facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 2015/01/11(日) 14:34:03.70
日本最南端の特別豪雪地帯である余呉町

なかでも中河内や廃村になってしまった尾羽梨、鷲見などの集落
は際立って積雪が多い。

1936年には尾羽梨で7m30?。祖母から聞いた話では小学校の3階の
屋根まで雪に埋もれていたそうです。

新潟ほど安定した積雪ではないが、滋賀県の緯度でしかもあの低標高で
これだけの記録があるという点について個人的に凄いと思うのだが
どう思う?

新潟で集落ある場所だと松之山の田麦立?が一番多いらしいんだけど
やっぱり滋賀県でこの記録は凄いと思う

緯度が高ければ=積雪量が多いわけではないとは言え少なくとも
新潟あたりは朝鮮〜新潟の海峡の幅が一番広い部分に

あたいするし。滋賀県と比べれば強い寒気が入る回数も雪降る回数も
全く違うわけで、別に驚かないのだが・・・・・・・・

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2017/01/02(月) 18:14:59.85
今期も大暖冬かな。
昨シーズンは中河内の積雪も1mは行ったが

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2017/01/04(水) 15:34:01.67
>>413
西日本にとっては昨シーズン以上の絶望感だ
豊岡、舞鶴、彦根では観測史上初のヨコセンで終わるかもしれない

沖縄上空のサブハイが冬になっても精力絶倫なのは異常すぎる

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2017/01/04(水) 20:14:48.05
中河内も再び積雪ゼロ来てる

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2017/01/10(火) 21:18:19.57
中旬の寒波で積雪どこまで伸ばすか。
余呉と中河内、柳ヶ瀬は

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2017/01/11(水) 14:23:25.99
気温の下がりが鈍いな。

今庄は雨?
柳ケ瀬で、ギリ雪か・・・

降水あるのに、もったいない。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2017/01/11(水) 14:52:52.21
雨とショボい雪しか降ってないんだな。

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2017/01/11(水) 16:19:08.20
中河内の標高だと降温具合がイマイチのようだな。
MSMは925Tで終始−で推移してる事と降水帯はそれなりに掛かり続けている事から推測するに近くのスキー場の上部から上の山域はそれなりに積もっていそう

今回の寒波で昨年の糞暖冬の積雪を抜かせれば良いな

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2017/01/12(木) 16:45:29.88
その近くのスキー場の山頂で現在80?の積雪か
雪転した10日夜頃からの中河内の積算降水量が70?弱である事を考えると、それくらいか

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2017/01/13(金) 11:16:11.07
中河内も昨日の時点で29cmしか積雪無いな

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2017/01/13(金) 13:24:35.47
中河内13時で54?か。少し伸びたか

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2017/01/14(土) 13:33:39.83
70cm超えたな中河内は

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2017/01/15(日) 13:40:16.72
中河内は85cm
1m超え来るか?

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2017/01/19(木) 12:25:11.21
中河内は中旬の寒波で96cm行ったが1m以上は去年と同じく1月下旬以降か。

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2017/01/19(木) 13:41:34.54
朽木平良は、14-17日の降水量が150mmと極値レベル。
気温は中河内とそんなに変わらないよな?

降水量から考えると朽木平良の積雪は、3日で120位あったんかな?

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2017/01/23(月) 21:14:52.21
中河内の積雪は120cm超えてる。
1m超え去年より早いな。

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2017/01/24(火) 19:45:19.34
中河内は134?止まりか。22日夜〜の積算降水量も58?と湖西に比べると全然だったな。朽木は中牧で
150?(路上観測だから実際は160?くらいだろう)

近畿では養父市大久保が積雪2m超えか。中河内が朽木にボロ負けするというのも珍しいな。

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2017/01/25(水) 01:57:01.62
中河内は去年よりはましな感じかな。
1mやっと超えた程度だったな
2月以降も厳冬になれば雪多くなるが

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2017/01/28(土) 16:53:03.83
中河内の56豪雪時の655?に関してはあり得ないと思う。小学校観測値では452? (当日9時観測値)

国交省が管理していた方の積雪深計は500?までしか目盛りが無く。それを振り切った為 それ以降は降雪量で積み増ししてたらしい。

ただ>>324 が挙げた例を見る所。国交省と小学校のデータでは整合性がとれないので、56豪雪時に5m以上積もったのは信憑性がありそうか。

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2017/01/30(月) 14:16:48.17
中河内は国交省観測値と小学校観測値と比べると1〜2mくらい違うんだな。
五六豪雪の時は豊岡も最深積雪は102cmとかなり多かったしな

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2017/01/30(月) 23:21:04.49
中河内は86cmしか積雪無くなったな。
今期も結局暖冬か

ここまで見た
  • 433
  • 409
  • 2017/01/30(月) 23:54:13.87
当時国交省による中河内の積雪観測は午前8時と午後3時の2回確認する事になっていた。

国交省のデータでは
1981年1/13 に455?。14日に500?突破。そこから先の数値は恐らく小学校雪板計測の降雪量で単純に上乗せされてる。

午前9時観測日降雪(雪板1回式)で1/11 30?
12日-15日60? (グラフデータの為大体)
降雪ピーク日が12/27 の110?前後と1/6 の95?前後

ここまで見た
  • 434
  • 412
  • 2017/01/31(火) 16:35:28.08
ミス。降雪量観測は小学校ではなく国交省が管理しているものだった。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2017/01/31(火) 20:41:40.17
>>430
2011年が中河内397センチ 柳ヶ瀬249センチ

1981年の柳ケ瀬が350センチだから単純に 2011年の比率にすると中河内は558センチになる。5メートルは軽く越えてたのは確実かな

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2017/01/31(火) 21:32:26.85
降雪量的に550?には到達してない。最深積雪は500〜520?くらいだろうか? 1/15 の椿坂の観測値が450?である事を考慮すれば妥当か

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2017/02/01(水) 13:24:50.89
中河内は今期も2m以上の積雪無理かな。

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2017/02/06(月) 10:09:44.42
余呉界隈って西北西以外は爆発しないから、特別豪雪地帯としての安定感考えると雑魚ではあるが、型に嵌った時の一発はなかなかのものがあるな。

局所的な時間降雪とか 結構な数値叩き出してそう

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2017/02/06(月) 10:28:49.52
今期も積雪かなり少ないな。
2011年は中河内も397cm行ったが。

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2017/02/07(火) 06:26:57.44
>>438
確かに、安定感だけなら朽木中牧や兵庫県のハチ高原あたりの方が上っぽいね

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2017/02/07(火) 16:43:31.94
考えてみれば、積雪確認が日2回なら雪板も日2回式かな

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2017/02/07(火) 20:14:12.11
滋賀で言う中雪型の年だった。1974年 朽木中牧3.2m中河内で2.7mとなっているが、小学校観測値では228?。この年柳ヶ瀬の積雪が180?
https://i.imgur.com/RGMDzrj.jpg


確認する時間の違いもあるんだろうけど、1977年にしても国交省と小学校観測値の整合性がとれないのは何故だろう。陽当たりの問題?国交省の観測地点が吹き溜まりやすい?単に積もりにくい場所で計測してたとか?

(1977年
柳ヶ瀬250センチ
↓「中河内」
小学校データ293?
国交省データ 400?)

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2017/02/10(金) 10:54:10.47
10日未明の柳ヶ瀬は2時間で20ミリ以上の降雪があったんだな。
気温があと2℃低けりゃ、相当な瞬発力になってただろうに、
惜しいな。

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2017/02/10(金) 13:20:55.89
中河内も再び1m超えか。
128cmの積雪だな

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2017/02/11(土) 13:49:51.11
中河内、2メートル見えてきたな。
今年は朽木絶好調だったが、なんだかんだで、余呉のエンジンは
県内最強。
吹いたら爆発力が2ランク位上だよな。

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2017/02/11(土) 14:01:41.99
滋賀では観測所があるところでは

朽木古屋183
朽木中牧195
マキノ在原170
マキノ野口(国境)155
余呉中河内175
米原甲津原115

(数字は今日の積雪)


が代表的な豪雪地域で、新潟の山間部とも
いい勝負ができる。


でも、余呉はこれらに匹敵する
集落がたくさんあるんだけどなぁー。


もったいないね。

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2017/02/11(土) 14:05:59.88
流石に新潟山間部と良い勝負は出来ない。降る時は確かにかなり爆発するが

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2017/02/11(土) 14:18:01.35
わかりやすい例が2011年の冬。
テレビでは新潟の十日町や津南の積雪被害が
報道されていたが、人知れず中河内では398センチの積雪で集落が埋もれていた。

2012年冬では
マキノだが在原で約3メートルの積雪、
集落孤立のため自衛隊出動。

全国で積雪が多いと言われる観測所の中でも
標高は低い方だが、それでこの数字は
凄いよ。しかも人里だし。

ここまで見た
  • 449
  • 2017/02/11(土) 14:36:42.83
>>448
正確には397?ですね。中河内(410m)在原(400m弱)と別に低い訳じゃありません。白峰(480m)梨谷(600m)らと比較すれば高くもありませんが、新潟は安塚(126m)

十日町(170m) 守門222m の低標高帯にも関わらず。守門は2011年 409?積もっている。勿論温度場の違いはあるけどね。それに総降雪量では比較出来ないレベル差はある。

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2017/02/11(土) 16:43:28.28
中河内は175cmまで増えたんだな。
2m行く勢いか

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2017/02/11(土) 19:54:58.88
>>449
守門の標高で4メーター超えは流石ですね!

酸ヶ湯や大山などはよく積雪量で
テレビで報道されますが、
標高が高すぎて、ドーピングですね。あれは。

総降雪量について
具体的なデータがあるんですね。

是非、ご教示いただけると助かります!
興味あります。

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2017/02/11(土) 20:10:53.18
新潟の豪雪集落と言えば松之山だな
大きな日帰り温泉施設もあってイニシャルD作者の出身地でもある
この10年でみても4m越えが2回、3m越えが4回
と安定感がある

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2017/02/11(土) 21:22:10.99
柳ヶ瀬も積雪伸ばしたな。
新潟といえば妙高高原も最強だな

ここまで見た
  • 454
  • 2017/02/11(土) 22:02:04.36
>>451
総降雪量データあるかな。と探してましたが、どうも見つかりませんね。小学校では昭和初期頃から積雪観測は実施されてるようですし。何故か降水量記録は1905年からあるという。
https://i.imgur.com/VTxSihQ.jpg


なので降雪量も小学校で観測しているものかと、思いましたが、町誌等の書籍を当たっても今の所見当たらないです。唯一見つけたものが、56豪雪時に建設省高時川ダム調査事務所が出版した書籍に

12.3mというデータが載ってありました。(小学校積雪データと降雪量データは 「建設省資料」と記述)

木之本土木事務所が管理していた積雪計は8時と15時確認で、小学校積雪と降雪量が共に9時観測値と記載されているのて、雪板は1回式ですかね。ちょっと分かりませんが

だとすると3回では15m前後でしょうか。あまり降ってませんね。短期集中型の豪雪年なので、1984年等の方が多そうな気はします。中河内は西北西以外爆発しませんし、真西や西南西には対応出来ないので総降雪量が伸びにくいのは当然かと

降雪量観測は現在行われていませんが(年に2回国交省が積雪密度を調査してるくらいです)

80年代頃は丹生ダム建設に際して、高時川上流部の山岳エリアなどの積雪調査も活発に行われていたので、ひょっとするとそれに乗じて降雪量観測も行われたのかも知れませんし。84年や86年など豪雪年だった時のデータは何処かに残っているかも知れません。

余談として中河内はかつて、「半明」と「栃の木峠」集落を合わせて、大字中河内集落としていたので、探せば集落ごとにデータはあるかも知れません。

ここまで見た
  • 455
  • 2017/02/11(土) 22:17:55.87
おまけ

1985年 琵琶湖北部の積雪調査
http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/nenpo/no29/29b2/a29b2p12.pdf

2002年4月2日の積雪再現値
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshwr/18/0/18_0_63/_pdf

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2017/02/12(日) 11:46:50.54
2002シーズンは暖冬少雪だな。
中河内とかも去年や2007並みに積雪少なかったか?

ここまで見た
  • 457
  • 2017/02/12(日) 13:40:39.02
>>456
最深積雪で言えば2002年シーズンは231?ですのでむしろ多い方ですね。暖冬ベースでトータル降雪量は少なかったでしょうから。多雪年とは言えないシーズンでしょうけど

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2017/02/13(月) 01:51:54.46
2001ー2002シーズン1月〜2月が大暖冬で春の訪れがかなり早かったが、中河内は230cm超えたんだな。
12月は平年より低く推移してたが

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2017/02/13(月) 13:47:12.57
2001ー2002シーズンは正月頃の寒波もなかなかだな。
東海で大雪降ってたが

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2017/02/16(木) 11:36:31.22
中河内は今期も2m超え厳しいかな。
2月下旬〜3月はどうなる事やら?

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2017/02/16(木) 11:54:24.68
中河内は今月14日の190?がピークになるっぽいか。朽木中牧やマキノ在原は2m少し超えていたから

典型的な中雪の年だったな。

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2017/02/17(金) 11:37:55.67
中河内も去年より積雪多く、朽木中牧やマキノ在原も2m行ったけど大暖冬だな今期も

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2017/02/23(木) 15:42:36.52
中河内の降雪量って平成に入ってからだと 17-18シーズンが最高だろうけどどの程度だろうか、少なくとも兎和野高原よりは多いはずだけど

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード