/24(月) 12:52:22.67
最初は女王が生んでたけど、途中からは三護衛も含めて、兵隊専用の産卵蟻がいるっぽいな。

女王が喰って遺伝子取り込んで、産卵蟻を産んだ時にその遺伝子サンプルをコピーしているんじゃないの。
で、産卵蟻の段階でランダムに混ざる、と。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2013/06/24(月) 22:01:58.19
おまえらが富樫のかわりにつづきかけよ。

アンチの俺が、なるほどとおもうぐらいだから、かなりのもんだ。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2013/06/30(日) 19:47:19.25
国際通貨がもろ日本円なんだけどさ、ジャポンではどんな通貨が使われてんだ? ジェニー?

国際通貨に描かれている福沢諭吉の立ち位置が不明
ジャポン出身とするなら、東洋の小さなマイナー島国って評価がイマイチ
出身国なんか気にしないだけか?

ここまで見た
  • 111
  •  
今回8月10日のアニメで、原作の矛盾だと勝手に誤解していた点が正しく解けて、感謝している

俺の誤解とは、原作でナックルが出会った敵の順番が、
ヂートゥ → 実験人形カイト だと勝手に思い込んでいた点。
それだと、ナックルはヂートゥに一つ目のポットクリンを取り憑けたまま、
カイトに2つ目のポットクリンを取り憑けて、カイトの念を封じ込めたことになる。
このやり方では、ポットクリンは2つ同時には使用できないという後の設定(29巻P68)と矛盾する

で、今回のアニメでコルトと未熟児のことがあってからすぐに
ナックル、シュートが謎の飛び影と接近遭遇したシーンを見て、原作を見返してみた。すると
原作でも、ナックルが出会った順番は 実験人形カイト → ヂートゥ だったことが理解できた。
(21巻P85、初めての遭遇。P143、ノヴのセリフ「現在のカイト」より)

ノヴのセリフの回は、サブタイトルが再開?になってたんだな(直後にナックル×ヂートゥ)。
P85は今でもわかりづらい。続けて読んだらディーゴのボディガードの悲惨さしか目に入らない。

ここまで見た
  • 112
  •  
なぜこの作品には強さ議論スレが沢山あるのか

ここまで見た
  • 113
  •  
>>45
最初同じ事思った。忠誠心重視ならなぜ猫?と。
ただ、考えてみると蟻の遺伝子は入ってるわけで(忠誠)+人間(知恵)+猫(攻撃、俊敏、危機感知)
女王を見限った蟻達は、動物の本能<人間の時の性格(野心的とか利己的とか)に見える。
残った蟻達だって女王に強く忠誠抱くような動物でもないわけで。

記憶は無くても前世の性格や性質は受け継いでいるので
小型だった猫の方がライオンより危険には敏感という意味で護衛軍に向いていたとか。

プフ(虫)ユピー(魔獣)より人間と距離が近くてペットだった可能性もあるピトー(猫)が
コムギ(人間)に対してわだかまりが無かったという点は上手く出来てると思った。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2013/09/25(水) 13:43:19.10
 

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2013/10/22(火) 08:27:41.04
 

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2013/11/03(日) 02:44:50.90
木造蔵の年代や真贋について
下見市でグダグダやってたけど
中の宝石さえ本物なら、
木造蔵がどうだろうと、どうでもよくね?

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2013/11/03(日) 02:46:35.34


ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2013/11/07(木) 00:37:25.19
>>116
全ての真贋しなきゃいけないからじゃね
本物だったら木造蔵の性質上全て本物だけど
細工されて半分ぐらい抜かれてたら玉石混交になってややこしい商品になる
そういうややこしい商品はちゃんと鑑定証つけた正規競売で買いたいだろ

GIのプレイヤー確認は生死確認できるけど
アペンガネは生存の○表示だったのにゲンスルーはなんで確認しなかったのか
ゴンがレイザー戦でチェックしたときも生存○表示だったし

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2013/12/03(火) 03:31:48.68
本物なら堂々と蔵から出して売ればいいし、あれだけ鑑定士が居る中で宝石の中に偽物が混じってたら、すぐばれて叩き出される
つまり、出してない時点で、偽物だと言ってる様なもんでしょ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2013/12/03(火) 03:57:50.62
>>42
王や護衛軍には多めに栄養を与えていた…とか

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2013/12/03(火) 03:59:46.20
>>118
まさか生きてる奴が居るとは思わなかったので一々確認しなかった…で良いんじゃないか

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2013/12/03(火) 06:16:43.52
ヒソカはなぜ95点のイルミと戦わないのか

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2013/12/03(火) 17:46:08.76
気に入ってる玩具だからね
単純で扱いやすそうだし

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2013/12/03(火) 20:40:05.16
数少ないホモダチだからだろ

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2013/12/03(火) 20:44:22.15
シズクが好きなんですが、ヒソカの採点では
シズクは何点ぐらいでしょうか

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2013/12/03(火) 20:59:57.59
100点じゃないかな
「でめちゃん! あいつの身体中の水分を吸い出せ!」って言って、後は相手が脱水症状で倒れるまで逃げ回ればどんな奴でも倒せるし

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2013/12/03(火) 21:05:51.67
>>126
おお、確かに。・・・シズクとデメちゃんは無敵に近いですね
それに、シズクのスタイル(おっぱい)も100点満点だと思います。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2013/12/04(水) 01:55:24.62
クラピカの人差し指の能力がまだ出てないが、これが自分にかけた制約の解除だったら、チートも良いところだよね

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2013/12/04(水) 02:35:29.16
モラウ対レオル戦
酸素が吸って吐いただけで二酸化炭素になるのはやっぱりおかしいなぁ

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2013/12/04(水) 08:18:45.52
>>128
念の強さは表向きの条件の厳しさじゃなくて
その制約と誓約にどれほどの覚悟があるかだから、
そんな簡単に解除できるルールを作った時点で能力のブースト効果は期待できなくなる

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2013/12/05(木) 01:41:54.97
旅団以外の人間にはチェーンジェイルは使えないって言ってたけど、旅団が解散したらどうなるんだろう
元旅団メンバーにも使えなくなるんだろうか

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2013/12/05(木) 02:45:07.19
>>131
小指で「旅団員に接触してはいけない」ってルールを科した状態で、ヒソカが
「僕団員辞める」と言い出した後でなら、団長がヒソカと会話しても無事だった

つまり、旅団を脱退した奴には中指は使えない

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2013/12/05(木) 09:51:05.03
何で王は童貞のまま死んだの?

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2013/12/06(金) 17:00:18.27
元旅団員にすら使えないんじゃクラピカに勝ち目無いじゃないか…
こりゃやっぱり制約解く展開あるな…

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2013/12/06(金) 21:11:31.47
ヒソカははなから旅団員ではなかったから話しても問題無い

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2013/12/06(金) 23:13:22.51
>>134
キルアに頼んで、旅団以外にも同等の能力が使えますようにってナニカに言ってもらえばOK

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2013/12/18(水) 13:22:06.66
ピトーが円をとき、代わりに護衛軍の誰かが張ってたのは、王が王自身を傷付けたからだって推理してたけど、これはちょっとおかしいよな
確かに、実際その通りだから、なるほど名推理と思ってしまいがちだが、よくよく考えると、蟻達の目的は東ゴルドー国民を蟻兵化する事だから、それに関わる能力者が死ぬとまずい
だから、傷付いたのが蟻兵化能力に関わる奴で、それを治療する為にピトーが円を解いていたと考えても充分辻褄があう

後、コルトが、ピトーの代わりに円を張ってたのがプフだって当ててたけど、これも良く考えるとおかしい
女王の所に居た時、プフもそこそこ円を張れる事を知ったとしても、蟻達の能力は発展途上なんだから、王やユピーが張っていたとしてもおかしくない

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2013/12/18(水) 15:11:13.36
>>1
社会に出たら、もっと理不尽なことなんて沢山あるんだよ。
さあ、籠もってないで社会に出てみよう

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2014/01/02(木) 00:48:24.40
>>118
木造蔵の横に中身として宝石が展示してあるからといって
本当にその木造蔵の中にあった宝石だとは限らないだろ。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2014/01/02(木) 04:26:01.63
>>137
>だから、傷付いたのが蟻兵化能力に関わる奴で、それを治療する為にピトーが円を解いていたと考えても充分辻褄があう


誰が傷つけたのか



>女王の所に居た時、プフもそこそこ円を張れる事を知ったとしても、蟻達の能力は発展途上なんだから、王やユピーが張っていたとしてもおかしくない


オーラの禍々しさで予想したんじゃね
ユピーは魔獣との混成だから人間の悪意ってやつも表れてなかったんだろう

あとはー
王に円を張らせるわけねぇって判断かな

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2014/01/02(木) 04:46:53.98
>誰が傷つけたのか
仲間内の喧嘩とか反乱とか
後、負傷じゃなく過労で倒れたとか…

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2014/01/02(木) 05:08:22.71
>>141
うーん
それほど重要な役割なら厳重に護られんじゃないだろうか
選別前に過労になるほど酷使させるかも疑問かなぁ

まず討伐側が選別の内容が蟻化させることだってことを知っていたのかね

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2014/01/02(木) 05:22:29.53
>選別前に過労になるほど酷使させるかも疑問かなぁ
王ならやりかねないw

>まず討伐側が選別の内容が蟻化させることだってことを知っていたのかね
どうだったかな…
今度読み返してみるわ

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/01/02(木) 05:24:10.43
>>143
粗探しも楽しいな
俺も探してみるわ

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2014/01/08(水) 10:09:00.80
今週、ピトーが、ドクタープライスは出したその場から動けないって特性を生かして空中で止まってたけど、これは良く考えるとおかしいよな。
地球だって自転してるんだから、出したその場から動けないなら、出した瞬間から、術者からどんどん離れていく事になる…w
普通に、ドクタープライスの大質量を利用してブレーキを掛けたとか、数十mの射程距離を利用して切り立った岩山に引っかけたとかの方が良かったんじゃないか。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2014/01/08(水) 11:29:41.68
念の能力なのだから、物理法則は関係ない。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2014/02/02(日) 19:01:20.47
 

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/02/03(月) 13:35:43.55
シズクの能力って血を吸い取れるなら
汗を吸い取ればいいんじゃね?
なんかネバネバの粘液とかじゃないと血が出るの防げないなら
単純な念のオーラじゃ防げないってことだから
全身から汗吸い出されて戦闘不能になるんじゃないの。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/02/21(金) 14:05:40.56
 

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2014/03/05(水) 15:38:45.44
 

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/03/05(水) 21:21:03.96
>>131
遅レスだけど映画で、その謎は解決しちゃったね。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2014/03/06(木) 04:54:30.03
>>137
てゆーか王に関する情報(性格や思考パターンetc)は限られているし、コルトが人間側に寝返っている時点で蟻は一枚岩ではないのだから
ピトーの円が解けた事については所在理由が考えられる

王や他の蟻がピトーを負傷させたとか、正体不明の敵(討伐隊)を誘い出す為の罠、単なる王の戯れ、カイトの隠し発(条件を満たすと強制絶とか)が発動した等々
可能性は無限にあり、絞り込む事は不可能

そもそもコルトの情報で、王が「上級の蟻を大した理由もなく殺した」とかって事は伝わっているわけで
何故か王が自らを傷つけたという推理よりは、大した理由もなくピトーが王に負傷させられ、回復までプフが代役を務めたと考える方が遥かに自然
ピトーが円を維持できなかった事態を考慮せず、ピトーが円を解くほどの事態(=王の危機)のみに可能性を絞った事が既に不自然

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2014/03/24(月) 11:10:03.76
 

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2014/03/28(金) 10:54:38.81
東ゴルトーとかいう某国がモデルの国が
蟻に蹂躙された挙句空爆されてあっさり滅んだのはワロタ
扱い方ww

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード