facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 389
  •  
  • 2016/12/01(木) 07:01:01.95
>>375
手動観測が廃止されたから、官署や測候所の降雪量が1986年や1963年の記録を上回ることは、もうないんじゃないかな。
手動時代の豪雪地帯の記録見たら、どか雪の日は降雪量が積雪量の増加分の1.4〜1.5倍くらいある。
2001年1月15日の金沢は前日-当日21時までの増加分62cmだがその間の日降雪量は84cm。
2005年2月1日の高田は前日-当日21時までの増加分54cmだがその間の日降雪量は75cm。
2011年1月1日の米子とか、21時までの増加分が76cmだから日降雪量だと90〜95cmになってた可能性が高いな。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード