facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:17:18.59
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。

前スレ
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】32ストローク目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1387730063/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。

【荒らしにレス禁止。放置で進行。】

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2014/05/26(月) 20:29:07.87
裏側(波刃の切刃でない方)を切刃側に返りが出るまで平研ぎする方法がある。
全体を削ることになるので、強度が無くなるくらい薄くなったら廃棄になるけど。

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2014/05/26(月) 22:56:47.42
5〜6日前に初心者質問スレで質問したんですが
レスがなかったのでこちらで質問します

ガットフックがあるナイフの、そのガットフック部分は
どうやって研ぐのが効率的か、使ってる人がいたら教えてください

猟をしないから皮を剥ぐことに使ったりはしないんですが
ためしに2ミリ厚のレザーをガットフックで裂いてみたら
切り進むって感じよりも、切り引きちぎってる感が強いです
3ミリの細引きロープもガットフックより
通常の刃を使う方がすばっと切れます
もともとガットフックがかなりの鈍角なので
実際の使用感もやはりそんな感じなのでしょうか
実際に研いで使っている人がいましたら教えてください

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2014/05/26(月) 23:27:09.33
ランスキーの波刃用買えし

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2014/05/26(月) 23:37:10.67
アレってサバイバルナイフのセレーションと同じで事実上飾りちゃうのん?

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2014/05/27(火) 18:25:38.44
刃なんて付ける所が無いから、研ぎようが無いと思うがね?
何処のメーカーのガットフックか知らんけど

生の皮と、ナメして処理してあるだろうレザーを比較しても仕方無くない?

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2014/05/27(火) 19:57:01.20
丸いダイヤモンドヤスリで荒研ぎして、
あとは1000番くらいの耐水ペーパー丸めて研ぐ。

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2014/05/28(水) 00:40:09.15
丸棒型のオイルストーンでは?

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2014/05/28(水) 00:51:40.90
レスありがとうございました

>>623
はい、現在まで
耐水ペーパーでやってました

>>624
そうですね
研ぎあがりが速そうですね
今度オイルストーンで試してみます

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2014/05/28(水) 16:02:35.46
ふと思ったんだけど、刀の研磨してる動画(番組)でさ
波紋を浮かせるために漆と砥の粉を練って作った粘土で磨いて腐食させてたんだけど
あれを普通の鋼包丁でやったことある人いる?

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2014/05/28(水) 19:28:27.64
>腐食させてたんだけど
見たことねーな、何処の中華製刀の話?

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2014/05/28(水) 20:22:52.93
腐食じゃなくて砥の粉と粘土のある液体で磨いてるんだと思うんだけど
漆って素手でやるの??かぶれそうで研師(の体質)を選びそうだな

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2014/05/28(水) 21:14:20.61
あの色って鍛冶屋で出てくる酸化鉄を細かく砕いて
椿油で溶いたのを塗りこむのが一般的かと思った。
漆を使うなんてあるんだな。

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2014/05/28(水) 21:24:16.73
>>626
包丁を丸ノコから切り出して手作りした時に、黒染めならしたことある。

本来刀は「拭い」と「刃取」で化粧をするんだが
俺には拭いの道具も技術も持ち合わせていないので
酢を濃縮して茶を漉して一昼夜漬け込んで着色(エッチング)したよ。

ブラッセンあたりの薬品を使えば早いのかもしれんが
食べ物を扱う包丁に毒物や有機溶剤などを塗りこむのは俺には出来ないな・・・。

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2014/05/29(木) 21:12:19.68
いや、それ灰汁が付いて黒くなってるだけだから
タマネギ切ると変色するのと一緒だよ
食材切ってると剥がれて混ざっちゃうから

食って死ぬような物じゃ無いけど、食べ物を扱う包丁に〜、と言う割に・・・

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2014/05/29(木) 22:09:10.35
>>630
漆と砥の粉と、もしかしたらつなぎか?にかわが入ってたかもしれない
どの番組か覚えてないけどNHKみたいな感じだった
その粘土状のものを素手でつまんで磨いてた

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2014/05/30(金) 00:09:49.57
>>632
漆を素手で触ったらどうなると思ってんじゃドアホ

ここまで見た
  • 634
  • すき家ハッシュタグ
  • 2014/05/30(金) 00:11:17.22
昨日、近所のすき家行ったんです。すき家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てないすき家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人ですき家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
すき家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2014/05/30(金) 00:58:39.96
生漆さわったよ。
大やけどのようになったわw

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2014/05/30(金) 20:32:23.08
砥石台で迷ってるんだけどシャプトンのM5で三徳包丁を研ぐならどんなのがベストかな?
今の候補はワンツゥスリーのセンター付ステンレス砥石台とスエヒロのネジ固定式砥石台なんだけど

ここまで見た
  • 637
  • すき家ハッシュタグ
  • 2014/05/30(金) 22:09:57.71
漏れはよく理解できないんだけど、M5に付いてるブラボックスだと問題があるの?
3000円出すなら荒砥でも買い足した方がいいと思うんだけど

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2014/05/31(土) 00:18:08.21
砥石の代用になる物って

レンガとかお皿の底以外にあるのかな?

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2014/05/31(土) 00:25:12.97
ダイヤモンドヤスリ、石、タングステンチップ

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2014/05/31(土) 02:25:23.24
これだと許容サイズ大きいし、ネジを別途買えばどんな縦横サイズでも挟まるからオススメ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B001VB2ZH8/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
ただ縁がせり上がった金属のトレーに入れて研いでるので、高さがあと5mmほしいなとは思った

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2014/05/31(土) 08:55:43.35
ソレ俺も使ってるわー

使い勝手の良い奴だけど使い始めの頃は凄くゴム臭かったわ

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2014/05/31(土) 20:41:31.45
>>636
砥石台って必要?
砥石を砥石台に載せると何が解決すんの?

ここまで見た
>>642
自分で考えてみろ

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2014/05/31(土) 21:28:17.38
わからんw
高さ調整か?

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2014/05/31(土) 22:03:12.18
>>631
ちゃんと後処理で一皮剥いてるから安心しるw
それにシノギまでは研いでしまうから峰側にしか黒染めは残らないよ。

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2014/06/01(日) 01:35:31.52
研ぎでズボラかます方法がないだろうかねぇ
#5000の砥石で少し研いでから、砥石の上にピカールを垂らすとか、逆にヒアルロン酸
入りのハンドソープを垂らしたり#8000相当の仕上げに成らないかなぁ?

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2014/06/01(日) 01:50:21.15
革砥使うようになるまではいろいろ探ってたかなあ

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2014/06/01(日) 06:27:50.84
>>646
ならねえだろ多分w
研削力は落ちると思うけど、砥粒が小さくなるわけじゃないし

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2014/06/01(日) 11:27:42.80
>>642
砥石台を載せる台を買うために必要

ここまで見た
めずらしく質問するけど、キンデラの#800と#1000両刀使いは居るかい?#1200はいいや
砥粒は一緒って分かってる前提で地金と鋼の傷加減の違いどう出るか教えてくれたらうれしいんだな
聞こえてこなかったら結局両方買うんだけどさ
加えて引き続き嵐山と北山使いにも感想聞ければありがたいんだけど
研ぎスレだから、居てもおかしくないと思ってるんだがなあ

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2014/06/01(日) 20:46:21.03
いまさら糞レンガもねーだろうけど

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2014/06/01(日) 20:51:33.73
初心者も中級者もシャプトン使っとけば間違いないよね
上級者はしらね

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2014/06/01(日) 20:57:47.08
>>650
#800と#1000と#1200持ってるけどさ
表面のスタンプが消えて久しいんで、もうどれがどれやら・・・

800番の方が1200番より当たりが硬い気がするが、果たしてこの1200は本当に1200なのかが判らん
800番は置いてある所が違うんで、コレが800なのは確実だ
たぶん

ここまで見た
  • 654
  • ブランキー
  • 2014/06/01(日) 20:58:53.00
シャプは#12000まで揃えてる上で聞いてるから、M5の#1500一本あればいいとかいうクチはどうでもいい
いろいろやってみた人のコメント望む

ここまで見た
>>653
お、ありがとう
全部持ちかそれは参考になる
#800の方が焼結が柔らかいと聞くんだが、必ずしも当たりはそうでないのか
そうなると3種全揃えになるか・・
安いのがまだ救いだなあw

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2014/06/01(日) 21:59:20.37
いつまでもグダグダ言うほどのネタかねコレw

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2014/06/02(月) 08:10:01.49
>>640
ありがとう、安いし買ってみるわ

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2014/06/02(月) 13:44:29.43
>>655
ステンを研ぐなら800
ハガネなら>>653の言うようによくわからん。
泥を出して研ぐと、砥粒がつぶれて滑らかになるからだろうか。
キンデラ800より少し薄めの色をしているナニワの1000よりは刃当たりはいい。

ここまで見た
>>658
ありがとう
キンハイ、S1、G1当たりは結構情報拾えるんだが
キンデラ800-1000-1200は案外情報がない
前に包丁スレで、「本当は#800がいいんだが今は#1000を使ってる」
と書いてた人が居てずっと引っかかってたんだ

質問の目的なんだが
・きちんと平面を出した黒幕#1000は面当たりがシビア
・その面を維持して砥石に当て続けようとしても、上の番手で必ず鎬が当たらないところが出る
・#12000が案外荒くて#1000から順に番手を上げていっても傷を消しきれない

よって研ぎはじめの段階で
・当たりがナーバスでない砥石
・泥を出して砥粒を潰して滑らかに研ぐ
などを重視したいと考えたため
シャプ以外の#8000前後の人造砥石の情報も引き続き求む

全鋼ZDP本刃付けとかには全て黒幕だと地獄を見ると思い質問してみた
もちろん普通の白綱でも、鎬を完全に砥石に当てるにはシャプだけじゃ能率が悪すぎる

よって番手低いシャプ使ってりゃいいって人には全く関係ない話

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2014/06/02(月) 21:28:17.25
>>659
>本当は#800がいいんだが 泥が出やすくて(柔らかくて?)狂いやすいから使いにくいってことだろうか
s-1までの粒度の砥石しか無いけど
キング#800からナニワ#3000に飛ぶんだけど、面直しの頻度次第で5倍ぐらい時間に差が出てる
最初に泥出すとき意外名倉みたいな小さい砥石で面直しは絶対しない
終わった後ダイヤで擦ってみたらゆる〜く凸になってるから(俺の場合)
粒が同じなら予想だけど、結果は変わらないんじゃないのかな、泥出してしまって研ぐのなら
泥で研ぐ時も常に水たまりが出来てるくらい水大目で研ぐ(泥は流れない程度に)かな、狂いにくい気がする
普段使いの三徳ならまとめて研ぎ終わるまで適当かも
鑿研ぐ時には50ストロークくらいで全体に返りが出るまで下の番手からやり直すくらいシビアにやる
泥が出にくい砥石だとGC砥をぬりたぐってでも泥だらけにするけど、シャプトンで研いだら研ぎ傷消すの大変そうって思うわ

ここまで見た
>>660
>本当は#800がいいんだが
いや、800の方が使いやすいって文脈だったんだよな
それで気になってたわけ

>粒が同じなら予想だけど、結果は変わらないんじゃないのかな、泥出してしまって研ぐのなら
>泥で研ぐ時も常に水たまりが出来てるくらい水大目で研ぐ(泥は流れない程度に)かな、狂いにくい気がする
やっぱ当たり確認したいから、包丁の方は頻繁に泥流しながら研ぐのよ。砥石の泥は手で拭うくらいかな

>鑿研ぐ時には50ストロークくらいで全体に返りが出るまで下の番手からやり直すくらいシビアにやる
そうだろ、鎬全部当てようと思ったらそんな感じになっちゃうよ
鑿ほど平面はシビアじゃ無いから、もう少しアバウトに鎬下の鏡面と、合わせの刃紋をムラ無く出したいと思ってるんだ
ナニワの高番手は面の狂いがひどすぎて、諦めて捨てたさ
純白#8000、表面だけ溶けた感じが、どうにも性に合わなかった

ともあれ、ありがとうよ!

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2014/06/03(火) 02:37:50.17
指向性あるセレーションどう研いでる?

ここまで見た
北山、嵐山ユーザーは居ないのだろうか・・・
鉋スレではなく
包丁に使用している人の話が聞きたいんだが
まさか全員M5#1500ではなかろう・・

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2014/06/03(火) 18:51:40.17
北山使ってるけど
包丁は研いだことないのだ。
というか家に包丁がない。

ここまで見た
>>664
いた!
しかしやっぱりそうか・・
ありがとう

キンデラですら今のところ2名・・
みんなシャプトンしか使ってない気がしてきた・・
砥石ケースの中数えたら、17本、うち電着ダイヤ3本
それでもキンデラも、北山も嵐山も無いんだよ

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2014/06/04(水) 10:09:26.62
>>655
嵐山買うなら、スエヒロWA6000を薦める。
持ってる嵐山のできがわるいのか、たまに研ぎ傷のでるときがある。
スエヒロは今のところ文句なし、
S1は研いでいるとざらつくことがある。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2014/06/04(水) 15:21:59.26
北山も嵐山も純白も使ってるけどなんか聞きたいかブランキー

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2014/06/04(水) 17:10:13.56
キングデラックスは安いから3枚合わせを気兼ねなく出来るのが良い
吸水の変形も気にしなくて済むし
逆にメリットはそれぐらいしかないかなあ

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード