3Dプリンター 個人向け 機械工学板版 Part2 [sc](★0)
-
- 1
- 2013/10/26(土) 02:59:49.41
-
たてたYO!
【前スレ】
3Dプリンター 個人向け 機械工学板版
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1361939223/
【関連スレ】
3Dプリンタ、モデルがホビー業界に及ぼす影響 Part2 - 模型・プラモ板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1380401268/
3Dプリンター 個人向け その5 - 電気・電子板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1379475486/
-
- 310
- 2014/08/05(火) 19:26:52.45
-
表面鏡でググればいいだろ
安くといってもいくらくらいを想定しているのか知らんが。
昔会社で買った時は100mm角で1枚5千円くらいしたな。
-
- 311
- 2014/08/05(火) 22:39:36.17
-
表面鏡って言うんですね。名称が分かりませんでした。ありがとうございます。
-
- 312
- 2014/08/05(火) 23:26:54.74
-
アルミフレームを60°で接合するブラケットをご存知ないですか?
NICに60°傾斜付きフレームは有れど、これで三角形は組めないように思います
-
- 313
- 2014/08/06(水) 00:20:12.51
-
>>312
どれのことを言ってるのかね?
NICならAFSV-3060-6
http://www.nic-direct.jp/detail.php?large_id=1&middle_id=&small_id=&page_id=66
SUSならSF-20・DE60
http://fa.sus.co.jp/service/detail?ItemNo=SFF-J52C
-
- 314
- 2014/08/06(水) 05:10:27.27
-
>>313
前者で三角柱を組もうと一時考えましたが、リニアガイドを取り付けできません
正方形断面のSF2020で三本の柱を構成しつつ、三角柱を組めるブラケットを探していた次第です
-
- 315
- 2014/08/06(水) 08:33:48.81
-
>>314
残念ながらそんな都合の良い品はないですね
-
- 316
- 2014/08/06(水) 09:41:18.10
-
>>314
こういうヘンテコな形のブラケット作るのに、3Dプリンタが威力を発揮します。
-
- 317
- 2014/08/06(水) 10:18:13.61
-
>>314
アルミフレームだけで組もうと思ったら
ちょっと幅が広くなるけど
△エ△
みたいな感じで組んだらいいんじゃね?
-
- 319
- 2014/08/06(水) 22:16:05.71
-
>>318
1軸分だけ描いてみた
http://imgur.com/fuUoih4
フレーム間の結合はブラケットが大量に必要になるのでメンドクサイ
-
- 320
- 2014/08/08(金) 07:06:45.39
-
>>319
分かりやすい図面ありがとうございます。
しかしこの設計ですと、三角形を結合するのが厳しくはないでしょうか?
とりあえずプリントパーツで組んでみます、ありがとうござます
-
- 321
- 2014/08/10(日) 18:12:23.59
-
弱そうだな
-
- 322
- 2014/08/14(木) 03:44:02.77
-
ttp://ideahack.me/img/83/5.jpg
-
- 323
- 2014/08/14(木) 06:31:23.02
-
>>322
これって有料データでしょ?お金払ってまで欲しいものでもないよね。
-
- 324
- 2014/08/14(木) 11:29:43.29
-
まぁそれはひとそれぞれ
-
- 325
- 2014/08/16(土) 15:42:55.25
-
ばかだなぁ
それを買えば、未来が予知できるようになるんだよ
そうなれば万馬券の連続だぞ
-
- 326
- 2014/08/16(土) 16:23:39.34
-
未来予知できるのに競馬ってのも情けない話だな
-
- 327
- 2014/08/17(日) 21:04:22.79
-
所詮、そのレベルしか発想出来ない頭。
3Dプリンタの使いこなしにおいて一番必要とされる物が欠如してる頭なんだろう。
-
- 328
- 2014/08/18(月) 21:27:30.47
-
>>323
いくらなのか知らないけど、
プリンタ買って嬉しがって出力してみるサンプルなら
お決まりのチェス駒やカエルとかよりこんな方がいいな。
キレイに出せればそのまま置いとけるし数百円程度なら買う。
-
- 329
- 2014/08/20(水) 15:28:46.30
-
精密金型を3Dプリンターで作成して、
研磨技術以外の従来金型技術を不要にできないでしょうか。
超々高速3Dプリンターで、ライン製造精密部品や
従来の樹脂成型技術を凌駕できないでしょうか。
-
- 330
- 2014/08/20(水) 15:41:03.06
-
できると思うが実現には数百年はかかると思う
-
- 331
- 2014/08/20(水) 16:10:17.69
-
>>329
金型ってのはプレスの絞りだの抜き、ダイカスト、プラッチックなら
射出だのブローだの真空だの、ガラスやなんやを含めたらキリがない
射出樹脂成形なら、今でも金属積層を少し重ね(数mm単位)、ソコを微細工具で加工
(1mm以下の工具)その繰り返し大きな金型まで実現段階でしょ。
アルミレベルとか亜鉛レベルの金型に匹敵するものは現実の時代
例えば高温、高圧の射出を低温、低圧の真空注型とかに置き換えたり
化学反応硬化樹脂に置き換えれば金型材の幅が低硬度、低融点まで広がるしね。
最近は金型無しでレーザの板金抜きが有るように、樹脂積層と高速微細加工技術で
プラッチなんかは量産できるだろう。
多品種少量生産のものならコストとしても余裕でしょ。
たとえば年間数百台の車両や列車や航空機の部品とかを仕様に合わせて細部変更しながらとかね。
1個600万の金型で100個しか抜かないなら1個6万で加工しても採算合うんだし。
-
- 332
- 2014/08/20(水) 22:45:27.59
-
>>329
なにも知らないけど超を連発する女子高生並みの頭だなw
-
- 333
- 2014/08/20(水) 23:53:48.05
-
多分、工場の現場にいて、目の前でみたことしか知識としてない子かな?
-
- 334
- 2014/08/31(日) 02:51:03.26
-
割とガチで3Dプリンターでオナホ作りたいんだけどどのプリンター買ったら作れますか?テンガぐらいの大きさです
-
- 335
- 2014/08/31(日) 17:56:26.39
-
何作ろうが自由だけど、君には目的を達成できない気がする。
今の3Dプリンターは、アーリーアダプター向けだと思ったほうがいいよ。
-
- 336
- 2014/08/31(日) 18:24:04.11
-
適当なプリンタ買って筒を作り、その中に片栗粉X詰めればいいと思う
-
- 337
- 2014/08/31(日) 18:50:26.51
-
トイレットペーパーの芯だと、意外に入らないのな。
-
- 338
- 2014/08/31(日) 18:58:37.35
-
そ、そうだよな!入らないよな!うん・・・
-
- 339
- 2014/08/31(日) 19:56:57.07
-
粘土で作って型取りしてシリコンゴム注入とかの方が良さそう。
-
- 340
- 2014/09/01(月) 09:47:23.73
-
つ コンニャク
-
- 341
- 2014/09/01(月) 10:22:31.41
-
ABSで形だけつくるんかと思ったわ
-
- 342
- 2014/09/01(月) 22:59:30.84
-
逆なら専用CADまであるんだけどね
http://3dprintingindustry.com/2014/06/13/new-dildo-generator-lets-design-3d-printed-sex-toys/
-
- 343
- 2014/09/17(水) 17:50:58.48
-
マイクロ波を照射すると発熱するフェライトを分散させたシリコンを型にして
内部に熱で誘拐する樹脂を充填させて成型する方法もあります。
www.sks.co.jp/hikari_new/seikei_top.html
マイクロ波吸収発熱用はMgCuZnのフェライト粉が使えそうです。
-
- 344
- 2014/11/06(木) 12:27:16.37
-
紙を積層して造形するMcor IRIS はEUR11,300 (GBP10,200 or $15,866 USD)
http://www.3ders.org/articles/20121127-euromold-mcor-iris-matrix-300-3d-printer.html
約170万円らしい。精度では他の造形法と比較して遜色ないばかりか内部までフルカラー着色して出力できる。
だから切断すると内部も再現されている。
-
- 345
- 2014/11/06(木) 14:34:57.16
-
マジか、すげえなクラウド技術w
-
- 346
- 2014/11/07(金) 02:17:26.38
-
ぱったり聞かなくなった紙積層も頑張ってるところあるんだな
-
- 347
- 2014/11/11(火) 14:40:29.15
-
紙積層は出力したあと彫刻すんのかよっってぐらい紙はぐのめんどいからなw
-
- 348
- 2014/11/22(土) 20:15:27.50
-
紙積層式はランニングコストが安く、写真並みの解像度でフルカラーが再現できて
石膏よりも強度があり、光造形式のように造形材料が長期間の保管時に劣化する心配がない。
もしかすると3Dプリンタ業界のダークホースかもしれない。
アマゾンUSAで販売中 Mcor IRIS $ 47,900.00
ASIN: B00PIYZ9JA
光造形式 Makex M-one Desktop DLP 3d Printer $3,099.00
ASIN: B00P1NTT1C
スキャナーのついているXYZprinting Da Vinci 1.0 AiO $799.99
ASIN: B00OCG91IK
ターンテーブル付3Dスキャナ
Matter and Form MFS1V1 3D Scanner $579.99
ASIN: B00O2O5SS4
FDM式では既に200ドル以下の組み立てキットもある。
OneUp 3D Printer Kit 4" x 4" x 5" Build Dimensions 50 Micron $199.99
ASIN: B00OK091OW
-
- 349
- 2014/11/24(月) 19:32:38.76
-
紙積層、接着材とインク代考えると安くは無いと思うんだが。
遅いし。
-
- 350
- 2014/12/11(木) 14:08:29.66
-
新たな積層方法を考案した。通常、光造形法はオーバーハング等の造形では
サポート材が不可欠だが、その欠点をカバーするために紙積層法の利点を組み合わせる。
具体的にはトイレットペーパのような水溶性の紙に出力対象の断面になるように"モノマー"を
塗布する。順次積層して最後に水につけてサポート材を除去する。
ランニングコストはトイレットペパーのような水溶性の紙と樹脂代だけですむ。
-
- 351
- 2014/12/11(木) 21:04:49.90
-
もうなかったっけ?
-
- 352
- 2014/12/12(金) 11:43:14.84
-
紙積層タイプなら Mcor IRIS 3D color printer があるけど
Mcor IRISはフルカラーインクジェット+MIL(紙を切る)だから
新方式といえるかもね
-
- 353
- 2014/12/18(木) 20:33:19.67
-
モノづくりに関して初心者ですが、ダヴィンチ1.0aioと123DCADで設計の練習をしようと思ってます。
初めのとっかかりとしてはどうでしょうか?
-
- 354
- 2014/12/18(木) 22:10:47.95
-
ユーザーレビューを検索して見てみるほうがいいと思う。予算が許すならもっと評判の良いプリンターも検討してみるほうがいいと思う。電気・電子板やプリンター板にもレビューがあったよ
-
- 355
- 2014/12/19(金) 05:43:54.81
-
>>354
ありがとうございます。
通販サイト等のユーザーレビューを参考に再度検討したいと思います。
おすすめなどありますか?
-
- 356
- 2014/12/19(金) 18:34:15.91
-
>>355
にちゃんで評判が良いのはZortrax,Afinia,Creator Proだね。
俺はCreatorPro使ってるが問題なくプリントしてくれてる。でも円安のせいか値上がりしてるね。
-
- 357
- 2014/12/29(月) 11:42:54.40
-
UP! Plus で、モータの軸に取り付けられているプラ製ギアのはめ合いがゆる
くて空回りする (3軸とも) ので、時々瞬間接着剤で固めてごまかしてる。
しばらくすると、また緩む。
-
- 358
- 2014/12/29(月) 19:37:37.70
-
完全に固定したいなら軸とギアの穴を削ってキーを打ち込めばいい
あるいはロックタイト(嫌気性接着剤)だと下手な打ち込みより強力なんだが、プラには効かないんだっけ?
-
- 359
- 2014/12/29(月) 21:07:07.68
-
>>350
造形物の幹を作成してから枝の造形にかかればサポート材は不要だ。
下ろした腕や指とか、樹木や植物などもサポート無しで可能になる。
テーブルを上下させることになるから幹にヘッドがぶつかるし、
光造形も造形物の向こう側を硬化させていくというのはできないのだろう。
したがって、多方向から積層していくスライス方法を編み出せばそれが可能になる。
ヘッドの制御も3次元的になる。
例えば自動車製造ラインの吹きつけ塗装ロボットのヘッドのようにグニグニと動かす必要がある。
光造形の場合、テーブルを回す機能と
レーザーのピントを直接制御するようにすれば溶液の中でサポート無しで完成させられるだろう。
マルチヘッド・レーザーにすればより早い。
-
- 360
- 354
- 2014/12/29(月) 22:49:11.28
-
自己レスだけど、プラの種類によるみたいだ。
ttps://www.yht.co.jp/newdata/pricoatp.htm
このページを共有する
おすすめワード