facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 144
  •  
  • 2011/12/18(日) 08:57:36.88
思い込み難易度は勉強開始時点でのスキルによって変わると思う。

【診断士】【ITストラテジスト】両方の領域の知見がない場合、
圧倒的にITストラテジスト>診断士。
診断士は勉強すれば受かる。ITストラテジストは勉強しても実務がないとかなり難しい。

システム系の上流の実務がある場合、
診断士>ITストラテジスト。
ITストラテジストは実務経験が大きく役にたつので場合により無勉でもいける。
診断士は実務には出てこない役に立たないような知識も覚えなくてはならないので、
多少の勉強が必要なので、診断士のほうが難しく感じる。

難易度はゼロベースで比較するのが普通。
よってITストラテジストのほうが難易度が高いといえる。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード