facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2019/05/24(金) 07:25:02.29
高圧ガス保安協会
https://www.khk.or.jp/

前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part42
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552485241/

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2019/06/13(木) 05:16:46.15
>>582
俺も両方持っている!甲種は、確かに化学が難しいが、乙種は機械が難しい!

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2019/06/13(木) 05:57:34.24
>>586
どっちが難しいとか無意味だからやめて下さい

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2019/06/13(木) 07:41:47.22
高卒ちゃ〜ん

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2019/06/13(木) 07:49:31.23
>>587
丙種頑張れな!

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2019/06/13(木) 10:04:10.25
>>589
丙種なんか受けね〜よ

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2019/06/13(木) 10:35:42.34
>>590
丙種だろー!

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2019/06/13(木) 15:45:41.96
>>591
ああ。お前が受けるのか
頑張れ!

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2019/06/13(木) 15:46:13.31
>>588
ギリシャ文字分からない大卒ちゃん

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2019/06/13(木) 17:49:40.08
工業高校卒だけど丙特の学識で検定試験落としそう
公式と単位が頭に染み込んでこないんじゃ〜

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2019/06/13(木) 18:04:05.40
高卒ちゃんってやっぱりホワイトカラーに憧れたりするの?

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2019/06/13(木) 18:19:05.39
責任ある立場のホワイトカラーには憧れないけど
人のミスをつついたり、反対意見を述べるだけでそこそこ給料貰えてる大卒は羨ましいなと思うw

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2019/06/13(木) 18:32:58.78
>>592
そっちが頑張れ!おつかれさん

ここまで見た
ホワイトカラー?
豚みたいな体型の奴ばっかじゃんw



ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2019/06/13(木) 19:24:50.61
豚みたいな体型以外のホワイトカラーに敗北宣言したのと同じだが

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2019/06/13(木) 20:44:46.83
>>595
その発言でお前が底辺の仕事に関係していることが分かって引いた。。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2019/06/13(木) 20:56:11.86
>>597
あなた何がしたいの?
なんで丙種にこだわってるのかな

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2019/06/13(木) 21:02:20.69
>>601
今頑張って丙種の勉強中なんだろ。

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2019/06/13(木) 21:19:31.88
>>571

マイヤーの関係式じゃないのかな?

ま、半分は無いと思うけど、3点はある

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2019/06/13(木) 21:58:10.38
>>571
式でも同じ意味のような。。逆に問5(3)は
分を秒と勘違いして割る3600にしちゃったら、やっぱ0点ですかね。。。

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2019/06/13(木) 23:36:16.97
>>430
高圧ガス甲種の資格
それだけで食っていける資格でもなんでもないよね〜ほんと。
受ける事情は個人毎ちがうだろうけど
講習で受けるにしても最低で2ヶ月程度は準備期間いると思うし??みんな苦痛だったのは事実かと!
ともかくみんな試験勉強お疲れ〜
あとは合格通知が来ることを切に願うのみ笑

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2019/06/13(木) 23:59:56.93
>>603
確かに一般的な表現は「マイヤーの関係式」だけど
正式に公表された解答例ではテキスト18ページと同じで「マイヤーの関係」ってなっている

でも、テキスト40ページには「マイヤーの式」と書かれているし
甲種「化学」のほうだけど検定過去問題集のH21の学識の
問6の用語の説明を求める設問文(1)には「マイヤーの関係(マイヤーの式)」という表現はあるけどどうなんだろうか


>>604
問5(3) の公式を60や1000で割る前の P=GW/ηって書いてさえいれば部分点はあると思う

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2019/06/14(金) 00:19:58.60
マイヤーの式で大丈夫だよ
むしろマイヤーだけでも全然大丈夫

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2019/06/14(金) 03:03:31.34
やべー明日も講習なのにこんな時間までスマホいじっちゃってるよ〜
これじゃ4回試験に落ちちゃうよ

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2019/06/14(金) 06:17:11.26
いよいよ今日は最終日で法令か。
結局、学識と保安は講師がテキスト読んでるだけだった

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2019/06/14(金) 06:26:34.31
最終日に法令すんのか
みんな初日だと思ってた

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2019/06/14(金) 07:36:26.12
>>606
ありがとうございます

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2019/06/14(金) 07:56:36.16
>>602
丙種は、どこも使わない!

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2019/06/14(金) 08:34:55.18
>>612
農協のプロパンガスセンターにいそうだけど

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2019/06/14(金) 10:58:10.63
>>595
万葉集やギリシャ語。。
底辺な仕事に就いていてもニートよりはマシだから心配するなよ高卒!

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2019/06/14(金) 11:16:52.94
>>613
丙種どこも使わないけど、取るの?てか、丙種使うとっこあんの?あるなら、教えてー

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2019/06/14(金) 12:27:57.91
丙種取るくらいなら乙種取ればいいでしょ

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2019/06/14(金) 16:01:06.13
>>594
大分前に丙種液石取った工業高卒ちゃんだけど
2週間前から1日2時間勉強して
3科目一発で取ったよ。
講習だめでも秋でリベンジしよう。

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2019/06/14(金) 18:00:20.81
>>588
高卒ちゃ〜ん
万葉集とギリシャ文字って知ってるの?w

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2019/06/14(金) 18:22:45.40
丙特の講習終わった
出題傾向変わるとかは言ってなかったから、過去問繰り返しでいいのかな

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2019/06/14(金) 21:07:52.36
>>619
乙種も今回スゲー簡単だったから丙種も難易度下がると思う

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2019/06/14(金) 21:08:05.87
高卒ちゃ〜ん

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2019/06/14(金) 21:12:16.40
>>621
高卒ちゃ〜ん
万葉集とギリシャ文字の勉強頑張って!

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2019/06/14(金) 23:17:33.00
>>621
高卒ちゃ〜ん
底辺なのに勉強頑張っても意味ないよ?

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2019/06/15(土) 05:57:07.82
>>621
リアルでは誰にも相手してもらえないけど、ここでなら相手してもらえるから良かったね

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2019/06/15(土) 08:01:54.92
甲種化学検定の学識の解答例を見たけど
甲種機械検定学識よりも問題が多くて大問が6問もあって機械学識よりも一問多いし機械学識よりも穴埋めが少ないね
甲種機械学識は今年は42点分くらいのの穴埋めがあるけど甲種化学学識は20点分しか穴埋めがないのもキツイよな
ただ今年の化学学識の問4は化学式の一行だけが記述で他は選択だから例年よりは学識問4は楽なのかな?

俺は今年甲種機械学識検定が合否ギリギリのところにいる低レベルのくせに
もし甲種機械検定にギリギリでも受かったら、11月の法令の合否にかかわらず
来年は甲種化学検定受講してみようかなってぼんやり妄想しているけど
甲種機械学識検定でギリギリのやつはさすがに無謀かなあ?


甲種化学検定を今年受講したやつに聞きたいんだけど
講習中に学識の出るところって教えてくれた?

学識の検定問題が講習中に説明のほとんどなかった項目から出たりしてない?
甲種化学の書き込みはかなり少ないのでぜひこのあたりを教えてほしいです

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2019/06/15(土) 08:18:41.97
>>625
学識は言ってくれる先生と言ってくれない先生がいる。
言ってくれる先生も、ダイレクトには言わない。

問5問6は基本運ゲー感ある。
きっちり勉強する必要あり。

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2019/06/15(土) 09:38:44.85
>>617
あれ合格率10%くらいだぞ
まぁ28時間勉強したなら受かるのかな
それすら出来ない人も沢山いるだろうから

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2019/06/15(土) 12:14:15.39
今回の甲化の講師は割と当たり。
説明したとこはだいたい出た。
けど、学識の計算なのか、穴埋めなのか、語句説明なのかあるいは保安なのか読みきれなかった俺の負け。
また来年。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2019/06/15(土) 16:53:13.06
高卒ちゃんネクタイの締め方って知ってる?

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2019/06/15(土) 17:26:33.37
ネクタイの締め方は大卒院卒だろうが社長だろうが政治家だろうが下手な奴はヘタ

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2019/06/15(土) 19:53:36.17
甲種化学で当たり講師だった人はその講師ってやっぱり一般企業人?
大学の教員みたいなのだと万遍なく説明する傾向が一般企業人よりも高いって噂もあるけどどう?

で、当たり講師はどの受講地だったのかも教えてほしい
特に学識の講師

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2019/06/15(土) 20:28:00.90
>>631
それを聞いて次回そこで受ける算段だな?

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2019/06/15(土) 21:01:34.91
出る出ないが明確ににわからなくても講義に抑揚とかつけて喋ってほしいよな。東京の産総研の先生だったか知らないけどロボットみたいで眠くて仕方なかったわw それが一番しんどかった。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2019/06/15(土) 21:28:59.38
いや、一番の問題はKHKからどの講師にも必ず提示されている「重点的に説明してほしいところ」を説明し、
その提示がない部分はどれだけ説明しないか、ということだろう

KHKからどの講師にも必ず提示されている「重点的に説明してほしいところ」っていうのがあるってことは
今回の甲機の学識と保安の両講師から直接聞いた

抑揚も眠くならないかどうかという点では確かに重要だが、
それよりも一番問題なのは、説明を指示されたところは大半の時間を掛けて説明し、
その指示がない無駄なところはできる限り講義しない、というのが
高圧ガス検定講習の聞き手において最重要だと思う

そういう講師の地域で受講したい

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2019/06/15(土) 21:31:02.16
そういう講師の地域で甲種化学を受講したい

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2019/06/15(土) 22:09:05.18
>>631
大学の教員は本人の得意分野を説明したがる傾向にある。
一般企業の人は必要最低限しか教えない。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2019/06/15(土) 22:25:27.99
やべー勉強しなかった!

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード