facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • giko
  • 2006/08/03(木) 15:12:11
もし自分がピアノリサイタルするなら、こんなメニューで。
アンコール曲まで予定して、めいいっぱい妄想してください。
いつかは実現するかも........


ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2007/06/20(水) 20:00:46
【プログラムA:ピアノによるエチュード パート1】
アルカン:短調のエチュードOp. 39-11「序曲」
リスト:48のエチュードNo. 11
チェルニー:エチュードOp. 740-9
モシュコフスキ:左手のための12のエチュードOp. 92-4
レシェテッツキー:エチュードOp. 43-2「ピッコロ」
ザウアー:コンサート・エチュードNo. 7「海の焔(ほむら)」
(休憩)
ブゾーニ:アメリカ・インディアンの旋律による4つの練習曲(インディアンの日誌第1集)
ブルーメンフェルト:左手のためのエチュードOp. 36
ミハイロフスキ:ショパンの即興曲Op. 29によるエチュード
イシドール・フィリップ:ショパンの子犬のワルツによる左手のコンサート・エチュード
ゴドフスキー:ショパンのエチュードによる練習曲No. 46(遺作No. 3)
サン=サーンス:エチュードOp. 111-6「トッカータ」
(アンコール)
キュイ:随筆〜エチュードOp. 40-6
シュエット:2つの小品〜エチュード・ミニョンOp. 16-1
アムラン:エチュードNo. 6「スカルラッティを賛えて」
ワイルド:エチュードNo. 2(ガーシュウィンの「誰かが私を愛してる」による)
シフラ:コンサート・エチュード〜ヴェッツェイの「ワルツ・トリステ」
ゴドフスキー:ショパンのエチュードによる練習曲No. 5「別れの曲」

【プログラムB:ピアノによるエチュード パート2】
タウジッヒ:2つのコンサート・エチュードOp. 1
ヘンゼルト:エチュードOp. 13-2「ゴンドラ」
シーリング:コンサート・エチュードOp. 10-12
ヘンゼルト/ゴドフスキー:コンサート用の性格的エチュードOp. 2-6「もしも私が小鳥なら」
ゴドフスキー:ショパンのエチュードによる練習曲No. 25(Op. 25-1・III)
アルカン:短調のエチュードOp. 39-12「イソップの饗宴」
(休憩)
シューマン:パガニーニのカプリスによるコンサート・エチュードOp. 10-4
ブゾーニ:リストのパガニーニ・エチュードNo. 5「狩」
シュレーサー:コンサート・エチュードOp. 1-2
ルービンシュタイン:エチュードOp. 23-2「スタッカート」
カプースチン:8つのコンサート・エチュードp. 40-7「間奏曲」
ワイルド:エチュードNo. 6(ガーシュウィンの「アイ・ゴット、リズム」による)
(アンコール)
ワイルド:エチュードNo. 5(ガーシュウィンの「レディ・ビー・グッド」による)
ブゾーニ:ピアノのエキササイズ〜モーツァルト「ドン・ジョバンニ」のセレナード
ローゼンタール:ショパンの子犬のワルツによる練習曲
アムラン:エチュードNo. 9「ロッシーニによる」
リスト:ト短調のエチュード(ダーフィットのブンテ・ライヒNo. 16)
リスト:教則本仕上げのエチュード「アブ・イラート(怒りを込めて)」

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2007/06/20(水) 20:02:41
【プログラムC:ピアノによるファンタジー】
バッハ/ゴドフスキー:無伴奏ヴァイオリン・ソナタNo. 1〜幻想曲とフーガ
アルカン:幻想曲(3つのグランド・エチュードOp. 76-1)
ブゾーニ:バッハによる幻想曲
タウジッヒ:モニューシコのハルカ幻想曲
リスト:スペインの主題による幻想的ロンド
(休憩)
ベルリオーズ/リスト:幻想交響曲(全曲)
(アンコール)
スクリャービン:ソナタ・ファンタジー 嬰ト短調 Op. posth.(1886)
モシュコフスキ:幻想曲集Op. 52-4「女道化師」
リスト:ベートーベンのアテネの廃墟幻想曲
ブゾーニ:カルメン幻想曲(ソナチネNo. 6)

【プログラムD:ピアノによるバラード】
グリーグ:バラードOp. 24
メットネル:バラード・ソナタOp. 27
(休憩)
リスト:バラード「レオノーレ」(朗読付き)
リスト:バラードNo. 1
タウジッヒ:交響的バラード「幽霊船」Op. 1
ショパン:バラードNo. 4
(アンコール)
ローズマリー・ブラウン:ショパンのバラードNo. 5
ブラームス:6つの小品Op. 118-3「バラード」
グラナドス:ゴイェスカス〜愛と死(バラード)
ワーグナー/リスト:さまよえるオランダ人〜バラード
リスト:ウクライナのバラード

【プログラムE:ピアノによるトッカータと即興曲】
バッハ/ブゾーニ:トッカータ ハ長調 (前奏曲、アダージョとフーガ)
リスト:トッカータ
ゴドフスキー:トッカータOp. 13
ブゾーニ:トッカータ
バッハ/タウジッヒ:トッカータとフーガ ニ短調
(休憩)
シューベルト:即興曲Op.90-3
ショパン:即興曲Op.51
リスト:即興曲
メットネル:3つの小品Op.31-1「即興曲」
レーガー:即興曲「美しく青きドナウ」
(アンコール)
シューマン:トッカータOp. 7
レーガー:ピアノのための5つの特殊なエチュード〜ショパンの即興曲Op. 29
カプースチン:8つのコンサート・エチュードOp. 40-3「トッカティーナ」
カプースチン:トッカティーナOp. 36
ワイルド:ガーシュインの「誰かが私を見つめてる」の主題と3つの変奏の形式に基づく即興曲
リスト:即興円舞曲

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2007/06/20(水) 20:46:34
な・なんか、満腹だ

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2007/06/21(木) 09:15:01
ワロス 指壊すなよw

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2007/06/22(金) 02:43:36
何年か後には本気でやりたい

ストラヴィンスキー「ペトルーシュカ」
一柳「タイムシークエンス」
クセナキス「エヴリアリ」

休憩
権代敦彦 委嘱初演
北爪道夫 委嘱初演
ミカエル・レヴィナス 委嘱初演
自作自演

アンコール
サティ「ヴェクサシオン」


ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2007/06/22(金) 03:54:47
プログラムA「ちんこ」
・ちんこマーチ

プログラムB「まんこ」
・まんこルンバ

プログラムC「うんこ」
・うんこのワルツ

プログラムD「あんこ」
・幻想曲あんこ

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2007/06/22(金) 08:53:34
>>212
ヴェクサシオンやめれw

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2007/06/22(金) 16:40:35
>>208
どーでもいいことかも知れんがミハイロフスキじゃなくミハウォフスキって読むみたい

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2007/06/22(金) 20:39:21
ミシャロフスキって言ったりもするよね。
どれでもいいんじゃねまんこ(・ω・)/

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2007/06/22(金) 20:59:32
>>216
ポーランド語習ってない人は分からないだろうけど、そう呼ぶ人は読み方間違えてるだけ。
MICHALOWSKIのLって本当はLに/を付け足したような形の文字なんだよね。それでウォと発音する。見づらいと思うが下の画像参照。
ttp://a.upup.be/?GgdnPMxLPJ

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2007/06/23(土) 10:59:22
人によって主張は異なって、例えばメトネルは最後に英語圏で生活していたから英語読みでメットナーと呼ぶべきだ、って主張する人もいる。
本人が何語で読んでほしいか表明している場合もあるし、生まれ故郷での正しい発音がむしろ無視されて英語読みが一般化している場合も多い。
ミハイロフスキ、ミハウォフスキ、ミシャロフスキ、まだCDなどによっても表記が異なっていて今のところどう呼べばよいのか定まっていない。
ただし現地での正しい発音が定着するかどうかはまだまだわからない。
ゴッホのことをより正しくホッホなんて呼ぶ人はほとんどいやしないし、
ドボルザークをドヴォジャと呼ぶ人も滅多にいない。
ライナーノーツによってはミシャロフスキとも書かれている現段階においてはミシャロフスキでもいいんではないだろうか。
まあしかしポーランド語ではミハウォフスキが正しいようなのでとりあえずは俺はそれでいこうかと思うが。
しかし所詮カタカナ、正しい発音ができるわけもなく、どれでもいい気もしないではない。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2007/09/19(水) 09:16:53
30分のプログラムなら皆さん何を弾きます?

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2007/09/26(水) 01:32:56
オールショパンリサイタル
18:00時開始

ノクターン1番
華麗なる大円舞曲
前奏曲op45
即興曲3番
英雄ポロネーズ

休憩

バラード1番
ノクターン5番
舟歌
ワルツ5番

アンコール

バラード4番








ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2008/01/10(木) 04:41:49
>>220
チケットいくら?
ぜひ行くわ

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2008/01/28(月) 21:26:39
売れるプログラムだ罠w

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2008/03/05(水) 05:39:13
ママン

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2008/03/06(木) 01:35:29
Ponce:Prelude and Fugue (left hand alone)
Perle:Musical Offerings (left hand alone)
Bach / Brahms / Wittgenstein:Chaconne (left hand alone)

(brake time)

Stravinsky / Sosa:Firebird (left hand alone)
Strauss / Godowsky:Symphonic Metamorphoses of the Schatz-Walzer (left hand alone)

(encore)
Bach / Sosa:Invention in B flat Major (left hand alone)
Godowsky:Etude Macabre (left hand alone)
Schubert / Brahms:Study for Left Hand after Schubert's Impromptu Op.90-2
Chopin / Godowsky:Studies on Chopin's Etudes No.13 (left hand alone)

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2008/03/06(木) 01:39:15
時間が砕けちゃ駄目だろorz
brake→break

ここまで見た
  • 226
  • セックスレス
  • 2008/03/06(木) 15:18:59
意外と左モノっていっぱいあるんだね(・ω・)/

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2008/03/06(木) 16:47:54
これはこれで舘野さんとかがやったら聴きにいっちゃうわ

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2008/03/09(日) 19:25:27
左手のためのシャコンヌはヴィトゲンシュタイン再編版の方が低音が響いてカッコいい
なのにレオン・フライシャーも舘野泉も智内威雄もブラームス編を弾いてるんだよな

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2008/03/12(水) 11:03:00
>>224
Schubert / Brahmsは《左手のための練習曲》であって
《左手だけ》では弾けないです…

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2008/03/13(木) 09:20:22
オール・フランス・プログラム

サティ:官僚的なソナチネ
デュティユー:ピアノソナタ

(休憩)

ドビュッシー(ボーウィック編):牧神の午後への前奏曲
サン・サーンス(ビゼー編):ピアノ協奏曲第2番

(アンコール)

フォーレ(コルトー編):ペレアスとメリザンドより「糸を紡ぐ女」
マスネ:トッカータ
カツァリス:楽興の時
アルカン:3つの大練習曲 Op.76-3

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2008/03/13(木) 10:38:01
オール・フランス・プログラム

ドビュッシー(デュラン編):小組曲
フランク(ハフ編):コラール第3番

(休憩)

サン・サーンス(リスト/ホロヴィッツ編):死の舞踏
ビゼー(ヴァイス編):カルメン幻想曲

(アンコール)

プーランク:即興曲第15番「エディット・ピアフを讃えて」
ラヴィーナ:様式と完成の練習曲 Op.14-1
セヴラック:セルダーニャより「リヴィアのキリスト像の前のラバひき達」
ドリーブ(ドホナーニ編):コッペリアのワルツ

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2008/03/21(金) 23:52:41
クララ・シューマン:ロベルト・シューマンの主題による変奏曲
モンポウ:ショパンの主題による変奏曲

(休憩)

マルケヴィッチ:ヘンデルの主題による変奏曲、フーガとアンヴォワ

(アンコール)

サイ:パガニーニ変奏曲
ホロヴィッツ:カルメン変奏曲
ヴォロドス:ルスランとリュドミラによる変奏曲

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2008/03/22(土) 01:11:04
前半

シューベルト ソナタ19番

後半

ラベル 鏡


アンコール

シューマン アラベスク



ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2008/03/22(土) 04:42:46
1部
フィールド=フリードマン ノクターン
レヴィツキ ワルツ Op.1
ゴドフスキー GCE No.45
アルカン 短調のエチュード Op.39-8

2部
メトネル 忘れられたメロディ Op.39-3
ショパン=レーガー=俺 ワルツ Op.64-2
カスキ バラの花園の乙女
アレンスキー ノクターン Op.36-3
シュトラウス=ローゼンタール 幻想曲
リスト=ブゾーニ=グラマッテ ラ・カンパネラ

3部
ショパン=ミハウォフスキ ワルツ Op.64-1
リャプノフ 超絶技巧練習曲 Op.11-6
ブルーメンフェルト 左手のための練習曲
チャイコフスキー=フェインベルグ 悲愴
モーツァルト=ヴォロドス トルコ行進曲

アンコール
ブラームス=シフラ ハンガリー舞曲 No.5 Ver.2
ゴドフスキー GCE No.25

ここまで見た
  • 235
  • セックスレス
  • 2008/03/22(土) 12:20:22
みんな少しオタすぎ(ρ_-)o

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2008/03/22(土) 13:22:08
前半
「ピアノと木魚のための組曲 仏滅」

後半
「ピアノと黒板引っ掻きのための組曲 発狂」

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2008/03/22(土) 13:24:17
ホフナング音楽祭にありそうなプログラムだなw

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2008/03/22(土) 13:43:42
このスレの住人で千蔵八郎の「コンサート・プログラムのつくりかた」読んだやついる?
実例がたくさん取り上げられててなかなか面白いぞ、値段は高いけど

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2008/03/22(土) 19:13:56
オルンスタイン 森の朝
        ピアノ・ソナタ No.4
        悪魔的タランテラ
        長く記憶された悲しみ
        とにかく楽しい小品  
        (休憩)
        16の隠喩
        夕暮れの悲しみ
        孤独
        ニューヨークの情景   
        荒れ果てた庭
       

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2008/03/23(日) 12:29:20
オールショパンプログラム 2時間

アンダンテスピアナートと華麗なるポロネーズ
マズルカ24-2
マズルカ59-1
マズルカ41-2
マズルカ56-1

エチュード 10-5、10-11
前奏曲 5、10、11、19、22
幻想曲

ワルツ5番
ノクターン14番
マズルカ24-4
バラード4番

エチュード 25-1、10-10、25-12
前奏曲op45
幻想ポロネーズ
ワルツ9番

スケルツォ1番
ワルツ7番
即興曲3番

終わり

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2008/03/25(火) 14:43:44
素人受けしそうなプログラム

バッハ(ブゾーニ編)トッカータとフーガ BWV565
ショパン:12の練習曲 Op.10-4, Op.25-9, Op.10-12, Op.25-2, Op.10-5
ショパン:幻想即興曲
リスト:パガニーニによる大練習曲 第3番「ラ・カンパネラ」

(休憩)

リスト:ハンガリー狂詩曲第2番
サティ:3つのジムノペディ 第1番
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー

(アンコール)
ショパン:ワルツ Op.64-1 「子犬のワルツ」
シューマン:子供の情景より「トロイメライ」
チャイコフスキー(ワイルド編):4羽の白鳥の踊り
ショパン:12の練習曲 Op.10-3

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2008/03/25(火) 16:49:01
>>239クラスターの曲がないじゃん

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2008/03/30(日) 09:18:19
前半 ショパン作曲 小犬のワルツ

休憩 60分間

後半 ベートーベン作曲 エリーゼのために

アンコール  ベートーベン作曲 ソナタ29番「ハンマークラヴィーア全楽章」

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2008/03/30(日) 10:13:20
>>243
いいです

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2008/04/20(日) 16:30:57
花鳥風月宴の舞のコンサート

シューマン 蝶々
ショパン 蝶々
ドビュッシー
アラベスク一番&二番
版画より塔
映像より水の反映
月の光
ラベル 水の戯れ
鏡より洋上の小舟
(休憩)
チャイコフスキー
くるみ割り人形より2〜3曲
ストラビンスキー
ペトルーシュカより

アンコール
ショパン 子犬のワルツ

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2008/04/22(火) 12:08:58
エチュードリサイタル

ショパエチュ10
休憩
ショパエチュ25
休憩
リスト超絶
休憩

アンコール
イスラメイ

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2008/04/22(火) 12:46:03
「今夜はBeat it!」リサイタル

運動(ドビュッシー)
雪が降る(ドビュッシー)
仮面(ドビュッシー)
雨の庭(ドビュッシー)
剣の舞
熊蜂


う〜んあまり思い付かないorz

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2008/04/22(火) 14:34:33
>>246
エチュードリサイタルならイスラメイよりリャプノフのレスギンカの方が・・・

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2008/04/22(火) 22:51:49
>>248
ゴドショパ、ソラブジ、リゲティなんかも加えてくれ

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2008/04/24(木) 17:23:51
そういや最近ゴド厨見掛けないな 氏んだの?

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2008/05/04(日) 09:48:49
前半 ベートーベン ソナタ29番「ハンマークラヴィーア」第1楽章,第2楽章

休憩 20分

後半 ベートーベン ソナタ29番「ハンマークラヴィーア」第3楽章,第4楽章

アンコール
※アンコールの意味を厳格に解釈して…
ベートーベン ソナタ29番「ハンマークラヴィーア」全楽章

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2008/05/04(日) 17:31:02
オールスクリャービンリサイタル(笑)

クサーイ熱くて照れちゃう曲ばかり並べるの(笑)


ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2008/05/05(月) 23:47:31
テーマ ロマン派からの脱却によるソナタの変貌
リストピアノソナタ
ラフマニ ソナタ2番初版
プロコ ソナタ7番

アンコール スクリャービン 練習曲8ー12



隠れテーマ 耳に優しくない曲で客に頭痛を起こさせたいだけという


ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2008/05/06(火) 00:58:48
>>245
すごく行きたい!
チケットください

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2008/05/06(火) 11:32:33
素敵!素晴らしいわ、253さん是非行きたいわ!

素晴らしい!

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2008/05/07(水) 19:44:28
オール練習曲リサイタル
前半
・ゴドフスキー:黒鍵のエチュード(53の練習曲より12番)
・リャプノフ:レズギンカ(超絶技巧練習曲)
・ソラブジ:第100番(100の超絶技巧練習曲)
・リスト:マゼッパ(24の大練習曲)
・アルカン:ピアノ独奏による協奏曲第3楽章(短調による12の練習曲)
・シフラ:ハンガリー狂詩曲第5番(5つの演奏会用練習曲)
・リゲティ:無限柱(ピアノのための練習曲第2巻)
・アムラン:ラ・カンパネラ(短調による12の練習曲)
・カプースチン:フィナーレ(8つの演奏会用練習曲)
後半
・ブルグミュラー全曲
アンコール
・ハノン全曲

途中退場不可
S席:5000円 A席:3000円 B席:2000円 床:0円

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2008/05/07(水) 22:28:06
>>256
前半だけでいいw
後半&アンコールイラネw
あとシフラはハンガリー舞曲の間違いかな?

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2008/05/07(水) 23:22:34
大人しい人向け、近代音楽コンサート

ラヴェル 高雅で感傷的なワルツ
ヒンデミット 組曲「1922年」 
(休憩)          
ラフマニノフ 音の絵 作品39
アンコール
プロコフィエフ モンタギュー家とキャピレット家
フォーレ    ノクターン6番


フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード