【NEWS】神社仏閣ニュース速報8【NEWS】 [sc](★0)
-
- 1
- 2015/07/22(水) 02:03:48.13
-
512kを超えてるので新スレです
【NEWS】神社仏閣ニュース速報7【NEWS】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1406432929/
-
- 372
- 2015/11/06(金) 09:33:48.03
-
https://i.imgur.com/GTM6cix.jpg
https://i.imgur.com/xCPrXv4.jpg
-
- 373
- 2015/11/07(土) 19:11:13.65
-
>>370
全焼の蕪嶋神社 再建の動き本格化へ
http://www.daily-tohoku.co.jp/kiji/201511060P103463.html
5日未明の火災で、社殿が全焼した八戸市鮫町の蕪嶋神社。八戸のシンボルを失った惨劇を乗り越えようと、再建に向けた動きが本格化する見通しとなった。神社や地元の関係者らは近く実行委員会を組織し、具体的な取り組みを検討する方針。
行政側も可能な範囲で支援する姿勢を示している。市民らの励ましも受け、神社の野澤俊雄宮司は「(蕪島は)八戸の宝。とにかく前向きに頑張りたい」と語る。
-
- 374
- 2015/11/07(土) 21:37:19.19
-
長崎の「キリシタン神社」で式典 世界遺産で注目
http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015110301001531.html
江戸時代の禁教令下で布教した外国人宣教師を祭った長崎市の枯松神社で3日、カトリック信徒や仏教徒らが集まり、迫害されて亡くなった潜伏キリシタンを慰霊する式典を開いた。
当時神社を装って信徒が祈りをささげていた場所とされ、政府が世界文化遺産登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」に関係する文化財として注目を集めている。
式典には、地元の潜伏キリシタンの子孫や仏教徒、研究者ら約100人が参列。地元のカトリック教会の司祭らが進行役を務め、「それぞれ、信仰を大切にしていけますように」と述べた。
-
- 375
- 2015/11/07(土) 23:45:52.03
-
「回り弁天」の掛け軸140年ぶり修復 淡路の法導寺で法要
http://www.sankei.com/west/news/151107/wst1511070050-n1.html
淡路島内の寺が1年ずつ持ち回りで弁財天を祀(まつ)る「淡路巡遷妙音(じゅんせんみょうおん)弁財天(通称・回り弁天)」で、ご神体となる弁財天などを描いた掛け軸「尊天」が約140年ぶりに修復され、兵庫県淡路市浦の法導寺で6日、修復を祝う法要が営まれた。
回り弁天は江戸中期、現在の淡路市佐野に住んでいた目の不自由な女性が高野山(和歌山県)で授けられた弁財天を信仰して回復した言い伝えにちなみ、御利益を求める人々のため島内の寺を巡るようになったという。
厨子(ずし)に収められた仏像と、「弁財天」と仏の「日天(にってん)」「月天(がってん)」が描かれた掛け軸3幅(幅約50センチ、高さ約1・7メートル)がご神体で、1年ごとに島内の寺院を巡る。
今回は掛け軸3幅が修復され、寺の言い伝えでは明治初期以来という。傷みが目立っていたことや平成27年が高野山開創1200年の節目にあたるため、昨年から約1年かけて作業が進められていた。絵の具がはがれ落ちないように加工され、台紙も新調された。
法要では僧侶ら約10人が経典を読み上げ、修復を祝った。法導寺の竹原祐乗住職は「弁天様がこれまで通り多くの方々に福を授けてくださることを願います」と語った。
今年の回り弁天担当は南あわじ市阿那賀の春日寺で、12月初旬に祭典が営まれる。
http://www.sankei.com/images/news/151107/wst1511070050-p1.jpg
経典を読み上げ、「回り弁天」の掛け軸修復を祝う僧侶
http://www.sankei.com/images/news/151107/wst1511070050-p2.jpg
修復を終えた「回り弁天」の掛け軸。左から月天、弁財天、日天がそれぞれ描かれている
-
- 376
- 2015/11/08(日) 13:24:12.06
-
紅葉の高野山に往年の名車 夏木陽介さんの愛車などクラシックカー70台集結
http://www.sankei.com/west/news/151107/wst1511070061-n1.html
紅葉の美しい高野山(和歌山県高野町)で7日、恒例のクラシックカーの祭典「ヴェトロモンターニャ高野山2015」が2日間の日程で始まり、会場の金剛峯寺前駐車場は、大勢のモーターファンらでにぎわった。
「ヴェトロモンターニャ」は「ガラスの山」を意味するイタリア語。高野山の持つ雰囲気がガラスの輝きに似ていることに由来し、24回目のことしは往年の名車約70台が集まった。
俳優、夏木陽介さん(79)所有のジャガーSS100をはじめ、1926年製ベントレーやポルシェ、ロータス、トヨタ2000GTなど自動車史を彩った車がずらりと並び、観客は熱心に見入っていた。8日は高野龍神スカイラインを走行するイベントが開かれる。
同県白浜町から来た熊谷勇さん(74)は「車が好きで毎年来ています。今回は夏木さんとも話ができ、良かった」とうれしそうに話した。
http://www.sankei.com/images/news/151107/wst1511070061-p1.jpg
「ヴェトロモンターニャ高野山2015」に集まったクラシックカー
-
- 377
- 2015/11/09(月) 08:30:37.59
-
御柱候補の木を測定 松川の御射山神社で見立祭
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20151108/CK2015110802000028.html
松川町上片桐の御射山神社で来年四月二日に開かれる五十回目の式年御柱祭に向けて、開催する四地区の関係者らが各地区を回って御柱候補の木を見立てる「見立祭」が七日にあった。
祭典委員十八人と各地区の委員らが参加。候補になったモミの木が生えている場所を訪れ、胴周りを測っておはらいなどの神事を執り行った。
御柱祭は一七二二年に始まり、七年おきに松川町上片桐や飯島町七久保など上下伊那郡の四地区が合同開催している。今回の柱は長さ五間五尺八寸(約十メートル八十五センチ)。
ヘビの顔の形に編んであるという、柱を引くための「曳き綱」は十三間四尺八寸(約二十五メートル九センチ)にもなる。
この日の測定で胴周りが三メートルと最長だった上片桐は、大祭で先頭を行く「一の柱」になり、測定値が大きい順に中川村葛島、中川村片桐、飯島町七久保と、「四の柱」まで決定した。
木は十一〜三月にかけて伐採を予定。今年の上片桐の候補の木は山奥にあるため、早めの十一月二十二日を予定しているという。
氏子総代長の片桐利美さんは「無事見立が終わって良かった」とほっとした様子。「事故なく当日を迎え、地区の皆さんと協力していいお祭りにしたい」と話した。
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20151108/images/PK2015110702100184_size0.jpg
御柱候補の木の胴回りを測る片桐氏子総代長ら
-
- 378
- 2015/11/09(月) 08:33:25.10
-
子ども力士、はっけよい 鳴門市・金刀比羅神社
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2015/11/2015_14469444240283.html
鳴門市撫養町木津の金刀比羅神社で7日、恒例の「わんぱくこんぴら相撲大会」(市相撲連盟など主催)があり、子ども力士が熱戦を繰り広げた。
幼稚園児や小学生約110人が参加し、江戸時代に築かれた境内の相撲場で、学年別の個人戦と団体戦を行った。行司の掛け声を合図に元気いっぱいの取組を見せ、詰め掛けた保護者や住民ら約380人が「押せ押せ」「頑張れ」と大きな声援を送っていた。
個人戦幼稚園児の部で優勝した山崎倫ちゃん(6)=撫養幼稚園=は「相手は強かったけど、勝てて良かった」と笑顔で話した。
http://www.topics.or.jp/data/local_news/news/2015/11/Arri0011.jpg
白熱した取組を繰り広げる子ども
-
- 379
- 2015/11/09(月) 16:08:04.11
-
世界遺産・仁和寺前のローソン 「地域の理解を得られない」出店中止
http://www.sankei.com/west/news/151109/wst1511090024-n1.html
世界遺産・仁和寺(京都市右京区)の近隣に出店を計画していたコンビニエンスストア「ローソン」は、9日、「地域の理解を得られない」として、出店を中止すると発表した。
この問題をめぐっては、今年9月、寺や住民が建築計画の撤回を求め、京都簡裁に調停を申し立てているが、寺の代理人は、「こちらの主張を理解してもらい、歓迎している」としている。
申立書などによると、ローソンは仁和寺のバッファーゾーン(緩衝地帯)の区域内で、重要文化財の二王門から約20メートル離れた場所での建築が計画されており、住民らは「寺周辺の世界遺産としての景観を悪化させる」と主張していた。
-
- 380
- 2015/11/09(月) 20:56:10.88
-
鋳物業の繁栄願う 高岡・有礒正八幡宮でふいご祭
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20141109203.htm
高岡鋳物発祥の地・高岡市金屋町の氏神を祭る有(あり)礒(そ)正八幡宮(しょうはちまんぐう)で8日、鋳物業の発展と鋳造作業の安全を祈願するふいご祭が営まれた。
鋳物師(いもじ)が手動送風機「鞴(ふいご)」を使って昔ながらの鋳造法を境内で再現し、鋳物師の守護神で鏡作りの祖「石凝姥神(いしごりどめのかみ)」に供えるなぎなたの刃を鋳込んだ。
高岡銅合金協同組合の若手鋳物職人でつくる高岡青銅会などの4人が、白装束をまとい作業に当たった。境内に備えた炉に神前で起こした御神火をくべ、鞴で空気を送った。約1200度に熱し赤く溶けた金属が鋳型に流し込まれる様に、参拝客から歓声が上った。
土曜こども教室の一環で高岡市川原小の児童が見学に訪れ、鞴で風を送る作業を体験した。祭典では高岡銅器関係者や地元自治会役員らが玉串をささげ、昨年の祭りで鋳造した十文字槍(やり)を奉納した。
ふいご祭に合わせ、金屋町で鋳物業の繁栄などを願う恵比須(えびす)講祭りに出された料理の試食会が八幡宮社務所で開かれた。戦前まで鋳物師が年1回、感謝を込めて問屋 など関係者をもてなした料理が再現され、高橋正樹市長ら約30人が当時に思いをはせながら味わった。
仕出し料理の橘楼(高岡市中島町)の逸品に、家庭料理を添えて提供された。今年度の文化庁の「地域の文化遺産継承事業」の一つで、金屋町まちづくり協議会の般若陽子会長が中心となり、鋳物産業従事者らに聞き取り調査した。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20141109203.jpg
真っ赤に溶けた金属を型に流し込む鋳物師
-
- 381
- 2015/11/10(火) 12:34:03.31
-
元神職が1310万円着服か 県護国神社、賠償求め提訴・山形地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151110-00000173-yamagata-l06
山形市の県護国神社(宮舘厚悦宮司)でおみくじやお守りの売上金を管理していた元神職の男性(39)が約1310万円を着服したとして、神社が男性に同額の損害賠償を求めて山形地裁に提訴していたことが9日、分かった。
2013〜15年の3年間、正月の売上金の一部を着服していたとされる。男性は取材に対し、「私に非がある」と事実を認めた。
訴状によると、13年の場合、元日から1月7日までのおみくじとお守りの売上金は計約3895万円あったが、金融機関に入金された額は約3414万円だった。男性はこの差額となる約481万円を着服した。同様の売上金と入金の差額が14年は約520万円、15年は約309万円あった。
男性は03年に同神社に入所し、11年からおみくじとお守りの売上金を管理する業務に従事。15年3月末で退職した。取材に応じた男性は、宮司を補佐する役職「禰宜(ねぎ)」などに就いていたと話した。
着服の動機や現金の使い道については「答えられない」としたが、「いつまでかかっても必ず全額お返しする」と語った。
提訴は10月22日付。関係者によると、同神社は県警に被害届を出していないとみられる。同神社の職員は取材に対し「宮司が不在で話すことはできない」としている。
-
- 382
- 2015/11/11(水) 22:27:10.05
-
「子を叱るのは親の責任」世界遺産の神社に置き紙 ネットに共感の声、書いた神職の思いとは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000001-withnews-l26
世界遺産にも登録されている京都の「宇治上神社」。この神社が作った参拝者向けの紙が話題になっています。
「小さなお子様をお連れの親御様へ」と題したメッセージ。内容についてネット上では「当然のこと」「ここまでの注意書きが必要とは」といった声が上がっています。
神職はどんな思いで書いたのか? 話を聞きました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000001-withnews-l26.view-000
A4サイズの1枚の紙
神社建築では日本最古の本殿がある宇治上神社。お守りなどが並んでいる棚のあたりに、神社の説明文などとともにA4サイズの紙が置いてあります。そこには、こう描かれています。
「ここは神社です。皆様が心を静めてお参りをされる場所です。テーマパークでもファミリーレストランでもありません。
サービス業ではないのです。『お客様は神様』の自論は通用しません。本当の神様は目の前においでです。当然、不敬な行動は叱ります。
親御さんがお子様をしっかり御監督なさって下さい。お子様を叱るのは、親の責任ですし、親が不行き届きで、周りの人に叱っていただいたなら、
逆切れではなく、『ありがとうございます』です。自分本位な考えの大人になられないように、正しい教育で共にお子様の健やかなる成長を見守りましょう」
※ネット上の反応は
この貼り紙に対して、ネット上では以下のような声が上がっています。
「まったくもってその通り」
「全参拝者が読むべき」
「当たり前のことを掲示しなければいけない悲しさ」
「神社にこんな貼り紙がしてあるって本来異常なことだよね」
「神社だけでなくサービス業の店員であっても注意すべきだと思う」
-
- 383
- 2015/11/11(水) 23:00:40.21
-
酒造りの神「松尾様」に祈願 仕込みを前に会津の蔵元
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20151111-027336.php
酒造りの神を祭る西会津町尾野本の松尾神社(沼沢文彦宮司)で11日、「上卯(じょうう)祭」が行われ、会津各地の蔵元らが今冬の酒造りの成功を祈願した。
同神社は京都府の松尾大社の流れをくむ県内唯一の神社。江戸時代から、酒造りのために新潟から会津に入る越後杜氏(とうじ)が11月の「卯の日」に同神社を訪れ、祈りをささげてから蔵へと向かったと伝わる。
祭りには、会津若松、喜多方、会津坂下、西会津、会津美里の5市町の蔵元11社の当主や関係者らが出席。沼沢宮司が神社近くの湧き水からくんだ「御神水」を神前に供えて神事を行った。
この後、蔵元らが玉串をささげ、持参した瓶に沼沢宮司から御神水の分配を受けた。この水で仕込むと、良質な酒ができるといわれ、蔵元らは酒造りに向けて決意を新たにしていた。
http://www.minyu-net.com/news/assets_c/2015/11/151111sokuho2-thumb-300xauto-3153.jpg
沼沢宮司(左)から御神水を受ける出席者
-
- 384
- 2015/11/13(金) 23:37:23.50
-
人殺し?
また変なのが湧いてきたな
何の罪もない善良な俺達が人殺しの一員だというのか?
人殺しの一員だったら逮捕しなければいけないだろう
http://www.geocities.jp/dirty_anal_friend/P/P100.jpg
言いがかりで陥れるつもりか? 大量破壊兵器を保持しているとか因縁つけて この辺りを戦場にし我々を殺害するつもりなのか?
手はくださないが大勢を殺害する資金を援助して殺しに加担したり輸送作戦などで人殺しに加担・幇助するつもりなのか?
何の罪もない善良な我々が人殺しの一員だというのか?
時々いるんだよ、お前みたいに意味不明な事を言い出す奴
この世界は丸いとか言ってる奴もいた 丸かったら みんな落ちてしまうじゃないか
月や太陽だけでなく この大地も動き続けているとも言っていた
たまに地震はある しかしいつもじゃない いつも動いていたら立ってられないだろう 可哀想に、じしんでおかしくなっちまったのか?
世界が回転してる? お前が飲みすぎて目でも回してんじゃないか?
誰かに変な林檎でも食わされて 狂ってしまったのか?夢みる白雪姫じゃあるまいしキスでもしてもらわないと お目覚めできないのか?
何の罪もない善良な我々が人殺しの一員?
まだ懲りずに そんな事を言ってるのか みんなのように 何となく流れにのって上手に人殺しの一員になれない?
_.. -‐ ' ¨ ̄`丶、 最高法規九九条
r ' ´ ノ , -‐ "´ ̄` 丶、 警察の権利
ヽ _ -− _巡リ__Y / ノ 陸海空に軍を保持しておかしな奴を
L_r'二____\ ヽ _ -−_二巡リ__Y 拘束する権利があるんだぞ
l //⌒ヽ._,/`| L__r'二_____,>
ト、〉 r__・フ {・>| |_〈 ¨≧=、 ,:≦| 何の罪もない善良な
l{| L,_,.) | 「fl ! ー゚ 〈`゚‐/ 我々が人殺しの一員?
_____/ト.l ヽニニニフ/ ト_!| r:_ ヽ/
___/ | ∧ ≡ / /| ∧ ヽニニ7/ ドラッグや変な草とか持ってないだろうな
l. |\ \_____/\ =ニ二l K ヘ 変な林檎でもかじったのか?
けいべつは していない
-
- 385
- 2015/11/14(土) 14:23:28.19
-
晴れ着姿の子ども 笑顔咲く 京都・平安神宮で「七五三詣り」
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20151114000061
子どもの健やかな成長と家族の幸せを願う「七五三詣(まい)り」(京都織物卸商業組合、京都新聞主催)が14日、京都市左京区の平安神宮で行われ、華やかな着物姿の子どもたちが保護者とともに参拝した。
数え年で3歳、5歳の男児と、3歳、7歳の女児の約300人が無料招待された。内拝殿では子どもたちと家族が祈とうを受け、代表者4人が玉串を奉納。記念品として福笹(ざさ)とちとせあめを受け取った。
曇り空の下、カメラを向けられると、子どもたちは元気いっぱいの笑顔で応じていた。
赤い晴れ着で参加した京都市伏見区の森元清楓ちゃん(5)は少し照れくさそうに「大きくなったら看護師さんになりたい」と話していた。
-
- 386
- 2015/11/15(日) 23:32:29.59
-
住吉神社に雇用の継続と慰謝料命じる判決
http://mainichi.jp/select/news/20151112k0000m040098000c.html
「日本三大住吉」の一つと言われる福岡市博多区の住吉神社で神職だった40代男性が、「宮司からパワーハラスメントを受け解雇された」として、雇用継続と賠償などを求めた訴訟で、
福岡地裁(山口浩司裁判長)は11日の判決で、「解雇は無効」とし雇用の継続を認め、神社などに慰謝料100万円と未払い賃金の支払いなどを命じた。
判決によると、宮司は男性の親族。
仕事ぶりを注意する際、顔を平手打ちにし「(火のついたたばこを押しつける)根性焼きしようか」「腐ったみかん」などと発言。2度にわたり頭を丸刈りにさせた。
神社は2013年11月「教養を習得する意欲に乏しい」などの理由で男性を解雇した。
判決は「指導の許容範囲を逸脱している」と不法行為の成立を認め、「勤務態度に重大な問題はない」と解雇権の乱用も認めた。
神社は、大相撲九州場所の前に横綱の奉納土俵入りが行われる。
ホームページによると、全国約2000社の住吉神社の中で、最古と言われている。
神社は代理人弁護士を通じ「親族間で指導に行き過ぎた面があり、男性に申し訳なく思っている」とコメントした。
-
- 387
- 2015/11/16(月) 17:13:24.28
-
11/21より「神在祭」(出雲大社)開催。全国の神々が集う縁結びの大会議に出席しない「龍伝説」とは?
http://www.tenki.jp/suppl/m_nakamura/2015/11/16/7741.html
http://az416740.vo.msecnd.net/static-images/suppl/article/image/7741/1/20151106231916/large.jpg
出雲ともう一カ所「神在月」があるという。その謎を解くのが、諏訪の巨大な龍神様
10月は旧暦でいう「神無月」。
出雲大社に八百万の神が一斉に集まるため、全国から神様がいなくなる、といわれているのは有名な話ですね。
神様が出雲の国で話し合いを行うのは、旧暦10/11から17までの7日間。
今年は11/22(日)?28(土)にあたり、11/21(土)夕刻から神迎神事が始まり、神在祭へと続きます。
しかしこの時、出雲を訪れない神様がただ一人いるのです。それが信濃の国の龍伝説……。
なぜ、この神様はやってこないのでしょう。神在祭とともにご紹介しましょう。
■目に見えない神事を取り仕切る「出雲大社」の神
出雲の旧暦10月は、全国の神々が集まる「神在月」です。
全国各地から出雲に集まった神々は、男女の縁をはじめとする人のご縁を決める「神議り(かむはかり)」を行うとされています。
そして、出雲大社に祀られているのは、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)。
── 遙かむかしむかし、日本の国造りをされた大国主大神は、天照大神(あまてらすおおみかみ)に国譲りをされました。
このとき、現世の政事(まつりごと)は天照大神に、人のご縁など目に見えないことは大国主大神が治めることになったといわれており、それが年に一度の八百万の神が集まる「神在祭」へと結びついているのです。
全国の神々が集まる11月21日(旧暦の10月11日)の夕刻7時??。
国譲りの地である稲佐の浜にて御神火が焚かれ、浜にやってくる神々お迎えする「神迎神事」が行われます。
神事が終わると、龍蛇神が神々を先導しながら、大国主大神の待つ出雲大社へ。
提灯が並び、奏楽が奏でられるなか、参拝者たちも出雲大社へ続く「神迎の道」を歩きます。
こうして始まる神在祭の一週間。全国八百万の神々をお迎えして、神秘的かつ厳かな神事が執り行われるのです。
-
- 388
- 2015/11/17(火) 20:08:40.09
-
中国人僧侶が歩き遍路
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023436201.html?t=1447756379000
中国人の僧侶などが文化大革命によって衰退した仏教文化を見直したいと徳島県を訪れていて、17日、初めて歩いて霊場を巡る歩き遍路を行いました。
中国の僧侶や仏教に関心がある財界人らおよそ30人は、15日、鳴門市の四国霊場、一番札所「霊山寺」に白い装束に身を包んで集まり、中国語の般若心経を唱えたあと、お守りをたくさん買って、出発していきました。
一行はバスで移動していましたが3日目の17日は初めて歩き遍路を行いました。
中国の仏教界では、1960年代に始まった文化大革命により、真言密教の教えも否定される中、仏教の元の形が失われていったといわれています。
このため今回の旅は日本で1200年ほど前に開かれたとされる寺を巡り、弘法大師・空海の足跡に触れようと企画されたと言うことです。
僧侶たちは15番札所の国分寺から14番札所の常楽寺までのおよそ1キロの距離を、雨の中、踏みしめるように歩き、到着した寺の境内をうれしそうに眺めていました。
巡礼を呼びかけた智廣団長は「1200年前の日本の寺院を見て、中国の唐の時代に戻ったようだと思った。中国の仏教は衰退しているが、仏教や文化の交流がますます深まるのが大切だ」と話していました。
一行は、11月20日まで県内の23の札所を回ったあと、いったん中国に戻りますが、その後、1年半をかけて四国各県を3回にわけて巡る予定です。
-
- 389
- 2015/11/18(水) 01:18:48.57
-
「水神宮」の碑守り伝えたい 水道ない大正に建立→行方不明 夕張で確認
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0202987.html
炭鉱全盛期に山の斜面を切り開いて炭鉱住宅が建てられた夕張市丁未地区で、まだ水道がなかった時代に人々の信仰を集めた「水神宮」の碑が、丁未地区にある小池の水底に泥に埋まった状態で見つかった。
この数年間、行方が分からなくなっており、市文化財保護委員らが行った現地調査で探り当てた。ただ、付近は無人地帯で今や道もない状態。地域の歴史を伝える碑をどう守っていくのか、答えは見つかっていない。
碑は高さ104センチ、幅70センチ、厚さ9センチ。砂岩の自然石を掘って1916年(大正5年)、丁未地区の沢をせき止めて造った水くみ場付近に建てられた。
翌年には水道が整備されたものの、きれいな水の恵みに感謝する住民たちの祭りが碑の周辺で開かれるようになり、その後も続いた。
35年(昭和10年)ごろ、丁未神社の建立を機に碑は神社近くに移設された。しかし、神社は69年に廃社に。いったん忘れ去られた碑だったが、その後、丁未遊園地と呼ばれた公園に移設された。
ところが、同地区に隣接する夕張炭鉱が77年に閉山となり、周辺は無人地帯となってしまった。
それでも、元の住民らが時折現地を訪れ、碑を確認していた。「碑が見当たらない」との声が関係者に寄せられるようになったのは、数年前からだった。
付近を覆った草が枯れて見通しが良くなった今月7日、夕張市文化財保護委員や郷土史愛好家ら6人が、枯れ草のやぶをこいで現地調査を行った。
水神宮があったと考えられる場所の近くにできた約2メートル四方の池の水をかき出し、スコップで底を軽く突き、泥の中に埋まった碑を見つけた。
これらの現地調査の様子は、市民有志が地域の歴史や文化を学ぶ「鹿ノ谷ゼミナール」(21日午後1時、日本キリスト教会夕張教会)で報告される。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/images/2015/11/17/M15111759855/b9d615bcfeea9390a0034d5a54b3043a.jpg
池底から掘り出された「水神宮」の碑
-
- 390
- 2015/11/18(水) 01:22:36.10
-
薬師如来の迫力ある頭部原型を展示 高野山霊宝館 11月29日まで
http://www.sankei.com/west/news/151117/wst1511170051-n1.html
高野山開創1200年特別展「高村光雲作 薬師如来 頭部原型」が、和歌山県高野町の高野山霊宝館で開かれている。
西郷隆盛像などを手がけた著名な彫刻家で仏師でもあった高村光雲が、金堂の本尊である薬師如来を造るにあたって、制作した試作品で、入館者らは間近で見物できる迫力ある仏頭を興味深そうに見入っている。29日まで。
「薬師如来仏頭」として展示されている頭部の原型(高さ130センチ)は、顔面と後頭部を合わせた寄木造で、内側の墨書から昭和6年に制作されたことが分かっている。
同9年の金堂再建に伴い、光雲が制作した薬師如来の頭部は、それより少なくともひとまわりは大きいことから、同館では今回展示した頭部が、試作品として作られた原型とみている。
東京都港区の茶道家、吉田宗恒さん(75)は
「慈悲深くて穏やかないいお顔をしているとともに、現代風の作品として光雲さんの素晴らしい作業が伝わってきます」と話していた。
開館時間は午前8時半から午後5時。期間中は無休。
http://www.sankei.com/images/news/151117/wst1511170051-p1.jpg
高村光雲が制作した薬師如来の頭部原型
-
- 391
- 2015/11/18(水) 22:31:25.59
-
人殺しさせたり 殺害資金を提供させたり 殺人幇助をさせるわけにはいかない
大日本帝国の紛争 ハワイに親族、友人がいるが真珠湾攻撃に資金提供させられる…
東京に親族、友人がいるが東京空襲に資金提供させられる
殺人の幇助をさせる者 最高法規九条 九九条 警察はじめ公務員のアニキ
空爆、巻き込まれそうなところ その辺りに家族はいないのか?親しい友人などいないのか?
多くの信教と呼ばれるものでは家族や友人の殺人幇助などを善しとしていないだろう
最高法規九条 九九条 警察はじめ公務員のアニキ
http://www.geocities.jp/dirty_anal_friend/P/P100.jpg
パリ… 今回も、同盟組織の武力紛争資金の調達をするんすか?
陸海空に保持していた軍が輸送作戦で加担したりもするんすか?
組織的事業、大量破壊兵器を保持しているなど因縁つけて
その辺りで暮らす大勢を殺害っすか?
最高法規九九条 警察はじめ公務員のアニキ
違法、犯罪などあればとうひしたり、はぐらかしたり、居直ったり、
犯罪の正当化などせず自首できる警察はじめ公務員のアニキ
,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,
;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;;;;;;:::;;;;;;;; なめとんのかコラ !!!
警察はじめ;;;;;;;;; ;;;;;;;;
公務員の |゙゙ __,川__ ゙゙| うちの組織は
アニキ | -=・=- -=・=- .| 陸海空に軍を保持してんだぞ
| .`| ´ |
河原で .| しヽ メ .」 シマ 縄張り しのぎ 組織の利益
抗争っすか .ヽ <田ゝ / 地球の裏側 広域で活動する非合法組織
.\ .´` /
`――´
組織の利益 鉄砲玉が必要なんだよ コノヤロー!!
最高法規九九条に則り 民間人に違法、犯罪の届けなど活動される前に率先して最高法規の運用確保に務める警察はじめ公務員のアニキ
自分のポジションや自分の家族を守るなどで違法、犯罪幇助や殺人幇助をさせるような事はしない全体の奉仕者でもある
警察はじめ公務員のアニキ
けいべつは、していない
-
- 392
- 2015/11/19(木) 02:37:47.92
-
宗派超え犠牲者の冥福祈る 靖国神社で慰霊法要
http://www.sankei.com/life/news/151118/lif1511180050-n1.html
先の大戦の戦没者を慰霊しようと、国内の各宗派の僧侶らが18日、靖国神社(東京都千代田区)と千鳥ケ淵戦没者墓苑(同)で法要を行い、犠牲となった人々の冥福を祈った。
宗派を超えて僧侶が集まり、神社で法要を行うのは珍しいが、戦後70年を迎えたことから世界連邦日本仏教徒協議会(本部・港区)と関西宗教懇話会(事務局・大阪市鶴見区)が企画し、実現した。
法要には天台宗や浄土宗など仏教各宗派と神道の18団体約120人が参加。靖国神社拝殿で行われた法要では紫や黒、緑の法衣をまとった僧侶が般若心経を唱えた。僧侶らはその後、本殿を参拝し、玉串をささげて、戦没者を追悼した。
自身も19歳で陸軍に入隊し、多くの友人が戦死したという同協議会の叡南覚範会長(88)は「散華された兵隊さんの尊い犠牲の上に今日の日本がある。そのような先人に哀悼をささげ、御霊の供養をさせていただいた」と話した。
http://www.sankei.com/images/news/151118/lif1511180050-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/151118/lif1511180050-p2.jpg
http://www.sankei.com/images/news/151118/lif1511180050-p3.jpg
靖国神社拝殿での法要に向かう仏教者たち=18日、東京都千代田区
-
- 393
- 2017/08/09(水) 12:59:50.98
-
東大寺の国宝・法華堂にハングルの落書きか 奈良
http://www.sankei.com/west/news/170808/wst1708080096-n1.html
奈良県警は8日、奈良市にある世界遺産・東大寺の国宝・法華堂で、
ハングルなどが落書きされているのが見つかったと明らかにした。
文化財保護法違反の疑いで調べている。
県警によると、落書きがあったのは法華堂礼堂の高欄(欄干)の側面。
8日午前に東大寺の職員が見つけた。県警は周辺の防犯カメラの映像を調べる。
法華堂は天平12(740)年から同19(747)年のころの建立といわれ、東大寺最古の木造建築。
前部の礼堂は鎌倉時代の建造。
-
- 394
- 2017/08/09(水) 17:42:02.47
-
蒜山のお盆彩る「シリゲ」展08/09 13:44nhk
真庭市の蒜山地方に伝わる盆踊りで、国の重要無形民俗文化財に指定されている大宮踊の会場を彩る切り絵、
「シリゲ」の作品展が真庭市で開かれています。
「シリゲ」は蒜山地方の伝統的な盆踊り、大宮踊の会場で灯ろうにつり下げられる切り絵です。
人や動物などの模様が浮かび上がるように、和紙が刃物を使って切り抜かれています。
作品展は、若い世代に地域の伝統工芸を体験してもらおうと毎年、蒜山郷土博物館で開かれていて、
ことしは地元の小中学生や一般の人の作品あわせて220点あまりが展示されています。
このうち、最優秀賞に選ばれた蒜山中学校2年生の浜竹凛夏さんの作品は、1羽のフクロウの迫力ある姿が切り抜かれています。
このほかにも朝顔や金魚など夏をイメージさせる作品や、ことしのえとにちなんだ鳥の作品なども数多く展示されています。
蒜山郷土博物館の学芸員、深見かづみさんは「蒜山の伝統を受け継いだ子どもたちの作品を見に来てほしい」と話していました。
「シリゲ」の作品展は、今月31日まで蒜山郷土博物館で開かれています。
-
- 395
- 2017/08/10(木) 06:49:44.91
-
和牛共進会に向け壮行会08/09 19:33nhk
来月宮城県で開かれる和牛の品評会、「全国和牛能力共進会」に向けて牛や馬の繁栄
に御利益があるとされる大山町の大山寺に県代表の生産者が集まり壮行会が開かれました。
5年に1度、開かれる全国和牛能力共進会は「和牛のオリンピック」とも言われ、
ここで日本一を獲得すればブランドの評価が高まることから全国の生産地がより
すぐりの牛を出品するため準備を進めています。
鳥取県からは27頭の和牛が出場する予定で、9日は牛や馬の繁栄に御利益があると
される大山町の大山寺に生産者たちが集まり来月の大会に向けた壮行会が開かれました。
このなかで平井知事は「生産者、JA、行政が一体となって準備を進めて来たので、
鳥取和牛が宮城の地ですばらしい成績を修められるよう祈っています」と激励しました。
そして寺の住職が優秀な成績を修められるよう祈とうしました。
このあと、生産者たちはひとつの願いだけを心に浮かべてなでると願いがかなうと
される「宝牛」の像の前で記念撮影を行い、大会での健闘を誓い合っていました。
代表団の団長を務める宮崎浩樹さんは「今回は非常に優秀な種牛の子どもたちを
そろえて大会に臨めるので、日本一を目指して頑張りたいです」と話していました。
-
- 396
- 2017/08/10(木) 10:00:23.12
-
age
-
- 397
- 2017/08/10(木) 17:39:19.74
-
【金剛山1125m】比叡山千日回峰行者、敗れる【一万日回峰行】
郵便届けて13年、登頂1万回達成 堺市の74歳
毎日新聞 2017年8月10日 15時30分(最終更新 8月10日 15時30分)
(写真)
金剛山登頂1万回を45年かけて達成した上野良夫さん=大阪府千早赤阪村で2017年7月22日、山崎一輝撮影
大阪府と奈良県の境にある金剛山(標高1125メートル)の山頂に毎日、郵便物を届けている男性がいる。堺市堺区の上野好夫さん(74)。
登山が趣味の上野さんは、30年以上前から金剛山登頂を日課とし、会社を定年退職した後は配達員の委託を受けて登り続けている。昨年5月には登頂1万回を達成。
11日の「山の日」を前に「80歳まで配達を続けたい」と語る上野さんは、足取りも軽く、今日も山頂を目指す。
「郵便です」。真夏の日差しが降り注ぐ7月下旬、上野さんは山頂にある葛木神社権祢宜(ごんねぎ)の葛城繁さん(29)に手紙を手渡した。
2004年に金剛山専門の配達員になって以来、日曜と祝日以外はほぼ毎日繰り返されている光景だ。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://mainichi.jp/articles/20170810/k00/00e/040/309000c
-
- 398
- 2017/08/20(日) 02:34:48.44
-
土砂災害から3年 被災地でお盆の墓参り[2017.8.13 11:44]rcc
77人が犠牲になった広島市の土砂災害から20日で3年となります。
被災地の墓苑では、お盆のお墓参りが行われています。
安佐南区の緑井墓苑では、3年前の土砂災害でおよそ750基の墓石が流されました。
復旧工事により区画の整備を終えて、これまでにおよそ150基の墓石が再建されました。
「私や皆様が思ったよりも早く、3年以内にこのような状況まで戻していたいただくことができ感謝しています」
(法林寺・前原善香さん)
一方で、いまだ墓石が建てられていない区画も多く、中には経済的な事情などから再建を諦めた人もいるといいます。
また土砂に流されて身元が分からなくなったお骨は元の墓に戻すことができず、合同塚に納められています。
「お墓の中に骨がないから参ってもピンとこない。
来年のお盆までにはお墓を作らないといけないかなと思っています」(墓参りに来た女性)
緑井墓苑では、20日に土砂災害の犠牲者の合同慰霊祭が行われます。
-
- 399
- 2017/08/27(日) 08:13:47.87
-
広島土砂災害3年 被災地で追悼の灯籠8月20日 18時57分nhk
77人が犠牲となった広島市の土砂災害から3年の20日、安佐南区の被災地では土砂で
全壊した住宅の跡地で住民たちが灯籠に明かりをともして犠牲者に祈りをささげました。
10人が亡くなった安佐南区八木の八木ヶ丘団地では土石流で全壊した住宅の跡地に
20日夜、住民たちが集まり、亡くなった人の数と同じ10本の竹灯籠に火をともしました。
また、「安らかにお眠りください」とか「災害に負けない世界になりますように」などと
メッセージが書かれた紙とLEDライトで作った灯籠250個にも明かりがともされ、
集まった人たちは、静かに手を合わせて犠牲になった人たちに祈りをささげていました。
追悼の灯籠を企画した住民の1人、山根健治さんは「灯籠には災害を忘れず伝えて
いきたいというメッセージが多く書かれています。今後も続けていきたい」と話していました。
-
- 400
- 2017/09/04(月) 16:41:20.44
-
[04日 12:10]神社全焼 放火容疑で男を逮捕RSK3
3日午後、備前市八木山で、神社の社殿が全焼し周辺の山林が焼ける火事がありました。
警察は放火の疑いで、住所不定の50歳の男を逮捕しました。>>全文を読む
非現住建造物等放火の疑いで逮捕されたのは、住所不定・無職の高杉一夫容疑者です。
高杉容疑者は、3日午後3時半ごろ、備前市八木山の「神田宮」で、ライターでタオル
に火をつけ社殿に燃え移らせた疑いが持たれています。
約20平方mの社殿が全焼し、周辺の山林の一部も焼けましたが、けがをした人はいませんでした。
高杉容疑者は、「暇だった、放火が楽しいと思った」と容疑を認めているということです。
備前市に近い兵庫県の相生警察署管内では、先月、7件の不審火があり、高杉容疑者は
「兵庫県でも数回放火した」と話していることから、警察は余罪があるとみて調べています。
神社の放火で50歳の男逮捕 動画 9/4 11:52 rnc1
岡山県備前市の神社にライターで火をつけ全焼させたとして50歳の男が昨夜放火の
疑いで緊急逮捕されました。
逮捕されたのは山口県周南市生まれの無職高杉一夫容疑者、50歳です。
警察の調べによりますと高杉容疑者はきのう午後3時半頃備前市八木山の「神田宮」
にライターで火をつけ広さ18?の平屋の建物を全焼させた疑いです。
神社に普段人はおらずけが人はいませんでした。
警察は付近の不審者情報をもとに、現場からおよそ2キロ離れたところで高杉容疑者
を発見、犯行を自供したため放火の疑いで緊急逮捕したものです。
調べに対し高杉容疑者は「暇だったから火を付けた」と供述しているということです。
また高杉容疑者は「兵庫県でも空き家数軒に火を付けた」と供述していて、警察は
余罪についても調べています。
-
- 401
- 2017/09/04(月) 17:39:11.40
-
age
-
- 402
- 2017/09/05(火) 11:31:55.41
-
>>400
[04日 19:10]神社全焼 放火容疑で男を逮捕. RSK3-2
3日午後、備前市八木山で、神社の社殿が全焼する 火事がありました。
放火の疑いで逮捕された50歳の男は、兵庫県でも、複数の放火に かかわった疑いが
持たれています。
非現住建造物等放火の疑いで逮捕---されたのは、住所不定・無職の高杉一夫容疑者です。
高杉容疑者は、3日午後3時半ごろ、備前市八木山の「神田宮」で、ライターでタオルに火をつけ、
社殿に燃え移らせた疑いが持たれています。
約20平方mの社殿が全焼し、周辺の山林の一部も焼けましたが、けがをした人はいませんでした。
高杉容疑者は、「暇だった放火が楽しいと思った」と容疑を認めているということです。
備前市に近い兵庫県の相生警察署管内では、先月、7件の不審火があり、高杉容疑者は
「兵庫県でも数回放火した」と話していることから、警察は、関与を調べています。
-
- 403
- 2017/09/05(火) 15:52:11.40
-
神社放火の疑いで逮捕の男を送検 動画9/5 11:51 rnc2
岡山県備前市の神社に放火し全焼させたとして逮捕された50歳の無職の男の身柄が
今日岡山地方検察庁に送られました。
放火などの疑いで送検されたのは山口県周南市生まれの無職、高杉一夫容疑者50歳です。
警察によりますと高杉容疑者はおととい午後3時半ごろ備前市八木山の神社、神田宮に
ライターで火をつけ18平方メートルを全焼させた疑いです。
神社に普段人はおらずケガ人はいませんでした。
高杉容疑者は放浪生活をしていたとみられ、「暇だったから火をつけた」
と容疑を認めているということです。
また高杉容疑者は「兵庫県でも空き家数軒に火をつけた」と供述していることから
警察で余罪についても調べています。
-
- 404
- 2017/09/14(木) 14:23:21.40
-
西条まつり提灯づくりピーク2017年09月13日(水)更新itv
秋祭りに向けた準備が始まっています。
西条市の工房では、だんじりを彩る提灯づくりがピークを迎えています。
来月行われる西条まつりは、だんじり一台あたりおよそ100個の提灯が飾り付けられて
いて、夜になるとろうそくの揺らめきで幻想的な祭りムードを盛り上げます。
西条市福武の日野徹さんの提灯工房では、作業がピークを迎えていて妻の美保さんと
二人で、絵付けやろうそくを置く台座の取り付け作業に追われています。
こちらの工房では、すべての工程を手作業で行っているため、一日に3〜4個の提灯
を作るのがやっとだという事で、この時期は、早朝から深夜まで作業が続けられています。
夜のだんじりを演出する提灯づくりは、来月14日に本格スタートする西条まつりの
直前まで続けられます。
-
- 405
- 2017/09/14(木) 17:42:48.69
-
西条まつりを前に提灯づくりピーク19:39eat
来月14日から本格的に始まる西条まつりを前に、市内の工房では、だんじりを飾る提灯
づくりがピークを迎えています。
西条まつりでは、提灯で飾られたおよそ150台のだんじりが市内を練り歩き、
クライマックスの「川入り」は、毎年、多くの観光客を魅了しています。
西条市福武の日野徹さんの工房では、だんじり用の提灯づくりがピークを迎えていて、
13日も妻の美保さんと2人で、鉢と呼ばれる木型を取り付けたり、火袋の表面に
絵付けや地区名を書き込む作業に追われていました。
こちらでは、すべての工程が手作業で行われていて、そのため、1日に3個ほどしか作れ
ないということです。提灯づくりは、まつりが本格化する来月14日ごろまで続きます。
愛媛オレンジバイキングスが必勝祈願19:37eat
まもなく2年目の挑戦が始まります!愛媛のプロバスケットボールチーム
「愛媛オレンジバイキングス」が、シーズン開幕を前に必勝祈願をしました。
13日は、愛媛オレンジバイキングスの選手らおよそ20人が、松山市の伊豫豆比古命
神社を訪れ、今月末から始まるBリーグでの必勝を祈願しました。
愛媛オレンジバイキングスは、今月30日と来月1日、アウェイ開幕戦で「東京」と
対戦し、来月14日と15日にはホーム開幕戦で「香川」と対戦します。
-
- 406
- 2017/09/16(土) 07:51:26.94
-
西条まつり前に提灯作りピーク(9月13日19時27分)ebc
来月7日に開幕する西条まつりを前にだんじりなどを飾る提灯作りがピークを迎えています。
西条市内では3軒の工房が西条まつりに使われる提灯を作っていて、毎年今の時期に製作
のピークを迎えます。
このうち西条市の伊予提灯工房でも職人の日野徹さんと妻の美保さんが、火袋と言われる
提灯の本体にロウソクをつける土台を取り付けたり地区の紋章を書いたりする作業に
追われていました。
この工房の提灯は山陰や高知で漉かれた和紙を使っていて、丈夫で明るくロウソクの
火のゆらぎがよく分かるのが特徴です。
だんじりの提灯作りは祭り直前まで忙しい日が続くということです。
-
- 407
- 2017/09/22(金) 19:40:14.97
-
東京都港区の芝大神宮で18日、巫女たちによる「だらだら祭り」が行われ筑紫舞が奉納された。
参列した老若男子は股間からカウパー腺液をダラダラと垂らしながら、熱い眼差しで舐めるように一心に魅入るっていた。(;´Д`)ハァハァ
-
- 408
- 2017/09/28(木) 10:37:54.10
-
台風被害の墓石を修復09月21日 12時22分nhk
台風18号の大雨で、中予地域を流れる重信川が増水し河川敷の墓地では墓石が土台から倒れるなどの被害が相次いだことから、彼岸の中日を前に石材業者が墓石を土台に戻すなど修復作業を行っています。
今月17日、四国に上陸した台風18号による大雨で、中予地域を流れる重信川が増水し松前町の出合水位観測所では一時、「氾濫危険水位」を超えました。
この観測所からほど近い河川敷に建てられた松前町の共同墓地では、多くの墓石が増水した川の水で土台から流され倒れるなどの被害が出たことから彼岸の中日を前に石材業者が復旧作業にあたっています。
21日は、午前7時ごろから作業が行われ、石材業者の担当者は、倒れた墓石を土台に戻したり、流された玉砂利を敷きつめたりしていました。
石材業者によりますと、この墓地で施工を請け負った墓だけでも20墓ほどが倒れる被害が出たということです。
「石材振興会」の須崎明良営業部長は、「今までも水没被害はありましたが、今回はかなりひどい状態だと感じました。100%の復旧は難しいかもしれないですが、訪れた人たちが落ち着いてお参りできるよう最善を尽くしたいです」と話していました。
-
- 409
- 2017/09/29(金) 13:04:16.78
-
ホノルル市長が宇和島訪問2017年09月28日(木)更新itv
宇和島市と姉妹都市提携を結んでいるハワイ・ホノルル市の市長が28日宇和島水産高校
を訪れ、えひめ丸事故の遺族とともに慰霊碑に献花しました。
ホノルル市のカーク・コールドウェル市長は、宇和島水産高校を訪問し、2001年に
起きたえひめ丸事故で亡くなった実習生、水口峻志さんの父、龍吉さんとともに慰霊碑
に献花して犠牲者の冥福を祈りました。
宇和島市とホノルル市はえひめ丸事故をきっかけに交流が始まり、2004年に姉妹
都市提携を結んでいて、コールドウェル市長は宇和島市役所で岡原文彰市長と会談し、
友好関係を続けていくことを確認しました。
-
- 410
- 2017/10/02(月) 08:05:57.70
-
長井さん死去10年 市民が感謝09月26日 12時53分nhk
軍事政権時代のミャンマーで、今治市出身のジャーナリスト長井健司さんが抗議デモの取材中に銃撃され、命を落としてから10年になるのを前に、ヤンゴンで25日、当時の記憶を心に刻むための式典が開かれ、大勢の市民が長井さんに感謝の気持ちを表していました。
ミャンマーでは2007年9月、軍事政権に抗議する大規模なデモが武力で鎮圧され、取材していた今治市出身のジャーナリスト長井健司さんが、治安部隊の銃撃を受けて亡くなりました。
この日から27日で10年になるのを前に、最大都市のヤンゴンの僧院で25日、当時の記憶を心に刻み民主主義の発展を祈るための式典が開かれ、僧侶や市民およそ150人が参加しました。
会場には長井さんをあしらったポスターが張り出され、参加した人たちが「あなたのことを忘れません」などと、思い思いのメッセージを書き込んでいました。
参加した地方議員の男性は、「私がこの行事に参加できるのも、長井さんのような人が民主主義と人権のために行動してくれたおかげです。皆で団結して民主化を進めていきたい」と話していました。
ミャンマーでは2011年に民政移管し、去年アウン・サン・スー・チー氏が率いる民主化勢力の政権が発足しましたが、軍が依然として政治に強い影響力を持っていて、真の民主化に向けては多くの課題が残されています。
-
- 411
- 2017/10/02(月) 23:56:14.76
-
岡山 寺の秘仏22年ぶり公開10/02 22:31nhk鳥取
岡山県高梁市の寺に本尊としてまつられ、ふだんは人目に触れることのない仏像が22年ぶりに公開されています。
公開されているのは高梁市にある「長建寺」の本尊、「木造聖観音菩薩立像」です。
仏像の公開は通常、33年に1度ですが、寺の創建から平成30年で500年を迎えることにあわせて今回、特別に11年前倒しして1日から公開が始まりました。
高さ1メートル65センチの仏像は1本の木から彫り出されていて、平安時代のものと伝えられ、岡山県の重要文化財に指定されています。
寺には2日も「秘仏」をひと目見ようと、県内をはじめ全国から仏像愛好家などが拝観に訪れ、平安美術の造形をじっくりと眺めたり静かに手を合わせたりしていました。
次の特別公開は33年後の予定だということで、長建寺の樋口三城住職は「この機会に貴重な文化財をぜひ見てもらいたい」と話していました。
「木造聖観音菩薩立像」の特別公開は3日まで行われ、公開される時間は午前10時から午後4時までです。
-
- 412
- 2017/10/03(火) 15:20:12.21
-
花き市場で「花供養」高松10/03 12:08nhk
日ごろ、切り花や鉢植えとして出荷された花に感謝する「花供養」が3日、高松市の市場で行われました。
「花供養」は、日ごろ、切り花や鉢植えとして扱う命ある花に感謝しようと、毎年、この時期に高松市の「公設花き地方卸売市場」で行われています。
3日の「花供養」には花の生産者や販売業者などおよそ60人が参列し、はじめに市場にある「花塚」と呼ばれる石碑の前で僧りょによる読経が行われたあと、参列者がピンクのカーネーションを献花して花への感謝の気持ちを表していました。
そして参列者を代表して「高松花市場」の齋藤清社長が「花の命をいただくことをなりわいにしている者として今年も無事、供養ができたことにお礼申し上げます」と、あいさつしました。
市場の関係者によりますと最近は、節約志向の高まりから、家庭で贅沢品の花があまり買われなくなっているということで、市場の取引額も減少傾向にあるとのことです。
参列した卸売業者の男性は「花の人を癒やす力や元気にする力を今後も伝えていきたい」と話していました。
-
- 413
- 2017/10/09(月) 11:10:04.32
-
祭りの列と車が接触 2人が軽傷10/08 14:24nhk
8日午前、香川県観音寺市の交差点で、軽乗用車が祭りの太鼓台の後ろを歩いていた中学生2年生の女子生徒に接触し、生徒と前を歩いていた小学4年生の女子児童が転んで軽いケガをしました。
8日午前9時半すぎ、香川県観音寺市で、交差点を左折しようとした軽乗用車の右側のミラーが、祭りの太鼓台の列に参加していた中学2年生の女子生徒に接触しました。
女子生徒は接触したはずみで押し出され、前を歩いていてた小学4年生の妹にぶつかり、2人とも転んでひじやひざに軽いけがをしました。
警察によりますと、2人は父親と一緒に地域の秋祭りに参加し、太鼓台の後ろを歩いていたということです。
現場は、見通しのよい十字路の交差点で、太鼓台の列の1番後ろには交通整理の担当者がいたということで、警察は、この担当者から事情を聴くなどして事故の詳しい状況を調べています。
-
- 414
- 2017/10/09(月) 12:16:30.81
-
松山秋祭り始まる(10月6日11時27分)
松山の秋祭りはきのう開幕し、道後では昨夜8体のみこしが鉢合わせを繰り広げました。
松山の秋祭りはきのう宵宮で幕を開け、道後温泉駅前では8体のみこしが集結して
呼び物の鉢合わせが繰り広げられました。
きのうはあいにくの雨でしたが、鉢合わせの迫力と熱気に取り囲んでいた観衆からも
大きな歓声が上がっていました。
松山秋祭りはあすが最終日で、未明から市内各地の神社で宮出しがあり、鉢合わせ
などが行われます。
-
- 415
- 2017/10/09(月) 12:17:02.59
-
↑ebc
-
- 416
- 2017/10/11(水) 13:45:22.81
-
広島市長“法王訪問を直接要請”10月04日 19時14分nhk
広島市の松井市長は4日の記者会見で、ローマ法王の広島訪問を実現させるため、年内にもローマ法王庁のあるバチカンに出向いて、直接要請を行いたいという考えを示しました。
広島市はこれまで、平和公園を訪れたローマ法王庁の関係者などを通じて、フランシスコ法王の被爆地・広島への訪問を要請してきました。
これについて、松井市長は4日の記者会見で「法王に直接お願いにうかがうタイミングになっていると思う」などと述べ、年内にもローマ法王庁のあるバチカンに出向いて、直接フランシスコ法王に要請を行いたいとして、調整を進める考えを示しました。
そのうえで松井市長は「最近は核抑止力を背景にした威嚇の応酬が繰り返されている。世界的に影響力のあるローマ法王の訪問は、こうした厳しい国際情勢を乗り越え、世界の恒久平和に向けた発信の機会になる」と述べました。
また、松井市長は、原爆資料館が2020年に向けて、原爆が開発されたロスアラモスの博物館などで原爆展を開催する方向で調整していることについて「憎しみの連鎖を断ち切り、ともに平和を実現していくという意味で重要な機会だ。
同じ思いを誰にもさせたくないという被爆者の思いを広げていくための世論の醸成にもつながると思う」と述べ、実現に期待感を示しました。
-
- 417
- 2017/10/11(水) 13:59:11.60
-
原爆供養塔の母佐伯敏子さん死去10月04日 19時14分nhk
原爆で犠牲になったおよそ7万人の遺骨が眠る広島市の平和公園の原爆供養塔で40年間にわたって清掃活動を続けるとともに被爆体験を語り続けてきた広島市の佐伯敏子さんが3日、広島市内の病
院で亡くなりました。97歳でした。
佐伯さんは原爆が投下された8月6日、広島市郊外にいて直接の被爆は免れましたが、家族を探すために市の中心部に入り、被爆しました。
母や兄など13人の家族を失い、自らも長年、原爆症に苦しみました。
佐伯さんは、広島市の平和公園にある原爆供養塔の清掃を40年間、毎日続け、焼け跡で母親を探し回った経験から、身元のわからないおよそ7万人と、名前が明らかになっていながら引き取られていない815人の遺骨を遺族の元へ返す活動を続けてきました。
また、次の世代に語り継ぐため、供養塔を訪れる人たちに被爆体験を伝える証言活動も行っていました。
20年前に体調を崩して供養塔に通えなくなってからも、佐伯さんは入所する介護施設を訪ねてくる人たちに被爆体験を語り続けてきましたが、最近は1日の大半を眠って過ごし、証言することも難しくなっていました。
ことし7月のNHKの取材に対して佐伯さんは「人間が作って人間を殺す爆弾なんてもう私たちだけで終わってもらいたいと願っております」と言葉を寄せていました。
佐伯さんは、広島市内の病院に入院していましたが、3日未明、97歳で亡くなりました。
-
- 418
- 2017/10/13(金) 13:13:31.50
-
中村知事 カカアコ臨海公園開放に向け働きかけ19:03eat
中村知事は、えひめ丸事故の慰霊碑があるハワイ州・ホノルル市の公園が閉鎖された
ことを受け、公園開放に向けて、ハワイ州知事に働きかけをしていく考えを示しました。
この問題は、ハワイ州ホノルル市のカカアコ臨海公園が、ホームレスによる破壊行為などで
安全が確保できないとして、州政府によって現地時間の今月8日から閉鎖されているものです。
公園には、生徒や指導教官ら9人が犠牲となったえひめ丸事故の慰霊碑があり、
17回忌の節目を迎えたことし2月も、遺族や中村知事ら出席のもと慰霊式が行われました。
中村知事は、公園の閉鎖解除に向けて、ハワイ州知事にメッセージを送るとともに、
ハワイの県人会や公園を管理している団体などとも連携していきたいとしています。
-
- 419
- 2017/10/24(火) 03:23:41.04
-
魚供養まつり10月17日 12時19分nhk
海の恵みに感謝する「魚供養まつり」が17日、松山市の卸売市場で行われました。
「魚供養まつり」は、松山市の三津ふ頭にある松山市公設水産地方卸売市場で毎年、この時期に行われていて、17日は市場や卸売業者などおよそ70人が出席しました。
はじめに、神事が行われ、参加者が玉ぐしをささげました。
市場の運営協議会の嶋矢俊次会長が「安全で安心できる魚を市民に届けることができるように市場を活性化させていきたい」とあいさつしました。
このあと、関係者が市場のそばの港に出て、およそ10匹の鯛とヒラメの成魚を放流しました。
松山市によりますと、去年、松山市の卸売市場で取り引きされた魚介類はおよそ1万トンでピークの平成7年のおよそ2万5000トンの40%程度まで減少しているということです。
松山市産業経済部市場管理課の片岡泰広主幹は「若い人の魚離れが進んでいますが、魚の裁き方教室や朝市を多く開くなどして市民が魚に親しむ取り組みをしていきたい」と話していました。
-
- 420
- 2017/10/24(火) 04:14:52.76
-
新居浜太鼓祭り 鉢合わせ疑いで責任者ら6人逮捕(10月21日18時3分)ebc
新居浜太鼓祭りで禁止されている太鼓台同士の「鉢合わせ」をした疑いで、4台の太鼓台の
現場責任者ら6人が、21日警察に逮捕されました。
暴力行為処罰法違反の疑いで逮捕されたのは、中須賀、大江、浮嶋そして白浜の4台の
太鼓台の現場責任者や正指揮者6人です。
警察によりますと、中須賀太鼓台と大江太鼓台は今月18日に、禁止されている鉢合わせ
をおよそ54回、浮嶋太鼓台と白浜太鼓台はおよそ27回鉢合わせをし、現場責任者らは
指揮扇動した疑いです。6人とも容疑を認めているということです。
太鼓台の鉢合わせは今年で7年連続で、かき手や観客6人がケガで病院に搬送されました。
-
- 421
- 2017/10/24(火) 18:09:59.23
-
【強欲】浅草「仲見世商店街」が存亡の機… 浅草寺が“家賃16倍”要求 )【守銭奴】
雷門から浅草寺までを結ぶ仲見世通りは、日本最古の商店街の一つ。
外国人観光客からも人気の観光地だが、今、存亡の機にあるという。
「9月ごろ、仲見世通りの各店に2枚の紙が配られて、そこには、来年1月からの家賃が、いきなり16倍になると書かれていました。
私の店は戦後ずっとここで商いをしてきましたが、今の16倍の家賃なんて、とても払えない。ほとんどの店が払えないと思います」
と嘆くのは、通りに店を構える店主の一人である。
「仲見世通りの土地は浅草寺の所有ですが、上物は東京都のものだった。
だから我々は家賃を東京都に払ってきましたが、7月に浅草寺が上物を都から買い取った。で、安かった家賃を周辺並みにするというのです」
仲見世通りにある89店の家賃の平均は月2万3000円と、たしかに破格ではある。とはいえいきなり16倍の約37万円となれば、さすがに経営できないだろう。
浅草寺の守山雄順執事長によると、きっかけは2011年に東京都から“仲見世通りは収益事業を行っているのだから固定資産税を払え”と言われたことだったという。
「同時に家賃も見直そうと相場を調べ、弁護士が9月半ば、数字を組合にお伝えしたのですが……」
騒動が丸く収まらなければ、仲見世通りにはスタバのような大資本が並ぶ事態に。
10月25日発売の「週刊新潮」では浅草寺の“守銭奴”ぶりと共に、本件を詳しく報じる。
「週刊新潮」2017年11月2日号 掲載
http://news.livedoor.com/article/detail/13793821/
2017年10月24日 16時59分 デイリー新潮
http://husumanoharikae.com/img/asakusa.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/417c795bfa4dbf6d09d89417f7cc2c738ec5d9c4.21.2.9.2.jpeg
http://topics.beauvo.net/file/parts/Ibc8ae20/0ccd6811a2a5de3c192b71c42cc7f61c.jpg
http://oshanpo.com/img/2016/06/IMG_2002.jpg
-
- 422
- 2017/10/29(日) 13:00:00.26
-
257名無しさん@京都板じゃないよ2017/10/29(日) 12:59:09.83ID:+1Nk1QGa0NIKU
284重要無名文化財2017/10/28(土) 10:39:26.15ID:sWRdKsZM
275: 重要無名文化財 [] 2017/10/24(火) 09:43:06.75
ある神職さんの雅楽愛好家の集まりに知人に誘われて行ってきたのね!
はじめてだったので凄く緊張してたんだけど、周りの神職さん・巫女さんが凄く良く暖かく丁寧に接してくれて嬉しかったのね!
ところが、一人神職でもない地方の田舎から交通費ケチってバスで来てる貧乏ばばあがいて、最初から視線が厳しく冷たくて、色々とごちゃごちゃうるさかったのね!
そんなものなのかなと思っていて、お稽古途中の休憩中に、先輩面をして色々と自慢話をしてきて、正直、うざかったのね!
お稽古終わりばばあが帰った後、神職さん達が凄く気遣ってくれたで安心したのね!
神職さん達から聞いたら、ばばあは自称精神障害者で周りが困惑しているにもかかわらず、本人は全く気にせず厚顔無恥すぎて、トラブルばかりおこしてるらしいのね!
また、わざわざ田舎から交通費ケチってきてることを自慢げに話して、自分の雅楽歴を自慢げにひけらかしてるらしいのね!
周りは無視してるから、無視したほうが良いと教えてもらったのね!
誘ってくれた知人に聞いたら、ばばあは悪評高く、どこでもトラブルメーカーらしいのね!
かなり病んでるらしく、ドクターストップで入院しなければいけないのに無視して出歩いてるらしいのね!
雅楽バス女と呼ばれてるらしいのね!
どうか二度と会いませんように消えてくださいなのね!
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1495376686/275
このページを共有する
おすすめワード