facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 2015/01/11(日) 14:34:03.70
日本最南端の特別豪雪地帯である余呉町

なかでも中河内や廃村になってしまった尾羽梨、鷲見などの集落
は際立って積雪が多い。

1936年には尾羽梨で7m30?。祖母から聞いた話では小学校の3階の
屋根まで雪に埋もれていたそうです。

新潟ほど安定した積雪ではないが、滋賀県の緯度でしかもあの低標高で
これだけの記録があるという点について個人的に凄いと思うのだが
どう思う?

新潟で集落ある場所だと松之山の田麦立?が一番多いらしいんだけど
やっぱり滋賀県でこの記録は凄いと思う

緯度が高ければ=積雪量が多いわけではないとは言え少なくとも
新潟あたりは朝鮮〜新潟の海峡の幅が一番広い部分に

あたいするし。滋賀県と比べれば強い寒気が入る回数も雪降る回数も
全く違うわけで、別に驚かないのだが・・・・・・・・

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2015/01/26(月) 01:11:53.38
普通の生活ができる松代と、廃村寸前の余呉の山奥じゃ、そもそも土俵が違う

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/01/26(月) 01:32:39.99
>>75 後者だと岡山の大茅スキー場とか?西風寒波にはからっきし駄目で、近くのちくさ高原スキー場のような人工造雪機も備えてない

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/01/26(月) 04:52:06.41
>>93
>ただ、総降雪量としては、標高と緯度による低温で、かつ常に安定してエコーが被さる中上越内陸部には及ばない。

なんかいかにも新潟と拮抗してるみたいな言い方だが、次元が違うだろwww
滋賀のスポットの山奥のケース引っ張り出して、何が言いたいのかわからん
周辺はカスみたいなエリアなのに

そんなスポットの話を言い出したら、冬期閉鎖の奥只見スキー場エリアなんて標高500mも毎年ピークは7m平均
以前、年末にスキーに行った時は、一晩で150センチ、前日夜に駐車場に停めた車が翌朝、何処にあるかさえも全くわからないような降り方してたな

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2015/01/26(月) 07:59:10.29
本物の雪国さんが参加するとさすがに苦し言い訳ばかりになってしまうので
以降は下記のスレにひきこもって楽しくやります。滋賀の雪スレですので、新潟さんは来ないでください。

◆**◆滋賀県の雪を考える2◆**◆
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1319280901/l50

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2015/01/26(月) 08:18:43.37
一晩で150cmなら2011年の1月末の中河内周辺がそうだったらしいね。スキー場関係者によると。

別に余呉が最強とか言ってませんし。。。新潟が最強なのは当たり前です。あの位置だとそりゃ豪雪です。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2015/01/26(月) 08:39:46.40
別に余呉が最強とか言ってません。
そんなムキにならないで下さい。でもスキー場だと
月山が一番のような??


いつの間にか松之山さん来てるし。。

緯度が関係ない理屈はよく分かったのですが
極端な話。鹿児島と北海道を平等に比べようとしたら
標高とか考えた方が良いのでは?となってしまう
確かにその緯度だからこそ収束線かかるわけだけど。
北にいくと気温が下がるからまた違った要素のアドバンテージみたいなのあるね。

松之山さん以前平均2m以下の積雪しかない場所は
雪国とは認めないって言っておられましたが。

基本毎年根雪がある場所は雪国だと思います

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2015/01/26(月) 08:40:44.61
>>1
寒気は北西方面から吹き出してくるだろが。朝鮮半島方面は関係無い。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2015/01/26(月) 09:17:04.21
滋賀県の1600年ごろからの記録はあるけど。少なすぎる。江戸以前の記録とか何処にあるんだろ。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2015/01/26(月) 09:55:25.94
自分余呉出身だから一応雪国出身なんだが、、

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2015/01/26(月) 11:23:49.85
松之山のブログの人そのうち山の山頂に小屋でも建てそうなくらい
雪好きだね。。。

自分雪ヲタだと思ってたけど。流石に10m以上積もるような場所に絶対
住みたくない。。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2015/01/26(月) 11:39:59.67
>>22
福島から若松に向かう道(さほど標高は高くない)の脇に6月で雪があったのにはビビった
が、滋賀でもそんなことがあったんかね

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2015/01/26(月) 11:56:10.05
あくまで落ち葉の下とか木の下の話だけど

残雪が多い時で多い部分だと5月でもこんな部分がある
http://minkara.carview.co.jp/userid/16816/car/33127/2630181/photo.aspx

昭和初期の話なら余裕で路肩に6月でも雪あったと思う。
5月中旬まで積雪が観測されてるくらいだから、吹き溜まりとかかげの部分
ならいっぱいあっただろう

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2015/01/26(月) 12:01:27.88
話変わって2015年は寒冷化の始まりみたいだけど近い将来江戸現代の
東京で2m雪が積もる事はあるのだろうか?

気温が下がれば南低がすべて雪になるからかなりの降雪ポテンシャル

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2015/01/26(月) 12:05:22.14
滋賀県で5月後半以降の初夏〜梅雨の時期に残雪があったとはすごい
それでは4月はまだしも、3月はまだ真冬そのものじゃない

関東以西太平洋側だと春を通り越して夏の気配を感じる時期なのに

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2015/01/26(月) 12:13:49.13
あ、上記の方が行ったのは5月4日ですね。ただ滋賀県での話なら
上谷山や横山岳があるから6月でも雪は普通に残ってる年あると思う。

この年中河内の消雪が4月20日くらいだったはず。根雪最高が5月中旬まで
だからその年は下手すれば6月下旬か7月頭まで一握りくらいの雪なら
残ってたかも知れない

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2015/01/26(月) 12:31:08.26
降雪強度オタの松之山氏が、余呉ではなく中越に移り住んだ、
その男気を逆なでするような酷いスレだな、ここは

以下は、条件を出さないと、土俵に上がれない様を抽出

>松之山さん以前平均2m以下の積雪しかない場所は雪国とは認めないって言っておられましたが。
>基本毎年根雪がある場所は雪国だと思います

>新潟が最強なのは当たり前です。あの位置だとそりゃ豪雪です。
>あの位置だとそりゃ

>西北西寄りの北西風の寒波時、JPCZに伴う若狭湾東部に入り込む国内で一番強力な
>レーダーエコーが直撃するのは、

>滋賀県だからこそ価値があるんだよ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2015/01/26(月) 12:43:17.54
え?松之山氏って降雪強度オタだったの?

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2015/01/26(月) 12:50:39.15
なんでこんなスレたててしまったんだろうか?
自分でも分からなくなってきた。よく考えたら余呉の
記録に一番詳しいの自分だから仕方ないか


「」

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2015/01/26(月) 12:54:32.97
それなら松之山には住まないでしょ
松之山は積雪は多いけど降雪強度自体は万能すぎるからどっちつかずで大した事ないし

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2015/01/26(月) 13:02:45.25
自分スレ主ですが、なんかすみません。。
最近ムシャクシャしてるのでこんなスレたてました。
中河内は地元なので地元愛がかなり強いです

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2015/01/26(月) 13:09:51.36
君は本当に松之山スレ主にそっくりだね
あのスレも移住した当初はこんな感じだったよ

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2015/01/26(月) 13:30:13.59
>>118
そうなんですか。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2015/01/26(月) 14:25:20.89
質問があります。今後中河内で6m以上積もることはあると思いますか?あるいは歴代記録更新する可能性ってどれくらいあるんでしょうか?

自分あまり知らないのですが江戸時代の雪について
知っている方がいるのであれば是非教えて頂きたいです

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2015/01/26(月) 16:01:06.24
今津の最高積雪が2m90cmと言うことに驚きを隠せないあの場所でそれだけ積もるのを想像出来ない

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2015/01/26(月) 21:54:15.89
>>110 十勝とかの南低の大雪がヒントになるんじゃない
帯広ですら最深でも177?(1970年)。ちなみにこの年の月平均気温は
1月 -10.4℃
2月 -6.5℃
3月 -5.3℃
東京だと最深積雪で2mを超えようとすると、氷期の一番寒かった時期以上の寒さが必要?
ちなみに1月が-10℃未満という今では考えられないほど寒かった帯広ですら、0℃を上回る日があった
今の東京から10℃下がった状態だと、真冬日にならない日もそこそこあって、雪の目減りも多いか

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2015/01/27(火) 10:12:46.58
奥只見丸山スキー場近辺って集落あるの?

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2015/01/27(火) 10:27:18.32
>>123
今はないね
昔は奥只見ダム湖の場所にあったけど人造湖の奥只見湖を造るために移ったよ

近くの田子倉ダム湖や山形に近い奥三面ダム湖にも昔はあった

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2015/01/27(火) 11:14:13.87
>>124
なるほど。ありがとうございます。余呉もダム建設により(結局昨年中止に
なりましたが)奥川並、尾羽梨、針川などの集落が廃村になったんですが

雪とは関係ありませんが面白い話があります。以下は参考サイトからのコピー
このような興味深い言い伝えがある。「川の上流から箸が流れてきて、初めて川奥の上流に人が住んでいるのを知った」というのである。ここでいえば下流にある『田戸』の集落の人たちが、
奥川並川の上流から流れてきたそれらのものを見て『奥川並』の存在を知ったということか。お伽噺のようだがこれが事実だとすると、。
それまで『奥川並』は下流地域との交流どころか、その存在さえ知られてなかったということになる
長きに渡って人知れぬ‘隠れ里’として成り立っていたということだ。

この話に凄いロマンを感じます。こういう話って他にもあるのでしょうか?
知っている方がいるなら教えて下さい。

奥川並で10m積もった話があるみたいです
http://heyaneko.web.fc2.com/dj21.html

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2015/01/27(火) 11:22:16.42
中河内は近い将来廃村になってしまうのか・・・・・・新潟の超豪雪地帯
の集落もこれから廃村に向かうんだろうな。。

中河内って西日本で現存する集落だと多分一番雪多いのに。なんかさみしいな。。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2015/01/27(火) 11:29:16.10
>>122

1822年の江戸品川で2m雪が積もった記録があるのですが。
十勝でさえ最高が170?だとすると。単純に当時の東京の気候は北海道並みだ
ったと言う事か?

1815年は火山が噴火したとかで夏が来なかったようだ。

江戸の記録が本当なら。新潟の雪も札幌みたいにサラサラで海水温も下がるから
雪量多くなかったのかな?

山陰とかが一番雪多かった??
http://www.geocities.jp/srkhayasi/kikou3.html

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2015/01/27(火) 12:26:49.91
>>127
江戸時代なら出雲の平野部でもメートル級は珍しくなかったらしいぞ。

そもそも滋賀って緯度の割りにやたら雪多いような。太平洋ベルトに属する南部でも基本的にヨコセン知らず。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2015/01/27(火) 12:46:32.72
日本ってもしかするとどの地域も雪の量で一番になった事あるのでは(氷河とか
除く)北海道ってただでさえ寒いのに。あれより平均気温が5度も下がれば
雪なんてそんな積もらないだろうし。

東北から北陸山間部は豪雪地帯が多いけど、寒冷化していた時期は
雪と言うより寒いって感じで、実は沖縄が雪国だったりして(笑)

>>128
なるほど。。そりゃ凄い。。出雲の平野部でmってここ100年の極値レベル
超えてるんじゃない??それが珍しくないなら

当時の豪雪年なんて出雲の平野部でも2-3mいってたのかな??

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2015/01/27(火) 12:49:11.04
はまし野郎に語られないように、昼ライトはトリップ付けるべき、浪人に散在してるのだからそれくらい楽生だろ

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2015/01/27(火) 12:59:32.27
>>129
松江の最深積雪は100センチ
米子が89センチ

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2015/01/27(火) 13:01:31.86
>>78
>>81
今さらなのですがお聞きしたい事があります。入広瀬の大白川の最高積雪
はどの程度のものなのでしょうか?

また自分馬鹿なのでなんで比べる時に緯度は含まれないのか分かりませんでした

その緯度だからこそ収束帯がかかる。という理由には凄く納得しました。
ただ積雪量という点からすると。少し気になる事があります。

緯度が高ければ。気温が下がります。そうなると温度だけの観点からみれば
標高が高いのと似たようなものだと思います。

気温が低ければ雪解けは遅く。ほんのわずかの差で積もる雪と積もらない雪
と差がありますし。。

理屈はわかるのですが。緯度の差って本当に関係ないのかな?と思ってしまいます

いつもECMWFやNOAAなどの寒気予想をみていますが、冬型の気圧配置は
西から緩みますし。寒気の居座り方も新潟などが1日くらい長いです。

山陰のアメダスだと大山が一番雪が多い場所ですがかなり西にあるので
降雪期間も限られてきます。なので標高が800m以上とは言っても
単純に新潟の標高800m地点と比べるのは疑問を感じます。。。

誰かこの問題について考えていただけないでしょうか、、、よろしくお願いします。

また松之山さん。。何かとすみませんでした。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2015/01/27(火) 15:36:20.76
念のため言いますが112の方は自分ではないですよ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2015/01/27(火) 15:39:03.07
大山は冬型では早く抜けやすい場所にあるけど、一方南低では太平洋からの距離が東日本日本海側より短いから、降水域がかかりやすいような
標高も高いから降るときは雪も多い?
でも南低チャンスを考慮しても、やっぱり新潟の800m地点には敵わないか
そもそも南低の時でも、なぜか低気圧が東に進むと、降水域や降水強度が再び増してるような
(最初九州で大雨で始まって、中国・四国・近畿、北陸西部・東海と一旦おとなしくなって、関東甲信や新潟で再度爆発のイメージ)

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2015/01/27(火) 17:05:13.16
大山と新潟の800m地点を比べるのって。
やっぱり南低考慮しても。主な降雪要因って冬型な
わけだし。そうなると西の大山と新潟の800m地点比べたら圧倒的に大山が不利になるわけで

個人的にこの比べ方なんか違うような、、?
って思うのですが。どう思いますか?

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2015/01/27(火) 19:30:50.14
>>1は中河内の最期の守り神になって中継すべき

ここまで見た
  • 137
  • 2015/01/27(火) 21:55:25.12
積雪マップ

余呉VS越後
http://suzaku.eorc.jaxa.jp/GCOM_C/monitor/mountainsnow/zone3/modis_csfg_sd_3D_zone3_latest.jpg
(笑)

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2015/01/27(火) 22:12:24.09
>>137
むむ?そのグラフおかしくないですか。中河内の積雪
今170くらいですし。。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2015/01/27(火) 22:20:12.71
>>138
アメダスのだからね(笑)

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2015/01/27(火) 22:35:18.42
あーなるほど(笑)入広瀬のアメダスがある場所で最高積雪が605cmで同標高の柳ヶ瀬の最高積雪が4m

西にある事を考えるとなかなかだと思う
そういう考え抜きだと入広瀬って標高低いのに雪多いね

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2015/01/28(水) 02:45:47.50
夏の気温も低いな
熱帯夜は標高の高い津南ですら記録してる(但し1時間おきの時代)し、普段はさらに涼しい紋別やパリすら熱帯夜を記録してるのに、
入広瀬では観測を始めて30年以上経つけどまだない
まさかアルべド効果が8月まで持つとも思えないけどw

ここまで見た
  • 142
  • 2015/01/28(水) 06:34:23.87
>>136
検討してみる。確か中河内で一番若い人40後半くらいしかいないから。ピンチだし。ただあそこはスキー場も
近くにあるし椿坂トンネルも開通したから案外廃村に
ならないかも。


ていうか南から北まで雪ヲタが中継したら面白いのにね宮崎の五ヶ瀬ハイランド〜北海道の稚内まで

中河内で中継するのも良いね

ここまで見た
  • 143
  • 2015/01/28(水) 06:37:57.23
>>141
地形が特殊なんですかね?

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2015/01/28(水) 10:49:42.77
>>142 南はえびの高原から

ここまで見た
  • 145
  • 2015/01/28(水) 11:17:54.70
>>144
えびの高原って最高どれくらい積もるんだろう?

あとこのサイトに載ってる以外で集落がある場所の
積雪記録教えて欲しい
http://www.alles.or.jp/~kazahana/weather/sub2data/ohyuki.html
アメダスの記録は除外。。で山陰〜北海道まで


一応滋賀県で知ってる記録は木之本土倉で1936年に
9m3cm

ここまで見た
  • 146
  • 2015/01/28(水) 17:05:44.95
2055年をピークに寒冷化するようだけど。これに火山の噴火が組み合わさると
相当低温になる。事実1815年は火山が噴火して夏も寒かったらしいし

M9クラスの地震が起きた近辺の火山は高確率で5年以内に噴火するらしい。
富士山が宝永以来の大噴火を起こせば本当にヤバそう・・・・・・

寒冷化によって日本の豪雪地帯は変わるのだろうか??・・・・・
新潟は温暖な時期では日本一なわけだけど。気温がかなり低下した場合

日本一雪が多い地区はどこになるのだろう??

http://occult.blog.jp/archives/35655078.html

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2015/01/28(水) 18:48:26.07
>>142
スレ立て人が、すべてを捨てて中河内に行けばいいのに。
住民でもない奴が、観測点ごとのスレッドを立てていたらキリが無いよ。

ここまで見た
  • 148
  • 2015/01/28(水) 19:22:16.93
>>147
ここ30年間で中河内に引っ越した人居るのかな?
まだ稼げる身の年齢ではないから。今直ぐ引っ越すのは絶対無理だし。最短でも6年後くらい。


確かに中河内に住んでないと分からない事あるし記録だけみてもキリがないよね。

中河内は自転車で夏はよく行ったけど冬はそんなにだから。もっと近くで観察した方が良いですよね

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2015/01/28(水) 19:28:45.57
松之山とかもあるんだし良いんじゃね別に

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード