facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • エム実
  • 2005/09/03(土) 17:46:44
譜読みが苦手な方、または苦手だった方、悩みとか譜読み上達について語り合いませんか?
もちろん、譜読みが得意な方の意見もまってます。
荒らしはスルー

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2009/07/27(月) 10:07:39
俺はやったことないけど、そうだろうなと思う。

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2009/07/27(月) 10:08:50
ヤマハピアノ5級以上の初見(見開き1ぺージ16小節程度、予見20秒、試弾なし)問題を例にしての初見なら、まず全体を一つの図柄としてどういうタイプの音楽かを判断して、全体の流れをざっと見る。
そして 調号 拍子 速度表示、終止の音確認。
そして伴奏型が変わっているところ、Poco rit.などのテンポ表示などのポイントをつかむその他要所を素早く見ることだと思います。
あと、スケールの練習、音楽理論を勉強しておくとよいです。
この方法で勉強してヤマハピアノ3級(初見課題は嬰ハ短調4分の3拍子)初回合格しました。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2009/07/27(月) 10:23:31
ヤマハピアノ3級とかかっこいいな。俺も初見がんばろう

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2009/07/27(月) 17:01:04
初見練習→楽譜見てピアノ弾く以外に、その問題が弾けない場合、その問題の写譜をしてみるのも良いかも?。
文字や英単語のスペルなども書いて覚えたのと 同じ要領です。
あと、スケールの和声的、旋律的短音階の第6、7音の関係の違いや初見問題での調の相互関係(課題はハ長調だがハ長調→イ短調→ハ長調の課題の場合この関係は平行調)も勉強しておくと良いです。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2009/07/27(月) 23:11:08
>>387
それをノクターン9-2でやった。ソナチネレベルならゆっくり初見で弾けるけど…。

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2009/08/09(日) 12:05:28
初見得意な人は音符を模様として読み取りながら弾くの?それとも音程を見ながら弾くの?

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2009/08/09(日) 14:12:41
いくらなんでも模様じゃ無理だろ…

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2009/08/09(日) 14:46:02
ソナチネレベルすら四苦八苦してるよorz
そもそも指番号書いてないともっと簡単な楽譜も
めちゃくちゃな指使いになるし。

だから>>393のような疑問がよく分かるw

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2009/08/09(日) 14:53:14
>>393
楽譜を見ると頭の中に音が鳴る。
その頭の中で鳴ってる音楽を耳コピ?で弾く。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2009/08/09(日) 15:13:09
戦争入ってDBがいると勝ったなって思う
いろんな意味でな

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2009/08/09(日) 15:19:56
すまん誤爆した

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2009/08/09(日) 23:46:43
>>394
そうでもないんじゃない?
初見得意ってことはないけど「楽譜を模様化する」というだけで俺はこれだけ思いつくし
右上がり一直線、臨時記号はない→始点、終点と玉の数をチェック。スケールでなければどこが不規則に開いているかだけ見る。
右下がり一直線、臨時記号はない→同上
ト音譜とヘ音譜の矩形が一緒→ユニゾンの可能性大、時々パラレル
伴奏がN型矩形、2音目と4音目が同じ高さ→アルベルティバス
重音は一番上、もしくは一番下の音だけ見る、他は玉の重なり具合で判断

初見得意な人って右手(メロ譜)からコード進行を反射的に判断して
左手の伴奏音形がきちっとしている場合は左手をほとんどスルーするんじゃないかな。あくまで想像。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2009/08/21(金) 00:35:19
みんなすごいなー・・
自分は5歳から途中でやめたりしつつ20年くらいピアノ習ったけど
今だに音符にドレミを振ってるよ・・
しかも、リズム感がないから難しい曲はCDとかで何回も聞かないとダメなレベル。


ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2009/09/05(土) 17:47:00
ソナチネの1くらいなら初見でゆっくり弾けるようになった。

♭と♯が2個まで、尚且つ和音が5線譜からあまりはみ出ない曲なら弾ける希ガス。
上達したなぁ・・・・。

でも、初見でゆっくり弾けるような曲=暗譜できない。
1小節の譜読みに5分かかる曲はすぐ暗譜してる。

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2009/09/07(月) 02:49:29
>>400
楽譜にドレミ記入するからいつまでたっても読めるようにならないんだよ
その都度一音ずつ数えながらでも書かずに読む練習続けなきゃ
いつまでたっても変わらないよ
最初に大きな苦労するとあとが楽だよ

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2009/09/07(月) 09:32:12
20年位ピアノ習っていたが楽譜よめないなんてあるの?

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2009/09/07(月) 16:18:00
なぜ先生が二十年選手に振り仮名(ドレミ)を書き込む事を
許したのか、それが謎だ
私の先生は小学生でも許可しなかったが

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2009/09/07(月) 18:37:45
つか、振り仮名を書き込まなきゃ読めないのによく20年もピアノ弾いてるな。


ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2009/09/07(月) 19:43:22
楽譜が読めなくても耳で覚えて弾ける人もいるそうです

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2009/09/07(月) 20:20:02
ソナチネですら譜読みにすごい時間がかかる。
一生ソナチネレベルの曲しか弾けなかったりして…
などと弱気になる自分が嫌だー。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2009/09/08(火) 15:36:04
聴いたことがある曲ならば初見で弾ける。

全く聴いたことのない曲は全然ダメ。
楽譜見ただけじゃ頭にメロディーなんか流れないよ。
絶対音感なんかないし、弾いてみなきゃラの音も思い出せない。


初見の練習方法ってどうすりゃいい?
2〜3回弾いたら曲覚えちゃって
「初見」じゃなくなっちゃうんだけど。

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2009/09/08(火) 18:45:03
そもそも、2回目3回目は初見じゃないけど。

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2009/09/08(火) 20:44:29
実際 初見ってなんなのさ?


ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2009/09/08(火) 21:35:34
全く初めての曲を、最初から最後まで止まらずに通しで弾くのが初見演奏。
もう少し言うと、その曲本来の速さで弾かなければいけません。
弾く前に数分楽譜を見るのはOK

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2009/09/09(水) 11:36:34
失敗しても一回限りしか弾けないから
初見の練習には膨大な量の楽譜が必要にならなくない?

使い捨て曲集みたいなのってあるの?

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2009/09/09(水) 12:11:19
使い捨て曲集みたいなのはないと思うけど、ヤマハから出版されている初見練習曲集はあるけど
。ヤマハピアノ、エレクトーングレード5、4、3級取得のぶんでグレード、レベル別にわかれているが。
ただ、初見練習曲集に限らず、普通の楽譜を購入して、それを初見で演奏すれば初見練習にはなるのでは?
以上、ヤマハピアノグレード、エレクトーングレード、指導グレード3級取得者がお伝えしました。

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2009/09/10(木) 02:19:53
初見用の教材と 本格的な古典ソナタ、ロマン派の曲とはちょっと違うからね。

ま、でも初見で弾ける実力を上げるためにも
ベートーベンやモーツァルトやハイドンのソナタをそこそこ勉強しとくのは
大事だよね。

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2009/09/10(木) 07:27:03
私は、初見練習曲集以外で簡単な楽譜だけど、移調奏(ピアノ楽譜)の楽譜でも初見練習し、その後長2上、下などで移調の練習もしたけど。
あと、こどもの為のピアノ曲集などは課題も見開き1ぺージか半ページ程度が多いから初見練習にはいいかも。
四声体が苦手なら讃美歌、バッハ等の作品が苦手ならインベンションを練習と言った感じで練習すると良いかも。
ピアニストの横山幸雄さんは 初見が苦手と言う人は音楽的な基礎訓練の何かが足りないかもしれないが、大抵はその人のピアノ演奏の水準と初見能力はだいたい一致していると音楽雑誌に書いておりました。
作曲家の青島広志さんがピアノ音楽雑誌ショパン2001年10、11月号で初見上達法の記事を書いています。


ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2009/09/10(木) 10:38:12
片手ずつやっても、合わせるとき前にやった方の手わすれてる

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2009/09/10(木) 22:28:03
ひたすら楽譜を読むって意味あるかな?頭で音符を音階にしちゃダメ?
「これ弾いてみて」っていわれてサラリと弾けるようになりたし。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2009/09/11(金) 12:02:32
国立音大の教育とか「初見」重要視してるね。小学校の音楽教員とか毎年々々同じことの
繰り返しで仕事してるようでも「初見」って大事なのかね。
ピアノ専科で入試で取り入れてるのは東京芸大以外はないのでは?

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2009/09/11(金) 18:25:22
ピアノバーなんかでお客さんにこの曲弾ける?と聞かれて、
弾いたことないけど楽譜がある場合には役立ちそうだけどね<初見
そういう状況に置かれたことがないけど、想像と偏見で。

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2009/09/11(金) 22:33:37
>>419
いやーそれ、相当上手くないと無理。
ピアノ仲間同士で遊び弾きしてるレベルと、
バーで初見で弾いて客を納得させるレベルは全然違うから。

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2009/09/13(日) 11:54:58
>>420
相当上手くないと、、というか、それができなきゃ弾く仕事は無理です。
できて当たり前。

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2009/09/17(木) 14:06:50
初見でサッサと弾けちゃう人は音符見てすぐに音名が分かるの?
自分もそこそこ分かるけど、多少気合入れて読まないとこんがらがっちゃうレベル。
楽譜見ながら音名を言い続けるのは練習になりますか?

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2009/09/17(木) 14:45:53
>>422
初見で弾けるというのは、音名なんて考えてる暇はない。
印刷された音符のかたまりを見たら脳内で音楽になる=指が自然にその曲を奏でる だ。

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2009/09/17(木) 21:46:32
>>422
音名なんて関係ないよ。
模様読みというか、全体を絵として捉えているかなぁ。
手はブラインドタッチに近い部分もあると思う。
目は楽譜だけで、鍵盤は見ない。
鍵盤の距離とかは日頃の感覚や、音を出せばわかるし。


ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2009/09/17(木) 22:53:36
ところで黒鍵が増えてきたらどう対応するんですか?

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2009/09/17(木) 23:00:02
>>425
どの調の音階も自由に弾けるレベルなら
黒鍵が増えても大丈夫、脳内音楽はちゃんとその調で鳴るから。
初見で難しいのは無調とか不協和音のかたまりばかりとか別ジャンルからの模倣のリズムとか
そういう日頃慣れてないモノな事が多いと思う。(私はそうだ)

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2009/09/17(木) 23:22:16
>>425
例えばフラットが3つの時は、必ず「シ・ミ・ラ」が黒鍵に変わり
「レ・ミ・ラ」や「レ・ソ・ラ」が黒鍵に変わるという事は基本的にない
その規則性を最初に覚えてしまえば黒鍵が増えても怖くはない
だから>426さんが言ってるようにどの調の音階も自由に弾ける様に練習あるのみ

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2009/09/18(金) 01:09:42
要は、常日頃から楽譜を読み、実際弾くことを続ければいいと?
最近片手ではすらすら読めるけど、両手一気はまだ無理。

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2009/09/18(金) 10:42:25
>>426
楽譜見て脳内で音楽にならないんです。楽譜見てどういう曲だろうと思って弾くことが多いです。
コールユーブンゲンとかやった方がいいんでしょうか。

>>427
それならシミラレソドファ、ファドソレラミシで覚えてます。ただ楽譜を前にすると頭の中で音符を音名に変換して黒鍵を弾く?
みたいなことやってて時間がかかり過ぎるんです。

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2009/10/24(土) 16:53:50
エレクトーン4級、初見演奏14点。あと1点欲しい…。

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2009/10/25(日) 01:18:48
むむ。

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2009/10/25(日) 01:32:59
黒鍵とかなんとかいう人って、基本的スケールで曲をとらえていないで
単に楽譜でしかとらえていないんだろうなぁ。

スケールでとらえていれば、転調するごとに脳内にそのスケールがセット
されて すなわちどの黒鍵を使うスケールなのかわかるので、それに併せて
弾くわけで。

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2009/10/25(日) 02:22:49
自分はスケールはさっぱり分からないけど、とりあえず最初に調号をチェックして
えっと、シ・ミ・ラが♭なのね、と頭に入れて、その通りに弾く。
途中で怪しくなったら、弾きながら視界の端で調号をチラ見してる。


ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2009/10/25(日) 12:15:51
>>432の言うような状態に到達するためにみんなハノンやってんじゃねーの
俺は弾けないけど~~;)

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2009/10/25(日) 12:50:13
これを一発で早口言葉で読め。

あさほおるえちえでぃえとぬふめつさでそけろすてそきっとててう
ふきゃてておいりうえりつうぃおえもっるてろこうとそれとけきろ
ふろほてるやまけようぼす手お入れうといおえけいっぴふあおおっ
ようわからんぶんしょうかいててなんのいみあるのかしらんけどこ
れもじっけんのひとつといえなこもないこととおそいどろもどろに
なってもぜんぜんわかったようにわからんようになるかもしれんな。


平仮名でも一発でインテンポどおりさっと嫁ってなったら相当困る
と思うからそれより情報量おおい音楽だと、困るのは当たり前。
適当にバス&旋律で弾くとか、装飾音は無視するとか、事前でよく
準備しないと難しい曲の初見なんかできるわけがない。

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2009/10/27(火) 01:33:47
とにかく頑張る

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2009/11/06(金) 18:28:18
>>434
文字じゃなく映像で覚えろって事だよ

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2009/11/06(金) 20:24:40
いろいろ言う人いるけど脳の認識力の問題。
どうするもこうするも頭が非常に悪いと無理。
一応はっきり言うべき。


ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2009/11/07(土) 12:02:09
譜読みも暗譜も頭の悪い人はダメって、ずさんな物言いだなぁ
もう少し詳しく書いてほしい

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード