アヒージョ/コンフィ オイル煮料理のスレ [sc](★0)
-
- 269
- 2016/05/19(木) 13:52:50.68
-
プロの料理人として非常に気になることが1つ。
「素材の旨みが溶け込んだオイル」
というアヒージョなどでよく使われるニュアンスの表現。
いやいや、旨み(塩、グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸)は
イオンだから油に溶けねーよっていつも思う。
だから、塩加減が難しいとか、なんだかオイルの味しかしない
とか言う人がいるんだろうな。
油に溶けるのは香りやカプサイシンなどの辛み。
実際、アンチョビの缶詰のオイルなんて一切塩味なんてしない。
アンチョビの香りはめっちゃするけど。
だったら、出汁をオイルと乳化させるのか?って話になると
完全に白濁させると、それじゃあピルピルになってしまう。
じゃあ、アヒージョのオイル旨みってなんだ?
みんなの見識を聞かせてくれ。
このページを共有する
おすすめワード