超低山 標高500m以下 [sc](★0)
-
- 134
- 2023/12/23(土) 09:39:04.80
-
連絡するねー!
-
- 135
- 2023/12/25(月) 17:05:00.43
-
岡山県 和気アルプス
広島県 蔵王山
山口県 火の山、陶け岳
佐賀県 黒髪山
-
- 136
- 2023/12/22(金) 12:57:54.49
-
確かに
-
- 137
- 2023/12/23(土) 14:24:46.46
-
分かるかね同士よ
-
- 138
- 2023/12/25(月) 21:05:22.08
-
カリステニクスと、カリ高ペニスは似ているw
-
- 139
- 2023/12/29(金) 06:06:19.28
-
>>136
あぁ、その通りだ
ボウズ、分かってんじゃねぇかw
-
- 140
- 2024/01/02(火) 06:48:06.08
-
そうかそうかwありがとさん
-
- 141
- 2024/01/10(水) 09:02:29.35
-
どういたしましてww
-
- 142
- 2024/01/13(土) 21:17:27.70
-
兵庫県小野市の紅山(184m)は結構楽しかった
-
- 143
- 2024/01/16(火) 21:10:41.09
-
山なら標高関係なく楽し
-
- 144
- 2024/01/16(火) 21:11:57.54
-
オッパイと同じ
-
- 145
- 2024/01/17(水) 08:53:18.81
-
山は山
-
- 146
- 2024/02/26(月) 23:44:43.48
-
低山往復2時間は歩けるようになったんだけど、4~5時間位歩けるようになるにはどんなトレーニングしたらいいか教えてください
-
- 147
- 2024/03/03(日) 13:25:34.54
-
次は低山往復2時間30分を目指す
行動食はかならず摂る
あと当たり前だけど平地で8時間くらいは歩けるようにしとく
-
- 148
- 2024/03/04(月) 04:28:23.79
-
ありがとうございます
-
- 149
- 2024/03/08(金) 01:23:17.52
-
平地で8時間もどうやったら歩けるようになるのか検討もつかない
-
- 150
- 2024/03/08(金) 11:54:08.59
-
舗装道の8時間は体力的に問題なくても足裏が死ぬ
山の土の上の方が楽まである
-
- 151
- 2024/03/10(日) 23:52:52.66
-
山手線一周とかなら退屈しない
でも8時間はかかんねえよなw もう忘れた
-
- 152
- 2024/03/11(月) 12:53:36.56
-
長めに林道通る20kmくらいのコースでも頑張って平均3.5km/hなのに、平均4-5km/hで山道歩いてる人どうやってるのか想像もつかない
-
- 153
- 2024/03/12(火) 12:37:36.11
-
距離より累積標高でしょ
-
- 154
- 2024/04/02(火) 19:31:27.84
-
w不倫登山大好き〇〇
-
- 155
- 2025/01/22(水) 18:01:36.02
-
労働者階級から大企業資本家階級に富を推移させて經済ぶっ壊しながら見かけの株価吊り上げて社会に治安にと破壊し続けてる自民公明だが
今頃気づいて過半数割れさせてももはや手遅れ.JALた゛のАNAた゛のクソアイ又ドゥだの斉藤鉄夫だの國土破壊省だのクソポリ遊覧ヘリだのに
莫大な温室効果ガスに騒音にとまき散らさせて気候変動、災害連發させて人殺しまくって私腹を肥やして業務妨害までさせながら凄まじい
損害を受けてる住民に補償すらせず生活困窮させてナマポまでシメまくって年100万にも満たない金のために平均年収700万のクソ公務員の
ご機嫌取りしてクルマまで取り上げられるくらいなら闇バイ├強盗詐欺のほうが合理的だわな
例えばミャンマーには1兆円以上日本の税金投入して住民殺しまくりク ─デター軍の利益になってるか゛自民癒着大企業がその事業受注してるし
莫大な公共事業名目の金くらって年収1000万超だらけの社会の寄生虫大企業に奪われまくり零細個人にはインボイスだの銀行囗座厳格化だの
強権狂乱政治によって収入壊滅させてもはや気候変動同様,社会崩壊のティッピングポヰントを超えて体感治安なんて次元じゃなくなるそ゛
(rеf.〕 ttps://www.call4.jp/info.Php?type=items&id=I0000062ttps://haneda-projecΤ.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
このページを共有する
おすすめワード