facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 2015/01/11(日) 14:34:03.70
日本最南端の特別豪雪地帯である余呉町

なかでも中河内や廃村になってしまった尾羽梨、鷲見などの集落
は際立って積雪が多い。

1936年には尾羽梨で7m30?。祖母から聞いた話では小学校の3階の
屋根まで雪に埋もれていたそうです。

新潟ほど安定した積雪ではないが、滋賀県の緯度でしかもあの低標高で
これだけの記録があるという点について個人的に凄いと思うのだが
どう思う?

新潟で集落ある場所だと松之山の田麦立?が一番多いらしいんだけど
やっぱり滋賀県でこの記録は凄いと思う

緯度が高ければ=積雪量が多いわけではないとは言え少なくとも
新潟あたりは朝鮮〜新潟の海峡の幅が一番広い部分に

あたいするし。滋賀県と比べれば強い寒気が入る回数も雪降る回数も
全く違うわけで、別に驚かないのだが・・・・・・・・

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2015/12/03(木) 19:01:05.23
北海道には寒気来るのか。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2015/12/03(木) 20:43:41.72
>>313
GFS見る限り東北はまだしも東北以南
にしばらく上層にまともな寒波降りてきそうにないしなぁ・・これじゃ
スキー場がオープン出来る程のドカ雪は望めないと思う

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2015/12/03(木) 20:47:12.28
ただし北半球の寒気の様子を見ると
年末年始あたりに大寒波の可能性は
ある。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2015/12/06(日) 22:34:43.40
柳ヶ瀬の56豪雪時の数値で350?と
440?の報告があったが、どっちなんだろうかhttps://imgur.com/nJ3t5uN.jpg

https://imgur.com/d06PuaZ.jpg


ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2015/12/18(金) 02:29:48.67
彦根も初雪降ったし余呉も積雪来たかな。

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2016/01/10(日) 04:46:27.42
大暖冬だし余呉もまともな積雪来ないな。
1mすら厳しいか?

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2016/01/10(日) 05:37:14.81
>>318
現状では17日以降強烈な寒波が予測
されている。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2016/01/11(月) 04:38:35.71
17日以降の寒波で余呉も積雪多くなればいいな。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2016/01/11(月) 10:14:19.54
GFSの通りになれば確実に大雪なんだろうけど、今季は厳しい

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2016/01/13(水) 17:49:10.72
今年の暖冬は異常だから中河内は
過去最低積雪の50センチの記録を
柳ヶ瀬はシーズン無積雪記録がどこまで伸びるかある意味期待してたが

寒波がきそうだね

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2016/01/15(金) 05:06:17.47
余呉も中河内も柳ヶ瀬も1m超えの積雪来ればいいな。

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2016/01/19(火) 16:07:33.77
>>287
亀レスで悪いが、若干観測地点違うと
思うよ。気になったんで国土交通省の
方に問い合わせたんだが

積雪深の観測は、1973年から実施しているらしい。その頃は小学校でも
観測されていたらしいから
同一地点では無いかと。

参考程度に1977年のデータ
柳ヶ瀬250センチ
中河内(小学校観測)293センチ
中河内(国土交通省観測)400センチ

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2016/01/19(火) 22:26:46.13
400cmの時なんて何人逝ったんだろうな( ゚д゚)

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2016/01/23(土) 05:23:55.69
中河内もまだ40cm程度の積雪か今シーズンは。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2016/01/25(月) 09:30:15.77
中河内60センチって事でなんとか2007年よりは積もったんだな。しかし本当ムラがある地域だね

安定感は近畿だと上世屋が一番だろうな。中河内は西南西では降らないし

しかしまぁ今庄、柳ヶ瀬が福井市街地に負けるとはなぁ

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2016/01/25(月) 18:56:04.62
柳ヶ瀬は福井市より積雪少ないのか。
中河内はまだ60cm程度の積雪か。

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2016/01/25(月) 22:22:09.93
柳ヶ瀬62センチ、今庄54センチ
中河内92センチか
今季はこれで最後になるか。あるいは

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2016/01/26(火) 07:59:26.29
中河内はあと8cmで1m超えの積雪だったか。

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2016/02/06(土) 04:42:29.68
中河内も37cm程度まで積雪減ってしまったな。
2月中旬以降は暖冬っぽいな。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2016/03/06(日) 08:45:55.94
9日〜11日の寒気で余呉や中河内も再び積雪増えそうだな。
酷い少雪だな今シーズンは。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2016/03/17(木) 20:20:28.25
余呉も中河内も積雪0cmになったかな。
つまらん暖冬だったな今期は。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2016/03/18(金) 00:23:35.27
2011年は4月下旬でも雪残ってたよ。
今年はクソすぎる

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2016/03/18(金) 08:12:05.14
2011年は余呉も4m積もったしな。
豪雪地の積雪少なすぎるな今シーズンは。

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2016/03/18(金) 16:38:23.31
>>335 あの冬は旧朽木村はクソだったな。でも余呉にも積もらなかったこの冬よりはましか

ここまで見た
  • 337
  • 2016/04/04(月) 15:09:35.43
今季は雪少なかった日本海L発生し過ぎ
来季は全国的に雪多かったら良いね。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2016/04/04(月) 19:08:49.27
ラニーニャ発生の可能性あるし来期は寒冬多雪来るかな。
余呉や中河内も積雪多くなればいいけどな。
1989年みたいに暖冬になるのは最悪だが。
ラニーニャでも。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2016/04/07(木) 04:22:26.01
あのころって暖冬でも一向にバブル景気に水を差すことがなかったんだな
しかも88年は冷夏&自粛ムード(昭和天皇におフラグが...)だったし
翌春には消費税導入
それでも91年までイケイケ。
天気どころか国家の一大事ですら景気に悪影響を与えないものすごい時代だったんだな

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2016/04/22(金) 05:59:25.82
1989シーズンは冬の訪れも早くて初雪も早く降ったけど、1月以降が糞暖冬でスキー場も雪不足だったな。
日本海の降雪量がかなり少なかった。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2016/04/22(金) 06:03:00.80
日本海側の降雪量が→?
日本海の降雪量が→×

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2016/05/26(木) 19:25:47.42
来シーズンはラニーニャだし、余呉や中河内も2016よりは積雪量多くなりそうだな。

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2016/06/20(月) 10:58:14.80
近年は本当に降雪量少ないね。特に西日本以西

昔に比べ豪雪って言っても降雪量がしょぼい

柳ヶ瀬は近年なら2005年は最高積雪が202?で降雪量が872? 1996年は最高積雪が163?で
降雪量が977?

本来の多雪年の姿ってこうなんだろうけど

2011年は249? 2012年は181?とそれなりに積もっているにも関わらず降雪量が6mすら超えていない

昔の大豪雪年には柳ヶ瀬でも15m〜20m程度の降雪量になった年もあったろうに。

来シーズンは全国的に本当の意味で豪雪になってくれたら良いけど

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2016/06/21(火) 06:09:25.93
余呉や中河内、柳ヶ瀬で2〜3mくらいの積雪になればいいな。
厳冬になるなら。

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2016/06/24(金) 00:28:31.14
このスレで言う事じゃないとは思うんだが、大雪の特別警報一度みてみたいよな。

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2016/06/24(金) 10:04:09.29
とりあえず積雪量が多くなればいいな。

ここまで見た
  • 347
  • 西日本は平年並、東日本と北日本は冷夏になってくれ
  • 2016/07/02(土) 15:37:48.36
朝来市以北の兵庫県は最悪な積雪量

ここまで見た
  • 348
  • 西日本は平年並、東日本と北日本は冷夏になってくれ
  • 2016/07/02(土) 15:57:42.07
>>346 おいおい来年じゃなくて再来年は雪が多くなってくれよ
九州北部から北海道まで

関東はできるだけ晴れてほしい
南関東のみ

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2016/08/04(木) 07:38:21.89
余呉や中河内、柳ヶ瀬で3m超え、酸ヶ湯で5m超えの積雪来ればいいな。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2016/08/07(日) 23:38:27.12
>>349
柳ヶ瀬で3m超えるとしたら中河内で5m前後くらいになるだろうけど、同じ年に酸ヶ湯5m達成は難しいだろうね。パターンが全く違うし

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2016/08/08(月) 07:22:12.19
2016の中河内は1m少し超える程度だったし積雪少なすぎたな。
次は多くなればいいが。

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2016/08/24(水) 09:24:47.61
昔と比べると降雪の持続性が無くなって来てると
感じる。柳ヶ瀬でも昔の多雪年は1週間程度連続で
それなりの雪が積もる事も結構あったと思うが

近年は2日で終わる

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2016/08/24(水) 12:40:25.50
余呉はなんといっても気温の高さがネックだな。
冬季の降水量は北陸や東北の豪雪地帯にも後れを取らない。
ただ近年は積雪どころか、降雨になる始末。
近畿北部で真冬日が連発できるような大寒波が来れば、
日本を震撼させるほどの豪雪もあり得る。
海水温を考えれば、降雪量に関しては東北よりはるかに有利なんだから。

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2016/08/25(木) 09:29:11.23
ここ2〜3年は暖冬続きで余呉や中河内も積雪ショボいな。
糞暖冬も諸悪の根源。

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2016/09/06(火) 15:23:44.36
>>353
12月の降水量に関しては余呉北部、今庄辺りの界隈
はポテンシャル高いな

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2016/09/10(土) 11:54:37.13
そうみたいだな。
柳ケ瀬は、12月に2m越え達成したこともある。
寒波次第で、大化けする。
それが、余呉。

ここまで見た
  • 357
  • 2007年を超える大暖冬になってくれ
  • 2016/09/10(土) 17:18:36.09
今年はあまり多く積もらないでくれよ

2007年を下回れよ

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2016/09/10(土) 23:33:18.55
>>356
2005年12月の大豪雪だね。湿った雪が短期間で一気に積もったので、雪による山林の倒木がすさまじかった。
北陸線はしょっちゅう止まったり遅れたりしてた。

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2016/09/11(日) 06:46:39.11
2005年12月は柳ヶ瀬では2m超えの積雪だったか。
05-06シーズンは2月中旬以降暖冬だったのが惜しいな。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2016/09/24(土) 09:38:16.31
柳ヶ瀬と中河内って冬の降水量どっちが多いの

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2016/09/28(水) 17:00:55.13
>>360
中河内

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2016/10/11(火) 19:34:28.32
>>300
見た所5m超えてるっぽいね。

ここまで見た
  • 363
  • 脱雪国になってね
  • 2016/10/13(木) 14:29:54.47
今はもう多く積もってなさそう

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2016/10/16(日) 15:41:05.28
中河内は積雪量少なすぎたな2016は。
今冬はラニーニャだがどうなることやら?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード