facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/11/11(金) 18:45:15.54
真宗大谷派はなぜ社会問題に異常に積極的なのか?

大谷派は、宗門としても所属僧侶(全員ではないが)も、
比較的社会問題(差別・部落・政治・格差などなど)
に積極的に絡んでいる。
それしかしていないと言い切れるような僧侶すらいるようである。
それは、何故であろうか?

私的には、
お念仏(中心)を蔑(ないがしろ)にして、
社会の中での宗門という人の目ばかりを
気にしているからではないかと考える。

歴史的には、香樹院講師や一蓮院師をはじめ
高名な学者を輩出し、
戦後も曽我量深師、金子大榮師など優れた
学者(僧侶)を輩出してきたのであるが、
現在の体たらくには見る影もない…。

教義的には専らお西(西本願寺)に負けている。

同じように大谷派の現状を歎く方々のお考えを
聞かせていただきたく、泣く泣く掲示板に投稿す。




ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2011/11/13(日) 11:08:17.17
南無阿弥陀仏

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2011/11/13(日) 18:17:11.90
うわっ なんか、ツッコんだスレ立てましたね。

親鸞の説かれた他力本願の教えを現生往生・現生浄土・現生成仏と捉え
よってこの世を清らかな浄土に少しでも近づけるべくこの世の仏となられた
方々が社会の問題点を改善する目的をもって積極的に活動されている。

という理念じゃないでしょうか。
お西の自分にはそう見える。

めっちゃ社会の諸問題(と言っても興味のある方向で)に関心を持って
いますね。
創価の政治的行動力に対するべお東も変わったのでしょう。
曽我量深、金子大榮の両先達方が死後という理解から現生往生・現生浄土
へ視点を持っていったのだろうと理解しています。
その影響が今はちょっと変な方向へ進む原因になったのではないかと
お西の自分は見ているのですが。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2011/11/13(日) 18:30:43.48
南無阿弥陀仏

お浄土、あの世を否定し、この世に浄土を顕現するというような考えが
お東の先生にはあるようです。
ですので、社会運動に行くのでしょうね。

お念仏の声が聞こえませんから。

なむあみだぶつ なむあみだぶつ

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2011/11/13(日) 20:00:24.42
創価も真宗も目標とするのは日本を共産主義化すること

両宗教団体に違いがあまりないようにも思えます

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2011/11/13(日) 20:05:05.03
>>1
>真宗大谷派はなぜ社会問題に異常に積極的なのか?

というより、他の伝統宗門が社会問題に無関心過ぎるんじゃないの?
葬式と法事だけやってりゃ良いってもんじゃないでしょう


ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2011/11/13(日) 20:26:18.26
親鸞聖人までの浄土観は死後を重視する方向に傾いた訳ですが
その浄土観を現世に引き戻したのが親鸞聖人の浄土観、その特徴
だと感じます。臨終や来迎を必要にしない平生業成や往生定まる
現生正定聚は「現世での救い」だと思います。
自分はお西ですからもちろん、来世での救いの完成こそ阿弥陀仏の
真の目的だと思います。

お東に至っては現世に舵を切り過ぎたのかも知れません。
これから百年もしたらお東の教義解釈はどうなっているでしょうか。
逆にお西が変わってしまうってこともありえますが。

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2011/11/14(月) 08:16:24.34
チベットウイグル自治区や東トルキスタンの現状をふまえると
真宗教団の動向は日本国民からすれば極めて危険であるとも
受け取れます。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2011/11/14(月) 08:33:14.40
>>6

社会問題には今回の震災をはじめ各伝統宗門も犠牲者の法要や
義援金集めなどに努力しています。しかし真宗は犠牲者を供養
することはできないのです

また、さらに社会問題で言えばひきこもり対策プロジェクト
などに取り組む高野山真言宗などを真宗教団は反対に見習うべきでしょう

真宗の問題点は特定の政治イデオロギーに偏っていること
のように思われます。

>葬式と法事だけやってりゃ良いってもんじゃないでしょう

政教分離の大前提があります

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2011/11/14(月) 08:51:16.26
>>9
>また、さらに社会問題で言えばひきこもり対策プロジェクト

高野山真言宗がひきこもり対策プロジェクトなんてやってるんですか?

>政教分離の大前提があります

政教分離は政府が特定の宗教に肩入れすることを禁じるものであって、
宗教が社会問題にコミットすることを禁じるものではありません。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2011/11/14(月) 09:03:58.54
>>10

>高野山真言宗がひきこもり対策プロジェクトなんてやってるんですか?

ひきこもり対策委員会でした。

>宗教が社会問題にコミットすることを禁じるものではありません。

社会問題には伝統宗門も新興宗教でも取り組んではいると思います
例えば立正佼成会で言えば難民に毛布を送る活動を続けていますね

ただ、真宗さんの考え方は共産主義を理想とした左翼イデオロギー
であり民主党や日教組と同じ姿勢であると受け取っておりますが
間違っておりましたら申し訳ありません





お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード