facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 2015/01/11(日) 14:34:03.70
日本最南端の特別豪雪地帯である余呉町

なかでも中河内や廃村になってしまった尾羽梨、鷲見などの集落
は際立って積雪が多い。

1936年には尾羽梨で7m30?。祖母から聞いた話では小学校の3階の
屋根まで雪に埋もれていたそうです。

新潟ほど安定した積雪ではないが、滋賀県の緯度でしかもあの低標高で
これだけの記録があるという点について個人的に凄いと思うのだが
どう思う?

新潟で集落ある場所だと松之山の田麦立?が一番多いらしいんだけど
やっぱり滋賀県でこの記録は凄いと思う

緯度が高ければ=積雪量が多いわけではないとは言え少なくとも
新潟あたりは朝鮮〜新潟の海峡の幅が一番広い部分に

あたいするし。滋賀県と比べれば強い寒気が入る回数も雪降る回数も
全く違うわけで、別に驚かないのだが・・・・・・・・

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2015/01/22(木) 22:00:10.83
現時点で廃村になった場所はどうでもいいな
そんなの含めてちゃ埒があかん

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2015/01/23(金) 00:01:57.53
余呉の大雪ねえ…中山研一先生(刑法学者)のブログまだあるかな。
どっかに、戦前の余呉の大雪の話載ってたはず。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2015/01/23(金) 10:55:03.65
まぁ確かに廃村含めたら。色々面倒だからね。さらに昔を遡ると

地球寒冷化とかで、日本近海の温度が低く新潟が今の北海道で九州が今でいう
新潟だったかもね

廃村抜きで余呉の現存する集落で雪が多いランキングだったら。

中河内→椿坂→上丹生だね。。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2015/01/23(金) 10:56:29.80
ちなみに余呉の雪の記録なら多分余呉町誌が一番詳しく載ってると思う

もし載ってないにしても廃村になってる集落がどういう場所か分かると
思う。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2015/01/23(金) 15:05:37.71
中河内って、雪が解けきるまでは、アルべド効果で、緯度や標高を考えたらありえないほど低温が続くのかな
それこそ5月の平均気温が11℃とか

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2015/01/23(金) 16:45:28.17
中河内が観測した記録の中で根雪が一番長かったのは1936年で5月中旬まで
積雪があったけど(4月で3m50)やっぱり一面雪だと太陽光は反射するから
気温は上がりにくいんだろうね。地球が凍った時も火山活動がなければ

ずーっとそのままだったらしいし・・・・・・・

ダルトン極少期の時なんかは多分7月でも雪あっただろうから。かなり寒かった
だろうね。。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2015/01/23(金) 16:47:33.36
中河内の最高積雪のポテンシャルって他の地域で言えばどこかな?

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2015/01/23(金) 17:03:59.42
新潟のキューピットバレイの山頂の積雪が590?でボトムが260?みたいだけど

山頂の標高が960mでボトムが標高430mでこれだけ積雪に差がつくのか?

中河内の国土交通省の積雪の観測計は今190?くらいで。そこの標高が
410mでその近辺にある余呉高原スキー場は積雪250?。

そこはボトムが標高540mでトップが740m

確か中河内の積雪設置場所は若干不利とか。本当か知らないが聞いた事あるから
250?の積雪がボトムであっても。まぁー妥当かなーとは思うけど

標高差500メートルくらいで3m以上も違うものなのかな?

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2015/01/23(金) 17:14:55.69
あ、中河内176?だった

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2015/01/23(金) 19:02:45.66
たとえば標高300m3℃だと長々と雨が降り続くが、標高700m0℃〜-1℃でひたすら雪で積雪を稼ぐことになる。強い寒気中だとあまり変わらないが今みたいな時や南低時は雨か雪かで一気に差が増えるだろう

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2015/01/24(土) 10:12:05.23
>>36
以前、スキー場で長期バイトしたことあるが、スキー場の積雪なんて目茶いい加減だぞ
トップとボトムを出してるのは良心的な方で、単独積雪の場合、どの場所の数値化わかったもんでないよ
4mとか3mとか丁度だといい加減すぎるので、280cmとかもっともらしい数字を出して、実はそれが適当だったりする
雪が少ない西日本のスキー場はマジひどく、2mの発表で行って1mないこともザラ
全国色々なエリア回ったが、新潟はまだ正確な方で、岐阜はかなりいい加減だな
新潟と同じ3mでも、目測倍ぐらい違うw
例で名前を出すと白鳥高原なんかの奥美濃エリア、あのエリアはサバ読みすぎ
基本、高標高なだけで豪雪地帯でないしな
客を呼ぶには多すぎてもいけないし、少なすぎてもいけない事情もある
商売だからねw

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2015/01/24(土) 10:42:02.31
まぁまだ余呉は良心的とは思うけどね。今は休業中の隣にあるベルク余呉は
かなり酷かったけど(笑)

ダイナランドとか標高差500mくらいある。じゃ積雪230?って一体どこで
計測してるんだって話になるからね。余呉高原は標高差が200mしか

ないから特にその必要もないんだろうけどね。

奥美濃は標高高くて。雪は良い方だけど。ハイシーズン中は余呉高原とダイナランド
両方行ったけど。標高がだいぶ低い中河内の方が多かったな。

暖冬年は標高高い方が多いけど

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2015/01/24(土) 10:47:07.09
2011年の1月30日夜から31日の明け方の椿坂峠〜中河内の降雪強度半端
なかったんだね。

余呉高原スキー場のボードを教えてる人の当時のブログみたら
一晩で150?積もったみたい。あの時雪崩起きてるわけでもないのに

除雪が追いつかなかったみたいだし
http://suetakatoshiki.blogspot.jp/2011/01/blog-post_31.html

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2015/01/24(土) 12:06:03.71
>>35
最高積雪のポテンシャルは中河内かなり高そうだね。型に嵌まりさえすれば
7m超えも十分あり得る場所だとは思う。

平均積雪は2.5mくらいだろうけど・・・・最高積雪なら石川の白峰と一緒
くらいかな。

話は変わるけど昔の豪雪年って凄いよね。

近年余呉の柳ヶ瀬で積もったのは2011年に249?。2005年に202?。2012年に
180?。2001年に160?とかだけど。

表向きでは2011年が観測史上最大とかなってるわけだけど38豪雪は345?
積もってるし。56豪雪も350?。1977年は250?で59豪雪も249?。

あと昭和9年や11年、20年も普通に柳ヶ瀬でも3m超えただろうし

中河内で5m65?積もった昭和11年だと柳ヶ瀬でも4m突破してたかも知れない
昭和11年というと異常な寒さが継続した冬で有名だし

恐らく。柳ヶ瀬と中河内の積雪差はそこまで無かったと思う。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2015/01/24(土) 14:33:05.78
中河内は平均2.5mも無いでしょ
さすがに柳ケ瀬の2.5倍もないわ
爆発力はすごいけど暖冬年は1m行くかどうかじゃねーの

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2015/01/24(土) 15:28:46.15
>>43
あ、それね昭和11年〜56年の平均値だよ。それ以外は全部集められない
正式な値は241.5?

中河内は酷い時なんて(2007年)MAX50?とかあるけど結構コンスタントに
3m程度積もる年はあったからね

平均値については56豪雪白魔との闘いに記載されている。

あくまで平均だから仮に50?しか積もってない年があっても2005年、2010年、2012
年のように3mくらい積もった時とか2011年みたいに4m積もった時も含めた

場合。それくらいになるんじゃない。中河内って位置的に積雪のバラつきが
あるから平均なんて意味がないんだけどね・・・・・

特別豪雪地帯の南限って事で暖冬になった年は弱いけどね

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2015/01/24(土) 15:42:33.13
平均の定義ってあるのかな??もし10年〜適用出来るなら

2005年〜今年どれくらいになるんだろうか?・・・・・・

この間で暖冬は2007年。2008年、2009年も暖冬気味ではあったけど

この期間って結構積もった年多かったし。平均2.5mくらいいったのかな

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2015/01/24(土) 15:43:50.46
あ、2007年は完ぺき暖冬だった(笑)

ていうか暖冬年の時ほど春に雪が降る気がする

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2015/01/24(土) 16:04:54.28
中河内の積雪が柳ヶ瀬の2.5倍っていうのはまちまちだね
里雪型の38豪雪は中河内は4mなのに柳ヶ瀬はほぼ変わらない

3m45?。56豪雪の中河内の記録は4m50?という記録とか6m55?の記録とか
どっちが本当か分からない(というのも完全に孤立して正確に確認出来る状況では
なかった)

ただ当時の中河内の住人の証言によれば11年や38年も経験しているがこれだけ
酷いのは初めてという事を言ってたみたいなので

ただ事ではなかったんだろうね・・・・・話戻って

豪雪年の時ほど中河内と柳ヶ瀬の積雪差は少なくなる傾向があるね(当たり前か)

逆に柳ヶ瀬と中河内の200mの標高差で積もる雪と積もらない雪の境界線が
出来ていた年とかだと

その積雪差が5倍とかっていう年もある。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2015/01/24(土) 16:20:47.69
果たして今年の中河内はどれくらい積もるのだろうか??
積雪量が不安定だから毎年観察してて面白いんだよね・・・・・

NOAAとECMWF共に今月28日頃と1日頃に下層が強い寒気を予想している
またECMWFの3日頃をみるとまた寒気が蓄積されてるような傾向が

ある。これが来るとすれば10日くらいか?

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2015/01/24(土) 18:07:56.37
中河内の積雪ランキング
    
655? 1981/1/23      
565cm 1936/3/2        
510cm 1945/2/11    
470cm 1934/3/17
420?1984年       
400cm 1963/2/1
397? 2011/1/31
371?1947/2/20
365?1918/1月
358?1968/2/16
355?1967/1/18
340?1939/2/20
332?1917/2月      

ここからは番外編

2012年は3m前後
2006年も同等
1991年は2m80?
1995年は柳ヶ瀬の積雪のピークが2月で150?くらいなので恐らく3mくらいか?
2001年は柳ヶ瀬で160?積もったが1月の記録だから中河内で2mから2.5mくらい

2005年は割とコンスタントに降雪あったから2.5m以上は確実かと思う

資料は「滋賀県災害誌」「滋賀県の気象」「近江気象歳時記」
「56豪雪白魔との闘い(余呉町)」

現在も調査中なので間に記録が入るかもしれない。

まだ余呉町誌などは拝見していない。。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2015/01/24(土) 19:14:58.01
>>46
>ていうか暖冬年の時ほど春に雪が降る気がする
2007年は3月に入ってから一変して低温傾向になった
6日から19日頃までダラダラと寒さが二週間も続いた
下旬は一旦高温傾向で春の暖かさになったが、4月に入ると再び低温傾向で5日や17日は山地では雪が降った

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2015/01/24(土) 22:08:49.11
>>39 圧雪後の数値か、なにもしないままの数値か、吹き溜まりか。
3つの可能性を考えるべきだな
一つの目安として、近くの道路際の観測値より低い数値を出してるスキー場は、圧雪をしっかりやってて、良心的ってことか

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2015/01/24(土) 22:13:25.06
*降雪中に。雪が降らない日が長く続くと、逆に圧雪されてない道端の雪の方が早くしぼむだろう

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2015/01/24(土) 22:41:58.97
圧雪ってそもそも雪を長持ちさせるためにやってるからね。春とかになると。道路脇にそんなになくても

ゲレンデには沢山ある時もある。ただハイシーズンで
そういう事はないかな。余呉高原は地元だったから
よく行ったけど。そんなにサバ読んでる感じではなかったし。多分何もしてないボトムあたりか。中腹じゃない
かな

トップは700mだし。何もしてない場所なら3mかな。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2015/01/25(日) 00:57:05.13
積雪データで圧雪後の数値はありえんだろw

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2015/01/25(日) 12:27:41.39
>>54
確か東北の岩手だったか?圧雪の数値出してる場所あるって聞いたことある
だから積雪30?でもかなり良い状態だとか・・・・・

まぁ95%以上のスキー場は吹き溜まりか何もしてない場所で計測だろうね

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2015/01/25(日) 18:02:49.48
>>54 でも例えばばんしゅう戸倉スノーパークは、今期の最高が100?。道路際の数値で戸倉の最高が117?、道谷で108?くらい(確認できた限りでは)
仮にこれが未圧雪だとしたら、スキー場の方が幹線道路沿いより積もらない場所ってことになるw
まあ滋賀でも、今は亡き「伊吹山三合目」という、これ以上ないほど悪条件の場所にあったスキー場もあったけど
見晴らしはいいが、逆にいうと積雪が日差しになすすべもない立地だったとか

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2015/01/25(日) 18:14:14.32
>>56
スキー場の積雪発表って、昔のパリーグの観客動員数みたいなもんで、かなり適当だから。

余呉の場合、すぐ隣の木之本町との格差も気になる。余呉にだけやたら雪あるんだよな。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2015/01/25(日) 19:11:26.36
東海地方での集落での豪雪代表、石徹白(いとしろ)も中河内の爆発力にはかなわいのかな。
石徹白小学校の区内観測所では1981年の五六豪雪の515?がある。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2015/01/25(日) 19:21:05.44
爆発力爆発力とか言うけど積雪がショボすぎて正直全く眼中にない
所詮はただの一発屋ですから

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2015/01/25(日) 20:20:20.73
正直自分は平均積雪とか興味ないし。新潟が多いとか
どうでもいい。滋賀県だからこそ価値があるんだよ

別に中河内が最強なんて言ってない。まぁ時間降雪の
瞬発力は全国屈指だし。56豪雪の7m近い積雪も
飛び抜けているとは言え。そこらじゅうにある記録ではないからね。

廃村含めたら余呉は針川か奥川並が最強だろうね

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2015/01/25(日) 20:33:39.67
雪国生まれじゃない方に言われたかない(雪国育ちなら大変申し訳ありません)


爆発力爆発力とか言うけど積雪がショボすぎて正直全く眼中にない
所詮はただの一発屋ですから

緯度と標高を考慮しないと。。。ていうか貴方はどこで生まれたんですか?北陸の山間部なら文句ありませんし謝ります。ただもし東京とか大阪みたいな積雪が少ない場所に生まれたなら。言っては駄目ですね。

ま、これ言い出すと終わりですがダルトン極小期の頃は多分北陸の雪は少なかったでしょう。気温が低かったので海水温も上がらない。ここ150年の豪雪地帯は新潟だろうが。1万年前は九州が一番雪多かったかもね。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2015/01/25(日) 20:44:08.53
>59
一体何処と比べてるのかは知らないけど。とりあえず頭冷やそう。
別に新潟とか他の豪雪地馬鹿にしてないし。それぞれ個性のある積もり方
するから面白いよね。中河内の緯度であの標高だと真冬でもしょっちゅう
雨は降るけど。そんな近畿の土地でこれだけ積もると言うのは

あくまで個人的に新潟の山間部より価値を感じる。面白いのは余呉って100m北に進むだけで雪が増えるところかな。

もう廃村だけど針川あたりなら2011年とか5〜6m積もったんじゃない。平均積雪
なら中河内より1.5mは多いんじゃないかな?なんせ標高だいぶ違うし

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2015/01/25(日) 20:39:31.63
まあその爆発力も新潟の入広瀬とか守門岳周辺には及ばないけどね(笑)

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2015/01/25(日) 20:48:24.80
このスレってWfD1gTiUのオナニースレなのか?
雪国育ちじゃないと中河内を悪く言ったらダメとか意味不明
緯度とか標高とかも関係ないし

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2015/01/25(日) 20:58:49.52
爆発力の定義ってなんなの?24時間降雪量?1時間降雪量?最高積雪量?
まずそこらへんしっかりしないと分からん。
入広瀬あたりと中河内の時間降雪なら中河内の圧勝だろうけど
24時間降雪量では負ける。ただ記録上の最高積雪は中河内が上か.....

新潟と中河内比べる場合新潟は標高150mくらいかな?緯度考えたら
寒気の強さも全然変わってくるし。。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2015/01/25(日) 20:59:01.88
確かに(笑)
緯度が低いのに凄いとか言ってるけどその調度良い緯度の低さで収束帯がかかってるわけで・・・
それなら緯度数限定して競ってろと

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2015/01/25(日) 21:07:58.05
>>64
流石に標高は関係すると思うぞ(笑)まぁ単純に豪雪地帯比べるなら
緯度も標高も考慮しないから。酸ヶ湯は日本一みたいな事になってるんだけどね
多分そいつが言いたいのは。極端に言えば鹿児島と北海道を比べる時

同じ標高の山で比べるのは不公平だろ?って事だと思う。
俺は雪国育ちだが。まぁ確かに非雪国育ちの奴にそんな事言われたら
ちょっと嫌かもしれん(笑)ま、多分イライラしてるんじゃないか?

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2015/01/25(日) 21:12:33.27
>>64
まぁ確かに言えてるな(笑)ただ新潟の緯度はベストポジション
って感じだから。比べるなら多少考慮しても良いとは思うが

ここまで見た
  • 69
  • 2015/01/25(日) 21:18:07.93
どうも!スレ主であります。一番聞きたい事は余呉の記録なので
何処かと比べたりというよりは。。余呉周辺の市町村の雪の振り方や
積雪記録があれば教えて頂きたい!スレをみると針川という場所が
多いらしいので。何か知ってることがあれば教えて欲しい。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2015/01/25(日) 21:13:33.80
何年か前の松之山スレみたいになってきたな

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2015/01/25(日) 21:30:34.75
松之山最強伝説だっけ??何を定義なのか分からないけど
確か世界一雪が積もる地域がある場所日本じゃないような
この時点で最強は破綻。。。。ていうか喧嘩したくないから
言うけど単純に日本海側の山沿いは雪が多いって言う結論
で良くない。。比べ出すとムキになる人いるし。

このスレも平和にへぇーそんな記録あるんだ〜くらいで良いじゃん
あんまりムキになられるとこっちが苦しい

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2015/01/25(日) 21:46:12.61
2chの年齢層どれくらいだろ?何処みてもムキな奴いるし。。。
あ、ちなみに自分10代で思春期なのでしょっちゅう死にたいなー
と思う事ありますし。相当イラついてるので。ご了承下さい
ここから下は穏やかにお願いします。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2015/01/25(日) 22:16:00.18
標高は関係あると思うが......
自分例のウザい奴だが。なんか思春期でムシャクシャするんだよね。関係ない話して申し訳ない

2chの年齢層どれくらいだろうか?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2015/01/25(日) 22:21:24.93
ピステジャポン伊吹ってなんであんな場所にしたんだろうか?



()

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2015/01/25(日) 22:23:51.44
日本一標高が低いスキー場と日本一雪不足に悩むスキー場は何処か気になる

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2015/01/25(日) 22:38:54.71
>>61
江戸時代前期、徳川家光時代の新潟は明治以降の記録を超える豪雪の記録がある

温暖化とかいってるけど400年周期の所詮気候の凸凹じゃないのか?

逆に平安時代は今より温暖だったんだよ

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2015/01/25(日) 22:39:11.70
爆発力の定義ってなんなのでしょうか。時間降雪なら
入広瀬より中河内が上ではあるけど。24時間での降る雪は中河内は安定感に欠けるから完敗。最高積雪は平均だと入広瀬の圧勝だけど最高積雪では中河内が上

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2015/01/25(日) 22:43:09.85
その時間降雪とやらも入広瀬には勝てんよ(笑)
君は西風の守門岳麓集落のポテンシャルを知らなすぎる(笑)
ちなみに最高積雪も入広瀬の大白川のほうが上ね(笑)

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2015/01/25(日) 22:44:35.41
江戸時代初期はマウンダー極小期だね。
極小期は冬が寒いというより夏が来ない感じだったらしい。1822年は江戸で2m積もったから凄まじい

ただもっと溯って氷河期までいくと日本海の北の方凍ってるから。雪がなかったのかも???

2015年から寒冷化始まるらしい

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2015/01/25(日) 22:48:53.02
ちなみに廃村云々だと銀山平奥に鷹の巣って集落があってそこは10m超えるかな(笑)
まあ滋賀県程度では越後には及ばんよ(笑)

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード