facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

それが自然体だ

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2015/03/14(土) 15:23:52.64
神道の「道」は、道理とか理(ことわり)とか、そっちの意味だろう
惟神の道理、カムナガラーセオリーだ。
であればこそ、巌や大木、峰々に神性を見出すことができる

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2015/03/14(土) 15:43:57.93
うむ

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2015/03/16(月) 22:39:46.12
>103
その八百万の神々を感じることが神道。
神道の道とは、その神を感じることをより極めようとする心。

日本の文化の根底が仏教というのなら、禊の心とか、綺麗好きとか、
清めるとか、水に流すとか、そういう文化は本来、出てこないだろうね。
何しろ坊主の袈裟は糞まみれの汚れを表すのが正式らしいしw

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2015/03/16(月) 23:51:07.45
自然崇拝

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2015/03/17(火) 10:37:56.55
今の神道って、江戸後期に水戸の儒教国学を元に作られたものなんだけどね。
今ある神社のほとんどが、寺や元々祀られている神様をぶっ潰して、代わりに記紀神話の神を置き換えているのに。
七五三や厄除けは元々寺で行っていたし、お祓いや禊、祝詞なんかも全部密教からパクったのに。
天皇家は明治以前は、ずっと密教儀式で国を治めてきたのだよ。
元々の神道というか、自然神や祖先神、怨霊信仰はそれぞれの家や共同体で異なり、
儀式も参拝も千差万別だった。
それを迷信と壊して、記紀神話の神様に置き換えたのが今の神道と呼ばれるもの。
二礼二拍手一礼も、仏教の三礼合掌一礼をパクって、明治四十五年に制定されたものだし。
神話の世界になって起源を偽る神社が多いけど、やがて歴史が全て証明してくれるでしょうね。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2015/03/17(火) 13:13:42.07
はあ?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2015/03/17(火) 20:20:40.10
誰もが一度は通る道だから気にしなくていい

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2015/03/17(火) 21:18:38.17
>>108
仏教が伝来する前に、神への祭祀が元々あったよ。
今の天照は、後の権力者の統治支配権威付け、創作なのは確かです。
そして土着の神(国つ神)を征服し、統治支配神道理論を構築した。
その天照を昇格させる前に、時の王権が崇拝する神への祭祀が
あった。高木信仰(天空に突き抜ける高木に神が降臨する)がね。

古代の王権(国家)神=タカミムスヒ(心御柱に降臨し依り憑く「生命の神」)
天皇親祭である月次祭は、タカミムスヒを主神とする宮中八神への祀り。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2015/03/17(火) 23:01:47.01
詳しいなあ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2015/03/17(火) 23:32:54.57
論をかますなら、詳しいのは当たり前
反論をブチかますなら、相手の理論を全て理解した上で、反論を構えるのが当たり前

互いに何を言ってるのか分からないまま罵り合うってのは、んー
子供の頃はよくやったもんだ。
「お前の母ちゃんデベソ」とかね。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2015/03/18(水) 00:56:47.79
>>108
どこでどういう情報を得るとそんなテキトーな嘘が言えるんだかw
江戸時代以前に神道は無かったのかよw
祝詞が密教からパクッたとかw ここ笑うところ?

それじゃぁー聖徳太子の時代、古代の物部氏と蘇我氏の対立時代に空海はいたのか?
空海や最澄が密教を広めるまで、当時の古代の仏教は密教を理解していたのかよw
当時の物部氏は何を崇拝していたんだ?
神道じゃないのかよw 奈良の大神神社は日本最古クラスと謂れがあるが、
これより古い寺はあるのかよ?記紀でも六国史でもどれでも良いから証拠だせ!w

後世に神社界に対して仏教が影響を与えたのは事実だが、それは仏教側が信者獲得の
ために神道側に擦り寄ってきてからだろ。「神身離脱説」「神前読経」とか「護法善神説」とか、
そいう言い訳を使って神を信じている民衆を騙して、信者にしたのが仏教じゃないか!
そうでなければ、こんな言い訳もともと不要だろ!


>>111
>今の天照は、後の権力者の統治支配権威付け、創作なのは確かです。
>そして土着の神(国つ神)を征服し、統治支配神道理論を構築した。

その言い方、気に入らない。
言っていることは嘘じゃないが、悪意と戦後歴史学派の赤い臭いがするな。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2015/03/18(水) 02:36:44.04
>>114
108の言ってることはおかしいが、そこで蘇我と物部の話出すか?物部氏は氏寺(渋川廃寺)を建ててたんだがな。

>その言い方、気に入らない。
>言っていることは嘘じゃないが、悪意と戦後歴史学派の赤い臭いがするな。
なんだそれw

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2015/03/18(水) 21:31:37.25
>>115
物部が仏教も崇拝していたことは別に問題ない。
蘇我氏以上に神々を崇拝していたことが主張で分かればいいだろ?
そもそも108の論点は江戸時代前には、まるで今に連なる神道の流れが
無かったかのような書き込み。それがオカシイと主張するのに古い時代の
崇仏論争をもってきただけだけだ。

それでは、これより古い時代で、もっと確実に神道が歴史的な事件などに
なっている適切な事件・事象があればご教授願いたい。
できれば戦後のアカ連中がまるで認めようとしない、記紀の神話部分以外を
以てして教えて頂ければ幸いです。納得できれば改めます。
よろしく。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2015/03/19(木) 08:17:34.28
あっそ

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2015/03/19(木) 11:12:22.40
そもそも問題なのは
神職は日本の文字が書けない
正座もできないってこと

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2015/03/19(木) 11:13:50.81
書けないは言い過ぎかつ誤解を招くな
ドレッドノートクラスの下手糞ってことだw

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2015/03/20(金) 08:29:08.24
今の神社神道が、密教や修験道などをパクって明治に出来た新興宗教ってのは事実だろ。
皇室の儀式や伝統も断絶させて、でっちあげた創作神話をもとに日本文化を根底から破壊したのは事実。

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1396964837/

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2015/03/20(金) 09:22:11.17
密教や修験道との融合なら鎌倉時代から始まってる
明治やそこらの歴史の浅い話ではない

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2015/03/20(金) 23:34:17.04
>>120
>皇室の儀式や伝統も断絶させて、でっちあげた創作神話をもとに日本文化を根底から破壊したのは事実。

皇室の儀式や伝統がそもそも神道だぞw
なんでそんなトンデモ説が事実なんだよw
しかも2chを証拠にもってくんなw
あほかwww


神道は古事記や日本書紀の神々の記述を元にしている。つまり日本最古の古典が原点。
しかもその原点の古典よりも古い時代の神道の儀式の跡も現存している。
そもそも日本全国の神社は神道で神を祀っているんだよ。
出雲大社は日本全国のどの寺よりも古いぞw


平安時代の斉部広成が大同2年(807年)に古語拾遺という書物を奏上している。
これは、ぶっちゃけ「神道の大事な祭祀におけるの神官の正当性は我にあり!」といった主張の本。
つまり、直訴状のようなモノ。なんでこんな本が出たかというと、当時、権勢を誇っていた藤原氏が
神道の祭祀も中臣氏でほぼ独占しようとしていたので、その対抗手段として天皇に訴える為のモノと
言われている。斉部氏にしろ、中臣氏にしろ、神道で神々を祀っていたという事実は変わらない。
主導権争いを平安時代に行っていたという証拠だ。

おまえの主張が正しい(爆笑)というのなら、この平安時代の神道論争はなんと説明する?

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2015/03/22(日) 14:14:09.97
隠された歴史 まとめ その1
http://blog.livedoor.jp/tacodayo/archives/6624793.html

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2015/03/22(日) 23:28:28.29
>>121
山王神道と吉田神道の発生は、既存神道と仏教(密教)の関わり合いを考える時に興味深い。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2015/03/24(火) 07:24:10.47
神道を学びたい

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2015/03/25(水) 00:40:47.42
>>125
扶桑社 神社のいろは テキスト1
を推奨。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2015/03/25(水) 00:40:43.85
学べば良いじゃない。
入り口其処彼処にあるよ。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2015/03/25(水) 19:27:38.35
>>125
神道の通史を学ぶなら、岡田荘司『日本神道史』(吉川弘文館)がおすすめ。
他には、『プレステップ神道学』が入門書としておすすめ。國學院大學の教科書として使われてる。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2015/03/28(土) 10:53:37.15
>>123
秦氏がユダヤ人とか、日本語はヘブライ語で簡単に読めるとか、
ああいうオカルト系は読み物としては面白いかもしれないが、
真面目な学術的な価値は無いな。

日本語がヘブライ語で読めるなら
なんでその逆のヘブライ語が日本語風に読めない?w

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2015/04/01(水) 21:13:20.26
そうなの?例えば?

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2015/04/01(水) 21:16:32.16
國學院大學とか

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2015/04/01(水) 21:19:12.75
そこかしこにはないよね

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2015/04/03(金) 11:37:43.29
神道の何を学びたいのか
歴史か祭式かイデオロギーの変遷か

入り口だけでよけりゃ本屋にでも行けって

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2015/04/05(日) 02:29:31.25
重ねて問う
お前が学びたい 神道 とは何なのだ

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2015/04/05(日) 11:50:56.38
古神道

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2015/04/05(日) 14:31:56.39
おおざっぱすぎワロタw

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2015/04/05(日) 15:28:43.11
古神道

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2015/04/05(日) 17:18:39.35
ノリトなんぞ毎日上げる必要は無い。
6月と12月だけで良い。

神力が掛る奴には何もせんでも掛って来て
御利益は来る。

それより密教で先祖を供養すべき。
触媒効果で神のパワーも何乗倍になる。

神道に嵌り込むと神経症や過敏症に成る。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2015/04/05(日) 17:23:37.94
ほう

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2015/04/06(月) 00:31:13.26
密教の宣伝乙
効果に根拠ないし、仏教以外ヒンドゥ教習合の想像で創った宗教作品
空海さんは、当時の情報不足で密教に翻弄されたから仕方ない
輸入ものだし、しかも釈迦仏教とも違うもの

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2015/04/06(月) 15:27:55.77
2014年を開始点として、それからの20年間で、この地球の世界に
発生する大変動を、精神世界の観点から詳細に解説しています。
 
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs パス 2034

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2015/04/06(月) 16:34:29.45
真言のものだが、やっぱ伝統的仏教とは違うよなぁと思う、むしろ仏教の皮を被った何か。
過去に師事したセンセイ方もほぼ同じ見解だったが

とはいえ釈迦仏教が無ければ発生しなかったモノなので、釈迦をソンケーすることに変わりは無い

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2015/04/08(水) 12:29:53.62
神道やノリトのみに全面依存すると神力や祓いは逆に弱る。
神力を強めたければ逆に6月と12月のみ、のように限定で
やった方が良い。

日本言霊だけに依存して毎日ノリトを挙げて嵌り込むと
神経過敏症に成って漏尽通力は逆に落ちる。
漏尽通力とは死体だらけの戦場や火葬場の待ち合い室で
昼寝をしても憑かれないパワーだ。

真宗だと確かに強いが逆に上位からの神仏パワーは来ない。

アベレッジで優れているのはやはり密教。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2015/04/08(水) 13:13:08.23
日本言霊だけでは神経過敏症に成ってもたんだろ。
ファビョってしまうワイ。

神道と仏教は他方が在って初めて他方も活きる。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2015/04/13(月) 09:58:52.49
はあ?

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2015/04/18(土) 06:24:38.89
おはようございます
神に祈りを

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2015/04/18(土) 11:37:27.92
大気が神霊のプラーナに満ち溢れた豊葦原中国に御主の祝福を

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2015/04/18(土) 20:58:11.41
歴代の天皇には出家した人も大勢いるのに
いつから天皇は出家しなくなったんですか
信心が足りないんじゃないでしょうか

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2015/04/18(土) 22:10:47.43
>>148
仏教に見切りつけたからだろ

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2015/04/18(土) 23:01:52.39
すると先祖の位牌はどうなるんでしょうか

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2015/04/18(土) 23:03:48.18
もういらないけど、とりあえず置いとくんだよ

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2015/04/19(日) 07:24:41.55
うむ

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2015/04/20(月) 20:00:28.74
神道で人霊を供養したりすると、そこに来るのはカムナガラ神ではなくて
最も娑婆慣れしたイヤラしい本性丸出しの仏教系鬼神らだ。

その本性とは神道信者の子孫を食らって消化して雲孤にする
鬼子母神や、土葬死体の内臓を狙う羅刹や、死人の心臓を食らう
ダキニらだ。

密教信者らには不動明王の威厳下でこれら鬼神らはおとなしくしていて
むしろ妙薬をくれたり功徳貢献をしてくれる。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2015/04/20(月) 20:11:27.67
不動の居ない神道信心などは日米安保の無い日本や韓国、台湾のようなもの。
昔の太平洋行進曲の如く、「のぉばーーーせミクニにせいめいせぇーーーーん」
みたくシーレーン防衛を単独自力のみの苦しい苦しい戦いを強いられる。

ゴロツキ中国海軍からタンカーや貨物船を守れない。

今はバックスアメリカーナで単独防衛など英仏でも出来ない。
不動や仏加護無しの単独神道とはそのようなもの。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2015/04/20(月) 22:56:00.99
純粋理想主義とは結果的には対極の最悪ケースを招く。

そういうことだ。

神霊革命に燃えて成された明治維新の結末は
無謀な対米戦争の敗戦と人喰い鬼神の霊的支配や
朝鮮人による政治支配だ。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード