facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/16(火) 15:52:38.92
馬蹄形や国境稜線の縦走、日本のアルピニストを育てた一ノ倉沢の岩壁
近くて良き山、谷川岳を語り合いましょう

谷川岳ロープウェイ
http://www.tanigawadake-rw.com/index.php

群馬県谷川岳登山指導センター
http://www6.ocn.ne.jp/~tozan-ce/

みなかみ町山岳資料館
http://tanigawadake.info/

まるごと水上
http://www.minakami-onsen.com/

前スレ
【やさしさと】谷川岳9登【険しさと】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1313155133/

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/05/06(火) 08:41:10.49
そだね、一時的に置いてあっただけだよね。
というかあの雪渓って登れるのか。知らなかった

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/05/10(土) 20:07:59.27
明日は風もおさまってそう

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/05/20(火) 08:06:08.89
昨日の谷川岳は半袖で調度よいほど穏やかな気候だった。
天神平から尾根までのトラバースが難儀でしたが。
下山した2:30頃、山頂でA109Eあかぎがホバリングしてたけど
何かあったのかな??

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/05/21(水) 20:31:52.04
7月上旬に平標行こうと思って調べてたらブヨだらけで(´・ω・`)
一昨年、同中旬に巻機山行ったときは虫少なかったから少し遅らせたほうがいいのかな・・・。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/05/22(木) 08:51:21.65
平標は山の家方面は虫少ないけど、松手山からはハエも多いね

ここまで見た
  • 818
  • 817
  • 2014/05/23(金) 19:17:33.81
なるほど、ということは朝の登りに山の家方面取れば虫の被害は少ないかも。
参考にさせてもらいます>>817

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/05/23(金) 21:27:41.16
6月中旬の谷川岳が好きなんだが、難点は虫が多いこと。
なるべく風の当たる場所にいるようしている。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/05/23(金) 21:32:29.73
網のついた帽子被りたい

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/05/26(月) 00:45:30.70
去年の6月は防虫スプレーで平気だったよ
虫刺されゼロだったけど、日焼止めを忘れて酷いことになったorz

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/06/08(日) 22:11:01.25
明日からロープウェイはしばらくお休み

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/06/10(火) 11:57:15.29
ロープウェイ直下の道は登山道として使えるんですか?

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/06/11(水) 22:45:09.90
>>823
使えるけどおすすめしない。つまらんし道もあまり良くないからね。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/06/17(火) 19:48:28.04
昨日登った。
天気良く暑かったので早く森林限界越えたいなと思ってたが
ラクダのコル越えたら展望素晴らしい代わりに刺すような日差しにまいった。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/06/17(火) 22:40:32.34
虫沢山いました?

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/06/17(火) 23:32:32.48
西黒残雪どんなあります?

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/06/18(水) 08:47:54.00
>>827
http://www6.ocn.ne.jp/~tozan-ce/kyouno.htm

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/06/18(水) 20:17:03.04
参考ですが、谷川岳肩ノ小屋のツイッターアカウントでも色々情報流してますよ

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/06/21(土) 22:15:23.55
今年こそ馬蹄形縦走行くぞ。多分。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/06/22(日) 10:14:41.35
今年はシンセン……なもの食べていくぞ

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/06/23(月) 13:46:14.39
清水峠の避難小屋って、トイレが小屋中にあるけど、臭いますか?

避難小屋に泊まるときに、臭かったら凹む

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/06/25(水) 16:07:18.39
登山初心者なのですが8月下旬に下記の谷川岳山頂登山コースを登ろうと考えていたのですが、
東京から日帰りでも可能と考えて大丈夫ですか?

ttp://www.tanigawadake-rw.com/tanigawadake/

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/06/25(水) 16:56:50.19
>>833
天神コースなら、日帰りで超余裕ですよ

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/06/25(水) 17:03:55.35
>>834
サンクスです

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/06/26(木) 07:27:20.03
夏は雷雲が発生するので、午後2時前に天神平に下山するのが一般的。
稜線で雷鳴ると逃げ場無いよ。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/06/26(木) 19:01:47.59
昨日の平標のヤマレコ見てたら雷あったみたいね。
確かに稜線でゴロゴロ来たら怖いわ。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/06/26(木) 21:13:00.86
谷川岳の山開きって混雑しますか?

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/06/27(金) 10:48:39.68
週末雨だねぇ

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/07/04(金) 20:10:27.99
晴れるといいな

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/07/09(水) 20:33:13.14
去年西黒尾根を登って最初の鎖場で断念したので、
今年は素直にロープウェイで登る。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/07/11(金) 21:25:44.26
明日清水峠の笹原まで行ってくるか。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/07/11(金) 23:45:00.51
月曜、初谷川天神峠ルート考えてるのですが
予報だと曇りまたは霧
一瞬でも雲が切れるのを願いながらのぼります

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/07/11(金) 23:55:14.60
日曜に朝一からロープウェイ利用で茂倉まで日帰りピストン考えてるんだけど無謀かな?

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/07/11(金) 23:57:09.33
自分で判断できない奴には無謀

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/07/12(土) 00:00:59.39
余裕
どうせなら土樽に抜けるとかすればいいのに

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/07/12(土) 15:22:57.42
茂倉まで行くんならそのまま土樽抜けたほうが達成感も有って面白いとは思うけど
でも同じコースの行きと帰りをチェックするのも大事だから、登った回数が少ない人はピストンも有りだと思う

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/07/12(土) 16:00:24.76
茂倉岳からの延々と土樽に下るコースは疲れたな。
途中、高速道の音で駅まで後少しか!って思ったら全然着かなかったよ。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/07/12(土) 20:15:09.15
同意
矢場の頭から樹林帯に潜ってからの長いこと
まだかよう〜いい加減に着けよ〜とぶつぶつ言いながら下った

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/07/12(土) 20:16:38.10
中芝新道下って土合に戻るとかでもいいのよ

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/07/12(土) 20:31:05.16
明日、馬蹄日帰りいってきまふ
もう寝なきゃ、おやすみ

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/07/12(土) 20:55:38.48
中芝新道ってとっても安全なんですか

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/07/12(土) 22:43:39.44
>>852
上級者向け、って地図に書いてあるよ
一ノ倉の分岐にも難路・熟達者と立て札がある

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/07/12(土) 23:03:54.90
西黒から谷川岳に行ってきた
稜線はもうとんぼが飛んでてアブとかいなかったね
台風の影響か風か少し吹いていて涼しくなってよかった
普段の夏はもっと暑いんだか

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/07/14(月) 17:57:06.51
>>852
ロッククライミング経験者と行くね、俺なら。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/07/14(月) 19:10:50.19
中芝新道はいいお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/07/15(火) 01:08:17.80
中芝は沢が大きく屈曲するところで崩落していて大高巻きするから
沢や登山道外を歩きなれてる人でないと危ないと思う。
で尾根に取りついたら濡れてると結構滑る。
クライミングの経験はいらないけど体力勝負って感じ。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/07/15(火) 01:12:33.84
>> 855
もうトンボ飛んでるのか
数年前の国境稜線縦走で熱中症で敗退したが行ってみるか

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/07/15(火) 23:53:37.41
梅雨明け直後天気が安定する時期に行ってみるか。
よくわからんけど苗場でこの時期、富士ロックフェスティバルやってて、バス乗るのが大変なんだな。
富士の裾野でやればいいのに。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/07/21(月) 15:13:35.24
行ってきた
稜線は清水峠より西側はトンボの大群だったけど、東側はブヨの大群だったw

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/07/26(土) 22:44:45.01
谷川岳〜平標山行ってきた。ほとんど雲の中だったけど面白かった千ノ倉岳への登り返しは死ぬかと思ったけど。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/07/26(土) 22:58:04.05
>>861
日帰りですか?

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/07/26(土) 23:12:12.33
日帰り。久しぶりに緊張感のある細尾根歩きでした。
トンボとホトトギスだらけでした。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/07/27(日) 02:22:59.21
>>863
天神平から元橋ですか?
だとしたら、かなり健脚ですね〜

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード