facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 初代>1
  • 2012/03/16(金) 22:56:22.30
まったく新しい燃焼系ランタン全般のみのスレッドです。
ガス、ガソリン、灯油、キャンドル、アルコールやカーバイトなど。
非加圧式のハリケーンランタンなども歓迎です。
電気式とは一味違う点火、消火の趣味性も楽しい燃焼系ランタン。
実用レポやメンテナンス、マントルやホヤなど消耗品や絶版部品情報
燃料の違いなど様々な話題で楽しみましょう。
自作や反射板など改造などの話題も大歓迎!

前スレ
【液燃・ガス】燃焼系ランタン 2【固形・特殊燃料】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1289607977/

実質4番目なのでタイトルを「4」にしてみました。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/05/02(金) 23:25:27.01
>>835
大体日陰に置いた、イナバの物置の様な収納庫とかで無いの?
マンションとかだと、ベランダに収納庫置いてとかだと思ってたけど。
>>837
ま〜火事になったら、一気に燃え上がるだろうし、火元じゃ無いのに火元に間違われる位になるからねぇ。
でも、ガソリン関係は一応、消防法では40リットル迄は、届け出無しで保管は可能だからねぇ。
キチンと、管理と保管方法さえ間違わなければ、問題無いと思うけど。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/05/03(土) 12:50:54.10
うちでは灯油のポリタンクを入れるプラケースに入れてるよ
http://www.twmsw.com/images/p/201710_1.jpg こういう感じのやつね

うちのはこの画像のより一回り大きくて、ポリタンク4本+αが入るサイズだが
それに灯油ポリタンク2本と灯油ポンプ、ホワイトガソリン一斗缶、シグやMSRの燃料ボトル、ジョウゴなどを入れてる
置き場所はガレージだけど、こういうのに入れておけば、屋外の日陰でもいいんじゃね?

ここまで見た
  • 840
  • 835
  • 2014/05/03(土) 13:29:47.14
>>839
こういうベランダストッカーに入れて保管しようと考えてました
気化したガソリンは空気より重いらしいので底に穴をあけてガスが溜まらないようにするつもりです
自分は使っても年に8lぐらいなんで素直にコールマンの4l純正ホワイトガソリン買うか、ケチってエネオス買うか悩んでます

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/05/03(土) 18:33:50.89
>>840
一人で使い切ろうとせずに、一缶買って誰かと分けて使うってのもありだけど、そういう知り合い居ないと、どうにもならないからねぇ。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/05/08(木) 14:47:12.46
ハリケーンランタンにジッポーオイル使ったら炎が安定しなくなって火が消えてもうた

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/05/08(木) 15:42:40.17
ジッポーオイルというか、ガソリンやベンジンに近い性質の燃料は
燃料が満タンならまだしも、燃料が少ない状態だと
燃料が芯を登る速度より、燃料が気化して燃え尽きる速度の方が早いから
芯が乾いて、芯自体が燃えて短くなって消火する

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/05/08(木) 15:49:20.45
そうなのか
ありがとう、調べたら大丈夫といってる人がいたから試してみたんだ

1200円の休もんだし今度は天ぷら廃油で試してみようかな

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/05/16(金) 16:19:51.52
プリムス2245AにCBが使えるようにできる変換アダプタてありますか?

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/05/16(金) 16:43:46.13
CBからODに補充するアダプタならあるけど
怖いから自分は使わない。
まぁ、大丈夫なんだろうけど。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/05/16(金) 17:05:11.34
やっぱり危ないですかね 安いOD探すほうが安全か

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/05/16(金) 17:12:58.09
まぁ爆発したとかって話は聞かないから、
あくまで自己責任で、だね。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/05/16(金) 17:56:08.40
Amazonでkoveaの詰め替え君買ったけど便利すぎる
満タンのOD缶を持って行けるのは最高
ただ作りはそこそこだけどちょい高い
しかも韓国製

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/05/17(土) 08:58:40.33
ネットオークションに出てる恐らく中国製と思われるマントルは放射線大丈夫なの?

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/05/17(土) 09:10:42.48
日本人は放射線対応済みだ。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/05/17(土) 13:04:35.72
放射線が多い方が性能良いらしいじゃん

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/05/20(火) 14:19:19.41
>>850
ガイガー反応するよ
数値も上がる
発癌性物質としても強力
中国製はおそロシア

ストックも常時20枚ぐらいある
毎日使わないから気にしてないけど

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/05/20(火) 16:02:13.02
>>853
日本のショップで売ってるのは安全なマントルになってるの?

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/05/20(火) 18:22:05.39
ホームセンターで売ってたマントルには
ガンガン反応してた。メーカー忘れたけど。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/05/21(水) 12:46:54.91
>>854
国産でも中国製だが、使っていけない材料があったはず
各メーカーで自主回収とかきくし

去年は番長製品が
http://www.captainstag.net/img/130911.pdf

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/05/25(日) 18:26:08.74
コールマンのノーススター検討しているのですが、ノーススターと新製品のノーススター2500は何が違うのでしょうか?

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/05/28(水) 03:12:39.02
>>857
新製品なんてあったかな?
ガソリンとガスの違いじゃないの

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/05/28(水) 12:57:22.09
今時クソ高いWG使うメリットは?
ケロシンランタンならコスト安で趣味的要素も強いし価値はあるけど
 
WGやガスランタンよりLEDのが実用的で安い

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/05/28(水) 13:29:57.95
メリットって…
日常生活に供する灯りを選ぶわけじゃないんだろうから

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/05/28(水) 15:18:27.31
>>859
本気で言ってるのか?
だとしたら間違いなくエアキャンパーだろ
LEDランタンしか持ってないサイトみるとあまりに暗くて可哀想になるぞ
メインランタンとして最低でもガスランタンは必要

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/05/28(水) 15:43:34.64
いやいやいやいやこれは

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/05/28(水) 15:58:17.70
LEDしか持ってないけど、たまにグルキャンでガスランタン使うと
まぶしすぎて目がくらむ。
でも確かにLEDだけだとちょっとさみしいね。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/05/29(木) 08:38:39.62
>>861
大光量での快適性を求めるのも、個人の趣向や感性の問題だから否定しないが
逆に薄暗いくらいの方がキャンプらしくて良いって趣向があることも理解しようよ

自分と感性が違うってだけでエアキャンパー扱いとか、見識が狭すぎて涙が出てくる

俺は君とは趣向が違う、君のスタイルは俺は好きになれない、そういう主張をするのはいいが
自分とは違う趣向やスタイルの存在そのものを否定してしまう狭量さは改めた方がいいよ

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/05/29(木) 09:09:40.07
>>861に対してはその通りだけど、>>859もカネのことだけでガソリンランタン否定してますけど、それはいいんですか?w
そもそも燃焼系ランタンのスレでLEDで十分とか言う奴を理解しようよとか、そっちの方が涙が出てくるわw

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/05/29(木) 10:35:40.21
だってノーススターだぜw
味も素っ気もない火器ランタンならLED複数灯のが実用的ってもんだ

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/05/29(木) 17:15:09.43
>>865
859=864だから
他人の趣向とガソリンランタンは否定するけど、自分の趣向とLEDランタンは否定しないでくれってことらしい

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/05/29(木) 18:50:58.54
ノーススターだっせ

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/05/29(木) 19:48:36.92
俺の場合
キャンプ初心者の頃…ちょ!白ガス?ってなに?シュコシュコポンピング楽しそうじゃん!→ツーマントルとかとにかく明るいの買う
慣れた頃…うー、白ガスめんどくせえぇ、しかも明るすぎるぜ、缶ガスにしよ→ノーススターの中古とスノピの天
最近…おお、LEDって結構明るいな、缶ガスと併用しよう→777買う

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/05/29(木) 20:06:17.43
>>865
個人の趣向として道具を否定するのはいいんじゃね?

俺が言ってるのは、自分の嗜好や趣向と違う人の存在や人格を否定する事に対する言及であり
>>864の4行目でも書いたが、個人的に好きなものと嫌いなものがあり、個人的に嫌いなものを否定するのは自由だよ

これで>>859が、「今時WGランタンなんて使ってる奴はアフォw」とか言ってるなら>>861と同種だけど
>>859は単に自分はWGランタンが好きじゃない、価値を見いだせないって言ってるだけだ
LEDについても、実用性という点で見れば優れてると言ってるだけで、それで十分とも言ってないしな
俺は趣向性の観点からLEDは好きじゃないが、実用性という点から見れば優れていることは否定できないし
燃焼系ランタンスレだからって、事実以上にLEDを貶す必要も無く、認めるところは認めた上で
それでも燃焼系が好きな奴なら、このスレに来るのは理解できるどころか、当然だと思う

何にしても、自分の趣向と合わない奴は、エアだの脳内だの自演だのと根拠のないレッテル貼ってでも否定し
自分の趣向と合わないものは、認めるべきメリットさえ認めないって狭量な奴が多すぎる
俺はガソリンランタンとケロシンランタンが好きで、LEDランタンとガスランタンが嫌いだが
LEDランタンとガスランタンの利点はちゃんと認めるし、それらを好む人の選択や人格まで否定しようとは思わない

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/05/29(木) 20:28:04.54
液燃ランタンは870のように語れる魅力のある道具なのは間違いない
777に代表されるLEDランタンが実用的で大多数のライトキャンパーに支持されてるのも事実

あ、ガスランタンは?
誰か語ってやれよ

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/05/29(木) 22:15:04.28
しっかし白ガスの価格は異常だな
コルマン純正で?900/Lくらいだっけ?添加物満タンのハイオクで?165/Lなのに素のガソリンがなんで高いんだ?

みんな灯油使おうぜ!ガソリンみたいに引火爆発の危険も低いし安いし熱量は高いし家のストーブと共用できるし

コールマン買うならアメから639輸入しようぜ。WG機が売れなくなればコルマンJAPANも考えるだろ

エネオス一斗缶なら安い?ガソリンみたいな危険物を家に置いておくのはヤダ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/05/30(金) 14:28:44.07
白ガスならほぼメンテナンスフリーですし

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/05/30(金) 15:43:20.08
>>867w

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/06/01(日) 20:46:38.72
>>872
めんどいからやだ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/06/02(月) 06:39:47.15
>>872
WGとケロシン両方持ってるけど、ケロシンはプレヒートの手間を考えるとそこまでお勧め出来ない
利便性ではWGが圧倒的に上だからな

ガスは確かに簡単だけど明るさと見た目の面で俺は使いたくないな

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/06/03(火) 18:13:12.66
>>872
今日灯油ランタンの存在を知って買うことにした
ホワイトガソリンを家に置いておくのが嫌でガソリンランタン買うのを躊躇してたんだけど、灯油ランタンは俺の理想だわ
プレヒートとかポンピングに惹かれる
639cは部品の入手が大変そうだから故障が少し気になるけど

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/06/04(水) 14:49:21.83
コールマンは部品少ないし、メンテ情報や流通パーツは豊富だから大丈夫。
自分も灯油を消費しなきゃならない春頃には、ピーク1ランタンとピーク1
ストーブの燃料が灯油になる。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/06/04(水) 17:28:26.54
>>877
639シリーズは燃費あまりよくないけど明るくて丈夫だよ。
プレヒートさえしっかりしておけばバルブひねるだけの一発点火だし
灯油は安くて気化しづらいから比較的安全。
部品の入手と言ってもポンプのオイルとマントルさえ確保しておけば
数年はメンテナンスフリーでしょ。
ジェネレーターは290ガソリンランタン用のモノが実質同じと聞いた事がある。

使い辛い点があるとすれば灯油はカロリーがあるからベンチレーターの傷みが早い点と
中火が使えないこと位かな?

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/06/04(水) 17:49:03.36
>>879
ポンプのオイルってポンピングする棒みたいなものに差す油っていうこと?
専用のものがあるのかな

メインを639cにする予定でテーブル用にNIER276ハリケーンランタンを注文した

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/06/04(水) 20:25:25.28
ソロキャンプやベテランだけのキャンプなら
メインをハリケーンにするのも乙なんだが、女子供を連れていく場合は
それだと絶対に文句言われる...orz

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/06/05(木) 14:14:49.14
>>880
ポンプは専用のリュブリカント(潤滑油)がコールマンから出てる。
一つあれば当分持つから持っていて損は無いよ。
今のポンプはゴムのパッキン使ってるから潤滑油は相性いいの選ばないと不具合でる可能性大。
ポンプの動きが渋いと感じるようになったら蓋の穴から内部に1〜2滴垂らすだけ。

ハリケーンランタンは同じ灯油を使うから便利だけど匂いや煤出るし何よりも暗い。
家族との食事をイメージしてるなら味気ないけどLEDランタンの方が実用的で良いかも。
ハリケーンランタンは今となっては雰囲気を楽しむものかな。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/06/05(木) 15:40:10.47
なんか灯油推しの奴が突然現れたけど、一般的にはガソリンかガスだから
ガソリンは危険だって言うけど気をつければ問題無いし、怖いならガスを選べばいい
灯油は臭いしプレヒート面倒くさいし、素人にはお勧めしないよ
灯油の場合はプレヒート失敗して炎上する
タープ内でケロシンランタン炎上してタープ燃やしてるやつ見たことあるからな
古い灯油使うと点火して30分経ってから突然炎上することもある

灯油推しのやつは初心者向けにちゃんと危険性も伝えろよ
簡単で安全ならって騙されて買う素人がいたら可哀想だろ
俺はコレクションするのが好きだからガソリン、ガス、灯油と持ってるけど、点火もメンテナンスも灯油が一番面倒くさい
唯一のメリットは燃料が安いということだけ
だからガソリン、ガスと比べて一般的じゃないんだろ

個人的にケロシンランタンはランタンの構造が理解出来てて、バラして清掃出来るような上級者向けだと思う

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/06/05(木) 16:08:36.37
ここが初心者向けにオススメランタンを教えるスレなら、言ってることはもっともだけど
ここ、そういうスレじゃないからね

もう少し、スレの趣旨ってものを理解しましょう

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/06/05(木) 16:34:43.07
というか、そんな長文書くほど大仰なもんじゃないだろ、灯油ランタン
あの程度で上級者ってw

やってみりゃいいんだよ。多少の炎上も経験のうちw

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/06/05(木) 16:49:16.70
>>883
ソモソモ、点火をテント内やターフ下でしてる時点で、ニワカキャンパーなのは理解可能。
どうしてもテント内やターフ下で使いたいなら、点火後、燃焼安定してから入れるべきな物。
燃料使ってる時点で危険はある、安全とか言ってる人は、ガソリンよりは燃料保管等が安全言ってるだけで、灯油が安全とは言ってない。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/06/05(木) 17:35:12.58
灯油がにわかに(ごく一部で)盛り上がってるけど、
やはり家に普通にある灯油が使えるのは魅力だなぁ。

でもメンテナンス面倒って話だけど、WGに比べてどんくらい面倒なんだろう。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/06/05(木) 18:36:06.17
>>886
ターフってwww
芝生でも張るのかよwww

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/06/05(木) 19:17:31.35
>>886
偉そうに言わずにちゃんと読めよ
確かにケロシンは一年も置いておくと品質悪くなるから安定したと思っても突然炎上することもある
それを知らないのもニワカだな〜

多分>>886は灯油推しの奴と同一だと思うけど

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード