facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/05/01(火) 17:44:59.09
各クラブの経営について語るスレです。
具体的な話題は・・・

・財政規模
・黒字・赤字・累積債務
・フロント
・その他(クラブライセンスetc)

■前スレ
クラブ経営について語るスレ23
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1302882756/

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2013/12/15(日) 03:04:03.85
【サッカー/Jリーグ】大分トリニータ、来季降格も地元団体が7000万出資
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1386978864/
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20131213-1231035.html
 経営再建中で、来季からJ2に陥落するサッカー大分の支援組織「大分トリニータを支える県民会議」の
役員会が13日、大分県庁で開かれ、地元経済界と行政が計7000万円を出資する方針を決めた。

 運営会社の青野浩志社長によると、大分の実質債務超過は今期末に約4億円になる見通しで、債務解消
に向け、4億2000万円の増資を計画。このうち2億1000万円の出資を、中小企業再生ファンド「おおいた
PORTAファンド」から内諾を得ているという。

 会議では経済界が5000万円、行政が2000万円を出資し、残りの1億4000万円をファンドに追加出資
してもらうよう、要請していくことを決めた。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2013/12/15(日) 12:42:24.02
ファンドの名前出したがらないと思ったらやっぱり官製ファンドで
税金を迂回投入かw

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2013/12/15(日) 14:28:40.59
【サッカーJリーグ】 大分トリニータ債務超過問題 4億2000万円増資で、経済界5000万円・行政にも2000万円出資要請
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387074273/

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2013/12/15(日) 14:32:10.91
【サッカー】累積赤字あればライセンス剥奪、来年度Jリーグが導入する新制度は何人のクラブ社長のクビを飛ばすか
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387078853/

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2013/12/17(火) 06:13:39.82
>>890-891
平成25年4月30日に大分独行法人から公示されてる設立要旨だが
100%減資発表が3月だから法人の発表時期からトリニータの支援目的だと読み取れる。

「おおいたPORTAファンド」
独立行政法人中小企業基盤整備機構は、大分県を中心とした九州地域の中小企業の再生を支援することを目的とする
「おおいたPORTAファンド」の組成について合意し、組合契約を締結しましたのでお知らせいたします。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2013/12/18(水) 20:04:33.25
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20131218-1233078.html

【仙台】楽天に観客流出も経費削減で黒字へ
 仙台は18日、仙台市内で取締役会を開き、本年度の収支が黒字となる見込み
を示した。白幡洋一社長(69)は「入場料収入が苦戦して赤字になるのではという懸念
もあったが、経費節減に努めた結果、何とか黒字で着地できそう」と説明。
 今季、ホームゲームの観客動員は1試合平均で1万4866人と昨季の1万6600人
から大幅に減少。「ライトユーザーが(プロ野球)楽天さんに流れた。(リーグ戦13位
という)成績の影響も、結構ある」と原因を分析した。

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2013/12/20(金) 20:22:40.71
↑仙台は、1月決算なのになんとか黒字確定。↓でも札幌は、12月決算なのにまだ今期
決算が、黒字なのか赤字なのかが出てこない。
 これはなぜなのか 札幌は、小野伸二獲得にも乗り出しているようだけど、懐具合は・・

 まあ踊れる時はおどりましょう

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/consadole/511215.html
【道スポ】コンサ・野々村社長、攻めの予算 広告・入場料で収入3億円増目標(12/20 09:48)
 北海道フットボールクラブ(HFC)の定例取締役会が19日、クラブ事務所で行われた。現在
作成中の2014年度予算が、13年度に比べて約2億4000万円増の約13億5000万円程度
になることが判明。広告収入で約2億円増、入場料収入で約1億円増を目指していく。
 3月に就任した野々村芳和社長(41)が初めてゼロから組む予算。緊縮だった13年度から
一転して攻めに出る。「とにかくJ1に上がらないとクラブの経営が成り立たない」と野々村社長。
生き残りを懸けて収益の大幅アップを目指す。
 入場料収入と広告収入アップが不可欠だ。札幌ドーム開催が17試合になる来季。入場料
収入は3億円程度だった今季から4億円台を目標に設定した。到達すればJ1だった08年以来。
1試合約800万円と高額なドーム使用料での収益確保が鍵になる。
 今季約4億円強だった広告料収入は6億円程度を見込む。増収分は今季から約1億円増で
来季約4億円になる強化費へ回る。野々村社長は「いかにして早くJ1に上がるかを最優先に
する」と重点配分する。
 13年度決算は年内にまとまる予定。黒字化できなければ約3700万円の債務超過がさらに
膨らむ。クラブライセンス維持のため義務となる14年度末での債務超過解消。攻めの予算で
J1昇格と両立させる。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2013/12/20(金) 20:43:27.03
せっかく社長変わったのに拡大路線なのかよ
ライセンス剥奪まであと1年なのになぜ現実を見れないのか

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2013/12/20(金) 22:19:19.17
>>896-897
岐阜のどうあがいても助かりっこない「カリオカ博打」よりかは
勝算があるからなのでは?
 ともあれここ数年の中では札幌のフロントに最も信用力がある時期だし、
(これから5シーズン電通地獄で戦うことになるJリーグの存亡自体の方が
ヤバイとうすうすは感じるけれど)日ハムのしくじり具合が意外と傷の深い
状況にさしかかっている以上、話題提供をコンスタントに出来ている札幌の
伸びしろはひとまずあるので、ライセンス剥奪をさせない工夫と勝算が今の
札幌にはひとまず立っているのかも。
(いずれにしても既に呪われているMF宮澤を切るか、同様に呪われている
JR北海道を切る勇気と決断があれば、ひとまず安定に向かう可能性は高い。
むしろ来年の今頃にもこの「2つのババ」を札幌が保持していたら、その時は
本当に終焉が来るのかと)

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2013/12/21(土) 03:38:41.82
ノノは来季が勝負どころと見たんだろうね
ユース上がりばかりだった今年だったけど
想像以上に成績が伸びたし

実際のところ、ある程度一か八かの勝負に出ないと
どっちにしろジリ貧でダメになる状況なんだろうし

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2013/12/21(土) 12:21:45.67
クソ奴隷は降格すればいいのに

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2013/12/22(日) 00:12:43.64
J1に上がらないとクラブ経営が成り立たない、

って社長が公言したわけだから、
チェアマンは札幌をさっさとJ2ライセンスを剥奪すべきかと思う。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2013/12/22(日) 10:38:24.83
>>901
それならば、大分でも栃木でも岐阜でも
ライセンス剥奪すべきクラブはいくらでもあるよ

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2013/12/24(火) 09:42:11.62
セレッソサポがここを見てるとは思えないが、あえて記しておくと、
12年度のトップチーム運営費がダントツの5.4億(支出中21%)って凄い数字なんだけどw
ピクシーの鮎&納豆代がやたらかかってた名古屋の4.9億(同11%)を5000万も上回るなんてw

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2013/12/25(水) 20:55:08.02
【サッカー/Jリーグ】ラモス新監督誕生へ FC岐阜、債務超過解消
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387968370/

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2013/12/25(水) 21:11:51.21
>>903
セレサポです

クルピの滞在費か…

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2013/12/26(木) 01:04:13.49
トリニータ増資で知事表明 県が1000万円出資へ [大分県]

 大分トリニータの運営会社「大分フットボールクラブ」が債務超過解消に向けて示した4億2千万円の増資計画で、
広瀬勝貞知事は25日、行政側が大筋合意している出資額2千万円のうち、県として1千万円の出資に応じる考えを
示した。
 広瀬知事は同日の記者会見で、クラブの経営が再建途上にあることや、県民にクラブ存続を望む声が強く、経済界
や大分市も出資に前向きな点を判断材料にしたとして「税金から直接払うことがないよう、県民が納得できる財源を
探したい」と述べた。来年2月の定例県議会に、関連予算案を提出するという。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/oita/article/60195

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2013/12/26(木) 03:31:29.31
寄付金?
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/consadole/512051.html
コンサ黒字見通し 12月期 予想以上の寄付などで(12/25 09:46)
 サッカーJリーグ2部(J2)コンサドーレ札幌の運営会社、北海道フ
ットボールクラブ(HFC)の2013年12月期決算が2期ぶりに黒字
になる見通しであることが24日、分かった。
 チケットや広告などの総売り上げが当初予算を上回ったほか、想定
以上の多額の寄付金が寄せられる見通しとなった。野々村芳和
社長は「コンサドーレを愛する人々のおかげ。来季はさらに収入を
増やしたい」と語った。
 Jリーグが各クラブの財政状況を精査するクラブライセンス制度では、
12年度以降に3期連続の赤字となった場合や、14年度以降に債務
超過を解消できない場合はライセンスを失う。
 HFCの12年12月期決算は約3700万円の赤字と、ほぼ同額の
債務超過だった。関係者によると、13年度の黒字額は「ほんのわず
か」。債務超過状態は14年度も続く見込みだが、3期連続赤字は
回避される。<北海道新聞12月25日朝刊掲載>

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2013/12/26(木) 19:03:48.33
【サッカー】ラモス岐阜 藤沢社長から無制限の強化費用支援「5〜10億円くらいつぎ込みましょうか。とにかく足りない分は出します」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1388013389/

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/01/02(木) 12:57:37.72
テスト

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/01/08(水) 00:59:57.52
>>907
レコンピンいなくなったら、また奴隷は赤字だろw

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/01/10(金) 14:34:38.08
あんまりきりつめているようにみえない
札幌、強化費1億円増で「3本の矢」推進
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20140110-1242038.html

 J2札幌が今季の勝利給を、昨季の1・5倍に増やすことが9日、分かった。
昨季は緊縮財政にともない過去最低の2・8億円の強化費で戦ったが、今季は1億円増の4億円前後までアップ。
経費削減のため抑えていた勝利給を上げることが可能となった。さらにアウェーは昨季の16人から18人フルメンバーで決定。
勝利給、遠征費、2次合宿制の3本柱でJ1を目指す。

 14年札幌は、勝つために、しっかりお金をかける。まずは昨季、抑えていた勝利給を1・5倍まで増やすことが決まった。
三上大勝GM(42)は「昨季は、選手に我慢してもらった部分がある。今季は少しでもモチベーションを上げてもらえれば」と説明した。

 勝利給以外の部分でも、必要最低限の予算を割き、チームのJ1昇格を後押しする。
遠征メンバーは昨季、原則16人と2人減にしていたが、今季は18人フルメンバー同行に戻すことで決定。
合宿も熊本4週1次合宿に短縮したものを、12年までの6週2次合宿制に戻した。
チームの士気を高める3つの予算を、すべて昨季から増額させ、本腰を入れてJ1を目指す。

 辛抱の1年から、勝負の1年へと踏み出す。
今季は広告収入で約2億、興行収入で約1億円増を見込み、総予算も13年の11億1000万円から13億5000万円程度まで拡大させる。
野々村芳和社長(41)は「去年、抑えられる部分は可能な限り切り詰めた」と言う。
29日に営業開始する宮の沢への事務所移転でも、家賃支出が450万円程度削減できる。
1回800万円と高額な札幌ドーム利用代についても所有する札幌市と継続して交渉中だ。
複数の経費見直し策が徐々に形となり、チーム関連費用に多く予算をつぎ込める態勢が見えてきた。

 勝利給、遠征費、合宿費の増額について三上GMは「今季、力を入れる大きな柱」と言う。
具体的目標は4位以内に入ってのプレーオフホーム開催と、その先のJ1昇格。
昨季は史上最低2・8億円の強化費でプレーオフ圏まで勝ち点2差に迫った。
13年に切り詰めた分、14年はチームに万全の経費と時間をかけて、リベンジを果たす。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2014/01/10(金) 14:41:12.04
ノノが金ない金ない言ってたのはアジジだったのか?

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2014/01/16(木) 22:00:05.38
野々村は人間のクズ

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/01/16(木) 22:34:05.59
札幌誇らしい

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/01/17(金) 14:49:13.79
【サッカー/Jリーグ】J1甲府に人口世界4位・インドネシアのイルファン・バフディム(元アヤックスJr.チーム)加入!東南アジアでの市場拡大へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1389895594/

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2014/01/18(土) 00:12:06.29
野々村誇らしい

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2014/01/18(土) 08:31:01.23
札幌奴隷、惨め

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2014/01/19(日) 10:09:38.88
http://www.nishinippon.co.jp/nsp/avispa/article/63308
http://www.nishinippon.co.jp/nsp/avispa/article/63356
ぶれないアビスパ 野見山社長就任 住金時代にジーコ招へい成功
2014年01月15日(最終更新 2014年01月15日 06時00分)
 経営危機の責任を取って前社長が退任したJ2アビスパ福岡は14日、福岡市で臨時株主総会と
取締役会を開き、日本サッカー協会元副技術委員長の野見山篤氏(57)を新社長に選任。福
岡市から出向する同市前文化振興部課長の樽見哲氏(50)を取締役に選任。11月末に退任した
大塚唯史前社長の業務を代行していた下田功専務は取締役を退任。野見山新社長は記者
会見でJ1鹿島を育成部強化担当部長などとして強豪クラブに押し上げた経験を生かし、クラブの
経営再建、市民への信頼回復に努めると抱負を語った。
 ■全員で情報を共有
 地元政財界出身の社長が多かったアビスパにとって、他のJクラブで運営を経験した初めての
社長。鹿島では広報室長や育成部強化担当部長などを歴任。「(鹿島は)チーム強化、
経営方針がぶれなかった」。外から見たアビスパの印象として「方向性があちこち変わっている感じ
がした。スタイルもブラジル、アルゼンチンなど変わっている」と指摘。
 ぶれないクラブをつくり上げるため、野見山社長はプシュニク監督の長期政権を視野に入れる。
昨季は14位に終わったが「組織的でぶれないサッカーができている」と評価。
 経営再建策でも「地域密着」を掲げ、小口のスポンサー獲得により力を注ぐ方針。「同じところに
違う営業の人間が行っていた。今後は情報を共有し、全員が同じ方向に向かいたい」と意識改革。
 ■観客数増の私案
 過去2年間、J2平均を下回る1試合平均5000人台にとどまった本拠地レベスタの入場者数増に
向けては、福岡県サッカー協会と日程を協議。「ホームゲームの日はなるべくサッカー大会を組まない
で、子どもたちが観戦しやすい環境をつくりたい」と私案。
 アビスパは2015年1月期決算で債務超過、もしくは3期連続で赤字を計上するとJリーグ退会とな
る。鹿島や日本サッカー協会では強化・育成分野で手腕を発揮した社長の経営手腕は未知数の部分
もあるが、「鹿島の初期は(営業も含め)全てをやった」と自信を見せる。 (向吉三郎)

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2014/01/25(土) 00:16:20.04
【フェアプレー個人賞】 〜J1残留15クラブ 出場900分以上限定ソート〜

順  赤紙指数  S.S.  (*:2013出場1800分未満)
========================
01  -0.1285  55.258 広FW11 佐藤 寿人(皆勤) フェアプレー個人賞
02  -0.1240  55.173 広GK01 西川 周作      ベストイレブン
03  -0.1103  54.918 風DF07 中澤 聡太 *
04  -0.0992  54.711 風GK01 杉山 力裕 *
05  -0.0981  54.690 広DF05 千葉 和彦(皆勤)
06  -0.0937  54.608 仙FW13 柳沢 敦 *
07  -0.0786  54.327 仙DF05 石川 直樹
08  -0.0738  54.237 栗DF30 渡部 大輔
09  -0.0733  54.228 栗FW32 長谷川 悠 *
10  -0.0725  54.214 風MF16 大島 僚太 *
11  -0.0722  54.209 風FW11 小林 悠 *
12  -0.0722  54.208 仙GK16 林 卓人(精勤)
13  -0.0712  54.189 広MF06 青山 敏弘      ベストイレブン
14  -0.0688  54.144 広DF33 塩谷 司(皆勤)
15  -0.0674  54.118 栖MF25 早坂 良太 *

16  -0.0634  54.043 鞠DF22 中澤 佑二(皆勤)  ベストイレブン
17  -0.0632  54.041 鞠MF07 兵藤 慎剛
18  -0.0506  53.806 浦MF08 柏木 陽介(皆勤)
19  -0.0502  53.798 広MF16 山岸 智 *
20  -0.0481  53.759 鹿GK21 曽ヶ端 準(精勤)
21  -0.0472  53.741 桜MF08 柿谷 曜一朗(皆勤) フェアプレー個人賞・ベストイレブン
22  -0.0465  53.729 鹿MF35 野沢 拓也 *

赤紙指数:出場90分換算にした合計反則ポイント

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2014/01/27(月) 01:37:42.02
>>919
金もらえるの?

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2014/01/30(木) 14:35:44.45
奈良クラブはユニホームサプライヤーをGAVICから地元企業のアクラムに変更
地元企業と共に底辺の拡大を図るのには時間を要するが確実に前進するだろう。
http://naraclub.jp/archives/29904

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2014/02/06(木) 01:12:29.71
広島とか賞金もらっているのに金ないの?
仙台だって一昨年一億もらっただろ?

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2014/02/06(木) 11:10:17.64
広島は賞金のうち6割が選手yスタッフにいってるって記事があった
賞金込みで売り上げ30億円ちょいだからやっと中位くらい

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2014/02/08(土) 05:30:37.57
賞金と配分金は違うよ

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2014/02/09(日) 14:33:10.12
“金の卵”中島放出の東京V、深刻な資金難で“ドタバタ劇”今後も…
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/01/26/kiji/K20140126007462350.html

東京V、今度は広島に泣きついた!またも“金の卵”売却の裏に資金難
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/02/09/kiji/K20140209007551650.html

東京Vは先月、やはりアカデミー育ちでU―21日本代表のMF中島翔哉(19)をJ1のFC東京に完全移籍させたばかり。
中島は即座にFC東京から期限付き移籍となり、J2富山でプレーしている。
その移籍で東京VはFC東京から推定3000万円の移籍金を得たが、東京Vにとっては“焼け石に水”に過ぎず、大幅な赤字を解消するにはほど遠かった。
そのため、クラブは、ユース出身で契約も残す吉野を筆頭候補に、再び複数選手の放出を画策。
その結果、吉野を高く評価した広島へ推定2000万円の移籍金で完全移籍することに落ち着き、出場機会などを考え、
そのまま“レンタルバック”という形で今季は東京Vでプレーを続行することに決まった。

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2014/02/09(日) 16:22:17.37
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/02/09/kiji/K20140209007551650.html
東京V、今度は広島に泣きついた!またも“金の卵”売却の裏に資金難
 J2東京VのU―21日本代表MF吉野恭平(19)がJ1広島に完全移籍し、今季は期限
付き移籍でそのまま東京Vでプレーすることが9日、両クラブから発表された。
 欧州では珍しくないケースだが、日本ではまだレアな今回の移籍劇。その背景には、東京
Vの深刻な資金難がある。
 東京Vは先月、やはりアカデミー育ちでU―21日本代表のMF中島翔哉(19)をJ1の
FC東京に完全移籍させたばかり。中島は即座にFC東京から期限付き移籍となり、J2
富山でプレーしている。その移籍で東京VはFC東京から推定3000万円の移籍金を得た
が、東京Vにとっては“焼け石に水”に過ぎず、大幅な赤字を解消するにはほど遠かった。
 そのため、クラブは、ユース出身で契約も残す吉野を筆頭候補に、再び複数選手の放
出を画策。その結果、吉野を高く評価した広島へ推定2000万円の移籍金で完全移籍
することに落ち着き、出場機会などを考え、そのまま“レンタルバック”という形で今季は東京
Vでプレーを続行することに決まった。
 宮城県仙台市出身の吉野は、故郷から東京Vユースに単身で“サッカー留学”し、昨年ト
ップチームに昇格したばかり。各年代の代表歴を持ち、U―21日本代表メンバーとして出
場した1月のU―22アジア選手権(オマーン)では4試合中3試合にフル出場した将来性豊
かなボランチで、センターバックもこなす。
 プロ1年目の昨季は9試合に出場。中島同様、東京Vの未来を担うはずだった逸材で、
U―21日本代表の手倉森誠監督(46)も手倉森ジャパンの中心選手にと大きな期待を寄
せている。
 本来なら東京Vのスター候補として大切にクラブで育てなければいけない存在だが、東京
Vの経済状況がそれを許さず、今回の電撃移籍となった。
 なお、他にもクラブが放出を画策している選手は複数存在しているが、現時点で移籍先は
見つかっておらず、東京Vの資金難は開幕まで1カ月を切った現在、“待ったなし”の状態と
なっている。[ 2014年2月9日 13:44 ]

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2014/02/09(日) 22:56:45.84
クラブライセンスで三年連続赤字は除名が効いてるのか

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2014/02/17(月) 00:54:07.91
TVで見たけどマリノスは大丈夫っぽいな。

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2014/02/17(月) 11:01:13.14
アルディージャサポのブログ面白いですよ!
アルディニスタ で検索!!

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2014/02/17(月) 16:36:48.96
赤字を減らすとえらそうに言いながら、大きく増やした挙句、結局補填してもらう鞠

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2014/02/17(月) 17:05:42.25
僕がんばってるでしょー
だからウチは特例ねアピールやったやん

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2014/02/17(月) 22:53:58.99
【サッカー】Jリーグは今や36都道府県カバー!J目指すクラブは40以上、今後飛躍的に増加 J3は日本スポーツの未来像、全市町村にクラブを★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392112279/

http://www.nikkei.com/article/DGXZZO66397210V00C14A2000000/

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2014/02/18(火) 18:34:42.73
フォルランは入場者数うpを見込んだ投資なの、それとも大口スポンサー?
平均6000人くらい増えればそれだけで回収できるかな

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2014/02/22(土) 18:11:05.59
フォルランでそんなに増えるか?

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2014/02/26(水) 13:58:10.40
J2福岡と杭州緑城が提携 指導料を運営資金に

 資金繰りの悪化で経営危機が表面化したJリーグ2部(J2)の福岡が中国スーパーリーグの杭州緑城と業務提携
することが26日、分かった。

 2年契約で合意しており、福岡が杭州緑城の育成部門に指導者4人を派遣する。福岡は指導料を運営資金の一部
に充てる方針。杭州緑城は昨季まで、前日本代表監督の岡田武史氏が率いていた。

 26日から杭州緑城の幹部が福岡の施設などを視察した上で、正式な提携を結ぶ。

http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014022601001614.html

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2014/02/26(水) 14:23:12.63
【サッカー/Jリーグ】経営難が表面化したアビスパ福岡、再建へ中国マネー…岡田武史氏が橋渡し、杭州緑城と業務提携
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1393391918/

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2014/02/28(金) 20:41:39.52
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/feature/maebashi1393342597246_02/news/20140226-OYT8T00017.htm?from=tw
「Jリーグ退場」に現実味
 「このハードルをクリアしないと、群馬県からプロサッカーの火が消えてしまうことになりかねない」
 チームを運営する草津温泉フットボールクラブの新社長、都丸晃(とまるあきら)氏は24日の就任
記者会見で、強い危機感をあらわに。
 都丸氏が言及した「ハードル」とは、Jリーグが昨季、クラブ経営の健全化を目指して導入したクラブ
ライセンス制度。クラブは2014年度決算までに「3期連続赤字」か「債務超過状態」の場合、
リーグへの参加資格を失う。ザスパは13年度決算で5期連続の赤字を計上し、債務超過額は
約5700万円に及ぶ見通しで、二つの壁が大きく立ちはだかっている。
 最大の課題は、経営再建策の取りまとめ。黒字化と債務超過解消をともに達成できる根拠を6月
末までにJリーグに示さなければならない。審査で「根拠が弱い」と判定されれば、仮にJ1に昇格でき
る成績を収めても15年はリーグに参加できない。
 都丸氏は記者会見で、再建策について、〈1〉コストの削減〈2〉株主・スポンサーの発掘〈3〉企業・
団体による後援組織の設立〈4〉県サッカー協会との連携〈5〉自治体からの支援〈6〉募金活動――
の6項目を挙げたが、巨額債務の前では迫力不足。実際、24日にゼネラルマネジャー
を辞任した植木繁晴氏は、収入の核となる株主・スポンサーの発掘に、「努力して出資者を探
してきたが、限界」と述べた。
 取り組みが奏功しなかった場合、最後のよりどころは、都丸氏の出身母体で
主要株主の一つである上毛新聞社と、地元自治体。
 草津町は13年現在、1500万円を出資する主要株主の一つだが、ホームスタジアムを抱える
前橋市や県は、施設改修やイベント支援などはしてきたものの、出資は控えてきた。「民間企業の経営
に財政資金を投じるには相当な理由が必要」(前橋市)だからで、資金援助は簡単ではない。
 Jリーグでクラブライセンスを担当する大河正明常務理事は取材に対し、「ほかのクラブも同じ条件の
中で経営努力をしている。群馬を特別扱いするわけにはいかない」と述べ、厳正に審査する考え
「都丸ザスパ」に与えられた時間は少ない。

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2014/03/01(土) 16:39:52.75
福岡市は毎年数億出したってるが
前橋は渋チンやのお

ここまで見た
  • 939
  • .
  • 2014/03/04(火) 09:58:51.11
札幌に「キャプテン翼」松山光が加入 好選手輩出に一役
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/01/19/kiji/K20140119007418680.html

>同プロジェクトは、北海道から松山のような選手を輩出することを目的として、
1口1万円でプロジェクトパートナーを募集し、育成費、強化費として使用する。

これはプロモ-ションの一環。出資すれば自分も将来の日本代表誕生の一助に
なれるという参画意識を持てる。

クラブとの繋がりも感じられてこうしたインセンティブもある。こうした営業手法はおもしろい。

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2014/03/04(火) 10:28:08.54
>>938
勝手に後からホームタウンに組み込んでおいて
いざとなったら金出せなんて通らないでしょ

ここまで見た
  • 941
  • U-名無しさん@実況・転載は禁止です
  • 2014/03/08(土) 08:56:27.98
Jの3クラブ債務超過危機 降格の可能性も
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/03/08/kiji/K20140308007732630.html
 Jリーグは、横浜、神戸、J2群馬が13年度も債務超過の見通しであることを明らかにした。
3期連続債務超過だと16年度からクラブライセンスが与えられず、降格となる。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード