facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2009/02/28(土) 16:43:20
ピアノ独学者のための演奏会スレです。
現在独学なら誰でも参加可能。

開催は基本三ヶ月に一度(1、4、7、10月)です。
参加方法などの詳細は演奏会HPで確認してください。

演奏会HP:http://www16.tok2.com/home/dokugaku/
ピアノ独学者のための演奏会スレ 2:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1210164451/

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2009/03/09(月) 08:51:54
>>22-23
参加したがってる人がいるみたいだから何とかしたいなぁと思ってるんだが
やっぱ色々問題あるんだな

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2009/03/16(月) 20:00:42
相変わらず過疎ってるからageたいけど、ageたらおっちゃん来そうで怖い

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2009/03/22(日) 11:16:59
次まで一ヶ月切ってるから上げときます

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2009/03/29(日) 23:14:55
次の演奏会で、この前学習者の参加を拒否した人たちが本当に参加するのか、興味がある。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2009/03/30(月) 20:25:01
確かに気になるところだけど
参加しなくても分からなくね?

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2009/03/30(月) 23:25:04
参加しなければわからないけど、参加しなければ過疎が継続するだけなのはわかっている。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2009/03/31(火) 15:10:09
もうすぐだけど
今回はどうなるかな

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2009/03/31(火) 17:12:52
僕の7歳先輩で、すごい人がいます。
先輩(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2009/04/01(水) 05:47:17
正しいやり方がわからないので弾き方も我流になってしまうんだけど、
こんな弾き方はやっぱりいやらしいですか?
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou70098.mp3
先週始めたばっかなのでボロボロなのはどうか勘弁してください
独学スレで上げてしまったので今度は慎重にsageて

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2009/04/01(水) 11:29:28
まだ聞いてないけど
はじめたばっかなら上手くなることより楽しく弾くことを考えた方が良い
最初の三ヶ月は最高に楽しかった、俺は

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2009/04/01(水) 11:57:59
おお、レスありがとうです。
曲名入れるの忘れて申し訳ない。バッハゴルトベルクの第21変奏前半です。
始めたばっかなのはこの曲のことで、説明足りずにこれもゴメン・・。
楽しくやるのというのは大いに賛成。現に楽しいです。
譜読みの段階が一番楽しいかもしれない。慣れちゃうと譜から離れ勝ちだし。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2009/04/01(水) 20:27:16
いや、いやらしいも何も、多分きちんと仕上げればかなり上手な人が、はじめたばっかりで楽譜見ながら
とてとて弾いてるんだな、っていう演奏だと思った。

どこに旋律線があるのかはちゃんとわかってるっぽい気がするから、己の道を信じてがんがるべし!
演奏会でのうpお待ちしてます。



ここまで見た
  • 41
  • 宣伝
  • 2009/04/01(水) 20:50:17
第6回ピアノ独学者のための定期演奏会
2009年4月12日
気軽に参加してね♪
http://www16.tok2.com/home/dokugaku/

過疎対策に書いてみた
けど、よく考えたら過疎ってるのはこのスレじゃなくて鍵盤楽器板全体かもしれん

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2009/04/01(水) 21:43:12
>40
ありがとう。拍取るのに必死なの判るでしょw
旋律線のこともなんとか頑張って流れるようにできるまで頑張るとします。
練習量で考えると7月の演奏会までにはできるだろうか・・。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2009/04/02(木) 22:38:16
他の曲で参加すればいいじゃない

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2009/04/03(金) 22:01:19
他は全部忘れちゃってまた譜から始めることになるから
そうなるとまたヨタヨタの有様で結果的に変わらないと思う。
読んだ譜を両手で鍵盤に持っていくのが滅茶苦茶遅いんですよ。片手ずつなら
初見でもいいのに両手となると手が全く動いてくれない。
これをなんとか打破したいんだけどいまんところ無理。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2009/04/03(金) 22:25:12
ピアノは両手で練習しないと上手くならない
ってどこかの研究機関が発表してた
詳細は忘れた

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2009/04/03(金) 22:33:51
だから両手で練習して未だヨタヨタ。
各声部ずつ把握したいと思うんでずっと両手は無いけど。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2009/04/04(土) 07:52:13
片手でスムーズに弾けるんだったら
次は両手でゆっくり弾くんだよ
スムーズに弾けるくらいゆっくりね

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2009/04/04(土) 08:14:56
そこで自分の場合はいつもジレンマが発生する。
両手でスムーズになるまでヨタヨタやるが、そうこうするうちに
変に覚えて譜面を見なくなるという、譜に弱い自分のある種の自己防衛本能に負ける。
譜面とおさらばするとただでさえ読むの遅いのに一向に馴染めないような気がするんだ。
鍵盤を手の上からタオルで覆うとかしてみたこともあるが、邪魔で続かんね。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2009/04/04(土) 19:48:52
初見能力を鍛えたいのなら他の方法があると思うんだけど

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2009/04/04(土) 22:28:23
そうだね。イライラしてちゃ趣味の意味がない。
楽しみながら頑張ってみるよ、ありがとう。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2009/04/06(月) 11:44:42
演奏会来週なのに物凄く過疎ってるな
心配だ

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2009/04/06(月) 12:14:54
今日から受付開始だったね。
いつもうっかり忘れてしまう。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2009/04/06(月) 20:25:49
あ、もうそんな時期か
時間経つの早いな

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2009/04/08(水) 09:49:22
レパートリーが増えてない
また同じ曲うpすることになりそうだ
やはり一日90分程度の練習時間で複数の曲同時進行は無理があるか・・・

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2009/04/09(木) 15:27:46
>>54
? ? ?

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2009/04/09(木) 17:20:29
>>55
すまん、分かり辛かったか
1曲毎ごとに仕上げないで5,6曲くらい練習してるんだが
1日の練習時間が90分前後だから全然完成度が上がらない

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2009/04/09(木) 21:23:37
今回全く活気が無いぞ・・・どうしちまったんだ

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2009/04/10(金) 00:10:30
いつもコメントが付かないからだとおもふ

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2009/04/10(金) 13:45:23
>>58
何人か全員にコメント付けてた人いたと思うし
それ以前に常連の人たちすら集まってこないのは異常じゃないか?

自分はいつも通り週末にうpする予定でいたんだけど
異常な過疎で焦ってる

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2009/04/10(金) 14:46:55
独連曲を認めないからだと思いまつ。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2009/04/10(金) 15:54:33
俺は賛成派
独練曲なら参加するって人が沢山書き込みしてくれれば
採用され易いと思うのだけどどうだろう

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2009/04/10(金) 16:48:16
はじめまして
たまにこのスレ見てたけど参加しようか迷ってます
練習してないし、参加するとしても今回間に合わないかも…

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2009/04/10(金) 20:07:21
右手ドラクエ?〜?あたりの王宮のテーマ、
左手インベンションの右手パートでもいいならうpしたいんだけど、
だめかな。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2009/04/10(金) 20:42:09
>>62
練習してないとかあまり気にしなくて良いじゃない
演奏会全体がもっと気軽な感じになってほしい
>>63全然問題ない

それにしても常連の人たち来ないな・・・
新スレ立ってるの知らないんじゃないだろうか

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2009/04/10(金) 20:45:45
あ!しまった!!
演奏会HPの現行スレへのリンク変更するの忘れてた・・・

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2009/04/10(金) 20:46:48
>>64
ありがとうございます。
参加してみます。



「受付」とかレスあったけど、受付ってあるんですか?どうすればいいですか?

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2009/04/10(金) 21:57:02
受付とか特に無い
適当にうpし合って感想を言い合うだけの気軽な企画

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2009/04/11(土) 07:58:18
>>67
ありがとうございます。

今日練習して明日うpします。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2009/04/12(日) 09:14:16
みなさん、こんにちは。
以前に録音した練習の記録用ファイルですがアップさせてください。
次回はきちんと仕上げた曲で参加したいと思います。

名前:名無しでお願いします
独学歴:1年

曲目:ピアノのアルファベット 「H」
作曲者:ル・クーペ
http://www.death-note.biz/up/files/46323.mp3

曲目:プレ・インベンション 「ブレ」
作曲者:L.Mozart
http://www.death-note.biz/up/files/46324.mp3

ここまで見た
  • 70
  • Irene
  • 2009/04/12(日) 09:42:53
同じ曲で、しかもあまり上手くなってなくて申し訳ない
DTMやってるので波形編集技術だけはかなり向上したと思います

独学歴:4年半
曲目:ショパン - 仔犬のワルツ
http://www.death-note.biz/up/files/46325.mp3
曲目:アルカン - スケッチ集「鐘」
http://www.death-note.biz/up/files/46326.mp3

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2009/04/12(日) 09:59:01
http://blog.lessoeursnakamura.com/
ここのコンサートは初心者も気軽に行けますよ

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2009/04/12(日) 10:03:55
>>71誤爆?

>>69
1年でこの安定感が出るとは
相当地道に練習積んでるんだなぁと関心
素晴らしい演奏です

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2009/04/12(日) 10:52:32
>>70
演奏がいつも軽やかですよね。
フランス系のきらきらした曲も似合いそうだと前から思っていました。

ところでIreneさんは元々手先が器用な方ですか?
自分は速い曲を安定して弾けないのが悩みなんですよね。
いつかは幻想即興曲と思っているのですが先はまだまだ長いです。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2009/04/12(日) 11:10:43
よく不器用だといわれますよ
速い曲を弾くのは、ピアノ歴1年くらいではかなり大変だと思います

スタンダードな練習方法は、メトロノーム使って安定して弾ける速度からじっくり速くしていく
これめちゃくちゃ上手くなりますマジで
面倒臭くて最近まで実践してなかったんですが、ためしにやってみると上達速度3倍ですよ

ここまで見た
  • 75
  • CROSS
  • 2009/04/12(日) 11:22:42
初参加です。よろしくお願いします。
練習不足で聴きづらいとは思いますが…。
次回はしっかり練習しておきます。

独学歴:1年

曲目:子供のための音楽「月夜の散歩」
作曲者:プロコフィエフ
http://p.pita.st/?jrogqr1k

ここまで見た
  • 76
  • KG1E
  • 2009/04/12(日) 11:41:25
再開5年
曲目:Invitation
作曲:Bronislau Kaper
http://www.death-note.biz/up/files/46330.mp3
またてきとうなの上げちゃいますけどよろしくおねがいします。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2009/04/12(日) 11:58:25
>>69
なんか両方共に素朴でシンプルな曲ですね。自分の今の気分にぴったりでした。
なんともいえない純粋な気持ちにさせてれます。

>>70
子犬は自分がめっちゃ苦戦してる1,2個目のタイプのトリルがめっちゃうまいっす。
ただ、音のバラつきが少し気になりますね。
そういえばかなり初歩的な質問なんですが、トリルは上の音から始めるものなんでしょうか?
すみません、いつも何も考えずに下から弾いているもので・・・間違ってるなら直したいなと
それにしても、毎度ながらアルカン、ナイスです

メトロノームで弾ける速度からテンポアップしていく練習方法は自分もやしますが、かなり良いですよね



ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2009/04/12(日) 12:40:41
>>75
丁寧できれいな演奏ですね。何回も聴かせてもらいました。
子供用の曲集からの一曲なのだと思いますが
大人が聴いてもいいなと思える曲ですね。
独学歴が同じなので仲間ができたみたいで嬉しいです。

>>76
クリスマス演奏会のころ仕事に忙殺されていたのですが、
KG1Eさんの演奏を聴いて、自宅にいながら
クリスマス気分を味わえたのを思い出しました。
あの時はありがとう。

メトロノームで徐々にテンポアップやってみます。
アドバイスありがとうございます。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2009/04/12(日) 16:23:00
なんだかんだでみんなすごいなあ・・・・
俺なんて週末しか練習しないから一年で一曲がいいとこ

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2009/04/12(日) 19:33:06
>>75
テンポの緩急が自然なのが上手いですね
音質の悪さが勿体無いくらいの良い演奏だと思いました

>>76
他にジャズ弾く人がいないので毎回楽しみにしてます
今回はカクテル一杯飲みながら(一人宅飲みw)楽しく聴かせていただきました
ご馳走様でした

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード