facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/03(水) 08:25:47.20
引き続き青森の温泉をマターリ語るべし。> 〜〜川〜〜/(・∇≦)〜〜川〜〜
<前すれ>
【本州】青森県の温泉すれっど part10【最北端】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1285085005/

<過去すれ>
【本州】青森県の温泉すれっど【最北端】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066396409/
【本州】青森県の温泉すれっど part2【最北端】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1100154894/l50
【本州】青森県の温泉すれっど part3【最北端】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1136804922/l50
【本州】青森県の温泉すれっど part4【最北端】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1160493194/l50
【本州】青森県の温泉すれっど part5【最北端】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1180135084/l50
【本州】青森県の温泉すれっど part6【最北端】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1199136922/l50
【本州】青森県の温泉すれっど part7【最北端】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1216042762/
【本州】青森県の温泉すれっど part8【最北端】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1233924017/
【本州】青森県の温泉すれっど part9【最北端】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1260678593/
<関連すれ>
ゆったり青森旅行
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1341927091/l50
【温泉?】青森県のスーパー銭湯を語る【銭湯?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bath/1111554779/


ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2015/11/26(木) 23:36:50.77
浅虫温泉ってもうピンクは無いの?この前行ったんだが、あんまり活気もなかったな。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2015/11/27(金) 06:05:38.26
浅虫より青森デリ

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2015/11/27(金) 14:25:10.63
下風呂>>>>>>浅虫≧鰺ヶ沢

くらいの温泉力だな。下風呂は遠いのが難

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2015/11/27(金) 14:48:32.50
浅虫≧鰺ヶ沢

これは無いw
どう考えても鯵ヶ沢が上

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2015/11/27(金) 16:15:22.70
海沿いということで比較対象にすんならどっちかというと鯵ヶ沢より深浦だと思うんだが...
鯵ヶ沢も嫌いじゃないけど海から近い水軍の宿とか山海荘より内陸部の
海のしずくや熊の湯の方が泉質いいし

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2015/11/27(金) 21:01:27.71
個人的には硫黄が好きだから恐山の温泉に1票

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2015/11/27(金) 21:16:55.74
夕日の深浦忘れてたわw
鰺ヶ沢っていいか?浅虫のほうがまだマシだと思うけどな。海沿いでは下風呂は別格だけど。
薬研は飛ばして、下風呂→恐山のコースに物足りなければ、内陸部に足を伸ばして
谷地か蔦、三内あたりで湯三昧すれば良いと思うわ。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2015/11/27(金) 21:21:45.54
個人的には浅虫の比較対象って同じ芒硝系の大鰐や黒石温泉郷だと思うんだよね

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2015/11/27(金) 21:26:26.35
みちのく温泉のめちゃ熱い風呂入りたい@関西在住

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2015/11/28(土) 00:50:40.47
>>807
お湯で言えばそうだけど、今は海沿いでの話してるんだろ

個人的には、水軍の宿の激しょっぱいお湯は好きw

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2015/11/28(土) 07:22:22.91
海沿いと言えば平舘不老不死立ち寄りできなくなったんだったな

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2015/11/28(土) 15:35:47.25
>>810
昔は入り放題だったのに

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2015/11/28(土) 18:28:06.94
青森で海沿い温泉と言ったら、やはり下風呂だろう。真冬は鮟鱇三昧、夏から秋にはイカ釣りの漁火。
海鮮料理がこれでもか!っていうくらい出てくる旅館。浴槽は小さいが、体に染み入る硫黄泉が掛け流し放題。
大湯や新湯の激熱ぶりもまた良い。さつき荘と長谷旅館が好きなんだが、長谷旅館は現在改修工事中なんだよな。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2015/11/28(土) 19:42:46.79
>>812
大湯、以前より湯温低いときが多くない?

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2015/11/28(土) 20:24:37.08
そもそも海沿いじゃ下風呂最強って話から始まってそこから他との比較の話になったわけで

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2015/11/28(土) 20:28:22.71
冬の下風呂行くのは地獄だろ
八甲田も厳しいけど

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2015/11/28(土) 20:31:33.14
そうでもないよ
クルマで自信がなきゃバスで行けばいいし
個人的には冬場の下風呂もなかなかよい

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2015/11/28(土) 20:48:27.68
下北半島の何にも無い所の雪道とか地獄だわ
これ俺の意見ね

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2015/11/28(土) 22:10:21.33
下北の寂寞とした感じは嫌いじゃないけど
やっぱり遠すぎるよな…

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2015/11/28(土) 23:50:00.95
下北半島に住んでいる自分ですら、むつ―下風呂―大間の道は何とかしてほしい
夏行ったときは橋作っている区間もあったようだけど

あと宿泊客以外を客としてみてないのはどうかと。
いくらイベントしてもああも商売っ気ない宿ばかりだ、とひなびた温泉街のままかと。

湯めぐりしようとしたらあちこちで清掃中を理由に断られた、
泊まったこともある宿だと清掃時間じゃないのわかってるんですけど…。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2015/11/29(日) 00:38:54.80
ここを見て2月に下風呂と八甲田行きを決意した

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2015/11/29(日) 01:29:53.51
冬の八甲田や下風呂は行ってみたいけど、バスでは行く気しないなぁ・・・
下風呂なんて夏でも片道3時間かかるし、一念発起しないと行ける場所じゃないw

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2015/11/29(日) 06:24:04.61
冬の大湊線がまた寂れた旅情をかきたてるのよ

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2015/11/29(日) 09:49:04.09
9月に下風呂行ったばかりだが、やはり遠かったわ。八戸から在来線と下北からバスで約3時間超。自宅からは10時間以上もかかったけどww
硫黄泉や旅館のもてなしには満足した。寂れて小じんまりした海辺の温泉街。港でイカレースやってて面白かったし。
確かに井上靖の小説まんまの風景で、趣はあるよ。でも冬場はどうなん?アクセスも不安だが、宿に籠るだけのような。。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2015/11/29(日) 17:09:34.83
下風呂はいい湯だとは思うが他に替えがきかないって程でもないしなぁ、自分的には。
海のそばであの泉質は貴重だろうけど
一度行って満足したからもうよほど機会でもない限りいいかな

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2015/11/29(日) 17:42:37.93
もう来ないのか。
東北の温泉ファンにとっては朗報ですね。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2015/11/30(月) 09:41:28.77
冬の下風呂行ってみたいなぁ。電車とバスなら安心かな。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2015/11/30(月) 14:56:31.31
来るのか?
他の客には不安要素。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2015/11/30(月) 17:26:45.66
大湊線は強風や大雪ですぐに止まるよ。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2015/11/30(月) 20:53:22.96
誰もそんなこと聞いてねぇよ。キエロ。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2015/11/30(月) 21:07:50.99
まあまあ皆の衆またーりと
冬はあんこう食えるというメリットもあるんだし
行きたい人は交通手段をよく検討して下風呂にGo

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2015/12/01(火) 11:44:23.48
句読点はどうした?カス。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2015/12/01(火) 12:52:30.92
なんかキチガイが一匹いるね。お前は下風呂の大湯激熱湯のほうに頭から浸かってこい。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2015/12/01(火) 23:20:13.58
久々にあさひ行って来たが、お湯戻ったね

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2015/12/02(水) 06:05:07.97
青森市内から下風呂まで車で何時間かかるの?

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2015/12/02(水) 06:11:00.09
3時間ぐらいだな。

>>833
しばらく行ってなかったんだけどお湯変わってたの?

ここまで見た
ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2015/12/02(水) 13:21:51.29
下風呂は函館空港から大間経由のが近いよね
フェリーの便数ないから時間ロスするけど

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2015/12/02(水) 14:15:45.34
>>835
一時期、明らかに変わってたよ
昨日見た限りでは、元の良質なお湯に戻ってた

ゆったらとゆーぽっぽも戻ってくれれば嬉しいんだけどな

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2015/12/03(木) 00:00:10.97
>>822
>>828
下風呂へ向かう途中に乗る大湊線のお楽しみは、美人車掌さんだよ。女性乗務員が二人いて、メガネ女性のほうが美人w(まだ見習いっぽいね)
下風呂へは野辺地から大湊線下北下車して下北交通バス佐井行きに乗ります。
バスでは地元の50年前の美女達が乗って来るよww

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2015/12/03(木) 19:30:55.83
すれ違いだカス。他所で自演してくれ。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2015/12/03(木) 22:01:16.19
マラボッキ温泉は気持ち良かった

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2015/12/04(金) 01:05:09.33
>>840

断る!

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2015/12/04(金) 01:37:30.29
てか鳴子粘着厨さん何年も同じような書き込み東北スレにしてて楽しいかい?
青森スレは比較的平和な方なんであんまり釣られないと思うよ

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2015/12/04(金) 02:32:42.61
>>843
楽しいです!

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2015/12/04(金) 15:38:36.68
つまらない。他のスレでも同じ事を言われてるだろ。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2015/12/04(金) 17:51:03.60
このスレを見て、どうしても谷地温泉と下風呂温泉に行きたくなり、
1月に予約を入れました。車で行きます。下北から八甲田を駆け抜けます!

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2015/12/06(日) 12:32:03.37
遭難しないよう気をつけて

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2015/12/06(日) 13:04:28.65
何か自分と似たようなのがいるな。
自分は年末に酸ヶ湯と下風呂の予定。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2015/12/06(日) 14:41:04.38
酸ヶ湯はワニが多いから気を付けた方が良いですよ

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2015/12/06(日) 18:18:18.66
酸ヶ湯にワニいるか?あの酸性湯に潜れないよ?
俺は見たことないな。4,5回しか行ったことないけど。
それにワニの標的になるような20代や30代(前半までw)女なんて滅多に入ってこない。いても家族連れの湯編み完全防備しか見たことない。
酸ヶ湯ワニは、もはや都市伝説だろう。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2015/12/07(月) 02:31:59.59
>>846
国道103号、酸ヶ湯ゲートから谷地ゲートまでは道路閉鎖されてますよ。4月下旬まで冬期閉鎖です。谷地へは十和田から回って行かないとだめです。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード