facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/09/14(金) 10:54:37.83
┌──────────────────────────┐
│誰に気兼ねすること無く、気楽に自分の赴くままに旅をして   │
│みませんか。みんなと旅行へいくのは確かに楽しいですが、  │
│一人旅ならではの魅力もたくさんありますよ。           .│
│ここはそんな一人旅が好きな方、あるいは一人旅をしたい方の│
│ためのスレです。マターリ一人旅を語り合いましょう。( ´∀`)  .│
└──────────────y――-─────────┘
                                   
               ┏━━┓                  
               ┃━┏┃                  
               ┃  ┛┃                  
               ┗┳┳┛                  
              ┏━┻┻━┓                
                                   
             Now Moaing. ...            

前スレ 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1337388404/

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/06/13(金) 15:14:44.58
地元回転寿司目当てに旅立つ俺ガイル

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/06/13(金) 18:15:46.80
旅館のコースを注文すると、現地の高級食材や料理が出てくるのが普通と思いますが
地酒とかもあります
ちとお高いですけども

泊まりに2〜3万円の出費はありえないかもしれないが、
安楽さに便利さ、いつでも温泉浸かり放題でそこそこな朝食が出れば、
そんなに高くもないかなあという気はする
現地の店で食べる楽しみもよく分かりますし
ただ、旅館はひたすら静かですが

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/06/13(金) 18:15:47.03
焼き肉は結構地方色出るんじゃね?俺もひとりで店行くよ。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/06/13(金) 18:23:24.87
情熱ホルモンのような店は一人でも平気です
そういう地方の店の店員さんでも、焼き肉お一人様に慣れていないようですが
一人で入店して、固まられたことあります

旅先で吉牛とかいかないなあ
時間調整して、SAや大き目の道の駅を探して食べたりします
そういうとこって、そんなに美味しいわけでもないですが

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/06/13(金) 19:32:27.16
一人焼肉は普通に行くよ。時間帯は選ぶけど。
店員が慣れてないとかないんじゃないかなぁ。気のせいじゃないの。

もし18時〜22時の時間帯に行ったんだとしたら、空気読めって話だけど。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/06/13(金) 20:08:06.36
じゃあ1人焼き肉は何時に行けばいいのかい?

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/06/13(金) 20:11:06.36


ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/06/13(金) 20:38:48.45
昼間に一人焼肉やってる人は結構いるよね。夜に一人で焼肉するのが勇気いるんだよwでもなんで一人焼肉すんのが恥ずかしのかわかんないけど。

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/06/13(金) 21:18:55.23
牛角とかならカップル用のカウンター焼き肉コーナーあるから余裕。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/06/14(土) 00:07:09.90
>>773
んだね
一人焼肉って何で敬遠され始めたんだろ?
最初は「女が一人で焼肉は敷居が高い」程度だったと思うんだが

もしかしたら店がそういう風潮を作ったとか?
焼肉は回転悪いし、一人客だと単価低いとかの理由で

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/06/14(土) 00:22:40.78
アメトークの「一人呑み芸人」見て、「一人呑みもいいな〜」と思って
2回ほど居酒屋で一人呑みしたわ
住んでるのが地方都市で車社会なんで、なかなか地元では一人呑みできんけど、
旅先とか日帰りとか電車の時にもっと一人呑みしたい

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/06/14(土) 04:08:35.56
>>775
無煙ロースターのせいじゃないの?
あのテーブルは1人で使うには気が引ける。
鶴橋とかカウンターが多い店なら全然平気。

>>776
1人呑みの女子も最近よく見るよ。
広島駅構内のASSEとか新幹線の時間待ちみたいな女旅行客がお好み焼きでビール飲んでる

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/06/14(土) 04:41:35.88
焼肉で盛り上がってるけど
旅先で焼肉は食ったことないな
みんな若いね

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/06/14(土) 06:23:39.64
ステーキは食うよ
地場の肉とかの

地域の焼肉屋でもそういうのあるよね
〜牛とか〜地鶏とか〜の豚とか使ってますみたいな
客人のもてなしに利用はしても、こちらからの旅にはつながりにくいかなと
これからは、旅のついでにブランド肉の食べ比べもありかもしれんけど
オレも旅行で焼き肉という発想がなかったから、試したことはないけど

考えてみれば、最近ご当地グルメとかBグルとかでみかけそうな地鶏の炭焼にしたのとかも、
要するに焼き肉みたいなもんかな

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/06/14(土) 07:19:06.22
その土地の郷土料理は当たり外れがあるよね茨城でしもつかれ出された時は見た目も臭いもゲロかと思ったw

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/06/14(土) 08:08:58.17
「○×牛」「△□ポーク」等は都会に出荷するためのブランド付けなので
都市部以外では成立しないという罠

「地元でお安く」なんて幻想だしね、そもそも食える店が地元には無い

>>780
俺は茨城だが、あれは郷土料理というより
「飢饉で亡くなった先祖を偲んで食べる戒め食」的な扱いになるんかね?
全く持って美味いもんじゃないね

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/06/14(土) 09:13:39.92
>>780
>>781
しもつかれって名前からして栃木だけの料理だと思ってたけど茨城でも食うのか?

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/06/14(土) 09:19:18.06
群馬でも館林とか東部であるよ、しもつかれ

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/06/14(土) 09:46:48.97
館林在住だけど知らないぞ

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/06/14(土) 11:01:45.64
レモン牛乳飲んどけw

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/06/14(土) 11:09:57.01
>>781
必ずしもそんなことはないと思いますが
田舎の近所の焼肉屋でも、地元の各種ブランド肉を置いてます
居酒屋でも普通にメニューに記載されていることもあります
スーパーで大量に地元の地鶏が売られていたりします
都市部で儲けるために作られたものではあるけど、
地元で食べられないってことはないと思うけどなあ

もっと僅少で高級なのは、地元の数店舗限定とかいうのもあったりしますし、
ただ、そういう店は地元でも安くはないし、格的にも敷居が高いですけどねえ

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/06/14(土) 13:43:25.04
ジンギスカンも焼肉

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/06/14(土) 14:07:09.48
居酒屋で出すような○○牛って本当にブランドの牛なのかな…。
実はその土地で生まれたホルスタインの雄とかw

自分はチキンなうえに酒も飲めないので1人旅の時は食事は良くて地元ラーメン。
まあ、旅の途中で目につく地元系食い物を片っ端から買って食ってるけど。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/06/14(土) 14:27:08.04
>>788
肉関係の仕事してる人?

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/06/14(土) 14:29:34.86
それだと普通に偽装になっちまうよw
4等級以上のちゃんとしたブランド牛ですよ

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/06/14(土) 14:48:24.40
>>782
水戸(茨城東部)在住だけどここら辺には無いよ
以前、下館(茨城西部)辺りで食ったことが有るから
栃木を中心に周囲に伝播してるんじゃないかね?

>>786
もちろん物によりますやん
ブランド成立している肉は地元でも売りになるから売るけど
ぶっちゃけ、そんなに多くないと思うよ

これまで何度からぶりしてきた事か...

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/06/14(土) 15:00:53.88
肉と言えば牛タンとかそれ程好きじゃ無かったけど仙台で地元の人に紹介して貰った店は美味しかったなぁ・・・盛岡冷麺はまだ美味しい店に出会えない。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/06/14(土) 15:12:57.95
俺はあなたとタイプが違ってお酒のみなので、夜は美味しそうなお店を探して徘徊してるな
食べログは使わず、何となくこの店良さそうだな〜に飛び込んでるよ
勝率3割5分位かな?はずれ引いた時は長いはせず次の店に行ってるよ

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/06/14(土) 17:02:39.25
>>779
料理人が焼いてくれた肉と自分で焼く焼肉は違うと俺は思ってるよ
焼き加減も料理の腕の内だと思うので
俺も普通にステーキや炭火焼の鳥とかは旅先で食べるよ
ただ肉をたくさん食べる焼肉は胃にきつい
一人だと他に食べてくれる人がいないし旅先だと腹を壊すのも怖い

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/06/14(土) 20:52:57.84
アシアナは政治問題も影響して、ディスカウントしないと
A380の座席が埋まらない?

新幹線2階建てMAX連結で16両編成に乗ったことがあるので、
特にA380には乗ってみたいとは思わない。
http://asianafare.jp/

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/06/14(土) 23:18:52.38
外人は空港のBARとか機内で知り合って付き合うなんてことがよくあるらしいよ。なぜだか俺の隣はオジサンばかりなんだよな…。まぁ俺なんて可愛い子が隣に座っても相手にされないけどなw

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/06/15(日) 05:36:21.63
そんなことないよ がんばれよ

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/06/15(日) 11:08:47.19
西も動き出したみたいだし
そろそろ「豪華寝台列車貯金」用の口座開設するか...

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/06/15(日) 16:20:51.73
Traveling love

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/06/15(日) 22:14:23.80
>>798
最大の欠点が日本の中でしか動かないってとこだろそれ
本気で金掛けた旅行するならロシア経由でヨーロッパまで行けば良いのに

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/06/15(日) 22:15:15.06
すまん
的外れな事書いた

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/06/16(月) 03:25:37.41
>>800
鉄道なら九州から釜山までトンネルが必要になる。
レールの幅が日本とは異なる。北朝鮮を通過する必要がある。

飛行機ならJALのモスクワ便かヘルシンキ便経由でヨーロッパ
(日本から直通しているロンドン、パリ、フランクフルト等以外)
に行ける。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/06/16(月) 05:36:57.39
日本の中どころか、お互い自社営業エリア以外には不可侵だから
狭いエリアをグルグルするだけ。
寝台列車なのに宿泊はどこかの温泉ホテルなんてこともある。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/06/16(月) 07:31:16.43
>>802
殺すぞ朝鮮人

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/06/16(月) 22:27:26.38
有給とりたい・・
とれる雰囲気が無い・・

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/06/16(月) 23:22:07.08
おいらの会社は有給消化100%だぜ(^_-)-☆

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/06/16(月) 23:36:08.79
>>804
日本人だけど。
脅迫容疑で通報するぞ。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/06/16(月) 23:47:34.32
>>805
そんな事言うなよ・・・もうちょっと無職を謳歌したくなるじゃないか・・・。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/06/17(火) 09:06:47.27
>>802
南北朝鮮と中国は飛ばしたいから、トンネル掘るなら太平洋横断の方が現実味がある

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/06/17(火) 21:07:58.46
それなら、南北朝鮮と中国はずっとトンネルの中でもいいかもしれない。
いざというときは軍事利用できそうだし

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/06/17(火) 22:31:10.72
はやぶさ1号って新青森で青森方面の乗り継ぎ時間27分もあるんだな。
別に田舎に来てまで急ぐつもりはないが、新幹線の速達と相殺でなんかもったいないな。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/06/17(火) 23:31:48.98
道中約700kmあるから取りあえずそのくらい余裕持っておけば多少トラブっても乗りそびれることもなかろう

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/06/18(水) 05:35:19.77
>>811
ワシと同じ行程じゃな
新幹線切符とスーパー白鳥の特急券同時購入だと
白鳥の特急券が半額って知ってたかい

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/06/18(水) 08:41:41.22
>>811
新青森の乗り換えって割りと時間かかるぞ
新幹線の遅延もあるし

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/06/18(水) 10:14:04.28
焼き肉でも居酒屋でも、カウンターがあれば1人でも全く問題無く入店できる。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/06/18(水) 10:39:00.31
私もカウンターのある店を選ぶ

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/06/18(水) 12:34:18.71
>>813
それは知らなかったな。
ちなみにえきねっと+フェリーで函館目指してます。

>>814
東京方面の乗り継ぎならコンコースで買い物したいし30分あっても足りないくらいかもしれないが、下りはねえ。あ、函館いく人がいるか。
まぁダイヤってのはそこまで融通のきく物じゃないのはわかるけどさ。

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード