facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/08/01(日) 22:47:02
落ちたのでたてますた

宴たけなわでございます。活発な書き込みを・・・

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2011/07/02(土) 19:00:53.84
>>281
合格発表の前に解散したら、合格者を増やしたりするのかな?

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2011/07/02(土) 19:04:54.49
オスマン帝国のやつわからなかった。天気図も。英語も。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2011/07/02(土) 20:01:43.46
>>283
それ全部取れてる。気になったジョンロックとウイグル人も当たってた。おいら受かっちゃっうかも?

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2011/07/02(土) 21:40:41.72
論文字数、1門目クリアできず。
評価の対象外はやめてくれ。せめて、マイナス評価でとどまって。

しかし、久々の試験は楽しかったよ。来年へとしっかり結びつけられたらオンのじだな

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2011/07/02(土) 23:24:39.05
循環している東西南北駅の論理問題の
解き方の道筋だれか教えてけろ

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2011/07/02(土) 23:35:41.39
Aさんをまず東に置く→辻褄が合うようにBを置く…って試行すると、Cが西で降りるが正解のはず

ここまで見た
  • 288
  • 2011/07/02(土) 23:37:53.66
受けるか悩む試験だ…

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2011/07/03(日) 00:10:05.24
>>287
やっぱ順次仮定していくっきゃないわけね
THX

ここまで見た
  • 290
  • 255
  • 2011/07/03(日) 01:44:10.26
完全無勉のオレでも教養は7〜8割は見込める。
しかし問題は論文だな。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2011/07/03(日) 04:03:54.30
>>277
平凡・単純・当たり前すぎる。
そんなんでは他の受験生と差はつかない。
参考までに小生は支持はあがると書いた。

それにしても3時間で2400字書けばよいとは、
随分ヌルい試験だな。
先週、高度情報処理を受けてきたが、
ここでは2時間で3000字以上書かなくてはならない。
それに比べれば余裕たっぷりよ。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2011/07/03(日) 07:07:18.08
>>292
どんな理屈で支持が上がると書いたの?
問題2と問題3はどちらを選んで、どんなこと書いた?

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2011/07/03(日) 12:08:37.06
>>285
文字数過小少及び過多は内容以前の致命的結果となるかと。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2011/07/03(日) 12:47:13.71
>>291
ヌルかったなら合格レポートよろしくね。量より質が求められてんでしょ。俺はむしろ文字数内で書くべきことを網羅してまとめるのがたいへんだったよ。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2011/07/03(日) 13:07:25.66
嘘つき、じゃんけん、パン、円柱、駅、自転車、切れ目、病院、在庫

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2011/07/03(日) 15:39:43.26
切れ目の問題誰か解説して。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2011/07/03(日) 16:12:01.42
三回目を斜めに折ればいいと思った。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2011/07/03(日) 17:01:41.05
円柱を横から見た図の答えはどれだろ?

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2011/07/03(日) 21:09:42.13
5-政治 (包括政党 選挙制度 オバマ パレスチナ Jロック)
2-経済 (剰余 需給ギャップ)
7-日本史 (北条氏) 世界史(オスマン帝国) 生物(耐性細菌) 化学(電子と中性子) 物理(ISS) 地学(天気図) 数学?(デシベルの対数計算)
7-文章理解(国語3 英語3 太郎1)
7-推理(嘘つき ニュートン算のパン 円柱に引いた線 駅で乗った順番 自転車と速さ 折り紙と切れ目 じゃんけん)
2-資料解釈(入院数 在庫)

あと10あるはずだが思い出せない

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2011/07/03(日) 22:00:39.20
問題3の出題はいただけない
「国の財政危機を前提とすること」

どこの財務官僚の作成?

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2011/07/03(日) 22:09:44.72
>>299

営利広告の表現の自由、中国の問題、日本の第二次大戦への歩み

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2011/07/03(日) 22:18:02.80
>>277-279

お前ら資料ぜんぜん見てないだろ?

日本の労働基準が厳しいけど実態の運用がゆるいなんてのは論点にならない。

他の国ではそもそも労働基準という概念すら無い所が多い。
それを、日本並みにまともな労働者の権利を与えるようにするという話だ。
この話題に対して、
「現在の日本の企業が労働基準法を厳格に守っていない」
なんてのは論点違いもはなはだしい。

せめて、
「日本企業も労働者を使い捨てで労働基準を厳格に守っていないのだから、他の国も
 現在の日本くらいのいい加減な基準で統一すべき」
と書くならまだわかるが。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2011/07/03(日) 22:25:24.55
>>302
問題文見てないだろ?

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2011/07/03(日) 22:39:08.98
三権分立の仲間外れも無かったっけ
とりあえず残り6。覚えているうちに頼む。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2011/07/03(日) 22:57:58.81
>>302
ここでは労働基準の統一により支持がどう変わるか論ぜよと問われていて、
どんな労働基準で統一すべきかは書く必要が無い、書いてはいけないと思うんだけど、どう?

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2011/07/03(日) 23:00:05.20
明治憲法と現行憲法での司法権の位置付け

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2011/07/03(日) 23:01:34.56
中国の少数民族

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2011/07/03(日) 23:03:32.58
リーマンショック後の日本経済

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2011/07/04(月) 00:31:51.48
>>305

> どんな労働基準で統一すべきかは書く必要が無い、書いてはいけないと思うんだけど、どう?

それは仰る通り。
そもそもこの統一の大前提として、日本の厳しい労働基準に統一しなければならない、
というのがある。
(もし、他の後進国の労働基準に統一するとなると、日本の労働者が騒ぎ出すからあり得ないだろう)

「日本の労働基準が厳しいとはいえ、その実態はゆるくて労働者軽視だ」
という見当違いの論点をどうしてもはさみたいなら、
「必ずしも厳しい基準に統一せず、現在の日本の労働者軽視の水準に統一すればよい。
 それでも、ほとんどの国の労働者にとっては大幅な待遇改善だ」
という視点になる、ということを述べたまでだ。





ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2011/07/04(月) 00:36:43.24
>>291

全員にとってぬるいから、相当厳しい試験だよ、とだけ言っておく。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2011/07/04(月) 00:48:58.16
>>309
>大前提として、日本の厳しい労働基準に統一しなければならない

なかなかいい読みだな、オレも同意見だ。
まぁ具体的に日本かどうかはしらんが、先進国並みの
人権重視の労働基準に統一するというのは、文脈を考えれば当然だよな。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2011/07/04(月) 07:32:33.10
>>310
やっぱり、年配者も受ける試験だから難易度はそれなりなのかね。
現職の私設秘書はコネで受かりやすかったりすんのかな?

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2011/07/04(月) 07:46:31.51
抗生剤は幅広い菌種に効くタイプのものは、
かえって薬剤耐性菌を増やしてしまう。
理想の抗生剤は、ある特定の菌種にのみ
がっつり効くタイプがよい。
でもこんなの医療関係者でなければわからない気がするのだが、
ずいぶん高度なことを訊くなあと思ってしまった。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2011/07/04(月) 08:26:39.13
5 政治 (包括政党の概念 比例区の名簿方式 Jロックの思想 明治憲法と現行憲法での司法権の位置付け 三権分立の仲間はずれ)
3 社会 (オバマの核無き世界 パレスチナ歴史 中国の少数民族)
3 経済 (剰余をグラフから 需給ギャップ リーマンショック後の日本経済)
7 日本史 (北条氏) 世界史(オスマン帝国) 生物(耐性細菌) 化学(電子と中性子) 物理(ISS内部での浮力とか熱伝導) 地学(天気図) 数学?(デシベルの対数計算)
7 文章理解 (国語3 英語3 太郎1)
7 推理 (嘘つき ニュートン算のパン 円柱に引いた線 駅で乗った順番 自転車と速さ 折り紙と切れ目 じゃんけん)
2 資料解釈 (入院数 在庫)

残り6?結構あるのな

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2011/07/04(月) 08:39:58.80
>>313
ペニシリンはアオカビから作られる、カビは微生物ではない、という常識で解けた問題じゃないコレ?
と思ってたorz

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2011/07/04(月) 09:33:53.69
アオカビってこいつだろ?
ttp://www.kamosuzo.tv/images/kin/80x80x29.gif.pagespeed.ic.Y9NduTb1gq.png

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2011/07/04(月) 09:45:53.22
カビ(真菌)や細菌は、自己増殖できるから立派な微生物。
ウイルスは自己増殖できないから生物と言えるか微妙だけど、一応微生物と呼んでも間違いではない。
これくらいはきっちり押さえておこう。

ここまで見た
  • 318
  • 315
  • 2011/07/04(月) 13:18:33.81
カビは植物だと思ってしまったのだよ。キノコも。

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2011/07/05(火) 00:04:40.30
>>313

一般常識だろ

この程度を知らないのは、子供が風邪引いたといって、ほいほい抗生物質を与えるバカな母親くらいだ。

ペニシリン < メチシリン < バンコマイシン

この関係は覚えとけよ

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2011/07/05(火) 07:13:06.36
メチシリンなんて今の日本じゃほとんど使われてないけどな。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2011/07/05(火) 08:46:26.20
>>319
抗生物質がウイルスには効果が無いというのは常識だろうけど、
風邪の時にも抗生物質がよく処方されるのは、風邪そのもの以外の症状を見てのことじゃないの?


ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2011/07/05(火) 19:01:55.32
キノコ

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2011/07/05(火) 22:40:43.63
>>314
第二次世界大戦へ突入するあたりの日本の話がおそらく社会か政治で追加
あと五つ?完全に忘れる前に思い出そう

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2011/07/06(水) 00:00:37.82
>>323
その問題思い出せないな。どんな選択肢があった?

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2011/07/06(水) 00:53:30.85
1.軍部のバカが二二六事件を起こした。
2.真珠湾攻撃の後、すぐにソ連は日本に攻め込んできた。
3.世界恐慌の後も、日本は好景気を保っていた。
4.・・・

とかそんな選択肢が並んでいた気がする

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2011/07/06(水) 00:59:19.05
>>321

そうじゃなくて、抗生物質を摂取しすぎると、個人的にも効き目が薄くなっていくとか、
医療現場でも抗生物質に強いタイプの耐性菌がすくすくと成長を始めてしまう、
というのが一般常識だよ。

日本人は多くが、将来医者の世話になるんだから自分でもある程度は知って
おいた方がいい

まあ、老人になって体力なくなったら抗生物質で菌殺していくしかないけどな。




ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2011/07/06(水) 16:05:41.66
後半の数的処理から解いていったから、うお、これ時間足りなくね?って
超焦った。
前半の知識教養問題が時間かからなかったので結局時間余ったけど。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2011/07/06(水) 16:14:11.64
日本は抗生剤使用量が多すぎて、ガチでやばい薬剤耐性菌に対しては、
もうすでに使える抗生剤が全くないといってもいい状態。
多剤耐性緑膿菌みたいな悪魔的な菌が出てしまったら、
運を天に任して神様に祈るしかない。
MRSAなんかも、10年前は、「MRSA検出!」とかなったら大学病院でも
慌てるレベルだったのに、今じゃその辺の保育園通ってるガキでも
普通にMRSA保菌したりしてるからなw

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2011/07/07(木) 10:38:27.46
今年も自称博士さん受けたんだなw

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2011/07/07(木) 11:10:35.31
なんか排ガスでNOxの基準がどうたらみたいな問題なかった?

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2011/07/07(木) 18:07:20.79
とりあえず8月24日は休み取る手筈を整えた。
9月12日は夏休みを取っている間だから、直接掲示を見に行っちゃおうかな。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2011/07/07(木) 22:13:27.48
>>331
自信あるんだ?

俺なんて知識の方といて数処理がまにあわなかったぉ・・・
論文も原発で来ると山をかけてTPPですたし・・・

また来年がんがるぉ

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2011/07/07(木) 22:50:59.28
おれも一応24日年休いれた。
落ちていたら、キャンセルすればいいし。
まぁ、受かっているに越したことはないけど…

今までのスレ読んだけど、俺書いた事ずれているかも…

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード