facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/03/29(日) 03:06:55.53
超高性能アイピースのスレがあるのに安価なアイピースのスレがないので
立てますた。

高性能スレとの住み分けは売価(≠実売)1万円あたりで

手持ちのアイピースの見えとか掘り出し物の情報とか、あとゲテモノでも
望遠鏡に使ったら割とよく見えたとか

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2020/07/18(土) 12:48:36
アッベオルソ明言してるのってタカハシぐらいじゃないか
火災あたりからも出てるようだが

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2020/07/18(土) 13:57:12.07
手に入りやすいアッベは高橋火災KKくらいですね高橋とKKはほぼ同じ商品みたい

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2020/07/18(土) 15:15:09
同じオルソでもプレスルタイプは安価な中華製のために割食ってる感じがする。
ニコンが昔出してたオルソアイピースは変形プレスルだったらしいし、ビクセンも
昔の国産アイピース(◎にVマークの入ったの)はコーティングはともかく割とよく
見えた覚えがある。いまのNPLはシンタ製で値段なりの見え方しかしないけど、HRは
流石に揃えるのにはちょっと値が張る。ビクセンはこの間を埋めるアイピースを
国産で出せください。

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2020/07/18(土) 16:12:52
ビクが作るわけじゃないだろうしなあ

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2020/07/19(日) 15:01:55
>>600
スコタンオルソ 6mm 9mm 持ってるけど、6mm は谷オルソ6mm と遜色ない見合味。
9mm はやや内面反射があるのでつや消し加工をした。

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2020/08/11(火) 20:28:37
今持ってる機材:ED80Sf、NLV10mm, 20mm、PHOTON5mm, 32mm。
NLVよりスカッと見えて、2万円未満のd=20〜30mmやつ、何かお勧めありますかね?
主たる観望対象は月、木星、土星、それと球状星団。

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2020/08/11(火) 23:54:21
眼鏡使ってるからそれなりのアイレリーフが、、、とかそんな条件なないの?

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2020/08/12(水) 02:24:46.86
NLVだって見え味は悪くないアイピースだが、すかっといくならテレビューしかないじゃんw

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2020/08/12(水) 23:46:49
>>609
だったらこのスレじゃなくなるな

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2020/08/13(木) 15:46:19
>>607
>d=20〜30mm
これなに?
焦点距離?
これなんかどう?
http://www.kasai-trading.jp/superwideangle.htm
改良エルフレだからニュートンとの相性は悪いけど、ED80Sfなら
まあまあ使えるでしょ。
2インチの26mmは、アイレンズが大きくて覗いていて気持ちがいい。
スカッと見えるやつは、レンズ枚数が少ないから周辺像は お察し。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2020/08/26(水) 00:34:29
例の セレストロン SR4mm を買ってみた。ちょっと高くて800円w
4mm というけど実質は6mmっぽい。
中心はすげえ抜けがよいわ。視野は狭いし周辺へろへろだから惑星にはCP 最高w

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2020/08/29(土) 00:33:27
アイレリーフ目茶苦茶短そう>>セレストロン SR4mm

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2020/08/29(土) 01:45:11
SR4mm 見づらいって感じは無かったなあ。鏡筒との相性(150mm F5 反射)もあるかとは
おもうんだけど、谷オルソとかとあまり変わんない感じ。眼鏡かけたらダメだけどね。

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2020/09/22(火) 18:50:08.42
賞月観星SWA(70°)38mm
これはいいのかな
ttp://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/83752634.html

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2020/09/25(金) 02:57:34.81
原点シリーズって、笠井のSWAと同じじゃないの?
「フラットナー 入っている」って書いてあるけどさ。

同じなら、スッキリ見えていいよ。
周辺はそれなりだけど。
なお、重いので、接眼差し込み部のネジをしっかり締めないと
天頂ミラーがくるっと回って下向いて、アイピースが落っこちて
当たり所が悪いと割れる。

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2020/09/29(火) 00:28:25.29
https://www.vixen-m.co.jp/category/OUT101/1000169.html
人柱希望

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2020/09/29(火) 02:42:15.61
普通のプローゼルオルソじゃん。

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2020/12/25(金) 17:57:30.07
SVBONYの58度セット(20,15,9,6mm)をブラックマンデーで8000円弱で買ったけど良いわ。
ロングアイレリーフでメガネ付けても視野まあまあだし。
安いアイピースはこれで決まりだろ。
この上は1本で数万のアイピースになる。
追加で32mmも買ったわ。

ここまで見た
ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2021/04/13(火) 10:22:35.54
保守

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2021/05/23(日) 12:01:50.76



ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2021/10/31(日) 20:28:35.98
ほすぅ

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2021/11/12(金) 00:48:49.17
1111でsvbonyこうたけど、サイバーマンまで待てば良かったか

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2021/11/12(金) 19:34:06.35
SVBONY へたすりゃ日本のサイトの方が安いことがあるからなあ。

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2021/11/23(火) 01:43:38.54
マジか〜68°x4本で64ドルだったから
もういいかと思って買っちゃったよTT
円安手数料で7,525円請求来てた

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2022/02/01(火) 22:14:19.64
https://i.imgur.com/jiRYQKl.jpg


ここまで見た
ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2022/04/26(火) 21:53:54
保守あげ

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2022/06/13(月) 05:50:01
上げ

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2022/06/23(木) 18:46:39
アリエクで売ってる200円くらいのH6、案外ちゃんと見える。もしかしたらビクセンオルソより星像がシャープかも。使用望遠鏡は6cmf15。広視野とか長いアイリリーフを望まなければ、長焦点望遠鏡にはアイピースなんて安いのでいいのかもね。

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2022/07/01(金) 17:41:15.99
書き込みないので追加ネタ
同じくアリエクでSR4(24.5mm)も買ってみたけど土星がH6と同じ大きさにしか見えないSR6じゃねえか。しかもH6に切れ味で劣る。
やっぱりアクロマートにはハイゲンス系がアウのかな。

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2022/07/01(金) 20:31:05.29
両方で色収差打ち消すんだっけ?

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2022/07/02(土) 19:10:02
とりあえず肉眼では色収差を感じないです。チャンスがあったら五藤光学のH6と比較してみたいですね。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2022/08/25(木) 10:03:21.51
晩夏アゲ

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2022/12/29(木) 20:36:52.87
SVBONYの、SV215を買ったが使う暇が無い。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2022/12/30(金) 11:55:01.95
>>636
セールだからSV215注文した。23%off
12,980円(税込)

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2023/01/03(火) 11:30:16.60
>>637
今は、16980円みたいですね。こちらは、まだ使う暇がありません。早く覗いてみたいのですが。

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2023/01/08(日) 22:22:27.57
>>638
お陰様(情報提供)でセールに間に合って安く買えて物が今日届きました。インプレは後日と言うことで…

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2023/01/09(月) 09:49:37.26
>>639
それは良かったです。昨日、アイピースを試そうと望遠鏡を片手にベランダに出たら満天の雲が!

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2023/01/09(月) 18:10:17.59
>>640
ありがとうございます。それは曇った~ですね。先ずは、日中試してみるのはいかがでしょうか?

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2023/01/13(金) 21:54:49.85
>>641
ベランダの前に、隣の家の屋根がデーンとあるので風景が見えません。星なら屋根の上ですから見えるのですが。玄関前だと、向かいに住む暇な婆さんにジーッと熱く見つめられながらの観望となります。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2023/01/24(火) 15:53:07.81
笠井のPF25mm、おそろしく軽量で視野も広くて値段の割になかなかよい。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2023/01/24(火) 18:56:44.66
火災心理鏡信じるものは見えます!

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2023/02/01(水) 00:27:36.07
余所でやってください。

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2023/02/19(日) 11:32:25.68
https://i.imgur.com/IVH8d6h.jpg


ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2023/04/05(水) 16:39:25.72
SV215、昼間だけど使ってみた。3mmでもビクのPL4mmよりシャープで明るい。鏡筒は小口径アポ。視界も広いし気に入った。ただ、焦点距離動かすとピントが結構ズレる。焦点移動の回転がやや重いので、回すと鏡筒が動いて対象が視界から逃げやすい。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2023/04/09(日) 16:28:23.23
長年ナグラーズーム使ってるけど、
ズーミングするたびに、ついついベストピントかどうか動かして確認してしまうが、
そこまで気にしなければそのままでも十分なぐらいピントは一定だ。

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2023/06/11(日) 16:57:24.56
入梅の候揚げ

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2023/07/22(土) 22:04:38.98
あのタカハシからプレスルアイピースが(本来はこのスレじゃないが念のため)
https://www.takahashijapan.com/ct-news/topics/23vii14_info_tpl.html

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2023/07/23(日) 00:26:02.44
>>643
像面湾曲はどう?
改良型ケーニッヒって、広角なのにアイレリーフが長くて、
1990年代のビクセンアスコットZR10x50のころから好きなアイピースなんだけど、
眼側に向かって2つ平面があるのがなぁ。
ここを微妙な凸面にでもしてくれればいいのに。
フルマルチコートしている奴でも、自分の目の表面に映った街灯とかが
この平面に当たって帰ってきてゴーストに見える。
あと、一時間も暗順応すると、街灯の無い場所でも
自分の目そのものが映って見えて微妙に うっとうしい。

>>650
5mmは無しかい。
画像を見ると、普通に一番目側は平面のようだな。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード