facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • エム実
  • 2005/09/03(土) 17:46:44
譜読みが苦手な方、または苦手だった方、悩みとか譜読み上達について語り合いませんか?
もちろん、譜読みが得意な方の意見もまってます。
荒らしはスルー

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2007/01/18(木) 06:26:27
ねこふんじゃったなんて黒鍵ばかりじゃまいか!

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2007/01/18(木) 06:33:27
だから国権のほうが簡単なんですって。
ショパンエチュードだって国権のエチュードは簡単な部類でしょ。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2007/01/28(日) 01:41:34
譜面を見ている筈の目が泳いでますが何か?

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2007/02/01(木) 14:08:43
はー、疲れた。譜読みに疲れたよ。
しかし修練あるのみだね。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2007/02/01(木) 14:17:49
どうも、独学でピアノをしている者です。

譜読みという行為についてお聞きしたいんですが。 
 ピアノをしている方は、

「この曲は譜読みは簡単だけど技術的には困難。」
とか、
「譜読みだけで1ヶ月もかかった・・・」

みたいに「譜読み」という言葉を使いますよね?
 私なんかは、弾きたい曲が決まったら、楽譜をピアノの上において、
すぐに練習すればいいじゃないか
と思うんですが・・、多くの方は譜読みというものをしているようです。
 ですが私は譜読みという概念がよくわかりません。
なので、

「譜読みっていうのは具体的にどういう事をすることなのか?」

これをぜひ教えていただきたいです。


ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2007/02/01(木) 21:06:37
>>186
マルチやめろよ
他スレで答えてもらってるじゃねーか
ボケ!

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2007/02/02(金) 00:58:47
押したい鍵盤に手をやってるつもりでもまだまだ幅とか慣れてなくてねorz
ここだ、って頭は判ってんのに手が音外す瞬間はまさに殺意。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2007/02/02(金) 06:21:44
>>187
他スレってどのスレ?
どのスレでもいいけどその解答コピペして欲しいな。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2007/02/02(金) 07:52:18
>>189
先生スレで答えてくれてますね。
でもピアノ習ったって「これを譜読みと言います」なんて教えられる言葉ではないけど
分からない人は分からないものなのかなあ。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2007/02/02(金) 08:09:34
>>190
俺は>>186じゃないんだけど、あの質問に対してどう答えたか興味があっただけ。
先生スレは見てるスレじゃなかったってことです。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2007/02/02(金) 12:36:26
>>163
>>177
太古からカラー印刷があれば、
#とかbとかいう記号は無くって、

音符の
 赤は半音上げる
 青は半音下げる
 黒はそのまま

なんていう楽譜が一般的になっていたかもしれないです。

 ただ、緑はやめて欲しいな、赤と判別がつかなくなるからw
 色弱なんでねw


ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2007/02/03(土) 00:14:14
>>186
追加で解説すると上記の二例では
・とりあえず最後まで音がとれた
・つっかえても間違えても最後まで通して弾けた
を譜読みができたと表現してると思う

「この曲は譜読みは簡単だけど技術的には困難。」
どの音を弾けばいいかはすぐにわかるが、
わかったからといってすらすら弾けるとは限らない。
速すぎて指が回らないとか、片手で主旋律と伴奏両方担当とか、
オクターブ和音連続とか、自分のレベル以上の曲に感じる感想。

「譜読みだけで1ヶ月もかかった・・・」
曲が長いか、練習時間がとれなかったか、譜読みが遅いかはそれぞれ

どちらにしても「最後まで通して弾けた」は完成ではなく出発点。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2007/02/03(土) 08:10:49
最後まで通してなぞった、が自分の中での譜読み。
左右別々でやってもそう思ってるから間違いかもしれんがw

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2007/02/03(土) 12:15:03
多少技術的につたないところがあっても
ある程度の速度で両手で最後まで拍子にのって弾き続けられる、のが私の「譜読みが済んだ」かな。
そこからがピアノの練習になる。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2007/02/04(日) 10:29:03
>>195
同意。
まだ両手でいっぺんに譜読みできないから片手ずつだけど、
両手でそうやって出来るようになったら完了、と思ってる。
そしてその譜読みが終わってから本格的な練習、所謂気分的に遣り甲斐の
ある練習に入れると思ってるよ。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2007/02/05(月) 00:28:31
シャープやフラットの多い調だとえらい苦労する。全調でスケール練習したら
少しはましになった。
あと、五線譜から上とか下とかにはみだした音符も苦手。頭の中で五線譜の上下
にもうひとつの五線譜を補うことで少し良くなった。

皆さんはなにか工夫はありませんか?


ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2007/02/05(月) 00:31:40
あ、それから前の音符の2度上とかひとつ下とか位置関係で音符を
読んだり、和音だと一番下だけ見て三度ずつ2音足すとか、そういう
見方もするな。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2007/02/05(月) 00:32:39
最近はようやく良く出る和音は見ただけで弾けるようになってきたけど。
連投スマソ

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2007/02/05(月) 14:04:06
位置関係で見るのも少しはなれてきたが、
気がついたら譜を追うはずが指番号追ってるorz


ここまで見た
  • 201
  • せる
  • 2007/02/24(土) 17:36:45
>>13
努力しないヤツは才能がないのと一緒だと思う。

ここまで見た
  • 202
  • せる
  • 2007/02/24(土) 18:00:29
単音の音符を読む練習ならこれでいいんじゃないかな
「おんぷをよもうttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/edu/se381906.html

僕は完全独学者ですがやはり初見ができません。
ゆっくり解読はできますがとても曲になりません・・・

暗譜してしまえばすらある程度はひけますが

ここまで見た
  • 203
  • せる
  • 2007/02/24(土) 18:24:50
初見ができる人は1個1個の音を意識してるんだろうか?そんなことをしたらスピーディーに弾けない気がするんだが・・・
たとえば、ド、ミ、ソとなっている場合、ド→ミは2つ、ミ→ソは同じく2つ分離れているから、
普通に手を置いた状態で小指→中指→親指とひけばいい ていう脳内の処理手順じゃだめなのかな・・・

上記だと音階がはっきりしないけど、脳みそ上にピアノのイメージがあれば今どこにあるかもわかるのかなとおもった
そもそも楽譜が音符で表示しているのは右脳的に処理できるようになんじゃないかな・・・?

ここまで見た
  • 204
  • せる
  • 2007/02/24(土) 18:25:57
でも 1オクターブ離れていると図的にみても判断しにくいんだよね・・・

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2007/02/24(土) 21:02:58
初見が利く人って、ハノンの音階とアルペッジョとか大体マスターしてて
「ここはEs-durのカデンツ」とか「これはc-mollの音階の上半分」
とかが読み取れるんじゃねーの?
と勝手に想像してるんだが・・・


ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2007/02/24(土) 21:08:54
>>202
ビオラのスコアみたいなのが読めませんorz

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2007/02/25(日) 15:10:45

譜慣れしてる人は模様読みするみたい。


ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2007/02/25(日) 20:05:05
譜は読めるけど、この音は何線上の音符かとか第何間の音符かとか言われてもわからない。
シの音が五線譜の中心線上だっていうのに最近気付いたくらい。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2007/02/25(日) 22:51:09
>>207
そうだよ。画像として捉えるんだよ。
頭の中で、「シ、ファ」とか言葉に変換しちゃあだめだよ。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2007/02/25(日) 23:46:47
>>208さんは、シの位置はどんな風にして頭に入っているんでしょうか。

私にとって音符は便箋に黒豆が落ちているような感覚ですので、
上の方とか下の方ぐらいにしか認識できず譜が読めないんです。
>>208さんにとっては絶対に黒豆なんかではないのでしょうね。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2007/02/26(月) 01:20:37
黒豆ココア♪

ここまで見た
  • 212
  • せる
  • 2007/02/26(月) 01:57:13
なるほど 〉208さんのいうことから察するに単音がどの音階かではなく、直前の音符からいくつ離れているかをみているんですかね

つまり相対的な感覚。

ここまで見た
  • 213
  • ムシャムシャ@会長 [広告レス]
  • 2007/02/26(月) 01:59:54
さあ、皆も「バターつきパン同盟」に入ってバター付きのパンを食べながら
この曲や色んなモーツァルトの曲を弾き会おう!!(オフ会開催予定)



入会はコチラから↓↓(勿論無料)

バターつきパン
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1172045592/

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2007/02/26(月) 15:36:09
この前、楽譜にふり仮名振ったら楽に弾けたが、
これはダメな気がする。
ふり仮名が無いと読めなくなるような。
「これはソ。で、ソは鍵盤でこの位置」って脳内変換してるうちは
ダメなんだろうなー。←ちなみに漏れは今ココ

あと、全然関係ないが、
車でナビを使うようになってから道を覚えなくなった。
(ホントに全然関係ねえw)

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2007/02/26(月) 15:56:33
>>214
関係なくないと思うよ。
情報が簡単に入らない大昔の人は初見がどうのと細かいことに
悩む時間があったらまず弾いて練習していただろうから。

ネットで簡単に情報収集ができるようになると人間がだんだん
駄目になる気がするなー。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2007/02/26(月) 16:59:56
あたしは簡単なやつはよめるけど、よんだときに頭のなかに浮かぶのは鍵盤だな。それは画像として捉えているのかわからないけど。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2007/02/26(月) 17:27:43
楽譜をみてぱっと鍵盤を頭に思い浮かばせるなんて無り
214みたいにここはミだから、、、とか鍵盤より文字が先に…

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2007/02/27(火) 00:04:20
>>214
仮名振るのは×。仮名読むだけに終わるから。
最初は振っても徐々に離脱。

要は慣れだから、例えば

これは…ミ、だから鍵盤ではここ、か
 ↓   ↓
ミはここ、ファはここ、ソはここ。でも指が間違う。
 ↓   ↓
ミ、から3度上がる、そこから4度下がってる。まだ指が鍵盤の幅感覚に慣れてない
 ↓   ↓
手感覚で見た音符はユックリなぞれる
 以下省略
こんなカンジで慣れていくと考えてるんだけど。
ちなみに今自分は指に鍵盤の幅感覚を覚えさせてるところ。

ここまで見た
  • 219
  • せる
  • 2007/02/27(火) 01:23:19
さっきb(フラット)が5個ついてる曲(実はクロノトリガー)を弾きました。
前の音から何度ずれているかはわかるんだけど フラットがつくのがあるから
やっぱいま何の音を弾いてるのかはわかる必要がありそうだ。。。

頭の中に鍵盤をイメージして今どこを弾いてるか常にイメージできないと
やぱりだめなんかな・・・

ここまで見た
  • 220
  • せる
  • 2007/02/27(火) 01:25:54
自分の場合 2度、3度のずれまでは頭のなかで描くことが可能(だれでもできるかww)
4度にになると たとえば「ド→ファ」とか「ミ→ラ」は図形的に描くことが難しい。。。

なんかこつってないもんかなあ・・・それともやっぱり慣れるしかない??

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2007/02/27(火) 01:58:08
「ずらす」という意識をなくすことだね。
調ごとに全く別の譜面として認識できるようになれば良い。

ここまで見た
  • 222
  • せる
  • 2007/02/27(火) 02:03:22
>>221
なるほろり・・・ アドバイスありがとう

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2007/02/27(火) 23:16:16
その調の音階練習をしておくといいかも?
指がドンピシャ行ってくれるまではかかるよ。
いずれにしても長丁場だから焦らないで過程を楽しもう。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2007/02/28(水) 01:14:56
え…よく分からない。音形のパターンを理解したりすればすらすら弾ける。常に弾いてる箇所より先を見る。その曲の調は弾いたら頭に入る。♭や♯なんて考えなくてもわかる。あとそんなにいちいち音符の一つ一つを見ない。ぱっと見て形を捉らえる感じ

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2007/02/28(水) 04:54:22
そういう人を「譜読みができる人」と言うんだよ。
スレタイを嫁。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2007/02/28(水) 08:09:43
譜読みはできるが空気読めない人なんだろう。

ここまで見た
  • 227
  • 214
  • 2007/02/28(水) 11:18:30
やっぱ仮名振るのは良くないよな
なんか、英語を頭で日本語に変換してから理解するみたいな。
要は、英語→日本語→理解ではなく、ダイレクトに英語→理解、
にしなきゃいけない。
つまり数こなして自身の血肉にしなければならん、って事だ。
はぁー、やっぱ経験値だよなあ。
目からウロコな練習方法ないかね。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2007/02/28(水) 15:36:35
>>225‐226

224さんは譜読みができるから弾きかたを教えてくれているだけでは?


ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2007/02/28(水) 17:20:50
楽譜を見て頭の中で手の動きなどを思い浮かべるとき
上手く浮かんでこない部分は多分つっかえて弾けないんだろなって思う・・

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2007/02/28(水) 17:32:55
>>228
いや。違う。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2007/02/28(水) 17:49:54
僕は224さんのコメントは非常にためになった

225や226のように不毛なレスで限りあるレスを浪費するほうがよっぽど空気が読めないと思う

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2007/02/28(水) 20:04:53
>>231
いや、そんなことはない。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2007/02/28(水) 22:42:18
224がためになるほど自分の頭を使ってないのか

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード