facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:17:18.59
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。

前スレ
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】32ストローク目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1387730063/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。

【荒らしにレス禁止。放置で進行。】

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:19:03.20
過去スレ
01:http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1032/10323/1032350148.html
02:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1046260782/
03:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1063438627/
04:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1083401533/
05:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1092034084/
06:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1106906147/
07:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1119264877
08:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1137594244/
09:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1152186349/
10:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1163240093/
11:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1170086257/
12:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1179227901/
13:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/knife/1188282714/
14:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1202252132/
15:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1214394952/
16:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1229479964/
17:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1239080735/
18:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1241115777/
19:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1243931694/
20:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1247528441/
21:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1260700098/
22:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1282017936/
23:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1294834454/
24:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1307887113/
26:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1332337986/
27:http://ikura.2ch.net/knife/kako/1338/13387/1338745068.html
28:http://ikura.2ch.net/knife/kako/1345/13450/1345030985.html
30:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1370217974/

ここまで見た
ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:21:31.08
参考website

包丁の研ぎ
ttp://www.kiya-hamono.co.jp/mainte/index.html
鉋の研ぎ
ttp://www2.odn.ne.jp/oak/t-top.htm
彫刻刀の研ぎ
ttp://www.michihamono.co.jp/index.html
斧の研ぎ
ttp://www.dream-logworks.net/hobby/axe.html
日本剃刀の研ぎ
ttp://www.jumi.co.jp/shop/riyou/kamisori.html

砥石参考
砥石選び
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/toishi-erabi/index.html
革砥
ttp://www.nunokawa.net/maintenance/kawato.html
シャプトン株式会社
ttp://www.shapton.co.jp/index.html
松永砥石株式会社
ttp://www.matsunaga-corp.co.jp/index2.html
株式会社 末広
ttp://www.suehiro-toishi.com/
ナニワ研磨工業株式会社
ttp://www.naniwa-kenma.co.jp/
有限会社並川平兵衛商店(刀剣用の砥石)
ttp://www.namikawa-ltd.co.jp/
株式会社バイコウスキージャパン(精密研磨材)

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2014/03/31(月) 01:37:23.43
研ぐ角度は、果物ナイフとか包丁は、40度でいいんですよね?

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2014/03/31(月) 02:19:47.47
いずれもお好みで、でも40度は鈍角すぎかも?30度前後でいいと思われる
硬いもの切らない担当は20度未満でもいける

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2014/03/31(月) 12:46:11.55
いろいろやった結論だけど
包丁を切れるように研ぐには、小刃を付けるときに、刃角を一定に保つことが
最大にして唯一のポイント。(三徳・洋包丁等)

砥石の上で刃角を一定に保ちながら、
前後に動かすというのが難しいから、みんな上手く研げないわけ。
(刃を前後に動かすとどうしても角度が変わって、一定にならない)

で、どうすればいいのかっていう話なんだけど、
とにかく、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かす練習をするしかないわけ。
別に研ぎの専門家でもなければ、研ぎの職人でもない一般人が、
たかが包丁を切れるように研ぐっていうだけで
そんな職人技を身につけなければならないわけ。
アホかとw

包丁なんてのは食材をカットするための道具であって、そのカットも料理の工程のごく一部でしかないわけ。

じゃあ、素人には刃物は研げないのか?っていうと、そんなことはなくて
刃の角度を一定に保ちながら研げるアイテムがあるわけで、
それを使えば、いとも簡単に産毛が剃れる上に、耐久性も凄い刃が付くわけ。

代表的なのは、トゲールとか100円ショップで買える、刃にはめて角度を一定にする商品だね。

そのアイテム無しで、砥石の上で刃角を一定に保ちながら動かせるというのは
確かに凄い達人技かもしれないし、修行に何年もかかるかもしれないけど、
その数百円のアイテムがあれば、誰でもカンタンに再現できる簡単なコトなんだよね

実はたいしたことねーのなw
http://youtu.be/dBHVX3rsTjM

http://youtu.be/hoS0eiMTlTc


ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2014/03/31(月) 12:48:06.99
うーんとね
トゲールの何が気に入らないかって、

ある程度研ぎを経験して、失敗もして
最初はうまく研げなかったけど、ある程度習得して、
切れる刃先を作れるようになって喜んだりして、
それを眺めてニヤニヤもして

そーゆープロセスを一気にぶっとばしちゃう「チート」なんだよね
研ぎを経験して、一喜一憂した人だからこそ感じる、悔しさなんだよ

嵌めるだけで常に角度が一定って、
それ、研ぎのほぼ全てでしょ?
常に角度が一定なら、猿でも研げるでしょ?

研ぎってのはそういうもんじゃないでしょ
もっとストイックで神秘的で伝統的で、崇高な儀式でしょ?
それを500円のアイテム一つで猿でも出来ちゃうって
そんな人を馬鹿にした話って無いでしょ?

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2014/03/31(月) 12:48:44.79
>>8
刃先の角度が強制的に決まっちゃうってことは
人間のやることは刃先を見ながら番手を上げていくだけだしな。
刃物を研ぐという行為をこれほど正確かつ、
つまらなくする道具はトゲールの他に知らんw

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2014/03/31(月) 12:49:36.23
トゲール使わないでも研げるとか言うけどさ
それって、定規使わないでも直線引けるとか、
俺、コンパス使わないでも円書けるよ!
っていうのと同じじゃんw

定規とコンパスを使った線に到底およぶわけでもないんだし
定規とコンパスがあるんだから使えばいいだけのことでしょw

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2014/03/31(月) 12:52:18.91
つかさ。
別にトゲールが神だとか奇跡だとか言ってないよ?

ただ、角度を一定にすることが出来る治具である、と言ってるだけ。
そんだけ。

で、角度を一定に保てることがどれほど重要なことなのかは
研ぎを経験したことのある人ならわかるでしょ?

逆に聞くけど、刃物を研ぐのに
刃の角度を一定に保つ努力をしてこなかった人って居るの?
そういう人って、どういう刃になるの?

実際、トゲールなんて全然たいしたことねーよ。
手研ぎで達成しうる最高の刃付けと同等に出来るってだけ。
それ以上に出来るなら神だがw

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2014/03/31(月) 12:57:34.33
まずトゲールですが。
自分の動画を見ればわかりますが、R部分もまんべんなく研げますし、
刃が直線になるという謎の現象は 

 「絶対にありえません」

そこには考察も理論も推測も一切ありません。

手研ぎでもトゲールでも、同じ部分だけ研いでいれば直線になるとは思います。
それは否定しません。

次に、刃先に砥石が当たらないという話題がありましたが、
それは有り得ることだと思います。
刃の角度を一定にしている以上、
刃先の角度がそれより鈍角なら、当然ですが砥石は刃先に当たりません。
でしたら、刃先が砥石に当たるまでその部分を研ぎ落とせばいいだけです。(実際、自分もそうしています)
これはフリーハンドで研いでも同じことです。
フリーハンドなら刃を立てて、刃先に砥石を当てることも可能でしょうが、
それはまた別の話でしょう。

とにかく、
自分の動画を見てください。
刃を一度全部潰し、そこからトゲールを使って刃全体をティッシュが破れない程度には研げています。
もちろん直線にもなっていません。

それが全てだと思いますし、自分にはそれしか言えません。
http://youtu.be/hoS0eiMTlTc?t=4m2s

あと「考察」とかいうのも、見る気がしないので見てません。
時間の無駄なので今後も絶対に見ないでしょう。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2014/03/31(月) 14:30:08.09
>>11
>実際、トゲールなんて全然たいしたことねーよ。

おまえは、刃物を研げないやつの気持ちがわかるか?
このスレを読んで「よっし、俺も!」と気合を入れて、
VG10のダマスカスの包丁を買ってシャプトンを買って、
気合を入れて研いだよ。研いだけど、刃が掛からなくて紙も切れない。
トマトは潰れる、タマネギは滑る。鶏皮なんてもう、どうすることもできない!
他のやつは普通にスパスパ切ってるのに、俺だけ研いでも研いでも切れない。
そりゃセンスのかけらもない下手糞だってのは自覚してるけどさ、みじめだよね。
そういうみじめな思いをして、かくなる上は、このスレで研げるやつらを罵倒して憂さを晴らすしかない。

そんなときに颯爽と登場したのがトゲールなんだよ。
どうしょもなくセンスがなくて下手糞で、いくらやっても全然刃を付けられなかったのに、
トゲールを使ったら紙が切れたんだ。紙が切れたんだよ!スッゲー!紙が切れたんだよ!
俺って名人なんじゃね?手研ぎで達成しうる最高の刃付けと同等に出来たんだよ!

もう、名人つうより神だね!紙が切れるんだから神だよ!
動画を見てみろ!研ぐのに、もーんのすごく時間が掛かっているけど、紙がジョリジョリジョリって切れてるだろ!
http://youtu.be/hoS0eiMTlTc


これはもう、救世主だよ。自分がこのスレで語れる唯一の神ツールなのだよ。
もう、紙も切れないでみじめな思いはしなくていいんだ!
誰がどれだけ否定しようと罵倒しようと、
トゲールなしでは生きていけないんだよ!発狂しちゃうんだよ!
ちなみにハゲてないからね。ハゲールじゃなくてトゲールだよ、間違えんじゃないぞ!

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2014/03/31(月) 14:37:20.20
あのね、人にはそれぞれセンスってものがあるわけ。
センスのあるやつってのは、練習しなくても簡単にこなしちゃうわけ。
センスのないやつってのは、いくら練習してもまともにできないわけ。
いくら研いでもまともな刃が付けられないやつは、どうしたらいいわけ?
トゲール使うしかねぇだろ!っつうの!手では研げないんだから。

ちょっと練習すればトゲール以上の刃が付けられるってのは、そりゃ普通のやつが言えることであって、
いくら研いでも紙さえも切れるようにならなかったら、トゲール使うしかないじゃないか!
そういう人間を否定するのは差別だよ。人種差別だよ。
トゲールを使っていたって、人間なんだからね。サルじゃないんだからね!
確かに、他人から見ればサルに見えるかもしれないけどさ!

ここまで見た
↑ テンプレ増えたねw
ついでに失礼しまうま

【全改訂】トゲールと「研ぎ」を考察する ver2 @ベンジー

pdf版
http://imgur.com/la73274

jpeg版
P1 http://imgur.com/s3frV3v
P2 http://imgur.com/2rsp370
P3 http://imgur.com/cO8ITA4
P4 http://imgur.com/RSBN9KO
P5 http://imgur.com/DcZoCCh
P6 http://imgur.com/85TW501
P7 http://imgur.com/qGuxMD0
P8 http://imgur.com/7ONhKyx

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2014/03/31(月) 16:02:40.92
紙がスゥーーっとか
紙が無音で切れるとかたまに出てくるけど、
元ネタ何?なにかのアニメかな??
ティッシュを上から落として真っ二つとか無い?

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2014/03/31(月) 16:28:44.21
>>16
>紙がスゥーーっとか

別に無音というわけじゃないさ。
カッターナイフの刃を新しいのに交換して紙を切ってみな。
そしてこの動画の紙を切る音と比べてみれば、ニュアンスがわかると思うよ。
http://youtu.be/hoS0eiMTlTc


カッターナイフ程度の切れ味だってこと。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2014/03/31(月) 16:36:59.15
新しいカッターナイフの刃って、相当切れるよ?

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2014/03/31(月) 16:42:45.86
切れ味に関しては、「押し切り」で判断できるんじゃないかな
あと、動画の音量レベルが高いだけだと思うよ?
つか編集して音量レベル下げれば無音切りか?w
http://youtu.be/dBHVX3rsTjM?t=5s

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2014/03/31(月) 16:44:15.69
>>18
トゲール厨曰く、
「名人の研ぎと同等以上の切れ味。補助輪付けて幼稚園児がツールドフランスで優勝しちゃうレベル」
なんだろ?
名人の研ぎっつったら、そのくらい切れて当たり前だろう。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2014/03/31(月) 16:49:15.07
ティッシュ切ってみ?
まずあのトゲール動画のようには切れないから。
ちぎれるだけ

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2014/03/31(月) 16:50:03.84
>>19
音量じゃなくて音質で判断できるだろう。音量を下げたってバレるよ。
それと、トゲールで研いだ後にトゲールを使わずにカエリを取った動画を持ち出すのは反則だろ?
トゲールで研いだ後に手で研ぎなおして「トゲールはこんなに切れます!」とかさw
堂々とトゲール一本で勝負しろよw

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2014/03/31(月) 17:05:17.67
それ言ったら動画も画像も何の意味も無いじゃんw

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2014/03/31(月) 17:47:35.99
透明あぼ〜んですっきり!
すっきり!

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード