【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】33ストローク目 [sc](★0)
-
- 1
- 2014/03/30(日) 22:17:18.59
-
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。
前スレ
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】32ストローク目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1387730063/
※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。
【荒らしにレス禁止。放置で進行。】
-
- 783
- 2014/06/26(木) 01:13:23.75
-
黒幕12kのあとにガラス砥石16kの行程を入れてみるかな。
黒幕12kの仕上がりがどうしても気に入らないんで、今はバルサストロップにダイヤモンドペーストで最終仕上げしてるんだが、やっぱり砥石とプレーン革砥だけで仕上げたいんだよね。
-
- 784
- ブランキー
- 2014/06/26(木) 13:23:37.20
-
>>783
やっぱり、#12000荒いですよね
戸前いいですね。砥取屋のセットやコッパ辺りから始めたいんですが、いつもSOLD OUTです・・
>>783
自分も白紙は砥石と革砥だけで仕上げたいクチです
16kも30kも高いですよね
硝子シリーズ生産中止って話はどうなったんでしょうね
黒幕#12000より#8000の方が引き傷が少ないと聞きます
自分は#12000は持ってるのですが、8000は持ってないので何とも言えないんですが
硝子砥石の引き傷も、#30000<#10000<#16000に見えます
気のせいかなあ・・・
http://www.shapton.co.jp/GlassSeries_2008_07_01_ver1.pdf
-
- 785
- 2014/06/26(木) 21:18:58.36
-
>>784
12000は傷が深かったと言っても検証方法がそもそも思い付きで適当だからね、個人の感想程度に思って。それに765でも書いたけど切れ味はかなり良いから使ってて気持ち良いね
ラッピングは凝ってないから詳しくないけど、柔らかい大理石が良いなら墓石(産地による)は使えるのかな?硬いよ?
目が詰んでて特に硬いのを試したいなら黒石が無いか聞いてみると良いかも、青石(お墓で物置や庭によく使ってる石)は同じ大きさならかなり重い、けど柔らかいと言うかサクいと言うか。
-
- 787
- 2014/06/26(木) 23:10:19.99
-
ガラスじゃダメなん?
-
- 789
- 2014/06/27(金) 02:11:10.15
-
>>788
ガラスは鉋や剃刀によいのでは?
-
- 791
- 名前なカッター(ノ∀`)
- 2014/06/29(日) 21:08:00.39
-
突然だけど、俺、切れるだけの研ぎは卒業します。
何か、冷めたっていうか、もういいやって感じ。
キングやシャプトンから始まり、切れ味を求めて奥殿巣板や中山マルカ、
ウルトラハードアーカンソーなんかにもいくばくかの人生と何十万もの
お金を費したけどにも、今、目の前にある、この自作した白い研磨板は、
材料代は数千円で、ものの十分も研げば髪の毛ささがき程度なら簡単に
できてしまうようになる。いままでの苦労は何だったんだろうなぁと、
情熱を注いで研ぐ事が虚しくなってしまった。ホームセンターで買った
ステンレスの三得包丁だろうが青紙の菖蒲だろうが鉋刃だろうが、全部
同じく切れる刃を得る事ができた。髪の毛を空中で薄く輪切りにしなが
ら、ふと気づいた。この感触は、ダイヤモンドマイクロトームと同じだ。
24cm以上もの刃の長さのマイクロトーム、なんておっかない。
かといって日本刀の様な化粧研ぎは俺の性に合わない。
いままで色々書き込みを見てて勉強になった。みんな、ありがとうな。
名無しさん達も、検証家さんも剣さんも、色々素晴らしい書き込みを
ありがとう。
俺的な結論:#2,000 の中砥で形を作り終ったら、ひたすら #30,000
まで下目を消し続け、仕上げに多孔質プラスチックにシリコンウエハ
研磨用テクニカルアルミナスラリーを一滴載せて10〜30分も研げば、
それでおしまい。マルカで半日研ぎ続けたような切れ味なら10分程で
済むなんて…。目標を失って空虚です。もう精進するのに疲れました。
では、ご縁がありましたら、また、いつかどこかで。
-
- 792
- ブランキー
- 2014/06/29(日) 21:25:33.85
-
なつかしいコピペですね
-
- 793
- 2014/06/29(日) 21:55:21.85
-
刃物板だとメタコンやマグポリは不人気だな
-
- 794
- 2014/06/30(月) 00:54:39.10
-
>>784
白紙柳刃に革砥は食付きが今ひとつになると思う
スルリとした切れ味は好き好きなのでそれはそれで、だと思う
剃刀だとするりとした切れ味が求められるから革砥がいい
VG10乾燥砥石メソドだけど、ガラスでやれば面白そうだ
これも好き好きで、食付きの良い刃は付くが持たない
-
- 796
- 2014/06/30(月) 23:13:22.69
-
>>795
少しずれるけど、良い鉋が買えるのを我慢して出た当初に空母を買ったよ。3面擦りを中心にやっていたから感動だったね
問題は黒幕#1000にも使うと半年持たない、天然だけならそれでも余裕で使えるけど…はぁ〜どうすっかな再電着
-
- 797
- 2014/06/30(月) 23:18:30.80
-
https://www.youtube.com/watch?v=xRPrswhMdAc
なかなか面白い、シャープとはどいうことか。
-
- 799
- 2014/06/30(月) 23:35:21.52
-
>>798
最低でも20本以上砥石持ってるのによく言うわw
再電着は前回は2万だったよ。なおるの粉はなっかなか減らんよ、数回使いまわせるし。台として優秀、砥石の目が凄い立つから良いんだけど精度はアトマ以下、錆びる、流しじゃないと粉の処理が恐ろしく手間
-
- 800
- ブランキー
- 2014/07/01(火) 00:03:15.23
-
アトマ以下ってのは聞いてびっくりです
18-8ステンレスの流しでも錆びそうですねw
やっぱ使ってる人に聞かないと分からんもんです
空母の平面にクレーム付けたブログ、ありましたよね
すごいお人だと思いながら見ておりました
でも、たしかに平面出てなかったんですよね
ああいう境地には、なかなか行けないですw
>>785さんが言ってる、墓石の黒石、撫でてこようと思ってます
多孔質プラスチックが、そろそろ届きます。楽しみだ
アルミナスラリーやダイヤペーストも小分けしてくれる業者さんを紹介してもらいました
そのうち、テンプレみたいになるのかなあw
-
- 801
- 2014/07/01(火) 00:47:13.02
-
>>800
そのブログ気になってググったけど全然辿り着けそうにない。場所覚えています?
自分も表裏面の精度で問い合わせて確認もしてもらったけど(再電着の時に)合ってるとしか言われんかった。帰って来て使うとやっぱ違うんだよね…ま、表面が合ってる内は良いんだけどね
以前再電着の際に色々聞いたんだけどなおるで誤差10〜20ミクロンだったかな?んで空母が3〜5だったはず。二回に分けて聞いたけど数字がその時その時で変わってたw
ちなみにその782が自分だよwプラスチックと合わせて感想教えてください
-
- 802
- 2014/07/01(火) 00:51:51.23
-
>>801
思い出した。無駄レス失礼
一回目聞いた時がなおる20ミクロンで空母10ミクロン
時期を置いて二回目聞いた時が10と5ミクロンだったわ
-
- 803
- ブランキー
- 2014/07/01(火) 00:53:50.51
-
>>801
これです
顛末記が多岐に渡ってます
石は必ず感想上げますね、しかし何石を切ってもらうやらwww
http://otoginokuni.syoutikubai.com/garasu_syuuseiki.html
-
- 804
- 2014/07/01(火) 01:56:46.77
-
>>803
ありがとう。硝子修正器だったのか、大変なことやってるねこれw
石はいくら大鋸(人よりデッカい鋸)で挽いても完璧な平面は期待出来んよ、使える場所を使う感じ、自動研磨で磨いた石も同様ね
普通の御影石って硬いけど粒が荒いから巣のようになってるのがよーく見れば分かるはず、それがどう刃に影響するかは分からないけど黒石は結構詰んでる。大理石(どっかで人工大理石でラッピングってのを見た気がするけど…)はサクいけど巣がないところ選べば安心だね
-
- 805
- 2014/07/01(火) 02:14:35.47
-
>>804
>普通の御影石って硬い
ウソつくなよ。墓建てたとき、福島産白御影とインド産黒御影でマウスパッド作ってもらって、
白御影の木端も貰ったけど、厚さ1?、幅4?くらいの木端が片手で握って簡単に折れたぞ。
黒御影の方はもっと柔らかいんで、墓石屋が「厚さ2?以下は無理」って言ってた。
ちなみに黒御影は、光学マウスがまったく反応せず……
白御影の方は感度最高!ポインタのワープも一切なし。
滑りがちょっとモッタリしているけど、それ以外は最高のマウスパッドでした。
-
- 806
- 2014/07/01(火) 04:12:44.27
-
>>797
なんかこの方ゲイっぽいな。ふぉーーーー!
俺の台所のメインはツヴィリングの14cmだぜ。ふぉーーーーー!
-
- 807
- 2014/07/01(火) 10:04:10.81
-
でしょw
-
- 808
- 2014/07/01(火) 10:41:11.34
-
>>805
いや御影石は硬いよ
まあ堅くないけど
-
- 810
- 2014/07/01(火) 19:59:11.86
-
ピカール練り>メタコン>ピカール液>マグポリだな
-
- 811
- ブランキー
- 2014/07/01(火) 20:09:32.19
-
なるほど
クランクケースやヘッドカバーの人達、ピカールは曇りが取れないって言う人が多いと思ったんですが
このブログがちょっと違う評価だったんで聞いてみたかったんです
マグポリ、仕入れてみます。ありがとうございました
ホワイトダイヤモンドも謎なんですよね
-
- 812
- ブランキー
- 2014/07/01(火) 20:10:18.87
-
貼り忘れてしまいました
http://dekiairoadster.web.fc2.com/r-039-10.html
-
- 813
- 2014/07/01(火) 23:52:14.08
-
リンレイのプロミラックスも結構粒径が小さかった気がする。
とはいえ遊離砥粒の場合は砥粒の凝集が発生するから
砥粒1つ1つの大きさだけじゃ判断できなかったりする。
なお紙ヤスリの製造時に静電気で砥粒を縦に揃えたりするとかしないとか。
-
- 814
- 2014/07/02(水) 19:26:16.55
-
仕上げ砥石に名倉かわりに軟鉄片で砥糞だし
固い砥石もこんなんでけっこう使いやすくなるもんだね
-
- 815
- ブランキー
- 2014/07/02(水) 20:20:39.32
-
「刃物あれこれ」で木屋会長の加藤俊男さんが、「和包丁の基本は合わせである」
とおっしゃっていましたね。「軟鉄の粒子が良い結果を生む」と
そう言えば、日本刀は複雑な合わせですね
「先に軟鉄から削れることによって自然に鋭角の刃が付く」は衝撃でした
単鋼の方が、自分のような未熟者には研ぎやすく感じていた所です
>>810
マザーズ、注文しました。楽しみですが、この夏引っ越しをするので
引っ越し先に研磨用具と刃物全てを運んでしまいました
ここ一ヶ月ほど、刃物を研ぐ事が出来ません
夏の盛りには報告出来ると思います、ありがとう御座います
-
- 816
- 2014/07/03(木) 18:32:01.77
-
>「先に軟鉄から削れることによって自然に鋭角の刃が付く」
?
-
- 817
- ブランキー
- 2014/07/03(木) 19:00:32.87
-
>>816
「刃物あれこれ」 加藤俊男 朝倉健太郎 著(アグネ技術センター)
P45に、その様な記述がありまして、そういう見方もあるのか・・と思った次第です
私なら刃先が研げないままニセ蛤になってしまいそうです
削れる速度が鎬-刃先と一定な単鋼の方が、私は研ぎやすいと感じる所以です
以下、抜粋です
「着鋼包丁を砥石に当てて研ぐと、砥石表面を更正する砥粒によってまず柔らかい地鉄が削られて細かい鉄粉となる。
この鉄粉と脱落した砥粒と水の混合物が鋼の刃付けに貢献し速やかに鋭利な刃が付くのだ。
刃先をピッタリと砥石に当てていれば、刃先のハガネは地鉄より削られる速度が遅いので自動的に鋭角になる。
これには砥石の表面が正しい平面であることが必要だ」
-
- 818
- 2014/07/03(木) 19:19:27.26
-
それって軟鉄のしのぎが削れてきて鋭角になるってことかね
-
- 820
- 2014/07/03(木) 20:07:49.87
-
和刃物の水研ぎに慣れてたから
初めてナイフを研いだ時に、ホーニングオイルに驚いたよ
ナイフの鋼材自体も粘りの強いステンレス系が多くて
ちょっと研ぎにくいというか、大雑把に研げばいいというか
異文化って感じがしたな
-
- 821
- 2014/07/03(木) 20:28:48.78
-
向こうは使ってナンボだしな
-
- 822
- 2014/07/03(木) 20:33:54.79
-
ランスキーも荒い砥石ばっかだしね
-
- 823
- 2014/07/03(木) 20:38:26.57
-
だね。
それと外国のノミは全鋼なので研ぎにくいんだ
和刃物は軟鉄と組み合わせてあるので、単純に研ぎ時間を節約出来る
しかし、上にも書いてあるが、そのせいで鋭角になりやすく
無理に刃先だけを研いで刃を付けようとするとハマグリになってしまう
砥石を完全に平らにすることが刃を付けるための最大最良のコツになる
刃物が片刃で、裏が完全に平らなので、日本の木工製品は直線を多用する
対して、両刃・全鋼の西洋では、曲面を多用する木工が自然に発達してる
-
- 825
- 2014/07/03(木) 21:39:15.96
-
>>824
ナイフって肉食文化なのかね
ギザギザが残っているほうが良く切れる物もあるからね
石器時代に多用された黒曜石の断面は異常に肉を切りやすいんだよね
-
- 826
- ブランキー
- 2014/07/03(木) 21:46:11.91
-
>>823
>刃物が片刃で、裏が完全に平らなので、日本の木工製品は直線を多用する
>対して、両刃・全鋼の西洋では、曲面を多用する木工が自然に発達してる
言われてなるほどと感じました。英仏の木工は曲面多用ですね
植民地時代のアメリカの家具、例えばクェーカー教徒様式にしても日本の家具と比べるとほぼ曲面が支配しています
>>825
打製石器の刃先を測定すると、いかに研ぎ上げた金属刃物より接触面積が少ないと聞きます
面圧で押し切り、鋸刃で引き切りと現在理解していますが、上で上げた「刃物あれこれ」では必ずしもそうではないと見受けられる記述もありました
私にはよく分かりませんが、よく言われる三徳(菜切り+切っ先)と牛刀の違いは、刃体の幅や切っ先形状、長さ以上の何かがあって、現在のような発展を遂げたのではないかと感じることがあります
-
- 827
- 2014/07/04(金) 00:44:39.39
-
>>825
現代では黒曜石の代わりにビール瓶が使える
適当に割って、使えそうなところにビニールテープを巻く
非常に鋭利な刃物になる
靱性に乏しいのですぐに刃毀れする
金属の刃物が優秀だと解る
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41sbxKbMaAL.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ymura7200/cabinet/haircare2/b-sbi/fthr-hh10.jpg
-
- 828
- 2014/07/06(日) 13:35:39.38
-
ナイフピーポーの人に影響されて青棒を塗った革砥を作ってみたんだけど
包丁砥いだ後それで仕上げたら確かによく切れるようになった。
しかし紙を試しに何回か切ってみるとそれだけで刃が潰れるような気がするw
なんでだ・・・?やり方が悪いんだろうか・・・ちなみにモリブデン鋼
ピーポーさんは青棒じゃないけどたぶん関係ないよね
-
- 829
- 2014/07/06(日) 14:05:18.72
-
>>828
鋭角に砥ぎ過ぎだろう
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1383327705/l50
-
- 830
- 2014/07/06(日) 14:27:07.38
-
>>829
ああ〜こんな疑問にURLまでありがとうw
確かに寝かせすぎたかも・・・
でも治具使うと何故か紙すら切れなくなるんだよね・・・
ほんとに難しい・・・でもやめられない
-
- 831
- 2014/07/06(日) 21:53:15.25
-
皆さん、ナイフでも包丁でも立って研いでいますか?
それとも座って研いでいますか?
-
- 832
- 2014/07/07(月) 00:23:07.32
-
>>830
カッターナイフが30度だぞ
柳刃でも25度程度まで
カミソリが22度程度
洋包丁は28度、糸刃を45度で付ける
糸刃を付けなかったら持たない
包丁によって、このくらいだろう、という硬さを感じて砥ぐ
-
- 833
- 2014/07/07(月) 18:43:26.59
-
糸刃で45度ってのは
やったこともないし、聞いたことすら無いなあ
このページを共有する
おすすめワード