facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • エム実
  • 2005/09/03(土) 17:46:44
譜読みが苦手な方、または苦手だった方、悩みとか譜読み上達について語り合いませんか?
もちろん、譜読みが得意な方の意見もまってます。
荒らしはスルー

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2013/12/13(金) 17:00:26.18
それでも、前に弾き終わった曲は、短期間の練習で弾けるようになってない?

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2013/12/17(火) 17:10:06.92
>>567
確かに前回より短期間で弾けるようにはなるけど、楽譜を読んで弾くと言うよりは楽譜を読んで指を思い出して弾くに近いかも

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2013/12/18(水) 11:16:37.05
>>568
ALL暗譜派だったオレは、「忘れる→楽譜見て思い出す」を繰り返してたら
他の曲も楽譜見ながら弾けるようになった

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2013/12/18(水) 16:23:52.10
>>569
まじで?じゃあ私はまだ場数が足りてないのかな。
暗譜しちゃうと楽譜を見る機会があんまりないし。
ちょっと昔の曲取り出して何曲かやってみる。
を何回か繰り返してみる。

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2013/12/19(木) 05:28:31.30
暗譜云々って言ってるけど
何回か練習してるうちに指や音で自然と覚えないか?
芸術性の高い部分は意識的に何度もやらねえと
覚えれねえけどな

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2013/12/19(木) 05:30:30.84
しばらく弾いてないとまた一から楽譜見てやり直しだけど
何度か弾けば思い出すけどね

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2013/12/20(金) 00:02:56.79
暗譜ひとつ取っても複合的的要素で成り立ってるからなぁ。

難しいパッセージは何度も練習して指そのもので覚えるし、リズムはおもに体で覚えるし、
和音にしても、音そのもの以外に原盤の位置関係、手の開き具合とかだったりするし、
左手でこう弾いたから右がこう出る、みたいなこともあるし。
これらが一つでも抜けると、途中で演奏停止になりかねない。
歳をとると特にね。

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2013/12/20(金) 00:16:02.05
>>573
止まったら楽譜見たらいいじゃない

仕上げの段階例えば発表会でもいい
で最初から最後までスムーズに弾こうと思うと
暗譜は必要だけどね

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2013/12/20(金) 00:41:38.44
>>574
そら止まってしまったら、楽譜を見る以外に処方箋はないのだけれども、
発表会とかの場で楽譜を見て弾ければどんなに楽かとつくづく思う。

結局、暗譜は苦手なので、手の内が慌ただしい、暗譜しないと弾けないような曲を選曲して、
時間掛けて練習しざるを得なかったりする。

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2013/12/20(金) 11:14:36.55
ある程度弾けるようになっても楽譜を見てるのは
一つ一つの音符を見てるんじゃなくて
音符の塊の映像や曲の流れを見てるだけだからな

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2013/12/20(金) 11:18:19.37
で、引っかかったら(間違ったら)じっくりを見て検証して弾きなおす
ほとんど暗譜してるんだけど途中で流れなどがわからなくなるから
見てるだけで

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2014/06/12(木) 02:50:21.12
弾く前に移調転調、簡単な和声分析、弾きづらそうな場所の指番号などなど書き込むだけで大分違う
ざっと見て分かった気になるんじゃなく、ちゃんと書き込むのがポイント
あと、右手(や左手)の主旋律を鼻歌で歌っとく
よほど自分の力量より下の曲を選ばない限り、天才でもなきゃ始めて見る楽譜を瞬時に音楽にするなんてムリムリ

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2014/06/13(金) 01:38:54.33
単純に乱視がキツくて
「線に何かが乗ってる」みたいな
映像の脳内分析が苦手...。
子供の頃から...。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2014/06/13(金) 08:36:55.75
どんどん先を読むって言うのが出来ない
一、二小節ならぱっと見て覚えて目を閉じても弾けるけどそこ弾きながら次のとこを覚えてくってのがダメ
結果一小節位を順々に覚えて弾き覚えて弾きを繰り返すことになるけど…
頭がすぐ追いつかなくなるから、止まりながらか、超スローテンポでしか初見は出来ない
何小節も先読む人って何の苦労もなくできたのか、苦しい練習の末出来るようになったのか知りたい
一度諦めたけど、練習で少しでも出来るようになるならまた頑張りたい

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2014/06/13(金) 09:04:00.42
短期記憶は幼少時に訓練しないとダメとか何とか
でも1、2小節ずつでも読んで弾き続けられればいい方なんじゃないの
ほんとに簡単な、それこそハノンとかバイエルツェルニーの簡単なやつレベルしか初見できない俺からしたら羨ましいレベル
俺はもう初見の上達は諦めたは

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2014/06/14(土) 13:36:54.95
作曲とかあまりしないの?
するんだったら、音の構成なんて大体先読み出来てしまうレベルだわ。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2014/06/14(土) 16:07:10.92
ハノンを楽譜をじっくり見ながら弾くと良い。
多分これに尽きる。

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2014/06/23(月) 02:08:49.61
結構気にしてる人多そうだが、初見奏が一気に上達して出来るようになっても、
同じ早さで指がついてくるようになるとは限らないことは覚えておいた方がいい…当たり前だが

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2014/06/26(木) 01:23:04.52
>>584
運指考えたり指示通りでもそもそも音型弾きにくいところろか
繰り返しているうちに覚えちゃいますしね。。。
初見譜読み超苦手だけど、ショパン プレリュード #4 だけは初見で何とか弾き通せた。
ってか譜面がないと弾けないようになったw

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2014/06/27(金) 20:14:09.52
指番号ない楽譜が難しい

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2015/04/06(月) 17:12:25.31
音符のない楽譜でもいい

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2015/07/29(水) 22:14:32.95
中国S級トップモデル 李琳?(Lee LingYue)の流出猥褻画像が流出。
共産党幹部の肉奴隷でもある彼女のセックス写真を撮影流出させた男(元カレ?)は現在行方不明とのこと…。
(無修正なので閲覧に注意してください)
http://hatena2015.xyz/srank.html

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2015/11/29(日) 02:03:00.87
すみません知ってたら教えてもらいたいのですが

独逸音名に慣れ親しむために
独逸音名で歌われている童謡等の簡単な曲のCDを
探してみたのですが見当たらず

外国の輸入盤CD等でご存知の方いましたら教えて下さい。

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2015/11/29(日) 09:18:23.19
ピアノ雑誌「ショパン」等に広告を出し続ける「自称」防音会社
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは遮音性能をごまかす
★★詐欺まがい業者★★であると確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署等に被害報告、
周到で悪辣な騙しの手口も情報提供されています。
      ★現在も東京地裁で公判中★
法律の隙間を抜け派手な宣伝と巧妙な手口で音楽家を騙すこの会社の
「被害者をもう出さないようにWebで告発したら良い」という
日本音楽スタジオ協会理事長だった豊島さん(ワルシャワフィルハーモニックホール改修予定の方です)
の勧めで書いています。流れに沿って書いてみます。
 
 まず図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。そして図面を描くのは経験の浅い
見習い生のような人という事も有ります。しかし客に渡される竣工図には一級建築士、斉藤氏の名前が書いてあったりします。それは斉藤氏の「全く与り知らない物件に!」、勝手に社長が斉藤氏の名前を勝手に使っているからです。
(斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを知ってる訳です)
 次に施行。地方都市の場合、その地域の下請けを適当に数日で見つけて「丸投げ」。
 音楽室など一切作った事の無い大工さん達に、防音室を作るという事実も告げずに作業させます。
 
肝心なのが現場監督ですが、これまたバイトのような知識も経験も無い者に適当にやらせます。
自分がどんな目的の防音室施行の監督をしてるかさえ把握できない「自称監督」(事実です)
更に、施行の材料は木造であれRCであれ一枚@四百円程度の石膏ボードだけで仕上げます。
 ★客の希望に合わせたりしません。子供のピアノ練習室だろうが、ドラム練習室だろうが
レコーディングスタジオだろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。
(法人スタジオなどでは例外も有るでしょうが)
 ★客の希望は全く関係ないんです。向こうが作りたい仕様の簡易なインチキ防音室を押し付けて買わせるのです。
 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
★全ての段階で手抜きするから★インチキ防音室が次々出来上がるのです。
*******
 意図的な手抜きですから、責任回避策も周到に準備しています。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(というか実際は「’」ダッシュという点一つ)を紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとに、郵便で★
「当社はJIS規格のDではなくD’ダッシュという当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。
 当然音は漏れ漏れ、その他デタラメな、幼稚な施行が逐次明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ根本的に止める事など出来ない。何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」
と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
こういうのをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
こちらが頼んでも無いものを買わされ「まともな性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
 ここに書いた事は全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。

 もちろんタイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまには有るでしょうし、バリエーションは有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」になってたら騙される可能性高いです。
そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れてください」と言ってみましょう。「そうでないとサインしない」と。
もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
 騙しの天才=鈴木が引責辞任したあともD'で遮音性能を玉虫色にして音楽家を騙し続ける
この会社の被害者が出ないように、公益の為に書きました。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2016/09/06(火) 23:59:24.20
譜読みも初見もどんどん数をこなしていくしかない
それをやらずに愚痴っても何も変わらない

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2016/10/11(火) 23:06:58.72
何年も前に練習した曲も久々だと色々弾き方変えたくなったりして
ワガママが出てきてた〜いへ〜んだ〜
もっと速く!とかもっとメリハリ!とか技術レベル大して変わってないのに
欲望だけ発展してるよ

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2016/10/27(木) 22:25:46.08
ト音記号で加線4と5の間はラ

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2016/11/12(土) 20:07:43.85
オクターブ離れてる時は間に線が3本ある

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2016/12/30(金) 19:45:17.74
老眼入ってくると10本くらいになるんじゃね

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2016/12/30(金) 20:52:14.24
それ乱視

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2016/12/31(土) 02:52:58.07
小学生が読書が苦手なのと同じ。楽譜を読んで読んで読みまくるのだ。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2016/12/31(土) 13:01:42.71
もうね老眼と乱視なうえにドライアイでこの季節はほんとに大変(泣)

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2017/01/26(木) 13:20:42.02
慣れると頭で今度こう弾こうって思ったのがすぐ指に直結、というより
感性だけで頭も指もなく音が出せる感じになります
指は勝手に動くし、頭も勝手に働いてくれて、自分は今度ジャズっぽくしようとか、
ボサノバでいこうとか決めるだけでおいしいフレーズがジャンジャン出てくる

そんなことが遠い過去に一時期だけありました
一年くらいピアノから遠ざかった間に消えてなくなりました

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2017/02/08(水) 01:11:57.15
譜読みが苦手って言うより、曲自体よく分かってないとうまく弾けないよ?
雰囲気とかノリとか、どんなタッチで弾くのが合うか、とか。

無駄に変な練習するより自分の出したい雰囲気とか曲調に近い感じで
弾いてるお手本演奏を探すほうが余程効率的な譜読み(こうなると譜読みと言わない?)
になると思うが

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2017/02/08(水) 13:20:34.18
でも、曲の雰囲気やノリを楽譜から読みとるのが譜読みなんだよね
言うの簡単だけどまじ大変だわ
どんな曲も検索してすぐに聴けるから、ついカンニングしたくなる

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2017/02/08(水) 22:51:12.42
逆にほとんどの曲は聴けるんだから楽譜だけで読み取る力って必要あるの?って思っちゃう

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2017/02/08(水) 23:17:54.87
ジャンルによると思うけど、クラシックだとそれこそピアニストごとに弾き方が違うからやっぱり楽譜から読み取れないとダメという

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2017/02/09(木) 20:01:41.66
遊び感覚で作曲から始めてみたらどうかな?そしたら何がどういう形で譜面に表現されるのか、
譜読みの意味や必要性も分かるようになるのでは?
難しいことのさらに上を覗いてから降りてきたら今までつっかかっていたことが簡単に思えるかも

それも譜面見ながら曲聴けばいいんじゃないの?
スコアリーディングって千秋先輩がやってたよ>のだめ

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2017/02/10(金) 11:44:18.66
聴くのマンセー!派

譜読みね、ゆっくり丁寧に弾きすぎても上手く行かないし、雑に弾きとばしてもよくないし
テンポをキープしつつノリも大事っていうのが難しいのよ

だからお手本聴いてみて全体の雰囲気掴んだところからスタートやり直し

そのうちお手本なしでも分かる曲も出てくるし、慣れるまでは聴いてれば
いいと思う。その真似ばっかりしかしなくなるとか弊害とか言わなくても、自然にやる気になれば聴かずに読むようになる

あれダメこれダメって、せっかくこうすればいいじゃん、て見つけた道を閉ざさないでほしいな

聴いたってお手本見せてもらったって、その通りに弾けるようにならないし
そうなったらそれでいいと本人は大満足だと思うけど
誰のために弾けるようにするつもり

自己満足>他人、充分に自己満足に浸れる状態になって余裕ができてからじゃないと
他人まで満足させる演奏にする気になれないよ

分けもわからず人の言うなりじゃ、面白くないでしょ どうなのかな?

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2017/02/13(月) 14:54:44.09
弊害云々よりプロの演奏聴いたらへこむに決まってるから
聴きたくないって人もいる

今はyoutubeで素人の演奏(しかも練習中のものまで)も聞けるようだし練習の励みになるって
人は多いよ

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2017/02/15(水) 10:49:29.92
いったいいつから読むのに抵抗がなくなったか忘れた
でも苦手意識はなくならない

同じ譜面から引き出すものがどれだけ違うか、他人の演奏聴かないと分からないよ

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2017/02/16(木) 18:03:38.00
不読みって変換にムカついたことある

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2017/02/20(月) 02:00:18.60
w

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2017/03/09(木) 11:29:22.49
ダブルシャープのついた音は全音あげて歌ってください

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2017/04/09(日) 12:53:37.77
は?

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2017/04/11(火) 12:11:21.70
ハと読む音はないぞ

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2017/04/11(火) 18:53:31.41
H

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2017/06/06(火) 14:54:09.38
音は読めるけどリズム打てないことがある
こんなもんかなで適当に弾くけど多分違ってる
これも譜読み苦手に入るよね

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2017/06/08(木) 17:59:09.97
複合リズムって言うのかな?
左右で違うリズムパターン弾く感じのフレーズとか、
同じ音で言ってると弾けないから
右がパ、左がダラツとか、変えてみたらいい
それを組み合わせると
ダラツパラツパになるなど
ちょっと?わかりやすくなる

ドラムのバッキングを勉強するといいとおも

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2017/07/17(月) 10:37:04.09
ちゃんと読めてても相対音痴で手が違うところに行く
同じ調性の曲ばかり弾いていると手クセがついて他の調で
レと思ってもレ♭を弾いちゃう

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2017/07/28(金) 19:48:04.06
それは音が頭で鳴らないからでしょ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード