facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/02/20(月) 21:13:26.01
宿坊研究会じゃないけど、一般人が参加できる
神社仏閣の体験修行について情報交換しましょう。



ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/07/23(水) 08:55:51.10
荒れた生活をしている人は、どうしても身体を壊すよ

こころに平安が訪れなくなるってのは、地獄だろうと思うよ

平安というかこれがどれほど大切であるか、どれほど楽な事であるか知って欲しい
アルコールや薬物で得られるものより、もっともっとすばらしいものなのに

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/07/23(水) 12:22:34.53
本格的な出家者はともかく在家の場合、食事については
方向性ってぐらいでゆるく考えた方がうまくいくと思うよ
そもそも食事と精神性の関係は一般的な傾向って程度でしょ
あのヒトラーだって菜食主義で有名だったらしいしさ

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/07/23(水) 13:38:49.87
食事を気づきながら、食べてみると
いかに味が微細にきらめいていることがわかるんだけど

味の中にそれを食べたいという心と同時に味わっていることが
よくわかるようになります。

瞑想は微細に拡大して観ることが出来るようになるので
それを食べることに応用してみると,貴重な経験が出来るように思います。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/07/23(水) 15:35:49.44
>>814
君の決めつけ、思い込みはどうでもいいから
ここは座禅修行スレ
君の自堕落な生活の希望を書き込みするスレではない

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/07/23(水) 17:40:22.22
関西で落ち着いたサークルみたいなので集まってやる写経会みたいなの無い?

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/07/23(水) 18:28:20.66
>>817
http://syukubo.com/spot/05kinki/032syakyo_kyoto.html

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/07/23(水) 18:54:29.91
>>818
ありがとう
寺サービスというか社会人サークルみたいなのは無いですかね?

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/07/23(水) 19:31:03.87
>>816
>君の決めつけ、思い込みはどうでもいいから

決め付けと思い込みは君の方が深刻みたいだぞ
それに君、なんか壊れたスクリプトみたいだし
気持ち悪いからこっちにレスしないでくれよ
君の意見は参考になりそうもないからね

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/07/23(水) 20:15:42.59
>>820
具体的に何がどういう資料にもとづいて
どんな根拠でという指摘がないものを
「思い込み」「決めつけ」という

ちょうど今の君のような発言のこと

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/07/23(水) 21:37:30.67
>>821
「思うよ 」「でしょ」 「らしい 」ってのは
半信半疑なのであって日本語では
「思い込み」「決めつけ」とはいわないんだよ

それよりも君、こっちの発言をよく読めよ
スクリプトみたいな気色悪いレスはするなって言ってるの
こっちは君の意見を全く参考にしていないんでね

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/07/23(水) 22:08:53.84
>>822
貴方個人が参考にしようがしまいが
それはどうでもいいことです。
貴方の思い込みを書くスレではありません
何度いっても理解できないようですね。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/07/23(水) 22:42:00.77
>>823
君のレスは不要だよ、こっちはスレの流れにのった
書き込みしてる、スレチでもないのに君にストーカーされる
覚えはないよ、君の指図も不要って事でよろしく

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/07/24(木) 08:23:44.54
>>824
ここは座禅、瞑想の修行スレ
貴方個人の好き嫌いや私怨を書き込みするスレではありません

独占スレにしたいのなら独自に個人的スレを建てなさい
ここは瞑想、座禅修行について有益な情報交換する場です。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/07/24(木) 08:25:07.73
肉を食らう者どもは、最悪なる叫喚地獄などのなかで
悪業の報いを受ける。

肉を食らうと「食肉鬼の種族に生まれる
賎民の種族に繰り返し生まれ
狂乱した者として生まれる
http://ameblo.jp/nibbaana/entry-10804919561.html


仏教経典 楞伽経(りょうがきょう)より」。
(『現代語訳大乗仏典5』中村元著)

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/07/24(木) 08:51:58.56
仏教=肉食禁止=精進料理というイメージを持つ人がいますが、
もともとは、僧侶が肉を食べていました。
初期仏教では労働しないで、托鉢で食事をもらっていたので、
肉をもらえば食べていたわけです。
(いまでも多くの国でハンバーガーとか普通に食べてるそうです)


ただし、食べていいのは以下の条件を満たした「浄肉」のみ。
・生き物が殺されたのを見ていない
・生き物が自分のために殺されたと聞いていない
・生き物が自分のために殺されたという疑いが起こらない

「不殺生」戒があるからで、知らなきゃいいのか?という気もしないではないですが、
「楞伽経」の作者もムシがいい話を許してくれませんでした。
「三種の浄肉など存在しない。肉はすべてダメ」と断言しています。


これについて中村先生の注釈は、
仏教の慈悲の教えというより、インドでは古来ヨーガ行者が
肉=穢れたものとして食べなかったことに由来するのでは、と書いています


仏教以前の、肉=穢れたものという観念は、
食べ物を通して賎しい人の穢れがうつる、というカースト制度に
基づいたもので、ハンバーガー食ってるほうが仏教らしい、
みたいなことを佐々木閑先生が書いていました(新書『日々是修行』)。


ともあれ「楞伽経」を読んだ禅宗の人たちが肉食禁止にできたのは、
都市近郊の乞食生活ではなく、農村で耕作生活をしたからでしょう。
そうじゃなきゃ無理ですから。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/07/24(木) 09:46:21.91
>>827
このスレは生臭坊主の曲解を論じるところではありません

『生臭坊主』の解説
http://zokugo-dict.com/21na/namagusabouzu.htm

「生臭坊主」とは怠け者のことで、そういった人を嘲う言葉として
江戸時代から使われている。ちなみに本来の生臭坊主の意味は
戒律を守らない坊主(僧侶)のことである。仏門の身である僧侶は、
魚や鳥獣類の肉といった生臭物を口にすることは禁じられている。

こうした戒律を守らず、生臭物を食べる僧侶を生臭坊主と呼び、
転じて修行やお勤めをさぼり、金策のことばかり考えるような僧侶の
ことも指すようになる。ここから一般でも怠け者に対して
生臭坊主と呼ぶようになった

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/07/24(木) 09:48:06.77
唾液も精液も出すな。貪欲をはなれよ、つつしめ、美食をするな。
孝であれ、仁慈をもて。女にふけるな。禄を貪るな。

断つべきものは五穀、五辛(タマネギ、ニラ、ニンニク、ラッキョ)
酒、肉、婦女、歌舞、はげしい喜怒哀楽。
大切なのは道教が教えるいろいろな薬品、食餌による養生である。

そうすれば若返り、命を延ばし、また水上を歩み、鬼神を使い、
天空にのぼる。命は天地日月のように長い


空海(三教指帰より)
http://www.mikkyo21f.gr.jp/kukai-writing/post-105.html

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/07/24(木) 10:06:22.47
まるで気でも違ったように同じコピペをくり返しているようじゃ心の平安はた持てんぞ!

心は外に向けるのではなく、自身の心を穏やかに観察すべし。 哀れなり。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/07/24(木) 10:27:15.58
>>830
ここは他人を誹謗中傷するところではありません

解脱者の唱えた聖典の語句というのは
たった一語にも無限に奥深い意味が隠されています

一般の書物のように読み流す程度では
真理の意味は見えてこないものです。

それゆえに古代から聖典から学ぶ修行僧は
何度もその語句を唱え、祈り、写経し
その無限に奥深い意味を理解しようとしました。

俗世間に毒された人からみれば
それらの様は狂気のようにも見えるでしょう。

貴方にも私のいう意味が
いずれわかるときがきます。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/07/24(木) 10:30:55.92
韓国の精進料理 
寺刹料理(サチャル料理)と五辛菜(オシンチェ)

http://www.koreatemplefood.com/common/japan.html
精進料理は牛乳及び乳製品以外に、すべての動物性食品と'五辛菜'という
辛い味を出す五つの野菜である?ネギ、ニンニク、にら、ヒメニラ、ツルバ?を
禁じている。 動物性食品、すなわち肉食を禁ずる理由に関しては、
お釈迦様の教えである涅槃経に'肉食は慈悲種子を切る?と説かれており、
このような教えはすべての生命あるものを自分自身のように考えるという
仏教の慈悲観から始まっている。

また、修行生活を妨害する辛い味である5つの香辛料を使わない伝統があり、
これが五辛菜である。これは五辛菜が持つ薬理特性として禅定修行を妨害する
ことに対する憂慮と、食べ物の味を加える香辛料の特性上、'味'にも
小さな貪欲を起して修行に妨害されることを警戒したとも言える。

これらの特性から分かるように韓国精進料理の最大特徴は、執着から離れ
てすべての生命あるものがお互いに頼って存在することを悟り、調和し
共存する世の中を作る修行精神が込められている。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/07/24(木) 12:05:19.99
>>825
>独占スレにしたいのなら独自に個人的スレを建てなさい

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/07/24(木) 17:07:39.81
三峯 清浄の滝 
http://ameblo.jp/kahuna-ryuji/entry-10604167217.html

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/07/25(金) 02:21:53.75
>>831
あんたの言ってることは2chではレベルが高すぎる

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/07/25(金) 02:23:26.79
>>831
>俗世間に毒された人からみれば
>それらの様は狂気のようにも見えるでしょう。


俗世間の人が見る掲示板なんだからさ
俗世間にわかるようにレベルを落としてくれ

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/07/25(金) 07:26:12.78
もっともな指摘だなぁ、言い換えると
そんな自明な事にも気づかぬ者が
覚者気取りでコピペしてるって事かもね

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/07/25(金) 08:09:51.44
三厭五葷とは?

肉、魚、鶏、大蒜(にんにく)・韮(にら)・葱(ねぎ)
辣韮(らっきょう)・野蒜(のびる) のこと

中国の薬物学書『本草綱目』 では、三厭五葷(さんえんごくん)を、
生で食べると恚けい(怒り)を増し、
熟して食べればえん(淫欲)を発し
性霊(精神)を損うと説く

陰陽五行説では

にんにく→心臓 
ニラ→肝臓
ラッキョウ→脾臓
ねぎ→腎臓 
あさつき→肺臓

を害すると言われている

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/07/25(金) 09:37:15.37
不浄念仏の事は、全ての念仏者が師とする善導和尚(ぜんどうわじょう)と
法然上人(ほうねんしょうにん)は他の事は云われない事が多いが、
この事に於いてはよく禁じている。

善導の観念法門経には、酒や肉や五辛(タマネギ、ネギ、ラッキョ、ニラ・ニンニク、生姜等)を
手に取るな、口に噛むな、手に取って口にも噛んで念仏を云えば、
手と口に悪瘡(あくそう)が付くと禁じて、

法然上人は起請(きしょう)を書いて、
酒肉五辛(酒、肉食、タマネギ、ニンニク、ニラ、ラッキョ、生姜等)を
服して念仏を云えば、自分の門弟ではないと云う。
不浄にして念仏を云うとは、今の世の念仏者の大妄語である。(師弟相違)
http://www.miura-lotus.com/gosho033.htm

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/07/25(金) 09:45:56.98
酒・肉・五辛(ニンニク、タマネギ、ニラ、生姜、ラッキョ)を
手に取ってはならない。口に噛んでもいけない。
手に取ったり口で噛んで念仏を称えれば、
手と口に悪瘡ができるだろう


仏教経典  観念法門経(善導)

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/07/25(金) 09:51:25.68
酒肉五辛(酒、肉食、タマネギ、ニンニク、ニラ、ラッキョ、生姜等)を
服して念仏を云えば、自分の門弟ではない

浄土宗開祖 法然より

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/07/25(金) 10:02:17.54
念仏無間地獄抄(ねんぶつむけんじごくしよう)
http://doushi100th.konjiki.jp/gosho/0099.html

善導の行儀法則はというと、
酒肉・五辛(タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜、ラッキョ等)を制止して、
口に噛まず手に取らずに、
未来の多くの僧もこのように修行するべしと定めた。

念仏を称える者が一度でも酒を飲み、肉を食べ、
五辛(タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜、ラッキョ)を食べると、
三百万という長い年数の間地獄に墮ちると禁しめた。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/07/25(金) 10:24:33.39
日蓮大聖人御書全集 全文検索
http://www.sokanet.jp/kaiin/gosho_search/page.php?n=99&k=%E7%9C%BC&o=a&c=10&p=5
念仏無間地獄抄 99ページ

酒肉五辛(酒、肉食、タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜)を制止して
口に齧まず手に取らず、未来の諸の比丘も是くの如く行ずべしと定めたり、

一度酒を飲み
肉を食い、五辛等(タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜)を食い
念仏申さん者は、三百万劫が間地獄に堕す可しと禁しめたり

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/07/25(金) 12:44:12.01
この暑いのに、いつまでも同じネタのくり返し、もう秋田!

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/07/25(金) 12:53:39.53
同感だね、まさに↓ 書いた本人が自分で実行したらいい
>独占スレにしたいのなら独自に個人的スレを建てなさい

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/07/25(金) 14:07:35.05
アーユルヴェーダ、ヨガの経典「マヌ法典」で禁じられてる食物
(マヌ法典 渡瀬信之訳 中公文庫 162〜164ページ)

●ニンニク、タマネギ、ニラ、キノコ
●胡麻入りご飯、牛乳粥、パンケーキ、
●牝牛の乳、ロバ、馬、ラバ)あるいは羊の乳、
●すべての野生動物の乳、妻の乳、酸味のあるすべてのもの
●酸味のある食べ物のうち、ヨーグルトおよびヨーグルトで作られたすべてのもの、
●猛禽、鳥、単蹄動物、豚、魚、牛の肉

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/07/25(金) 19:30:45.63
>>844
同じ意味の念仏、マントラを百万回以上も唱え続け
念じ続けるのが「瞑想修行」というものです。

本来修行というものはそういうものであることを
覚えておきなさい

ここまで見た
ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/07/25(金) 20:14:00.78
<台湾素食のランク>

■全素/純素
全ての動物性食品と五葷(タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜)を使っていない

■蛋素
卵以外の動物性食品と五葷を使っていない

■奶素
牛乳以外の動物性食品と五葷を使っていない

■奶蛋素
卵と牛乳以外の動物性食品を使っていない

■植物五辛素
五葷は使っているが、全ての動物性食品を使っていない

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/07/25(金) 20:36:34.07
2009年7月1日から施行された台湾のベジタリアン法案
http://blog.goo.ne.jp/rtijapaneseblog/e/a0c66ca80bef8b8ec8fe511eb1565331
「包裝食品宣稱為素食之標示規定(包装食品のベジタリアン標示規定)」
という法律が施行されました。この法律により、
今まではただ「素食(ベジタリアン)」と表示されていたのを、
5種類に細分化して表示しなければならない、ということになりました。
5種類とは、以下の通りです。

(1)「全素」または「純素」(すべての動物性食品と五葷を含まない)
   ※ 五葷(ごくん)とは、にんにく、らっきょう、にら、長ねぎ、たまねぎ。

(2)「蛋素」(鶏卵以外の動物性食品と五葷を含まない)

(3)「奶素」(牛乳以外の動物性食品と五葷を含まない)

(4)「奶蛋素」(牛乳と鶏卵以外の動物性食品と五葷を含まない)

(5)「植物五辛素」(すべての動物性食品は含まないが、五葷は含む)

ここまで見た
ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/07/26(土) 07:15:03.32
日蓮大聖人御書全集 全文検索
http://www.sokanet.jp/kaiin/gosho_search/page.php?n=99&k=%E7%9C%BC&o=a&c=10&p=5
念仏無間地獄抄 99ページ

酒肉五辛(酒、肉食、タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜)を制止して
口に齧まず手に取らず、未来の諸の比丘も是くの如く行ずべしと定めたり、

一度酒を飲み
肉を食い、五辛等(タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜)を食い
念仏申さん者は、三百万劫が間地獄に堕す可しと禁しめたり
ーーーーーーーーーーーー
<現代語訳>
念仏無間地獄抄(ねんぶつむけんじごくしよう)

善導の行儀法則はというと、
酒肉・五辛(タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜、ラッキョ等)を制止して、
口に噛まず手に取らずに、
未来の多くの僧もこのように修行するべしと定めた。

念仏を称える者が一度でも酒を飲み、肉を食べ、
五辛(タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜、ラッキョ)を食べると、
三百万という長い年数の間地獄に墮ちると禁しめた。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/07/27(日) 05:03:06.33
いつまで食い物を引っ張るつもりだよ。
語ることじたい三毒だ。

ここまで見た
  • 854
  • DAY GAME
  • 2014/07/27(日) 05:20:31.39
ふっふっふ時代の流れにインプット

あーはい杉浦ーとか横断歩道の前で言ってこうなるようにして進めて無差別殺人か学会で変死

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/07/27(日) 09:56:58.10
>>853
貴方が一番わかっていないことは、
修行の第一段階は正しい食事からということです。

それすらわからない人間が
他のあらゆることを試みたところで
失敗に終わります。

貴方自身は100パーセント「食べ物」によって出来ているからです。
食べ物が間違っていれば、あらゆる修行は無効になります。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/07/27(日) 09:58:20.36
念仏を称える者が一度でも酒を飲み、肉を食べ、
五辛(タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜、ラッキョ)を食べると、
三百万という長い年数の間
地獄に墮ちると禁しめた。




日蓮大聖人御書全集 全文検索
http://www.sokanet.jp/kaiin/gosho_search/page.php?n=99&k=%E7%9C%BC&o=a&c=10&p=5
念仏無間地獄抄 99ページ

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/07/27(日) 10:18:36.12
三厭・五辛厨は創価の資料まで貼り付けて、もう完全に荒し!基地外!

>>855で、自身はあたかも正しい食事をしているかのように他を非難しているが、
三厭・五辛厨でスレを荒し、人の迷惑も顧みず、頑な主張に固執する姿こそ
修行以前の未熟な心。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/07/27(日) 11:09:25.69
ロムってる人はみな同じ印象だと思うよ
そもそも原理主義者はカルトと同根
本来の教えを歪め、世界中で問題を
引き起こしているのはいつも原理主義者

この連中は対話するつもりが全くない
考える事疑う事感じる事をやめた人達だ
何があっても自分達は正義と決めているから
ただただスクリプト反応が返ってくるだけ

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/07/27(日) 11:33:46.72
それはそれとして、このシステム便利だな。

http://www.sokanet.jp/kaiin/gosho_search/page.php?n=174&k=%E5%BF%8D%E6%80%A7&o=a&c=10&p=1
極楽寺良観への御状

長老忍性速かに嘲哢の心を翻えし早く日蓮房に帰せしめ給え、


日蓮、忍性に立正安国論をスルーされて涙目。

( ´,_ゝ`)プッ

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/07/27(日) 22:45:05.01
>>855
座禅、瞑想修行を甘く見ておりました
引き続き素晴らしい座禅、瞑想修行のご教授よろしくお願いしますm(_)m

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/07/27(日) 23:14:20.86
>>855
食い意地の張ったお馬鹿さんだねえ。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/07/28(月) 06:47:56.90
>>860
五辛(タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜)を食べると
その人の心は淫欲と憎悪に心が支配されます。

結果、怒りや憎悪、嫉妬、憎しみは増幅されて
悪想念に心は支配されていきます。
結果、人の身体を病気においやり、運命をも狂わせていきます。

食事の誤りは人生のすべてを狂わせます

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/07/28(月) 07:01:07.72
五葷は五行の陰気を吸って成長するため、これを食すると肉体の五行(五臓)を
傷つけます。。例えば、『葱は腎に入りその機能を傷つける。一時的に
血流が増加し興奮作用があるため元気になった。と錯覚する。・・・』
と達磨経に記されてます。

もう少しいえば、人間は肉体と精神から成り立ってますが、
精神も五行に分けるコトが出来ます。
そして精神は肉体と密接な関係にあり、肉体の五行が傷つく場合、
精神の五行も同時に傷ついてるわけです。
このことから修道者は五葷を食さないのです。
肉食と五葷は肉体的にも精神にも良くないということができます

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/07/28(月) 07:06:39.71
善導和尚の遺言、観念法門経、遺教経等では、戒を守らなかったり、戒を破った者、
あるいは酒肉五辛(酒、肉食、タマネギ、ニンニク、ニラ、生姜)を口にした者などは
念仏しても往生できないとしている。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード