facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/08/01(日) 22:47:02
落ちたのでたてますた

宴たけなわでございます。活発な書き込みを・・・

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2011/08/10(水) 11:47:52.44
ドキドキは来年も再来年も続く

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2011/08/15(月) 02:04:29.40
政策秘書への転身ってどうやるの?

現職を辞めるのに時間かかったら切られるよね。


ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2011/08/15(月) 10:41:33.95
問題集やテキストはどこで手に入るのですか?
通信や通学も調べても全然出てこないし、分かるのはHPで試験日程や
過去問のみ。どなたか教えてください。宜しくお願い致します。


ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2011/08/16(火) 00:08:02.15
政策という、答が無いものを扱う仕事に就こうとしているなら、
そんなこと聴いてちゃダメだぜ。

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2011/08/16(火) 00:08:46.45
この試験に特化した問題集やテキストなどは存在しない。
国?の過去問やるぐらいしかないよ。

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2011/08/16(火) 00:44:00.59
今日の11時には発表か。。。。。

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2011/08/16(火) 10:03:32.59
25 92 105 128 145 148 150 184 191 204 208 217 240 270 284 311 319 324 325 358 396 415 以上22名
間違えてたらスマソ
また来年だ…

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2011/08/16(火) 11:10:39.44
>>355みて、あー俺落ちてるわwと思っていた。
11時になったので念のため受験票を取り出して再確認してみたら
合格していました。やったー。
受験番号を間違って暗記していたみたいで。。。
2次試験対策など、経験者の方いらっしゃいましたらご教示くださいまし。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2011/08/16(火) 12:14:24.25
学歴不問。内申点なし。王道を行く試験なのだがなぜ人気がでない?

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2011/08/16(火) 12:31:55.62
おめ

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2011/08/16(火) 14:43:54.26
24日休み取っちゃったけど、必要無くなった。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2011/08/16(火) 14:45:18.11
>>356
今の一次採点方法になってからは二次(=面接のみ)で落ちることは殆ど無いので
心配しなくて良いとおもうょ。

>>357
一応大卒見込み以上が要件だから、「学歴不問」ではないかと。
なんにしても、衆480、参242の合わせて722人までの政策秘書のうち、
常に70人程度、1割程度しか試験組で就職していないという現実は大きい。

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2011/08/18(木) 08:27:43.05
対策のしようがない難しい試験だからというのもあるな。

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2011/08/18(木) 08:32:08.84
国会議員政策担当秘書資格試験
    第1次試験合格者受験番号

0025 0092 0105
0128 0145 0148
0150 0184 0191
0204 0208 0217
0240 0270 0284
0311 0319 0324
0325 0358 0396
0415

以上22名
合格者には郵送で通知しますので、確認してください。

ここまで見た
  • 363
  • 356
  • 2011/08/18(木) 14:37:50.25
>>360
ありがとうございます。
過去レス見てたら、去年の2次試験は全員合格だったみたいですね。
クールビズで行くべきか、がっつり紺スーツで決めるべきか悩んでます。
まあ多分どっちでもいいんでしょうけど。

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2011/08/18(木) 18:59:17.95
>>363
省エネルックオヌヌメ
http://www.kochinews.co.jp/senkyo/parts/01sien04.jpg

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2011/08/22(月) 00:08:04.52
民主代表選混迷ですな。
だれでもいいとはいえどうでもいいように扱うのはどうかと。

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2011/08/23(火) 08:29:01.79
>363
2次試験経験者です。
クールビズはやめておいた方が無難でしょう。
淡黒・濃灰・濃紺などの落ち着いた色のスーツ(要上着)にネクタイという
就職or転職の面接ではお約束の服装をした受験者ばかりでした。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2011/08/23(火) 18:28:45.81
>>366
ありがとうございます。
てか、最近急に冷え込みましたね〜。
どっちにしろ上着ないと辛いかも。

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2011/08/24(水) 21:44:13.49
面接終了

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2011/08/26(金) 18:38:21.34
どんなことが聞かれるのですか?

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2011/08/26(金) 19:18:25.75
合格発表前にあれこれバラすのもなんだし、来年教えてやるよ。
とにかく1次試験が全て。
面接で一番大切なことは、
遅刻しないこと、日付、会場を間違えないことだと思う。
モヒカン頭で行って中指立てたりしない限り、受かるはずだから。
一次合格発表から面接まで一週間もないので、出身大学が遠方にある人は前もって卒業証明書を手に入れておこう。
大学によっては即日発行してくれないところもあるからね。

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2011/08/27(土) 08:45:20.50
資格取得者の10%しか政策秘書になってないわけだが(なれてないわけだが)
やはり皆さん政策秘書になることが目的ではなく政治好きが嵩じて
教養として持っていたいのだろうか
自分はそうなのだが

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2011/08/27(土) 22:37:03.22
私も雇われることなど期待していない。
大体、こんな試験に受かった奴より、普通に何十年も公設秘書なり私設秘書を勤めた人の方がよっぽど政策立案能力あるでしょ。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2011/08/28(日) 00:59:22.51
ないない

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2011/08/28(日) 20:21:29.28
>普通に何十年も公設秘書なり私設秘書を勤めた人
政策とか無関係な人だよ。

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2011/08/31(水) 23:38:42.52
気が早いけど、合格者の懇親会っていつ頃になるんでしょう?
九月の予定が決まらないので困ってます。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2011/09/02(金) 06:08:36.31
地方の人?
夜だよ。

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2011/09/03(土) 12:25:32.63
夜の懇親会・・・

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2011/09/05(月) 15:56:00.91
平日か土日かだけでもわかればありがたい。
経験者の方、教えてくれればありがたいです。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2011/09/05(月) 23:53:04.83
土日の可能性はゼロですよ

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2011/09/06(火) 00:11:09.30
ありがとん。

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2011/09/07(水) 23:27:11.65
土日は事務局の人もお休みです。

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2011/09/11(日) 22:09:54.70
そうだったのか

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2011/09/11(日) 22:26:45.98
明日発表。ムダにドキドキしている。

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2011/09/11(日) 23:25:43.81
関係ないのにドキドキする

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2011/09/12(月) 08:09:15.61
早速今日、成績開示申し込むぜ。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2011/09/12(月) 12:17:51.33
0025 0092 0105
0128 0145 0148
0150 0184 0191
0204 0208 0217
0240 0270 0284
0311 0319 0324
0325 0358 0396
0415
以上 22名



ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2011/09/12(月) 16:40:46.86
おめっとさん
成績開示はいつ頃あんだっけ?

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2011/09/14(水) 00:11:49.44
官報に名前載ってないの?

せっかく載せてもらえると思って楽しみにしてたのに。


ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2011/09/14(水) 09:43:38.90
去年までは載ったのにね。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2011/09/24(土) 07:26:56.08
私も来年受験しますので、よろしくね。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2011/09/25(日) 19:39:33.63
官報のってませんね。最近の合格者質悪いのかな?

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2011/09/26(月) 19:50:52.47
今年は質が悪いから官報に載せないって?w

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2011/09/27(火) 18:39:59.54
第1期合格者は官報縮刷版いくら探しても載ってなかったな
確認できたのは第2期(中村哲治議員・本多平直議員など)から

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2011/09/28(水) 21:22:49.42
今年の合格者に官報に載せるような人間はいなかったということだね。

ここまで見た
  • 395
  • 名無し検定1級
  • 2011/09/28(水) 23:03:35.06
9月26日付けの官報に載ってますよ。

ここまで見た
  • 396
  • 名無し検定1級
  • 2011/09/29(木) 22:01:25.63
これだな
http://kanpou.npb.go.jp/20110926/20110926h05646/20110926h056460012f.html

ここまで見た
  • 397
  • 261
  • 2011/10/15(土) 16:38:54.28
今日成績通知来た。
あまり手ごたえがなかった多肢選択は10番台で、
我ながら教養があるなと驚いた。
論文は40番台。ちなみに>>277はおいらだ。
歯ごたえのある面白い試験だった。
来年も無勉ひやかしで受けよっと。


ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2011/10/15(土) 21:37:39.05
10番台、論文が40番台。合計55点。正直、論文がこんなに厳しいとは思わなかった。
受かった人間がどういう論文を書いたのか聞いてみたいな。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2011/10/18(火) 18:45:04.56
ふさわしい活躍の場を提供できず、申し訳ない気持ちで一杯です。
← 役人の作文

まねするなよ


ここまで見た
  • 400
  • 告発者
  • 2011/10/20(木) 13:48:58.98
政策秘書で議員と仲良くなっているとうわさがあるやつがY市にいる。
事務所では独身でとおし、夜は風俗店に入り浸っている。
支持母体の連合はしっているのか。n市会議員が、その店に入り浸り
公文書虚偽記載で逮捕されている。
まったく夜のうごきはすさまじい。

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード