滋賀県余呉の豪雪記録について・・・・・ [sc](★0)
-
- 1
- 雪
- 2015/01/11(日) 14:34:03.70
-
日本最南端の特別豪雪地帯である余呉町
なかでも中河内や廃村になってしまった尾羽梨、鷲見などの集落
は際立って積雪が多い。
1936年には尾羽梨で7m30?。祖母から聞いた話では小学校の3階の
屋根まで雪に埋もれていたそうです。
新潟ほど安定した積雪ではないが、滋賀県の緯度でしかもあの低標高で
これだけの記録があるという点について個人的に凄いと思うのだが
どう思う?
新潟で集落ある場所だと松之山の田麦立?が一番多いらしいんだけど
やっぱり滋賀県でこの記録は凄いと思う
緯度が高ければ=積雪量が多いわけではないとは言え少なくとも
新潟あたりは朝鮮〜新潟の海峡の幅が一番広い部分に
あたいするし。滋賀県と比べれば強い寒気が入る回数も雪降る回数も
全く違うわけで、別に驚かないのだが・・・・・・・・
-
- 207
- 2015/02/01(日) 20:34:51.98
-
兵庫なら石徹白だろう。
五六豪雪で5m超えてるので1936年はもっと行ったかもしれない。
-
- 208
- 2015/02/01(日) 23:30:33.43
-
村岡と温泉の境の春来峠が多い。
現9号線の春来トンネルではなく、旧道の集落。
標高350mぐらい?数年前に4mぐらい積もったときに
「昔は4〜10m積もったが若者も多くて除雪をしてくれたが
今は年寄りばかりでお手上げ」という趣旨の住民の話を
見た覚えがある。あとは上山高原ふるさと館の辺り。
こっちは200mぐらいか。昔の記録なんて背丈の何倍ぐらい?
ってどんぶり勘定だと思うけど。
-
- 209
- 2015/02/01(日) 23:41:36.25
-
京都より兵庫の方が雪多そうだね。以前中河内在住の人に聞き取り調査して語ってるブログ拝見したんだけど
38豪雪の時は奥川並で13m積もったそうな......あの時は今庄でも5m近く積もったらしいから
多かったのは確かだけど流石に13mはないよね。
吹きだまりならあるにしても......
-
- 210
- 2015/02/01(日) 23:52:15.89
-
しかし昔の人よくそんな場所住めたな
-
- 211
- 2015/02/02(月) 00:12:09.16
-
>>208
昔は文字通り、春が来ないと通れない道だったんだろな
-
- 212
- 2015/02/02(月) 00:18:32.87
-
http://www.kitanosatoko.com/topics/img/2828-2.jpg
http://www.kitanosatoko.com/bknum/201101.html
春来る峠の積雪2011.1.20
-
- 213
- 2015/02/02(月) 06:17:33.12
-
改めて日本って豪雪地帯なんだなと思う
-
- 214
- 2015/02/02(月) 22:02:21.41
-
>>210 秋に田や畑や山の恵みを収穫して蓄えて冬籠りしたんだろうな
きのこや栃の実、山菜に自然薯と恵み多き土地なんだろう
-
- 215
- 2015/02/03(火) 15:21:38.28
-
38豪雪の時福井の今庄でも4m55?積もったらしい。2011年は2m40?くらいで
近年稀にみる豪雪なんか言われたけど次元が違うんだね・・・・・
38豪雪は西風が連発した年でおまけに当時の天気図みたら化け物級多すぎて
怖い
-
- 216
- 2015/02/03(火) 17:46:45.80
-
>>215
それはないと思う。今庄で5mなら中河内は56豪雪の655cmを超えているはず。
福井の記録によると今庄で315cm
http://www.kkr.mlit.go.jp/fukui/siryou/hen1/syou2/1kikou4_2.html
http://www.be.fukui-nct.ac.jp/yoshida/works/earthquake/dplf2/NewFiles/gaiyo/outline2!.html
-
- 217
- 2015/02/03(火) 17:47:21.15
-
今やその6、7分の一が最深積雪の冬もある体たらくなのに
-
- 218
- 2015/02/03(火) 20:52:53.19
-
中河内の56豪雪の記録は4.5mと6.5mの両方あって真相は定かではないんですよね。今庄の記録は下記の動画の後半で言われてた。http://youtu.be/CQbUWhJeHl4
余呉町誌にも目を通した事あるけど。
それによると38豪雪は役所がある中之郷で2m。中河内で4mとあります。ただこんな記載がある。
38豪雪は中河内で4m。中之郷で2mとあるが実際はそれを遥かに上回っていると思われるとの記載があった。
56豪雪は西風連発じゃなく北西とかで北部全域で
積もった感じだったけど38豪雪は木之本以北しか
降らないタイプが12月末〜2月初旬まで続いた。
6m以上積もったっていう話も聞いた事ある
多分なんだけど積雪量としては余呉の場合56豪雪より
38豪雪が多いと思う。昭和38年は中河内の人の話によれば廃村の奥川並で13m積もったって話も聞いた事ある
それは無いだろうけど話聞く限り38豪雪>>70豪雪な気がするんだよね
-
- 219
- 2015/02/03(火) 21:26:25.22
-
中河内の積雪って大体今庄の2倍だけど(豪雪年の場合)
38豪雪の今庄の積雪が3mもあるなら6m積もった可能性はありそう。さっき載せた38豪雪の動画で言われてるように仮に今庄で4m55?が事実ならば、中河内7〜8m
積もっていても不思議じゃない気もする。
勝山の山間部でも38豪雪の時6m近く積もったみたいだし
-
- 220
- 2015/02/03(火) 22:46:23.46
-
けど2011年は今庄240cmで中河内390cmと倍はなかったりするし38豪雪で今庄315cmだと2011年の割合でいくと中河内は5m前後になる。確か中河内の38豪雪の記録は5m前後じゃなかった?
-
- 221
- 2015/02/03(火) 22:55:21.46
-
それが何故か38豪雪の中河内の記録は2月1日に4mなんですよね。明らかにおかしいんですけどね。
今庄の記録からしてもそうですし。西風寒波が長期間継続した上にシベリア高気圧とアリューシャン低気圧も
凄く強かった38年が2011年の中河内の積雪と同じなんて事は考えられないです。
少なくとも5mは超えていたと思います。
-
- 222
- 2015/02/03(火) 22:58:06.68
-
中河内の655cmは当時の災害派遣時の新聞に記載されてたはず、滋賀県の気候書籍や小学校の紹介にも記載があった
-
- 223
- 2015/02/03(火) 23:11:20.97
-
因みに56豪雪の時の積雪4.5mは中河内小学校で観測されたもので、6.55mの方は住人の方が測ったものらしいです。当時孤立していたので現場がどんな状況か分からず
電話で確認するしかなかったようです。そのため正式な56豪雪の記録は4.5mになっています。
そんな事もあり実際どっちが本当か分かりません。
ただ56豪雪の時の柳ヶ瀬は3.5m積もっているので
2011年の比率からいくと5m以上積もっていると考えるのが自然ですね
-
- 224
- 2015/02/04(水) 00:35:51.45
-
滋賀土木表によると
1984年 59豪雪の最深積雪は滋賀県保坂430cm、中牧380cm、中河内420cmとあるので
56豪雪と30cmしか変わらない当時の小学校の観測がおかしな気がしますね
-
- 225
- 2015/02/04(水) 08:29:50.74
-
確かに59豪雪とさほど変わらないのはおかしいと
思いますね。59豪雪は柳ヶ瀬で249?だけど56豪雪は
350?。この点からみても450?はおかしいですね
-
- 226
- 2015/02/04(水) 12:34:55.16
-
56豪雪の時って新潟勢そんなにだったような。
あの時は全国ニュースでも余呉が取り上げられた記憶が
ある。
積雪量は定かでないにしろ仮に6.55mが正確な数値であるならば12月末〜1月23日までにそれだけ積もるのは
相当酷いな。
-
- 227
- 2015/02/04(水) 12:42:28.26
-
中河内は住みたくない、新潟の松代がいい。
市街地あるし、公共施設もあるし、電車が通ってて駅もある。
-
- 228
- 2015/02/04(水) 13:10:27.76
-
中河内って江戸〜明治は凄い栄えていた宿場町だったんだけど。北国街道の椿坂周辺は日本最大の雪崩災害地として古来から有名で800人以上死んだ記録が残っている
余呉あたりは不便だからね。余呉の財政状況が極めて悪いから若者を呼べないんじゃないかな中河内は原発に
近いから冬に事故でも起きたら死亡確定
そんな事もあるからなかなかあの場所に引っ越す人
現れないね。バブルの頃には大規模なスキー場作って
中河内にも別荘地作る計画があったみたいだけど
結局バブルが弾けた頃に着工されたから無理だったみたい。タイミングさえよければもっと便利になってたかも知れないけどね。
松代便利なんだね。でもあんまり便利な所好きなタイプじゃないな。自然が残されていて人間の開発があんまり進んでない場所が良い。
そんな場所で大型犬とほのぼの暮らしたい。
畑仕事とかしてさ
-
- 229
- 2015/02/04(水) 13:21:10.34
-
何処でも言えることだけど雪が多い山間部集落
で採れる山菜は美味しいね。以前採れたての山菜を
初めて天ぷらにして食べた時
草なのになんでこんなに美味しいんだ!と思った時の感動が忘れられない。
-
- 230
- 2015/02/04(水) 22:10:59.07
-
>>228 公共交通がコミュ二ティバス一択のところが最強の秘境だな
外部からの人間が暮らせるレベルでは。それすらもない集落は、さすがによそ者が入るには、いろんな意味であまりに「閉ざされてる」だろう
-
- 231
- 2015/02/05(木) 00:01:38.18
-
若い人中河内に移住したらめっちゃ歓迎されそうだね
公共交通はバスしかないから秘境ですね。
中河内は住む人少ないけど(確か50人くらい)訪れる人は最近結構増えてるね。余呉の山とか結構人気らしい
-
- 232
- 2015/02/05(木) 08:13:54.46
-
>>228
松代の市街地なんか、徒歩ですぐ通り過ぎるコンパクトさ。自転車行ける範囲で、自然はどっさり、畑もいっぱいだ。
それでいて、駅前でも間違いなく中河内なんかよりも雪が多く積もる。
-
- 233
- 2015/02/05(木) 10:09:12.89
-
>>205-208
亀レスで申し訳無いが、村岡で6メートルは無いと思う
tp://www.geocities.jp/konagatani35135/sekisetsuhistory.html
tp://www.jma-net.go.jp/kobe-c/shiryou/saigai_nenpyou/saigai2_index.html
上記のリンク先に、但馬地域の過去の大雪のデータが掲載されている
但馬地域で特に雪が多かったのは、湖北や丹後と同じく1936年、1945年だ
村岡は1936年に270cm、1945年に255cmの積雪が観測されている
おそらく街中の記録だろうが、村岡の場合、街中の時点で標高がかなり高めなので、
山奥の集落を持ち出しても、5メートル以上の積雪があったとは考え難い
記録上では、1936年に観測された、新温泉町の久斗山の495cmが兵庫の最高記録となっている
兵庫県内の豪雪四天王は、豊岡市竹野町三原集落、新温泉町の春来峠、
養父市大久保(ハチ高原)、宍粟市波賀町戸倉だと思うが、
前2つは厳冬年に爆発するタイプ、後2つは標高が高くて暖冬年でも安定して積もるタイプなので、
1936年、1945年の三原、春来は相当すごかったと思う
-
- 234
- 2015/02/05(木) 10:14:37.91
-
ちなみに、近畿北部で特に雪が多い地点を列挙するとこんな感じかな
滋賀県代表 : 余呉町中河内、マキノ在原、伊吹町甲津原、朽木中牧
京都府代表 : 上世屋、木子
兵庫県代表 : 春来、竹野町三原集落、養父市大久保(ハチ高原)、戸倉
この中でも、余呉町中河内は頭一つ抜けていると思う
中河内以外で6メートルだの7メートルだの積もった実績のある地域は、
近畿地方、いや、西日本には存在しないのではないだろうか
さすが、西日本唯一の特別豪雪地帯というだけの事はあると思う
-
- 235
- 2015/02/05(木) 10:25:07.84
-
>>232
間違いなく多く積もるって言うのは違うと思うけど.......
積雪が安定しているというのはすなわちどんな風向きにも対応可能な場所か標高が高い場所
松代は前者の方だろうけど逆に言えばそこまで得意な
風向きがないという事なんじゃないかな?あまり
分からないけど。
最近は知らないけど。昔の話も含めるなら中河内が
松代の積雪上回ってる年はいくつかあると思いますよ
なので間違いなくって言うのはないと思いますね
-
- 236
- 2015/02/05(木) 11:06:35.70
-
気になったから松代と中河内比べてみた。
すると2011年は中河内が松代上回ってたよ。
松代が330?くらいで中河内は397?
間違ってたらごめん。
http://www.city.tokamachi.niigata.jp/page/10180300007.html
>>233
やっぱり1936年と1945年は兵庫の方も多かったんだね
>>234
1936年は余呉町誌によれば中河内の近くにあった廃村の半明で6mに達し孤立した。1月21日午前3時頃表層雪崩が発生した。半明が他の集落と連絡がついたのは
29日になってからであった。「日本残酷物語」の中に
丹生北部の惨状が記されている記事はこの時のことのようである
この年の中河内の積雪2丈4尺(7.3m)
とあった。もう一つの記録は5m65?
-
- 237
- 2015/02/05(木) 11:29:42.28
-
>>234 上世屋は位置と標高を考えたらもっと頑張ってもいいと思う
-
- 238
- 2015/02/05(木) 12:11:07.53
-
1936年峰山で2.3mか。2011年は1.1mだから
凄いな。これ考えると上世屋の最高積雪もっといってそうだけど
-
- 239
- 2015/02/06(金) 02:28:54.23
-
>>233
エコー見てると扇ノ山で雲が発達して温泉町内に雪を降らせるけど
春来峠を越えるころには衰弱して村岡町内は強い降りではないものの
標高があるので積雪するという感じじゃないかな?だからMAXも下手すると
香住や浜坂の沿岸部と大差ないかもしれない。余部で4〜5mという記録も
あったような。
冬に9号線で北上すると関ノ宮から路肩に雪が現れて但馬トンネル抜けると
どっさりということが多いけど、衰弱した雲は但馬トンネルを越えられない
ことが多い気がする。だからハチ高原の麓や戸倉は飛び抜けた記録はないんじゃないかな。
扇ノ山の北東の集落が一番多いと思う。
-
- 240
- 2015/02/07(土) 20:24:41.96
-
>>239
そういえば、浜坂、香住、竹野、城崎などの兵庫北部の沿岸は、
他府県の沿岸地域である越廼(福井県)や間人(京都府)に比べ、なぜか降雪時にしっかり気温が下がり、
毎年それなりに安定して雪が積もるような
豊岡、峰山、今津、長浜あたりは、盆地だったり季節風の風上に山脈があったりする関係上、
海風が遮られて気温が上昇しにくいのは理解できるが、
浜坂、香住、竹野、城崎あたりは沿岸部なのになぜ気温が上昇しにくいのだろうか
-
- 241
- 2015/02/07(土) 21:12:47.71
-
越野や間人は日本海からの風が直角に当たる
浜坂〜城崎は南側の山地に対して45度くらいの角度で当たる
角度が浅いので、一部が山側から跳ね返って来て、陸風として地上を冷やすとか
-
- 242
- 2015/02/08(日) 01:01:04.17
-
>>239 ただ、割と近い但馬牧場公園の積雪はそれほどでもない(2/7 50?)
標高500m以上の集落なら確かに多いのかもしれないけど、新温泉町で一番高所の集落はどこなんだろう
一応一番扇の山に近いのは新温泉町岸田の青下集落みたいだけど、標高は400m台みたい
ちなみに牧場公園スキー場の一番下が標高300m台。西風寒波の多い冬は大屋や戸倉と遜色ないくらい積もるけど、基本アップかんなべと並ぶ雪の少ないスキー場。
-
- 243
- 2015/02/08(日) 08:33:49.53
-
但馬の港町は海側以外三方向が山で、結構な標高がある。季節風が山に当たると冷気が沈降して気温が下がり、雪になりやすい。但馬には平野はない。
-
- 244
- 2015/02/08(日) 16:48:30.23
-
昔って中河内より木之本の土倉の方が多かったのかな?
昭和12年と11年の積雪記録だと土倉が中河内を数段上回っている。
ちなみに昭和12年の全国積雪データーはこれ↓
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1073063
余呉あたりは172コマ目。
-
- 245
- 2015/02/08(日) 16:56:48.14
-
ちなみに昭和9年の奴はhttp://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1077979
昭和10年はhttp://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1073049
昭和11年はhttp://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1073053
昭和13年はhttp://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1073075
これみてると中河内より尾羽梨が多かったり一緒くらいだったりしてる
土倉の数値はかなり高い。余呉だと針川あたりで観測してたらなかなかなのでは?
と思うが
-
- 246
- 2015/02/09(月) 13:33:54.86
-
☆関西降雪情報 Part83?☆ [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1420903450/より
576 名前:名無しSUN 投稿日:2015/02/09(月) 11:40:21.27 ID:0Ccp7dZv
今日の余呉
https://i.imgur.com/GLH6ldC.jpg
-
- 247
- 2015/02/09(月) 18:14:14.09
-
柳ヶ瀬は今125??くらいだ。嶺南東部と嶺北南部の予想は60?だから。150?は射程圏内だろう。
-
- 248
- 2015/02/10(火) 05:53:43.71
-
余呉町民だが、これから窓をあけて外を確認するのが楽しみだ昨晩どけた雪はどうなってるかな
-
- 249
- 2015/02/10(火) 09:06:47.29
-
>>247
朝のラジオで150cm越したとか言ってた。
-
- 250
- 2015/02/10(火) 14:30:19.47
-
柳ヶ瀬160?までいったらしい。中河内はもうちょいで3m
-
- 251
- 2015/02/19(木) 04:28:53.82
-
新潟県はあまり雪スレッドには登場しない隠れ豪雪がまだまだありますよ。あまり知られてない下越地域でも平均6メートル降る場所が幾つか点在します。
-
- 252
- 2015/02/19(木) 04:33:21.09
-
滋賀県は頑張ってるよ。新潟なんか平野部なんか糞みたいに降らないよ。新潟県民の豪雪一番星は守門岳で間違いないよ。とにかく標高低いのにこの山だけ別格
-
- 253
- 2015/03/11(水) 18:04:38.89
-
>>207
石徹白はそんなに降ってないよ。
正確な観測では無いし、いい加減だから
-
- 254
- 2015/03/11(水) 18:06:49.65
-
柳ヶ瀬の積雪100cm行かなかったな
-
- 255
- 2015/03/11(水) 18:27:39.56
-
>>253
そもそも、石徹白は兵庫県ではなく岐阜県の郡上市白鳥町の地名なんだがwww
まあ、岐阜県は白川郷と石徹白のツートップだと思う
兵庫県は爆発力では温泉町春来、竹野町三原、安定感ではハチ高原周辺、波賀町戸倉だろう
-
- 256
- 2015/03/11(水) 18:37:14.57
-
>>255
分かってるよ
その石徹白でも5mは無いでしょ
信憑性はかなり薄いな
-
- 257
- 2015/03/11(水) 18:46:15.75
-
岐阜なら清見とかも多そうだけど
このページを共有する
おすすめワード