facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/02/20(月) 21:13:26.01
宿坊研究会じゃないけど、一般人が参加できる
神社仏閣の体験修行について情報交換しましょう。



ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/07/25(金) 09:37:15.37
不浄念仏の事は、全ての念仏者が師とする善導和尚(ぜんどうわじょう)と
法然上人(ほうねんしょうにん)は他の事は云われない事が多いが、
この事に於いてはよく禁じている。

善導の観念法門経には、酒や肉や五辛(タマネギ、ネギ、ラッキョ、ニラ・ニンニク、生姜等)を
手に取るな、口に噛むな、手に取って口にも噛んで念仏を云えば、
手と口に悪瘡(あくそう)が付くと禁じて、

法然上人は起請(きしょう)を書いて、
酒肉五辛(酒、肉食、タマネギ、ニンニク、ニラ、ラッキョ、生姜等)を
服して念仏を云えば、自分の門弟ではないと云う。
不浄にして念仏を云うとは、今の世の念仏者の大妄語である。(師弟相違)
http://www.miura-lotus.com/gosho033.htm

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/07/25(金) 09:45:56.98
酒・肉・五辛(ニンニク、タマネギ、ニラ、生姜、ラッキョ)を
手に取ってはならない。口に噛んでもいけない。
手に取ったり口で噛んで念仏を称えれば、
手と口に悪瘡ができるだろう


仏教経典  観念法門経(善導)

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/07/25(金) 09:51:25.68
酒肉五辛(酒、肉食、タマネギ、ニンニク、ニラ、ラッキョ、生姜等)を
服して念仏を云えば、自分の門弟ではない

浄土宗開祖 法然より

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/07/25(金) 10:02:17.54
念仏無間地獄抄(ねんぶつむけんじごくしよう)
http://doushi100th.konjiki.jp/gosho/0099.html

善導の行儀法則はというと、
酒肉・五辛(タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜、ラッキョ等)を制止して、
口に噛まず手に取らずに、
未来の多くの僧もこのように修行するべしと定めた。

念仏を称える者が一度でも酒を飲み、肉を食べ、
五辛(タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜、ラッキョ)を食べると、
三百万という長い年数の間地獄に墮ちると禁しめた。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/07/25(金) 10:24:33.39
日蓮大聖人御書全集 全文検索
http://www.sokanet.jp/kaiin/gosho_search/page.php?n=99&k=%E7%9C%BC&o=a&c=10&p=5
念仏無間地獄抄 99ページ

酒肉五辛(酒、肉食、タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜)を制止して
口に齧まず手に取らず、未来の諸の比丘も是くの如く行ずべしと定めたり、

一度酒を飲み
肉を食い、五辛等(タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜)を食い
念仏申さん者は、三百万劫が間地獄に堕す可しと禁しめたり

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/07/25(金) 12:44:12.01
この暑いのに、いつまでも同じネタのくり返し、もう秋田!

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/07/25(金) 12:53:39.53
同感だね、まさに↓ 書いた本人が自分で実行したらいい
>独占スレにしたいのなら独自に個人的スレを建てなさい

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/07/25(金) 14:07:35.05
アーユルヴェーダ、ヨガの経典「マヌ法典」で禁じられてる食物
(マヌ法典 渡瀬信之訳 中公文庫 162〜164ページ)

●ニンニク、タマネギ、ニラ、キノコ
●胡麻入りご飯、牛乳粥、パンケーキ、
●牝牛の乳、ロバ、馬、ラバ)あるいは羊の乳、
●すべての野生動物の乳、妻の乳、酸味のあるすべてのもの
●酸味のある食べ物のうち、ヨーグルトおよびヨーグルトで作られたすべてのもの、
●猛禽、鳥、単蹄動物、豚、魚、牛の肉

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/07/25(金) 19:30:45.63
>>844
同じ意味の念仏、マントラを百万回以上も唱え続け
念じ続けるのが「瞑想修行」というものです。

本来修行というものはそういうものであることを
覚えておきなさい

ここまで見た
ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/07/25(金) 20:14:00.78
<台湾素食のランク>

■全素/純素
全ての動物性食品と五葷(タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜)を使っていない

■蛋素
卵以外の動物性食品と五葷を使っていない

■奶素
牛乳以外の動物性食品と五葷を使っていない

■奶蛋素
卵と牛乳以外の動物性食品を使っていない

■植物五辛素
五葷は使っているが、全ての動物性食品を使っていない

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/07/25(金) 20:36:34.07
2009年7月1日から施行された台湾のベジタリアン法案
http://blog.goo.ne.jp/rtijapaneseblog/e/a0c66ca80bef8b8ec8fe511eb1565331
「包裝食品宣稱為素食之標示規定(包装食品のベジタリアン標示規定)」
という法律が施行されました。この法律により、
今まではただ「素食(ベジタリアン)」と表示されていたのを、
5種類に細分化して表示しなければならない、ということになりました。
5種類とは、以下の通りです。

(1)「全素」または「純素」(すべての動物性食品と五葷を含まない)
   ※ 五葷(ごくん)とは、にんにく、らっきょう、にら、長ねぎ、たまねぎ。

(2)「蛋素」(鶏卵以外の動物性食品と五葷を含まない)

(3)「奶素」(牛乳以外の動物性食品と五葷を含まない)

(4)「奶蛋素」(牛乳と鶏卵以外の動物性食品と五葷を含まない)

(5)「植物五辛素」(すべての動物性食品は含まないが、五葷は含む)

ここまで見た
ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/07/26(土) 07:15:03.32
日蓮大聖人御書全集 全文検索
http://www.sokanet.jp/kaiin/gosho_search/page.php?n=99&k=%E7%9C%BC&o=a&c=10&p=5
念仏無間地獄抄 99ページ

酒肉五辛(酒、肉食、タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜)を制止して
口に齧まず手に取らず、未来の諸の比丘も是くの如く行ずべしと定めたり、

一度酒を飲み
肉を食い、五辛等(タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜)を食い
念仏申さん者は、三百万劫が間地獄に堕す可しと禁しめたり
ーーーーーーーーーーーー
<現代語訳>
念仏無間地獄抄(ねんぶつむけんじごくしよう)

善導の行儀法則はというと、
酒肉・五辛(タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜、ラッキョ等)を制止して、
口に噛まず手に取らずに、
未来の多くの僧もこのように修行するべしと定めた。

念仏を称える者が一度でも酒を飲み、肉を食べ、
五辛(タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜、ラッキョ)を食べると、
三百万という長い年数の間地獄に墮ちると禁しめた。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/07/27(日) 05:03:06.33
いつまで食い物を引っ張るつもりだよ。
語ることじたい三毒だ。

ここまで見た
  • 854
  • DAY GAME
  • 2014/07/27(日) 05:20:31.39
ふっふっふ時代の流れにインプット

あーはい杉浦ーとか横断歩道の前で言ってこうなるようにして進めて無差別殺人か学会で変死

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/07/27(日) 09:56:58.10
>>853
貴方が一番わかっていないことは、
修行の第一段階は正しい食事からということです。

それすらわからない人間が
他のあらゆることを試みたところで
失敗に終わります。

貴方自身は100パーセント「食べ物」によって出来ているからです。
食べ物が間違っていれば、あらゆる修行は無効になります。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/07/27(日) 09:58:20.36
念仏を称える者が一度でも酒を飲み、肉を食べ、
五辛(タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜、ラッキョ)を食べると、
三百万という長い年数の間
地獄に墮ちると禁しめた。




日蓮大聖人御書全集 全文検索
http://www.sokanet.jp/kaiin/gosho_search/page.php?n=99&k=%E7%9C%BC&o=a&c=10&p=5
念仏無間地獄抄 99ページ

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/07/27(日) 10:18:36.12
三厭・五辛厨は創価の資料まで貼り付けて、もう完全に荒し!基地外!

>>855で、自身はあたかも正しい食事をしているかのように他を非難しているが、
三厭・五辛厨でスレを荒し、人の迷惑も顧みず、頑な主張に固執する姿こそ
修行以前の未熟な心。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/07/27(日) 11:09:25.69
ロムってる人はみな同じ印象だと思うよ
そもそも原理主義者はカルトと同根
本来の教えを歪め、世界中で問題を
引き起こしているのはいつも原理主義者

この連中は対話するつもりが全くない
考える事疑う事感じる事をやめた人達だ
何があっても自分達は正義と決めているから
ただただスクリプト反応が返ってくるだけ

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/07/27(日) 11:33:46.72
それはそれとして、このシステム便利だな。

http://www.sokanet.jp/kaiin/gosho_search/page.php?n=174&k=%E5%BF%8D%E6%80%A7&o=a&c=10&p=1
極楽寺良観への御状

長老忍性速かに嘲哢の心を翻えし早く日蓮房に帰せしめ給え、


日蓮、忍性に立正安国論をスルーされて涙目。

( ´,_ゝ`)プッ

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/07/27(日) 22:45:05.01
>>855
座禅、瞑想修行を甘く見ておりました
引き続き素晴らしい座禅、瞑想修行のご教授よろしくお願いしますm(_)m

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/07/27(日) 23:14:20.86
>>855
食い意地の張ったお馬鹿さんだねえ。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/07/28(月) 06:47:56.90
>>860
五辛(タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜)を食べると
その人の心は淫欲と憎悪に心が支配されます。

結果、怒りや憎悪、嫉妬、憎しみは増幅されて
悪想念に心は支配されていきます。
結果、人の身体を病気においやり、運命をも狂わせていきます。

食事の誤りは人生のすべてを狂わせます

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/07/28(月) 07:01:07.72
五葷は五行の陰気を吸って成長するため、これを食すると肉体の五行(五臓)を
傷つけます。。例えば、『葱は腎に入りその機能を傷つける。一時的に
血流が増加し興奮作用があるため元気になった。と錯覚する。・・・』
と達磨経に記されてます。

もう少しいえば、人間は肉体と精神から成り立ってますが、
精神も五行に分けるコトが出来ます。
そして精神は肉体と密接な関係にあり、肉体の五行が傷つく場合、
精神の五行も同時に傷ついてるわけです。
このことから修道者は五葷を食さないのです。
肉食と五葷は肉体的にも精神にも良くないということができます

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/07/28(月) 07:06:39.71
善導和尚の遺言、観念法門経、遺教経等では、戒を守らなかったり、戒を破った者、
あるいは酒肉五辛(酒、肉食、タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜)を口にした者などは
念仏しても往生できないとしている。

ここまで見た
  • 865
  • DAY GAME
  • 2014/07/28(月) 08:29:07.35
ふっふっふ時代の流れにインプット

馬鹿じゃない?誰か知らないのにっていうのを無視して無差別殺人か学会で変死

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/07/29(火) 08:10:41.81
>>862
>結果、怒りや憎悪、嫉妬、憎しみは増幅されて
>悪想念に心は支配されていきます。


仏教といいながら憎しみや嫉妬ばかりの人は多いですね
五辛や肉食が影響してるなんて夢にも思わなかったです。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/07/29(火) 09:21:50.53
やしきたかじんさん・淡路恵子さんを襲った食道がんの怖さとは?
http://www.jujiyakanpo.com/blog/?p=39
年に入り、歌手でタレントのやしきたかじんさん・女優の淡路恵子さんの
お二人が、相次いで食道がんにより帰らぬ人となってしまいました。

食道がんは初期の段階では自覚症状に乏しく、症状が現れた時点では
既に進行してしまっているというケースも少なくありません。日
本では、年間1万人以上の方がこの食道がんで亡くなっており、
過去には岡田眞澄さん・赤塚不二夫さん・宮尾すすむさんといった
著名人もこの病気によって命を落としています。

食道がんの原因とは?

食道がんの原因の中でも特にリスクが高いと言われているのが、
タバコ・アルコールです。

その他にも、食べ物や飲み物を熱いまま飲み込んでしまったり・
辛い食べ物など刺激物を頻繁に接種していると、
食道の粘液細胞が傷つき細胞ががん化するリスクが
高くなってしまうので注意してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
酒肉五辛(酒、肉食、ニンニク、タマネギ、ニラ、生姜)を
手にしてはならない。口でかんではいけない。

手にとって口でかんで念仏を称えれば、
手と口に悪瘡(=悪性の腫れ物)ができるだろう


仏教経典 観念法門経(日蓮大聖人御書より)
http://s.sokanet.jp/gosho_search/page.php?n=683&k=&o=a&c=10&p=64

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/07/29(火) 11:36:04.80
西城秀樹が「入院前」に実践してた食事法

■一番の健康法は、何事もストイックになり過ぎず、バランスを取ること
■スポーツジムでは週に1〜2回、程よい負荷でじんわり汗をかく程度のトレーニングをする
■有酸素運動は走るよりも歩く方がキツくなくて長く続けられる
■食事に対してもストイック過ぎはダメ 細かい食事制限はしていない 肉も食べる
■週のうち5日間は朝がトーストとヨーグルト 夜はご飯とみそ汁、納豆 土日は好きなもの
■お酒も1日1〜2杯ならOK
■水を飲むのは重要 のどが渇く前にこまめに 1日に2リットル近く飲む
■水はいろいろ試した結果、現在は大分の軟水を飲んでいる

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
酒肉五辛(酒、肉食、ニンニク、タマネギ、ニラ、生姜)を
手にしてはならない。口でかんではいけない。

手にとって口でかんで念仏を称えれば、
手と口に悪瘡(=悪性の腫れ物)ができるだろう


仏教経典 観念法門経(日蓮大聖人御書より)
http://s.sokanet.jp/gosho_search/page.php?n=683&k=&o=a&c=10&p=64

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/07/29(火) 18:14:30.59
■一番の健康法は、何事もストイックになり過ぎず、バランスを取ること

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/07/30(水) 03:29:30.28
>>869
だからそれやって西城秀樹はカタワになったんだって

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/07/30(水) 15:43:52.82
佐野実氏だけじゃない早死にするラーメン業界人 相次ぐラーメン殉死
http://mogumogunews.com/2014/04/topic_6287/
周富徳さん、佐野実さんを襲った糖尿病の恐怖 脳出血や失明など合併症リスク
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20140414/enn1404141530013-n1.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
酒肉五辛(酒、肉食、ニンニク、タマネギ、ニラ、生姜)を
手にしてはならない。口でかんではいけない。

手にとって口でかんで念仏を称えれば、
手と口に悪瘡(=悪性の腫れ物)ができるだろう

仏教経典 観念法門経(日蓮大聖人御書より)
http://s.sokanet.jp/gosho_search/page.php?n=683&k=&o=a&c=10&p=64

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/08/01(金) 05:41:24.35
身相等の光、一々遍く十方世界を照らす、ただ専ら阿弥陀仏を念ずる衆生のみ有って、
彼の心光常にこの人を照して、摂護して捨てたまわず

【現代訳】
阿弥陀仏の光明は一つ一つ遍く十方世界を照らす。
その光明は阿弥陀仏を念ずる人を照らしてけして見捨てず御護りくださる

法然

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/08/01(金) 09:35:59.89
仏教に敵対する邪悪な魔王は、仏の姿に化身して口から
でまかせの法を衆生に説くのだ。

それは禁戒をやぶるばかりか、むしろ反対に
邪淫(変態的性行為)や瞋恚(怒り、憎しみ、嫉妬)や
愚かさを讃美したりする。

そんな魔王に感化された衆生は、この世を去ったあとも
魔王の支配から逃れること はできないし、
そのあとはおさだまりどおり無間地獄へ堕ちるしかない。
 
だから阿難(=アーナンダ、仏の弟子)よ、
五辛(=タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜)を断つということは、
修行の過程のワンステ ップと思いなさい



仏教経典 楞厳経より

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/08/01(金) 14:51:26.20
ウィキを見たら五辛の中に生姜はなかったよ。
生姜ではなくラッキョウだった。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/08/01(金) 17:14:29.33
>>868
なんだ。ココで奇妙なヴィーガンの布教してる人は、やっぱり創価の人か。

あほくさ。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/08/01(金) 20:53:31.78
三厭・五辛を必死になって貼り付けてる本人自身が、実は肉も魚も五辛も
平気で食べている。
三厭・五辛を遠ざけた食事をしているなら、こんな基地外じみた事はしない。
もっと謙虚に慎ましくあるはず。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/08/01(金) 20:54:14.82
古代の時代はいざしらず、現代において今や科学的に
あらゆる食品の栄養及びその効能は研究されている

五辛(=タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜)は
くしくも、がん予防に効果のあるとされる
「デザイナーズフーズ」の上位にあるものばかりだ

何をどう食べるか、個々人でよく考えた方がいい
特に在家の者は元気が全ての源
出家者向けの過去の文献をまるのみすると
ダメな事もあるだろう、その辺りのバランスが重要

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/08/01(金) 22:10:30.91
生姜じゃなくてラッキョウなんでしょ

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/08/01(金) 23:07:35.85
>>876
同感、この貼ってる奴とやり取りしてみてそれは直ぐに気づいた、
この板でアンチ日本仏教活動している原始仏教原理主義の奴も
本人自身は仏教徒でも何でもないと、妙なことを言っている
この連中の目的は啓蒙とかではなく、もっと別の何かだろうな

きちんとした師僧につかずに出家者向けの極論をまねると
無気力、体力の低下、厭世観、或いは反動で極度の依存症等の
心身のバランス、免疫がガタ落ちになる事態にもなりうる

よく「誰が語るかでなく、何が語られているか」が大事と言う
だがネットでは誰が語るかも大事、なぜなら正論の中に
部分的にやばい毒を平気で混ぜてくる奴が沢山いるからだ
特に2chは魑魅魍魎、慎重に諸々の情報を吟味した方がいい

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/08/02(土) 03:08:11.22
葱(ネギ、タマネギ)は、腎(腎臓)に入りその機能を傷つける。
一時的に血流が増加し興奮作用があるため元気になった。と錯覚する。

『大乗阿毘達磨経』より
(だいじょうあびだつまきょう)
マハーヤーナ・アビダルマ・スートラ、大乗仏教の経典の一つ。

人間は肉体と精神から成り立ってますが、
精神も五行に分けるコトが出来ます。
そして精神は肉体と密接な関係にあり、肉体の五行が傷つく場合、
精神の五行も同時に傷ついてるわけです。
このことから修道者は五葷を食さないのです。
肉食と五葷(タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜)は
肉体的にも精神にも良くないということができます

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/08/02(土) 07:44:48.57
五葷・五辛は、ネギ・にんにく・にら・らっきょう・あさつき

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%81%E8%91%B7%E9%A3%9F

http://www.weblio.jp/content/%E4%BA%94%E8%91%B7

のびる・あぶらな・こすいをその中に入れている説明は見た。


かたくなに生姜を挙げ続け、らっきょうを省くのは何か意図があるのかな?
どの説明にもらっきょうは含まれているんだよ。
ちゃんと、らっきょうを入れようね。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/08/02(土) 10:08:55.55
>>881

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説.
http://kotobank.jp/word/%E4%BA%94%E8%BE%9B
五辛
ごしん

仏教で食べることを禁じられていた5つの辛みのある野菜。
五葷 (ごくん) ともいう。にら,ねぎ,にんにく,
らっきょう,はじかみ (しょうが,さんしょう) をいう。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/08/02(土) 10:21:19.29
5種の内容は諸説ありますがネギ、玉ねぎ、にんにく、ラッキョウ、ニラが一般的です。
ラッキョウの代わりにミョウガだとか、野蒜、しょうが、アブラナ、
コリアンダーをどれかと取り換える説もあります。特定された時代とか仏教、
道教の違いとかで説が違うのです。

また道教ではアブラナ科を五くんの一つにしており
アブラナ科には、ワサビやからし菜、大根、キャベツなども含まれます。

実際に食べればわかりますが、これらの「五くんと呼ばれる野菜」は
すべてピリピリ辛く、一時的に感情を興奮させる作用があり
性欲を狂わせ、瞑想時の静寂を阻害します。


単に宗教書を「読書」としてPC検索するのと
実践で実体験し、仏の教えを理解したものとは
「五辛」の禁戒一つを取ってみても
天と地の差があることを覚えておきなさい。

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/08/02(土) 10:28:03.30
仏教に敵対する邪悪な魔王は、仏の姿に化身して口から
でまかせの法を衆生に説くのだ。

それは禁戒をやぶるばかりか、むしろ反対に
邪淫(変態的性行為)や瞋恚(怒り、憎しみ、嫉妬)や
愚かさを讃美したりする。

そんな魔王に感化された衆生は、この世を去ったあとも
魔王の支配から逃れること はできないし、
そのあとはおさだまりどおり無間地獄へ堕ちるしかない。
 
だから阿難(=アーナンダ、仏の弟子)よ、
五辛(=タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜)を断つということは、
修行の過程のワンステ ップと思いなさい



仏教経典 楞厳経より

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/08/02(土) 10:59:45.38
>>883
宗教用語をPC検索と読書だけで学ぶ人には
この手の勘違いは多いですね。

禁戒一つをとってみても、それを実際に実践し
瞑想し、より深く理解することにより
言葉や宗教の違いの中から「共通の真理」を見出すことができます。

「読書」のみによる宗教学は
迷いしか生み出しません

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/08/02(土) 11:26:53.35
頑なにらっきょうを入れないのが作為的に見えたんだよ。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/08/02(土) 12:21:54.11
五辛だから、六つあったらおかしいでしょ
親しみのある食材5つ選べばラッキョより生姜

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/08/02(土) 14:00:20.90
瞑想や座禅を続けていくうちに、自分なんていないのでは?という感じになった方いますか?
本心というものを見極めたいと思って観察しているうちに
思考や想いがただの反応の連鎖に感じられて
自分の深遠が真空空間のように感じました。

そうこうしているうちに、「自分なんていないんじゃないか?」という想いに襲われたんですよね...
続けているうちにまた違ってくるのでしょうけど、
真空空間を感じた時はちょっと怖かったです。

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/08/02(土) 16:21:31.21
>五辛だから、六つあったらおかしいでしょ
これ、おかしな理屈だよな、5つでも6つでも
どっちみち食べちゃいけないんだろ?
だったら全部書いとけばいいじゃん
食べない事より語呂にこだわるって変だよ
なんか書き手の正体みたりって感じ

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/08/02(土) 17:13:29.76
血管年齢を20歳若返らせる玉ねぎの食べ方?
https://www.youtube.com/watch?v=9hcqrxKnD5U
 

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード