facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 416
  •  
  • 2014/10/05(日) 22:07:50.01
828 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/10/05(日) 11:08:34.99 ID:qbFY1JwY0
>>682
これね。
明治維新で出雲大社をめぐる状況が大きく変わって存亡の危機になったが
やり手の当主によって生き延びたのね。
第二次大戦後にGHQにうまく取り入って生き残った裏千家とそっくり。
名家も、ただ名家だっていうだけじゃ何百年も生き残れないんだよ。
生き残るには、うまく立ち回って、時には汚いこともやらないと。

329 :名無しさん@京都板じゃないよ [↓] :2014/05/29(木) 11:19:00.42
>>323
南北朝から江戸時代までは、所領も神事も完全に折半って感じだったけど
明治に入って国家神道としてまとめられた時に、千家が大宮司、北島が少宮司に
で、当時の千家の国造千家尊福は、国家神道の祭神論争で喧嘩別れして出雲大社教を設立したり
その後は法相や東京知事やったり、明治天皇に借金申し込んだり、相当のヤリ手だったので
いっきに千家の力が強まったのかね

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード