facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 初代>1
  • 2012/03/16(金) 22:56:22.30
まったく新しい燃焼系ランタン全般のみのスレッドです。
ガス、ガソリン、灯油、キャンドル、アルコールやカーバイトなど。
非加圧式のハリケーンランタンなども歓迎です。
電気式とは一味違う点火、消火の趣味性も楽しい燃焼系ランタン。
実用レポやメンテナンス、マントルやホヤなど消耗品や絶版部品情報
燃料の違いなど様々な話題で楽しみましょう。
自作や反射板など改造などの話題も大歓迎!

前スレ
【液燃・ガス】燃焼系ランタン 2【固形・特殊燃料】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1289607977/

実質4番目なのでタイトルを「4」にしてみました。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/01/25(土) 18:31:48.17
灯油燃料かアルコールだと、どっちがコストパフォーマンスいいの?
同じ量での値段なら、アルコールのほうが安いけど

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/01/25(土) 18:45:33.39
灯油、高くなったけどリッター100円くらいだろ。アルコールは400円弱するぞ

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/01/25(土) 18:52:04.71
アルコールウチの近所だとどんなに安くても500ml\198だな
灯油と比べる次元の値段じゃねーよ

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/01/25(土) 18:56:58.98
燃料の値段もあるが、アルコール用の照明器具を入手・整備するのは苦労しそうだ。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/01/25(土) 20:33:17.96
つーかアルコールランプは暗すぎて使い物にならん

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/01/25(土) 22:34:16.00
>>775
アルコールランプを照明に使おうなんて考える馬鹿はいないだろ。
当然>>765のような物の話じゃないの。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/01/25(土) 22:55:14.39
777ゲットなら心願成就ッ!

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/01/26(日) 01:36:41.30
>>777
お、おめでとう
で、なにが叶ったんだ?あ?

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/01/26(日) 12:53:45.38
>>778これからかなうんだよ!

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/01/26(日) 13:25:33.63
780ゲットなら>>777無効ッ!

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/02/01(土) 12:41:04.02
アルコールやキャンドル系は雰囲気重視だよね
あればあったで多少明るくなるのは有難い程度で使わなくては

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/02/01(土) 21:29:25.98
LEDが出るまでは、キャンドルや灯油は実用品だったけどね

ハロゲン球やクリプトン球の時代は、重量当りの持ちの良さは
灯油>キャンドル>電池
だったので、特に長期で調理コンロの燃料に灯油使う場合は
キャンドイルは共用燃料で必要最低限の明るさを提供してくれる最軽量の実用選手だった

今はヘッドライトを暗くなってから寝るまで点けっぱなしで問題ないけど
昔もヘッドライトは当然持っていくが、くつろぐ時までテント内にぶら下げて点けっぱなしなんてやったら
1日で電池2本*2セット、1週間で30本近く必要だったし、予備電球も1個や2個じゃ済まなかったからな

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/02/03(月) 14:46:46.73
所詮、虫もよらない光源なんて味も雰囲気もあったもんじゃないって事
化石燃料燃やしてなんぼですからね

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/02/05(水) 06:09:17.65
キャンドイルは灯油だと煙が出ないように調整すると使い物にならん位に暗かった。
ランプ用のパラフィン油でないと。
ケロシンストーブと燃料を共用したのはハリケーンランプとか。
当然単独行では無理だった。
ソロだとキャンドルランタンの方が人気があった。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/02/05(水) 06:22:04.83
でも、全ての道具が今より重かったから、単独縦走では俺を含めてランタンは持って行かない人の方が多かったと思う。
カモシカ山行もなけりゃ夜間歩いたりはしなかったし、夜は飯食ったらさっさと寝ちまったから、ヘッデンの電池は一組で一日以上使えた。
むしろ、朝の方がヘッデンが必要だったな。
レンズを外すと光が拡散してランタン的に使えた。
電球はそんなに滅多に切れた記憶はない。
ナショナルとかのヘッデンは、中に予備を一つ入れておけたから、それの他に小物入れにもう一つって所。
小物入れのに山中で手を付けた事は多分ない。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/02/05(水) 15:44:20.43
>785
カモシカがナショナルジオグラッフィクに・・・

まで読んだw

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/02/11(火) 16:46:11.39
お前…失読症かもしれんな

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/02/11(火) 17:11:45.75
微妙に縦読みしてんじゃねーよw

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/02/12(水) 22:06:00.80
一時期マグライトをヘッデンやランタン代わりにするのが仲間内で流行ったが、あの電球はよー切れたなぁ。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/02/13(木) 03:52:45.02
フィラメント球も燃焼に入るのん?

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/02/13(木) 12:19:13.30
>>789
よく切れるのはお前さんみたいな団塊ジジイと一緒だなw
マグライトなんていまだに使ってるのかよw
今はシュアファイヤだよ、おっさんw

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/02/13(木) 12:51:09.45
過去形の話をしてるのに何言ってんだ?

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/02/13(木) 13:41:07.33
ゆとりなんです。勘弁してやってください。本人が悪いんじゃない、ゆとり教育が悪いんです

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/02/13(木) 14:05:12.89
>>792
> 過去形の話をしてるのに何言ってんだ?

お前こそゆとり相手になに偉そうなこと言ってんだよ。
そもそもマグライトとかスレチ。100年ロムってろ、カス。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/02/14(金) 08:27:03.04
マグも交換用のLED球あるんでしょ?無駄にならなくて良かったな

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/02/14(金) 11:21:43.92
>>791
へえ、ミリオタポリオタはこういうの詳しいなあ。車にでも積んでおくかな。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/02/14(金) 13:00:57.66
>>795
> マグも交換用のLED球あるんでしょ?無駄にならなくて良かったな

あー、それ、俺のダチが買ったよ。LEDキットってやつね。
結果全然駄目。使いモンにならない。素直にジェントス買った方がマシだってさ。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/02/14(金) 14:55:46.14
>>796
基本構造は同じだから球切れはあるよ、シュアも。
ヘッドは点けっぱすると、火傷レベルで熱くなるし。
シュアのLEDは違うけどコレはコレで微妙だし。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/02/14(金) 15:37:30.76
探見球っていつの間にか使わなくなったのか。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/02/14(金) 19:13:43.11
>>795、797
マグ用のLED出してるメーカーは幾つかあるからね。

いくつか持ってるけど、3球式のやつは
焦点調整が出来ないから好きじゃないな。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/02/14(金) 19:51:41.20
燃焼系ランタンスレでマグライトか。
まぁ光モンには違いないがね。

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/02/28(金) 09:14:59.78
君の頭も光モンには違いないがね。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/03/14(金) 20:56:37.07
ユーコのランタンにカメヤマのガラスボトルSって入るかな?

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/03/15(土) 03:39:47.69
>>803
高さがあり過ぎる気がする、太さは行けそうな気がするけど。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/03/15(土) 19:53:27.66
>>804
ありがとう。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/03/16(日) 22:01:12.87
フュアーハンドランタンを買おうと思うけどススって気になる?
石油ストーブ使っているけど、ススも臭いも全く気にならない。
芯を出しすぎて火を大きくするとススが出るってネットで見た
けど、構造は芯が灯油を吸い上げて燃やすのだから何故?

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/03/16(日) 22:09:04.96
さあ、不完全燃焼すると煤が出るんじゃね?適正空燃比があるんだろうよ
クルマでもそうだし燃調濃くなると煤が出るよ、間違ってたらすまん

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/03/16(日) 22:23:28.07
早速ありがとう。
他にも意見があったら教えて欲しい。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/03/16(日) 22:39:09.86
明るくしようと、芯を出し過ぎるとススと匂いが出るね。
何度か使ってるとイイ加減が解るよ。
バッチリ決まると、芯の減りもかなり抑えられる。

ここまで見た
  • 810
  • 2014/03/16(日) 22:40:17.28
普通の灯油よりは高いけど
煤が少なく匂いもほとんど無い
シェル石油のECO灯油
ヒートクリーンはどうですか?
煤が少ないので芯を多めに出して光量UPもできます。
パラフィンオイルより格安ですよ。

ここまで見た
  • 811
  • 809
  • 2014/03/16(日) 23:13:57.73
書き忘れましたが、なんでもないフツーの灯油です。
エネオスのは評判がイイみたいですね。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/03/16(日) 23:32:50.62
ニャーはガソリンランタン並みに嵩張る上に、明るさはロウソク数本分。
タンクと芯の間にバルブは無いし、燃料キャップに特にキャップも無いから、臭いだけでなく、運搬時に燃料そのものが漏れたりもする。
雰囲気とノスタルジーはタップリだから、その辺をよく秤にかけてから選択すべし。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/03/17(月) 00:16:17.12
加圧式ランタンに比べて圧倒的に静かなのがいい

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/03/17(月) 20:48:59.55
皆さんありがとうございました。

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/03/19(水) 22:09:19.15
昨秋あたりに近所の図書館に行ったら,子どもコーナーの
季節のモビールが燃焼系ランタンの切り紙だった。
実物大くらいでざっと20はあった。
ランタン好きの従業員がいると見た。
本物の話じゃなくてゴメソ

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/03/27(木) 18:52:08.46
ハリケーンランタン系の使い方を知らないのか。
キャンプで使うなら運搬時はタンクから燃料を抜いておくのは常識。
灯油ストーブ用のスポイトが便利。
燃料は手軽な灯油なんだし、ペットボトルで持ち運ぶ。で、使う分だけ燃料を入れる。
俺の場合、タンク満タンで7時間だから半分の約150ccを夕方投入。
深夜に普通に消える。芯も安く汎用型を使用すればガスランタンやガソリンランタンよりも
使いやすいし、安上がり。
スクリーンリビング使い出したら常夜灯のように使えるのは便利だよ。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/03/27(木) 19:19:07.84
なげー割りにはなんの役にも立たないレス

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/03/28(金) 09:59:25.69
ハリケーンで自然消火とかやってはいけないパターン
芯がダメになる

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/03/28(金) 20:36:38.60
運搬で思ったけど皆さんは持ち運びの時どうしてますか?

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/03/31(月) 21:37:00.38
オレは>819じゃないけど、
フュアーハンドランタンとかの燃料はどうやって抜くの?

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/03/31(月) 21:42:16.29
急いで口で吸え

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/03/31(月) 22:46:28.89
こんなのとか
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005VJJ07Y/

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード