【液燃・ガス】燃焼系ランタン 4【固形・特殊燃料】 [sc](★0)
-
- 1
- 初代>1
- 2012/03/16(金) 22:56:22.30
-
まったく新しい燃焼系ランタン全般のみのスレッドです。
ガス、ガソリン、灯油、キャンドル、アルコールやカーバイトなど。
非加圧式のハリケーンランタンなども歓迎です。
電気式とは一味違う点火、消火の趣味性も楽しい燃焼系ランタン。
実用レポやメンテナンス、マントルやホヤなど消耗品や絶版部品情報
燃料の違いなど様々な話題で楽しみましょう。
自作や反射板など改造などの話題も大歓迎!
前スレ
【液燃・ガス】燃焼系ランタン 2【固形・特殊燃料】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1289607977/
実質4番目なのでタイトルを「4」にしてみました。
-
- 734
- 732
- 2013/11/12(火) 18:33:45.02
-
解決しました。
HPが新しくなっていました。以前のHPには改造しか載ってなかったのですが・・・。
でも、3,900円かあ。新しいガスランタンが買えますね。(^^;
ありがとうございました。m(__)m
-
- 735
- 2013/11/12(火) 22:36:51.96
-
キャンガスのCB缶ってホムセンの溶接機コーナーにまだけっこう置いてあるよ。
合う奴あるかもしれんからホムセン見かけたら要チェック。
-
- 736
- 2013/11/12(火) 22:42:21.48
-
OD缶だろ。トーチに使うのはCT-200だな。CV270もよく見るけど、他はみないな。規格かえすぎ
-
- 737
- 2013/12/04(水) 12:17:40.93
-
引っ越しのどさくさに紛れて、PRIMUS-2245とCOLEMAN-200Aを失くしてしまった。
とりあえず、2245だけでもと思い、買い直した。まだあったんだね2245。
吊り金具がチェーンからワイアーに(火傷しにくく)なっていたり、
改良されているけど、昔ながらのカーブの美しいラインはそのままで、
結構感動しました。
-
- 738
- 2013/12/06(金) 18:23:24.84
-
>>737
残念でしたね。200Aはもう販売していないので入手しづらいですね。ネット販売で中古品は
見かけますけど。
あちこち傷だらけですけど僕は未だに200Aを現役で使っています。
ほとんど何の手入れもせずに40年近く使っていましたが、最近5年ほど使ってなかったので、
久しぶりに引っ張り出して使おうとしたらポンプがスカスカだったので、カップにオイルを
注してポンピングしたら無事に点灯しました。
燃料もマントルも5年前のままで、です。丈夫なもんですね。
200Aは丸っこい火屋がかわいくて好きです。火屋の予備だけは3個確保しています。(^^;
-
- 739
- 2013/12/08(日) 13:34:29.38
-
私のなくした200Aは、比較的新しいもので、金属ケースに入った
赤い200Aですた。が、本日午前、引っ越しの荷物を整理し直していたら、
物置から出てきました!(嬉)
200A製造中止ってことは、ホヤの予備くらい買った方がいいんですかね?
あとポンプのパッキンが革ですが、こちらは他機種のゴムパッキンで代用
できそうな・・・
2245は明らかに誤って捨ててしまったので、まぁそっちも買い直したし、
とりあえず良かったです。
-
- 740
- 2013/12/08(日) 13:42:28.27
-
P.S. 今アマゾンで見たら200Aって89000円もするんね。
さすがに買えないわ。ホヤは探さないとないみたいですね。
割らない様に注意するかなあ・・・
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005D5OAB2/
-
- 741
- 2013/12/08(日) 14:47:11.85
-
連カキすんまそん。私のCOLEMANはコピペ版の200Bとわかりました
高校生の頃200A(緑)が販売されていて、そのまま単に復刻で赤になったと、
Webサイトでみたら、200Aはジェネレータ部が全く違う様ですね
-
- 742
- 2013/12/09(月) 20:07:56.78
-
>>739
良かったですね。
火屋は、手に入る内に予備を買っておいた方が良いかも。
円柱状のは代替えできるものがあるかも分かりませんが、200Aの丸っこいのは
代替えが効かないと思います。
ポンプカップは、この夏Colemanのアウトレット店で、革のものを見つけたので買っておきました。
確かではありませんが、3個で200円くらいだったと思います。ゴム製のものでもOKです。
ホームセンターなどにある武井バーナー用の物が使える、という話しも聞いたことがあります。
-
- 743
- 2013/12/10(火) 11:48:47.71
-
>>742
200B用のグローブは200Aにも使えるんじゃないの?
-
- 745
- 2013/12/10(火) 22:53:44.71
-
>>744
200B用なら保守パーツ扱いだと思うからどこでも取り寄せできるはず
-
- 746
- 2013/12/26(木) 04:13:24.85
-
いろいろランタンについて考えたんだが車で行くキャンプならノーススターが一番いいと思った
ケロシンのランタンもいいけどやたらでかいしいざメンテナンスするときとか面倒だし
簡単に付けられて故障しない実績があるコールマンのノーススターが一番無難なような気がする
歩きとか自転車ならled一択だろうけど後小型のガスでいいのがあるのかな
-
- 747
- 2013/12/26(木) 07:32:02.79
-
好きにしれ
-
- 748
- 2013/12/26(木) 09:25:31.28
-
簡単で無難なキャンプが好きならノースでいいんでない
みんな持ってるし手も掛からないから面白くないけど
それに今年の花火大会の事故を思い出して
ガソリンを真夏に運ぶリスクを考えるとケロシンに移行する方が安全
自分はガソリンも灯油もガスもロウソクもアルコールも全部持ってくけどね
全部用途が違うから
-
- 749
- 2013/12/26(木) 10:41:14.28
-
灯油もコールマン
-
- 750
- 2013/12/26(木) 12:24:33.55
-
山だと火花で点火できなかったから焦った。
平地に戻ったら即点火できるようになったけど、電池弱かったんかな?
-
- 751
- 2013/12/26(木) 21:41:13.90
-
>>748
アルコールランタンとはまたクラシックな。
-
- 752
- 2013/12/27(金) 09:47:07.35
-
>>751
ランタンも持ってるけど、長期滞在(5日間以上)位じゃないと持って行かない
アルストとプレヒート用ですがな
それも冬場はスピリタス96度で代用されがちですが
-
- 753
- 2013/12/27(金) 10:13:19.43
-
>>752
まだ運用可能なアルコールランタンなんてすごいと思う。
どんなモデルなのかな。詳細を是非。
-
- 754
- 2013/12/27(金) 16:14:28.94
-
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction
/m114236076
-
- 755
- 2013/12/27(金) 18:02:37.42
-
>>751
アルコールランタンってあるの?そもそも光量が得られるの?
アルコールランプは知ってるけどあれは照らすものじゃないし。
-
- 758
- 2013/12/27(金) 22:46:34.97
-
>>753
貴殿が想像しているようなオールドランタンで無くてスマン
私が愛用しているオイルランタンにアルコールを入れて使うと、照明用とでは光量が足りないが、上でも書いたように長期滞在中の常夜灯として灯すのに、炎の色味が無くて幻想的な輝きとなり、静かな燃焼とおぼろげな灯火が何ともいえんのだ。
ちなみにオイルランタンは雪丘工房を愛用している
オイルがこぼれなくて重宝する
http://www.green.dti.ne.jp/kenzou/index.html
-
- 759
- 2013/12/28(土) 22:03:11.99
-
無意味
-
- 760
- 2014/01/06(月) 17:14:16.32
-
アルコール使用可能なラジウスランタンは持ってるけど
アルコールで使用した事は無いな。
ケロシンジェットに真鍮製のノズルを装着して空気との混合比を変えて使用するんだけど
アルコールはケロシンと比較して高価だからプレヒート用で十分だわ。
-
- 761
- 2014/01/06(月) 19:51:42.54
-
アルコールも使える、というマルチフューエルなストーブは幾つかあるが、
アルコールを使った時の性能はあまり良くないようだ。
と、本に書いてあった。
-
- 762
- 2014/01/06(月) 20:53:51.75
-
スウェーデン製の古い加圧ストーブにはアルコール燃料専用のものもあるみたいだよ。
古いカタログにそういうのが載ってるのをどっかのサイトで見た事がある。
戦時下(WW??)でガソリン、ケロシン、ディーゼルが不足していた時でもアルコールは
ある程度生産が出来たので結果的にアルコール燃料を利用できる器具が発達したらしい。
スウェーデンならコンビニでも買えるトランギアなんかが代表格?
-
- 763
- 2014/01/07(火) 03:58:09.15
-
生物由来だからね。そういうこともあるかもしれん。
-
- 764
- 2014/01/09(木) 00:00:08.76
-
>>762
サラダ油?をアルコールで割って灯油バーナー?か何かで使うやり方もあるにはあるらしいし
炭で走るバスもあったらしいし燃える条件と熱量のバランス取れれば案外なんでも良いのかもね
-
- 765
- 2014/01/09(木) 03:37:00.89
-
http://youtu.be/dROpVxy3FGo
http://youtu.be/KO7OoMfCxMw
-
- 766
- 2014/01/21(火) 11:02:43.44
-
ペトロマックスのHL1ストームランタンか
ファミリー・ライフ のフュアーハンドランタンかで迷ってる
-
- 767
- 2014/01/23(木) 20:19:10.55
-
>>766
ペトロはメッキが綺麗で見た目可愛いけど、タンク小さくて燃料補給が少し手間で、少し使い難い。
ニャーは少し大きいけど造りシッカリしてて色々使い易い。
-
- 768
- 2014/01/24(金) 20:24:51.08
-
>>767
使ったことある人の言葉参考になる
ところでニャーとはなんの略?
-
- 769
- 2014/01/25(土) 00:12:34.97
-
Hermann Nier(ハーマン・ニャー)
-
- 770
- 2014/01/25(土) 18:20:35.85
-
>>766
ペトロの使い難さの補足。
燃料キャップ、芯調整ハンドル、ホヤの上げ下げのレバーが近過ぎるので、色々邪魔。
操作性は良く無いけど、見た目は綺麗だから雰囲気は良いんだよねぇ、だから困る。
-
- 771
- 2014/01/25(土) 18:31:48.17
-
灯油燃料かアルコールだと、どっちがコストパフォーマンスいいの?
同じ量での値段なら、アルコールのほうが安いけど
-
- 772
- 2014/01/25(土) 18:45:33.39
-
灯油、高くなったけどリッター100円くらいだろ。アルコールは400円弱するぞ
-
- 773
- 2014/01/25(土) 18:52:04.71
-
アルコールウチの近所だとどんなに安くても500ml\198だな
灯油と比べる次元の値段じゃねーよ
-
- 774
- 2014/01/25(土) 18:56:58.98
-
燃料の値段もあるが、アルコール用の照明器具を入手・整備するのは苦労しそうだ。
-
- 775
- 2014/01/25(土) 20:33:17.96
-
つーかアルコールランプは暗すぎて使い物にならん
-
- 777
- 2014/01/25(土) 22:55:14.39
-
777ゲットなら心願成就ッ!
-
- 778
- 2014/01/26(日) 01:36:41.30
-
>>777
お、おめでとう
で、なにが叶ったんだ?あ?
-
- 779
- 2014/01/26(日) 12:53:45.38
-
>>778これからかなうんだよ!
-
- 780
- 2014/01/26(日) 13:25:33.63
-
780ゲットなら>>777無効ッ!
-
- 781
- 2014/02/01(土) 12:41:04.02
-
アルコールやキャンドル系は雰囲気重視だよね
あればあったで多少明るくなるのは有難い程度で使わなくては
-
- 782
- 2014/02/01(土) 21:29:25.98
-
LEDが出るまでは、キャンドルや灯油は実用品だったけどね
ハロゲン球やクリプトン球の時代は、重量当りの持ちの良さは
灯油>キャンドル>電池
だったので、特に長期で調理コンロの燃料に灯油使う場合は
キャンドイルは共用燃料で必要最低限の明るさを提供してくれる最軽量の実用選手だった
今はヘッドライトを暗くなってから寝るまで点けっぱなしで問題ないけど
昔もヘッドライトは当然持っていくが、くつろぐ時までテント内にぶら下げて点けっぱなしなんてやったら
1日で電池2本*2セット、1週間で30本近く必要だったし、予備電球も1個や2個じゃ済まなかったからな
-
- 783
- 2014/02/03(月) 14:46:46.73
-
所詮、虫もよらない光源なんて味も雰囲気もあったもんじゃないって事
化石燃料燃やしてなんぼですからね
-
- 784
- 2014/02/05(水) 06:09:17.65
-
キャンドイルは灯油だと煙が出ないように調整すると使い物にならん位に暗かった。
ランプ用のパラフィン油でないと。
ケロシンストーブと燃料を共用したのはハリケーンランプとか。
当然単独行では無理だった。
ソロだとキャンドルランタンの方が人気があった。
-
- 785
- 2014/02/05(水) 06:22:04.83
-
でも、全ての道具が今より重かったから、単独縦走では俺を含めてランタンは持って行かない人の方が多かったと思う。
カモシカ山行もなけりゃ夜間歩いたりはしなかったし、夜は飯食ったらさっさと寝ちまったから、ヘッデンの電池は一組で一日以上使えた。
むしろ、朝の方がヘッデンが必要だったな。
レンズを外すと光が拡散してランタン的に使えた。
電球はそんなに滅多に切れた記憶はない。
ナショナルとかのヘッデンは、中に予備を一つ入れておけたから、それの他に小物入れにもう一つって所。
小物入れのに山中で手を付けた事は多分ない。
このページを共有する
おすすめワード