facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/01/08(土) 19:28:07
何度でも復活する諏訪信仰スレッド。

諏訪大社、諏訪神社、諏訪信仰のスレッド。
御柱祭についてもここで。
祭神は建御名方命、八坂刀売命。

諏訪大社
http://suwataisha.or.jp/

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2018/10/16(火) 10:32:50.81
確かに台風第7号から24号までどれも死亡を伴う災害だし、
最後の北海道地震もかなりの被害だし
当たっちゃったね お粥占い

占いの時のコメントは「全体的には“やや悪し”、騒がしい一年となりそう。
火事や自然災害も見える。農業・漁業ともに“やや悪し”と見える」

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2018/10/16(火) 10:41:50.11
あ、↑違った。これは佐賀市の海童神社の予想だった。
雨少なしとか言ってるのでハズレだね(笑)

大阪北部地震、台風きまくり、各地の大水害、ダム洪水、そして北海道。
災害まくりの歳に。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2018/12/15(土) 10:13:23.40
>>787
「諏訪大社」になったのは戦後で、上社と下社を合わせた「国幣中社諏訪神社」になったのが確か明治4年。
それ以前は別の神社なので「諏訪大社(四宮)の中心」というのはちょっと的外れかも。

前宮あたりは、鳥居から御室社のある辺りまでの「神原」が中心で、今本殿のある場所は周辺の祠の一つ(或いは幾つかの集合体)、と捉えたほうが良いかも。
本宮が諏訪大明神。前宮本殿のある場所にあった前宮大明神は上十三所の一つ。
他の十二所の半数以上は神原周辺と小袋石あたりにあり、各々○○大明神。

神原にある神殿に大祝が住んでいたので大祝を中心とした神事は十間廊や内御玉殿で行われていたし、
各々の大明神の神事を行うとなると自然と神原あたりでの神事が多くなる。

朝廷、幕府、明治政府の側から見れば本宮が上社の中心に変わりなかろうけれど。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2019/01/02(水) 12:30:26.60
>>493
あけおめ。関連スレURL更新。
神社仏閣板後発親スレ
長野県の神社仏閣
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1294413912/

民俗・神話学板先発スレ
諏訪周囲の信仰
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1291723725/

日本史板後発スレ
国津神嫡流の諏訪氏について語る
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1348373784/

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2019/01/10(木) 19:58:22.68
なんかデカい職員っぽい人がキレてたけど何かあったのだろうか。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2019/01/15(火) 17:08:25.77
筒粥神事今年の結果、二年連続世相三分五厘って
去年より悪いと出てるんだが

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2019/01/15(火) 18:54:35.56
>>816
同じ三分五厘でも内容が違うってこと?
詳しい記事がまだ出てないからきになる…
これで御神渡りもなかったらどうなるんだろ。
恐ろしすぎる!

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2019/01/16(水) 02:16:53.15
何に対しての三下り半(三行半)かと言うこと

違うかも知れないし
同じかも知れない
意外なものかも知れないし
納得出来るものかも知れない

一口に“もの”と言っても「物」なのか「者」なのか…

それがこわいところ

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2019/01/16(水) 17:54:00.74
 原弘昌権宮司は「例年になくばらつきが多く、世の中は三分五厘だったが、
昨年よりは少し落ち、要注意の年ではないかと思う。亥(い)年は、
関東大震災や阪神淡路大震災などがあった年。災害に備えれば、
いい実りが頂ける」と感想を述べた

宮司が大地震について言及したのが…

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2019/01/16(水) 18:02:21.63
>>819
3.11の時は後出し

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2019/01/16(水) 18:13:04.51
2011年の本当の占い結果が、正しかった場合
1.15時点では、嘘の占い結果を捏造していた

2011年の本当の占い結果が、間違っていた場合
3.11後に、後出しで嘘の占い結果を捏造した

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2019/01/22(火) 10:58:51.20
おんたけすわのうみ

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2019/02/02(土) 23:12:37.41
すずらんの里駅の御射山神社行こうと思ってGoogleマップ見たんだけど、手前のプレハブの女性に死ぬほど怒られたってレビューあってビビった
なにそれこわい

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2019/02/07(木) 13:50:57.40
>>823
御射山神社はつい先日言ってきたけど、手前のプレハブって思い当たらない
もっとも四方からアクセスできるんだけどね

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2019/02/08(金) 13:31:06.23
あそこ入口分かりにくいからいつの間にか私有地に入り込んでた可能性あるな

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2019/02/17(日) 17:05:13.07
戸谷学氏の「諏訪の神」は
諏訪の神とは地震を収める神
その為の生け贄の儀式だったとの説

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2019/08/27(火) 08:32:11.55
小布施最高

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2020/01/09(木) 05:40:52.57
なんか意味もなく4社に別れて祭神もちょっとおかしいし何だかなって神社ですねここ

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2020/01/09(木) 12:23:29
>>828
なぜ別れているのかを考えると最高に興味深いけどな

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2020/01/09(木) 19:29:52
昔は上社下社共に伊勢神宮みたいに建物を新造して遷宮してたんだっけ
御柱祭りは建物を建てるお金が底をつき代わりに柱を立てることよって遷宮と同じ役割を得た
という感じ

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2020/01/09(木) 21:24:57
>>829
全然
100歩譲って上社と下社で夫婦それぞれが祭神ならまだしも

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2020/01/09(木) 22:29:31
>>831
その程度の理解じゃ仕方ないな

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2020/01/15(水) 11:08:32
>>830
上社の場合だけど、鎌倉時代の造営の下知状では施設とともに御柱も載っている
諏訪氏は北条氏の御内人で一族が信濃中にいた時代
その辺りまでは造営と御柱は並行して行われていたんじゃないの?

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2020/03/16(月) 02:42:54
筒粥神事当たってしまった

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2020/03/31(火) 12:42:25
麻生大臣「呪われたオリンピック」と発言 TBS NEWS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3933068.html

チャッカマン 聖火
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1584827614/


元寇、神風でモンゴル軍退散との“虚構”は、なぜ生まれたのか?
https://biz-journal.jp/2020/03/post_148526.html


F35は、873箇所の欠陥、1/4の寿命、そして墜落
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jsdf/1584940419/


五輪延期なら経済損失3兆円の試算も スポンサー企業は失望
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584938627/

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2020/03/31(火) 12:42:42
7月24日

(しちがつにじゅうよっか、しちがつにじゅうよんにち)は
グレゴリオ暦で年始から205日目(閏年では206日目)にあたり、年末まであと160日ある。
誕生花はエンレイソウ、オシロイバナ。



721年(養老5年6月26日) - 信濃国を分割して諏訪国を設置。



1969年 - アメリカの月宇宙船アポロ11号が地球に帰還。

2002年 - 自民党有志(例外的に夫婦の別姓を実現させる会)、
家裁の許可を要件とする例外的夫婦別氏制度(いわゆる家裁許可制)の民法改正案を自民党法務部会に提出。



2010年 - 石川県珠洲市が地上波アナログテレビ放送を中止し、地上波デジタル放送に完全移行。


予定
2020年 - 第32回夏季オリンピック東京大会の開会式が開催される。

7月24日 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/7%E6%9C%8824%E6%97%A5

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2020/03/31(火) 12:45:51
万歳旛など落下=強風にあおられ−即位礼正殿の儀
2019年10月22日15時56分


 22日に行われた「即位礼正殿の儀」は雨天のため、
皇居・宮殿の正殿前に広がる中庭には26本の旛だけが並べられたが、
万歳旛など3本の旛が儀式開始前に強風にあおられ落下した。


 午前11時35分ごろには、正殿に向かって右奥にある菊花章大錦旛が落下。
しばらくして担当者が駆け寄り回収したが、再び掲げられることはなかった。


 秋篠宮さまら皇族の入場が始まり、儀式開始まであと5分となった時には、
同じく右側中ほどの菊花章中錦旛と、最前列の万歳旛が相次いで落ちた。

 雨のため武官の装束姿の「威儀の者」や、太刀、弓、盾などの「威儀物」を持った宮内庁職員の数は大幅に減らし、
宮殿の回廊などに控える「雨儀」と呼ばれる形式にしたが、強風が想定以上だった可能性もある。



万歳旛など落下=強風にあおられ−即位礼正殿の儀:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019102200422&g=soc

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2020/03/31(火) 12:51:51.41
千家典子さんは離婚決定なの?上皇上皇后の英語表記など。 | 馬之助の人間万事塞翁が馬よ!人生是修行なり
https://umanosuke.net/emeritus-sengenoriko


千家典子さんの近況&現在の状況は?妊娠じゃなくて別居&離婚危機? | バズログ!
https://buzzlog.net/archives/7239


千家国麿の別居理由とは?入院している噂はうつ病だからか! | kininaru 気になる
https://trend-spirit.com/archives/1731


千家典子様の現在2018年!病気で療養中?夫も体調不良で離婚危機? | 【時事ネタ専門】日本や世界のことをもっと詳しくなりたいあなたへ
https://corocoro-tabi.com/senke-norikosama-2018-now-sick


《 リアル 皇室 ルポ 》 千家典子と国麿夫婦。とっくに、事実上の半別居離婚状態続いてます。そうなってしまった理由ですか? だってさあ・・・。眞子&圭と真逆。あなたが典子の立場なら、どうします? - gooブログはじめました!
https://blog.goo.ne.jp/realpress555/e/d0b22555c9c050601ab5bd2275ab0dad


縁結び神社の妻・千家典子さん「別居」報道の真相は? (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/wa/2017122100057.html

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2020/04/01(水) 22:41:19.95
   出雲大社:「2013年4月2日(神武天皇)に、


雲南市でワクチン接種後の保育園児24人を、
風疹に罹患させてしまいました。

2013年発の、スペインの太陽で済みません。
ガラクタで済みません。
実は祭神は、ジブリのナウシカの巨神兵なんです。

シクシク、お許しを・・・。」



No.1598 保育園における風しんの集団発生
[ 詳細報告 ]
分野名:ウィルス性感染症
登録日:2016/03/08
最終更新日:2016/05/27
衛研名:島根県保健環境科学研究所
発生地域:島根県雲南市
事例発生日:2013年4月2日
事例終息日:2013年6月6日
発生規模:
患者被害報告数:24名
死亡者数:0名
原因物質:風しんウイルス
キーワード:風しんウイルス、集団発生、MRワクチン効果

No.1598 保育園における風しんの集団発生 ? H・CRISIS
https://h-crisis.niph.go.jp/?p=84267

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2020/04/09(木) 09:18:31
 富士信仰「浅間神社」は富士の土地を乗っ取った朝鮮
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1586391423/

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2020/06/29(月) 12:11:56
というか何度も転職してバランス壊したくないなら攻撃魔法よりも
状態異常系、いわゆるデバフ系の魔法結構重要よ
特にブランディングフラッシュは最強魔法と言っても過言ではないほど強い
前衛三人は基本的に武器で戦うようにしないと一戦ごとにガス欠になってしまう

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2020/06/29(月) 22:09:01
Wiz6かな?

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2020/08/02(日) 20:19:41
本宮東参道の金子茶房、ずーっと休み
しょうがないけど、残念

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2020/09/24(木) 00:37:28.16
強いものに立ち向かう神。
朝廷に刃向かって支配されなかった地域ということでいいんかな?

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2020/10/13(火) 21:18:31.62
 綏靖天皇は、人間を1日7人食する
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1602591381/

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2020/11/07(土) 11:15:39.34
国譲りなんて古事記にしか出てない。真に受けるなよ。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2020/12/12(土) 15:20:46.93
諏訪大社

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2021/01/02(土) 23:51:06.00
青森の諏訪神社って青森市にあるのと
南部町にあるのと元々どちらが創建時の諏訪神社?

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2021/02/12(金) 06:58:35.60
>>817
今冬も「御神渡り」が出現せず、地球温暖化なのか間氷期なのか?
45ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:43:34.83ID:AcZZPjBF0
>>1
30年くらい前に長野県に住んでたけどその頃すでに諏訪湖の御神渡りなんて
見られなくなってたぞ
昔は毎年見られたんだけどねぇ・・・・・・・・・・
【長野】諏訪湖の御神渡り、3季連続現れず…地元男性「すっかり冬が変わってしまった」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612395853/1-45

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2021/02/27(土) 16:42:53.95
現人神

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2021/03/29(月) 18:55:01.00
諏訪氏が絶えてしまったのは実に惜しい

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2021/04/06(火) 01:00:19.63
で 結局 物部守屋 と諏訪はどういう関係になるんですか?

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2021/04/09(金) 23:20:03.32
上社の背景にある山は守屋山 守屋神社奥宮がある。
守屋神社ってどこにあるのかな?

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2021/04/09(金) 23:59:31.96
自己解決 伊那の高遠に守屋神社があり これは諏訪上社関係と言うより
伊那の方ですね

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2021/04/19(月) 20:01:27.44
諏訪広域(6市町村)専用スレ その9
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kousinetu/1613264904/
長野県茅野市で御柱クラスター発生
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1618570343/
【悲報】長野県の一部の地域が何故か勝手に医療崩壊
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1618809336/
諏訪周囲の信仰
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1291723725/
御柱祭の有料観覧席が高騰しすぎ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1459783065/
>>1

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2021/04/26(月) 22:44:40.03
諏訪大社の扱いが低くて悲しい…

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2021/04/26(月) 22:47:31.18
◆六国史終了時の神階・延喜式神名帳によるランク◆

━━ 別格(S) ━━
 伊勢神宮(三重)

━━ 神宮と名乗れる(A) ━━
 鹿島神宮(茨城・正一位勲一等)、香取神宮(千葉・正一位勲一等)

━━ 正一位勲一等/一品(B) ━━
 賀茂別雷神社(京都)、賀茂御祖神社(京都)、春日大社(奈良)、宇佐神宮(大分・一品)、伊弉諾神宮(兵庫・一品)

━━ 正一位(C) ━━
 松尾大社(京都)、平野神社(京都)、大名持神社(奈良)、大神神社(奈良)、石上神宮(奈良)、枚岡神社(大阪)、日吉大社(滋賀)

━━ 従一位(D) ━━
 葛木御歳神社(奈良)、高鴨神社(奈良)、宗像神社(奈良)、大和大国魂神社(兵庫)、住吉大社(大阪)、廣田神社(兵庫)
 諏訪大社(長野・建御名方富命神)、氣比神宮(福井)、気多大社(石川)、高良大社(福岡)

━━ 正二位(E) ━━
 月読神社(京都)、多度大社(三重)、熱田神宮(愛知)、南宮大社(岐阜)、諏訪大社(長野・建御名方富命前八坂刀自命神)、宇都宮二荒山神社(栃木)
 日光二荒山神社(栃木)若狭彦神社(福井)、熊野大社(島根)、出雲大社(島根)、熊野速玉大社(和歌山)、大山祇神社(愛媛)、宗像大社(福岡)、阿蘇神社(熊本)

━━ 従二位以下(F) ━━
 その他

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2021/04/26(月) 22:50:50.26
◆近代社格制度によるランク◆

━━ 別格(S) ━━
 伊勢神宮(三重)

━━ 勅祭社・官幣大社(A) ━━
 鹿島神宮(茨城)、香取神宮(千葉)、氷川神社(埼玉)、明治神宮(東京)、熱田神宮(愛知)、近江神宮(滋賀)、上賀茂神社(京都)、下鴨神社(京都)
 石清水八幡宮(京都)、平安神宮(京都)、春日大社(奈良)、橿原神宮(奈良)、出雲大社(島根)、香椎宮(福岡)、宇佐神宮(大分)

━━ 勅祭社(A-) ━━
 靖国神社(東京)

━━ 二十二社・官幣大社(B) ━━
 松尾大社(京都)、平野神社(京都)、伏見稲荷大社(京都)、大神神社(奈良)、石上神宮(奈良)、大和神社(奈良)、廣瀬大社(奈良)
 龍田大社(奈良)、住吉大社(大阪)、日吉大社(滋賀)、廣田神社(兵庫)、八坂神社(京都)、丹生川上神社(奈良)

━━ 二十二社(B-) ━━
 大原野神社(京都)、梅宮大社(京都)、吉田神社(京都)、北野天満宮(京都)、貴船神社(京都)

━━ 官幣大社(C) ━━
 札幌、月山、安房、日枝、三嶋、浅間、諏訪、気比、建部、多賀、国懸・日前、竈山、熊野本宮、熊野速玉、丹生都比売
 白峯、吉野、枚岡、大鳥、生国魂、水無瀬、伊弉諾、赤間、宗像(福岡)、筥崎、阿蘇、宮崎、鵜戸、霧島、鹿児島

━━ 国幣大社(D) ━━
 気多大社(石川)、南宮大社(岐阜)、多度大社(三重)、熊野大社(島根)、大山祇神社(愛媛)、高良大社(福岡)

━━ 官幣中社以下(E) ━━
 その他

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2021/05/23(日) 11:06:22.57
>>844
国譲りではそうなってるな
諏訪は大和朝廷から独立して1,2年で戻るという家出少年みたいな事をした事もある

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2021/05/23(日) 11:10:03.74
>>851
途絶えてないよ

俺の家みたいな諏訪神党の家もある
神家一党三十三氏

大祝の家は途絶えたんだけど
大祝も皇室みたいに宮家があって、必ず親から子へ継がれたわけでもないし

諏訪家が断絶すればその分家である神家一党三十三氏の有賀家が諏訪を継ぎ
その有賀家も滅べば花岡家が継ぐと言われてた
その時代その時代の諏訪神党の力関係もあるんだろうけどな

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2021/06/11(金) 00:57:30.97
>>830
御柱祭BS再放送。初回放送1998年。
プレミアムカフェ(1) 「巨木に神が蘇る〜諏訪・御柱祭〜」
BSープレミアム  2021/06/10(木) 24:44 -

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード