facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/01/04(日) 15:27:09.32
(PC等を使わずに)動画を記録する外部メディアレコーダー
値段の安さとトラブルの多さは比例の傾向あり。
バックアップのレコーダーを回すのも吉。

HDレコーダーは>>2

◇4Kレコーダー
●ATOMOS ATOMSHG001 4K対応SSD/HDDレコーダー SHOGUN
http://www.atomos.com/shogun/
1920×1200の高精細液晶S-IPSパネル搭載。2.5インチHDDかSSD。
4K30p、25p、24p記録可能。フルHD収録時は最高120fps。12G SDI端子。
3D LUT適用可能。
※別売オプション※マスターキャディはRAIDコントローラーを搭載し、
2台のHDDにて収録。書き込み速度を倍速化することで安価なHDDでの
4K記録に対応。1TB×2台=2TBで約5時間分の4K ProRes HQ収録。

●BlackmagicDesign HYPERD/ST/PRO2 HyperDeck Studio Pro 2
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/hyperdeckstudio/models
QuickTimeを非圧縮10bit および4種類の品質レベルのApple ProRes、
DNxHD MXFファイル。6G-SDIとHDMI 4K。

●Convergent Design CD-Odyssey7Q+ フィールドレコーディングモニター Odyssey7Q+
https://convergent-design.com/products/plus.html
Odysseyシリーズ最上位モデル。7.7インチサイズの有機ELモニター。HDMIを1.4bに
拡張し、4K30pや1080/60pに対応。

●Convergent Design Gemini 4:4:4
https://www.convergent-design.com/products/legacy-products/gemini444.html
非圧縮HD RGB 4:4:4 10bit、ARRI RAW/Canon Cinema RAW/2K DPX/HD
DPX/STEREO 3D DPX|30P(Canon Cinema RAWでは4K Half RAWで60P、
2台併用で120P)|入力:HD-SDI Dual Link/3G-SDI/3G-SDI Dual Link
(ARRIRAW 16:9 48P〜60P、4:3 48P)

●Ki Pro Quad
http://www.aja-jp.com/products/kipro/ki-pro-quad
4K (4096x2160)QuadHD (3840x2160) 29.97まで。
Apple ProRes 4444、ProRes 422、422 HQ、422 LT、422 Proxy。
SSD×2。RAWデータ入力可。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2016/06/30(木) 16:30:08.57
>>76
グラスバレーは自社製コーティング積んだやつらやってたけど、あまり見かけないね

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2016/07/01(金) 10:03:59.51
L型バッテリーの相場が高値安定でビックリ
フレイムの長時間収録用にドカ買いしようかと思ってたけど

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2016/07/02(土) 13:16:33.11
おまおれ。
負霊夢がバッテリー食い過ぎるよな。慌てて輝度下げたわ。
単にモニターするだけだとあんまり食わない気がする。
SSDアクセスすると一気に赤表示w
互換品でもバカ買いするかな。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2016/07/02(土) 15:33:02.15
カメラで3、4時間使えるのに
どのレコーダーも悉く消費激しいよな

バッテリー交換も面倒だし
予備をいくつも持っていくのも意外と重い

ほんと何とかして欲しい

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2016/07/02(土) 15:40:31.92
Vマウントバッテリーを使えばいいのさ

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2016/07/02(土) 16:30:05.73
全然コンパクトじゃないし

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2016/07/02(土) 18:52:09.56
ディスプレイがないNinjaStarを買うとか

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2016/07/03(日) 13:35:04.77
間をとってニンジャブレイドとか

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2016/07/07(木) 08:44:23.33
夏本番、外で使えるレコーダーにとって地獄の季節
オデッセイ7Q+にすべきか、インフェルノにすべきか、VA4Kにすべきか…

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2016/07/07(木) 13:24:50.83
オデッセイってファンなしでよく動くなぁと思う
よっぽど発熱が少ないのか、発熱はするけど無視してるのか
インフェルノはファン付いてるし大丈夫そう VA4kはまだ今年の夏を乗り切った実績ないしどうなるやら

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2016/07/07(木) 15:51:18.32
インフェルノってもうでてる?
俺は忍者で妥協した口だが

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2016/07/07(木) 16:46:59.60
インフェルノは7月頭に入るかも
という店員からの噂があったけど、未だ気配なし…

PIXはファン内蔵の割にはモニタリングだけでも熱かった
展示機があったから触ってみたけど、石焼き芋と同じ?ぐらい熱くてメニュー操作だけでも辛かった記憶があるよ

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2016/07/07(木) 17:37:52.01
VAもファンあるよね。
つけないのは怠慢だと思うわ。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2016/07/07(木) 18:59:00.10
PIX-E5、そこそこ暑い場所で2時間ぶっ通しで4k記録やったけど熱で止まりはしなかった
筐体がヒートシンクになってるだけあって外装がくっそ熱いけどね…

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2016/07/07(木) 20:11:01.33
B&HのタイムセールでSmallHDの701と702Liteが安いぞ!!!買え!!

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2016/07/08(金) 09:59:59.84
円高だからと見に行ったが、微妙にスペック低いのでやめたw

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2016/07/08(金) 10:14:37.72
1270*800で7インチ、ぶっちゃけこれがFHDだろうがHDだろうがピクセル裸眼じゃ見えないし、何なら7Q+と同じと思えば問題ない(あっちはOLEDだが)
それよか送料含めて(HDMIモデルなら)4万4千円程度でモニタとしてLUT含めフル機能付いたデザインも操作性もいいものが手に入るってとこがポイントかと
更にLP-E6もNP-F系もどっちでも使えるし

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2016/07/08(金) 16:28:15.69
デザインはよーわからんけど、操作性はいいの?評価高いの?
VAもATOMOSも持ってるし、混乱しそうなのだけど。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2016/07/08(金) 21:07:18.14
評価は高いよ SmallHDの500シリーズと700シリーズはよく考えられてると思う(まぁそうじゃなきゃモニタだけでレコーダー並みの値段するものが売れるわきゃない)
ページをいくつか作って、そのページ一つ一つに好きな機能を(LUTだったりWFMだったり)を割り当てられるから、かなり便利
カスタマイズ性もかなり高い

操作はタッチパネルじゃなくてジョイスティックとボタン1つだけ
シンプルだけどサクサク動く

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2016/07/24(日) 18:21:34.63
UHDの4KかDCIの4Kか
どっちがメインストリームになるか分からないからインフェルノかオデ7Q+で迷い中…

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2016/07/24(日) 18:42:23.64
機材次第では
DCI4k出せるカメラって結構少ないし、必要あるかと言われれば微妙だと思う

HDRいらないなら7Q+のがいい気がするけどね

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2016/07/25(月) 23:31:55.42
このままインフェルノが出なかったらオデ7Q+になるかも。
4444やや非圧縮で撮れるらしいけど、SSDにコマ落ちせず落とし込めるのかな…

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2016/07/26(火) 01:22:37.35
インフェルノは冬と聞いたな…

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2016/07/26(火) 16:42:57.25
名前違いの冬将軍じゃないですかやだー
不二屋で分割払いキャンペーンやってるからチャンスかと思ったけど
待った方がよさそうかな

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2016/07/27(水) 09:42:06.78
夏出さないところがちょっと怖いな
物凄い熱くなってオーバーヒートしそう

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2016/07/27(水) 11:39:19.73
オーストラリアは夏

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2016/07/27(水) 23:52:03.15
途中で設計変更してPIX-E5みたいにフルメタルボディになるのか
VA4Kのようにファンを内蔵するのかな

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2016/07/28(木) 00:05:32.17
インフェルノもFLAMEもファン内蔵ですよ
ファンがないのって7Q+だけでは あれファン無しでよく動くなと思う

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2016/07/28(木) 03:41:07.29
ようつべに転がってる7Q+の動画を見ると45℃あたりで止まってるのがすごい

他にもPIX-E5Hをレーザー温度計?で測ってた人も居たけど、あちらは55℃…見かけによらずタフなのね

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2016/07/28(木) 09:45:42.40
7Q+、有機ELだから省電力で発熱も少ないってHPには書いてあるけど、それにしたってファン無しって凄い

PIX-E5は…あれはやばい ファンが付いてるのにクッソ熱い
室内で使ってても長時間使うと、触り続けたら火傷するぐらい熱くなる
それでも止まらないから凄いっちゃ凄いんだけれども…

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2016/08/06(土) 12:28:48.98
atomosさん、shogun infernoの発売はまだでしょうか
年超す前に7Q+に浮気しそうです…(´・Д・`)

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2016/08/06(土) 13:09:49.18
7Q+買っちゃえ(笑
Apoloが出たからきっとそのうち7Q+の後継が出るよ
きっときっときっと…

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2016/08/06(土) 23:09:27.03
もう次のNABが見えてくる頃だろうね

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2016/08/07(日) 01:04:57.58
7Q+の次は8Q?
SATAも帯域的に限界っぽいし、もしかしたらM2のSSDでやるのかな

というか、コーデックや収録オプションのバラ売りは勘弁してくれ
これが怖くて手が出せなかったんだよ

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2016/08/07(日) 02:26:12.64
PRORESの将来ってどうなんだろうね。
QT for Winはやめちゃったじゃん。
Appleはとっくに興味無くしてそうだけど。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2016/08/07(日) 09:12:15.63
DNxHD:俺の出番か(ガタッ
DNxHR:ガタッ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2016/08/07(日) 09:28:31.41
Winユーザーの自分としてはDNxHRが一般化されればラッキー

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2016/09/02(金) 09:01:42.65
保守ついでに
ここだとカメラ相手に繋ぐ事が多いけど1080p60収録で繋ぐ相手が
ゲーム機やPCだとやっぱりYUV422よりもRGB444の方が画質がいいのかな…

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2016/09/03(土) 16:12:55.64
7QのApolloオプション値下げ始めたぞ
でもこれってそろそろ後継機の発表かねえ
知らない間に純正SSDの取り扱い止めてたみたいだし

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2016/09/03(土) 17:31:29.63
オプションなしで4k60p収録、モニタの解像度をFHDにアップ、HDMI端子をフルサイズに、HDR対応
ぐらいかなぁ?

ここまで見た
  • 117
  • 明治天皇の孫G林田V
  • 2016/09/07(水) 22:01:55.09
今晩も、外出して電車で移動をする予定だったが延期になった。 CANON EOS 5Dmark4 が、明日8日発売で、トータルバランスとして性能的に問題がないので、使いたいが、今からだと予約で入手出来ない?
まぁ、まだ最初に頼んだカメラさえ所持できてないが。#秋葉原 #ヨドバシカメラ

俺は、日本の国王、皇族で、天皇なので。「天皇になる前の、子供時代から、すでに、全商品、どこでも無料なのに、なんで、いつも現金を使ってるんですか?」と、北朝鮮?の公安部長?から連絡が来た2010年。
そこで、1年間、警察に確認をとったら。本当に、万引き、強盗、殺人だろうが、しても逮捕されないし。全商品、無料で貰える身分だと知ったので。
ヨドバシカメラに、ソニーの高性能カメラα7R2とレンズと、電池とメモリーカードと、ATOMOS・SHOGUNの取り置きを頼んだが。
突然、人間を催眠誘導する装置を悪用した、妨害にあって、カメラ売り場に商品を貰いに行こうとすると、別の商品が欲しくなるという、事が発生していて。
頼んでから半年以上経過しているが、まだ、カメラを貰えていない。

私服警備員の動きをさせられている。カメラ売り場へ行くと、カメラを確認するだけで、買おうともしないし貰おうともしない。
カメラは、カメコ歴20年以上の俺にとって、必要な道具である。

ここまで見た
  • 118
  • 明治天皇の孫G林田V
  • 2016/09/09(金) 15:57:01.48
https://www.youtube.com/watch?v=wdWQaMIO7OA
 G20杭州サミット・セレモニー 2016/9/4 

8m10s Aa- Aa- Aa- Aa- 女性[UP-Pink&Blue Botom-Green , Back-Big-Orange(I am)] 私が昔出した「https://pbs.twimg.com/media/B7ZpuAYCQAMbgSd.jpg
」と同じ。
11m53s 菊が沢山出現 私が昔出した「https://pbs.twimg.com/media/B7ZpuAYCQAMbgSd.jpg
」と同じ。 Aa- Aa- Aa- Aa-
13m32s Blue&Green 私が住んでいる地区のシンボルカラー
14m08 私の体から出る、油汗の色(白金、金、緑)。扇子〜先巣、センスを所持。
19m27s 青男・桃女の後ろに大きな扇子(後ろの金屏風と同じ意味)。扇子の柄は、扇子の家柄(王族、皇族)を示す。(俺が事前に出してる画像 https://pbs.twimg.com/media/CgnAI03U8AAC_-J.jpg
 俺「林田」の血筋の毛髪でもある)
24m45s 仙人の武術と言われる太極拳。白装束は、「白」で生まれたとされるから。皇族は白の王。
26m45s 黄色い橋の道、シルクロード(シルクは白)、黄金の砂漠の道。
26m50s バレエも同じ技術、皇族が発祥とされる。湖でして居るので、白鳥の湖。白い橋の下、ロイヤルアーチの加護の下。
50m28s 水を高く上げるのは、いささか難しい。内力・内功の具現化。人間噴水。噴は下から出て持ち上げる。汲み取るもの。
52m50s 下から持ち上げられて出てきた、青い山(俺が居る地区のシンボルマーク)。名前は「G20」(俺は、GolDen ハッチ・カ。20はハツカ)。色は俺の画像の服の色に合わせてる https://pbs.twimg.com/media/CccjQ0UUAAIkFDf.jpg

53m20s 花火は、俺の口ひげの色と形(ロンドン五輪2012、リオ五輪2016でも、同様なのが出ている)
https://pbs.twimg.com/media/CrnHOXnVYAA6YAT.jpg

53m41s 「ホタルの光」は、俺が昔住んでいた、パチンコ屋の閉店時に流れる曲。

これは俺が「天皇」なので、天皇を讃える儀式という事になっている。天皇は、日本だけで崇められている、讃えられている存在ではない。方言みたいに同じ意味でも名称・名前が少し変わっているのだが、世界的に讃えられている。

ここまで見た
  • 119
  • 明治天皇の孫G林田V
  • 2016/09/09(金) 15:58:20.30
オレサマ、林田様。
https://pbs.twimg.com/media/CShB7GyUsAA5ow7.jpg

https://pbs.twimg.com/media/B0SuQziCEAAiFDO.jpg


http://www.ceatec.com/ja/outline/outline03_01.html 後援
総務省
http://www.soumu.go.jp/
外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/
厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/
経済産業省
http://www.meti.go.jp/
国土交通省
http://www.mlit.go.jp/

日本と中国の国王にして、英国王の親戚。 https://pbs.twimg.com/media/CUe8JWZUkAkfIm2.jpg


ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2016/09/09(金) 19:53:19.24
INFERNOの出荷予定日キタ――(゚∀゚)――!!
9月中だって、というかスケジュール再生機能にワラタ目覚まし時計かw

ttp://www.pronews.jp/news/20160909184009.html

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2016/09/10(土) 00:22:35.79
CFast脂肪と聞いて

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2016/09/19(月) 16:17:57.87
レコーダーじゃないけど、外部モニターとしてsmallHD501と702Bright購入。
702のシリアルは4000。結構売れてるんだろう。初期型と違って
バッテリロックが付いていた。
ilで条件変えてMacに繋いで
キャリブレーションとってみたので、以下晒します。
https://i.imgur.com/hengPbu.jpg


702Brightは、最低輝度でも
230cd/m2もあり流石に明るい。色温度は7260K。
501は7530K、最大で輝度で368cd/m2。

どちらの機種もアトモスのようにモニター内エンジンに
キャリブレーション結果を書き込めたり出来ないが、
501はRGB調整して6502Kに合わしてみると、
キャリブレーションした6502K結果と
殆ど違わない色味になって良い感じ。
702Brightは、どうやっても色味はダメ。色褪せた感じになる。
色にある程度拘りたいひとは、702Brightは買ったら絶対泣きを見る。
高い割にあまり良いパネルじゃない。なんでこんな色しか出ないと泣く。
1台で済ませた時は、501.502でフード付けて運用するのが良いわ。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2016/09/19(月) 17:47:40.70
検証乙
702、最低輝度でもそんな明るいのな…
701Liteも色イマイチなんだよね やっぱ500シリーズが鉄板か

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2016/09/19(月) 18:53:43.14
500シリーズは、LCDとしては一番良いかも。
タブレット、iphone等、どの小型液晶と比べても
5-7インチクラスでは発色が良いわ。
左端からのエッジ照射みたいなので、
左1/12は少しムラが出て色温度がちょい下がって
黄色気味になる癖がある位。
これ以上にしたかったら有機モニターかな。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2016/09/19(月) 19:31:14.83
値段がなぁ
502の値段に少し足すとPIX-E5が買えてしまうのがね

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2016/09/19(月) 21:52:34.51
PIXで思ったんだけど、500シリーズの熱やバッテリーでの駆動時間はどうかな?

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2016/09/20(火) 01:35:27.79
501のバッテリーの持ち具合だけど、
互換品でなくキャノン純正LP-6ENを1本使って
(新品状態から3回放電/充電で一番生きのいい状態)
輝度20(180cd/m2)で125分。最大輝度(368cd/m2)で112分。

都合、新品バッテリー2本使いなら
3時間44分〜4時間10分。
多少劣化したバッテリなら80%容量として
3時間〜3時間半。

表面温度は、フレーム周りが38〜45℃。サーモ画像で確認。
ホットカーペットが40〜44℃前後だから、まあその温度。熱いよ。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード