facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/05/07(火) 00:28:21.33
東大理? 〜07年まで90名(前期80+後期10)→08年90名(前期90)→09年98名(前期98)→10年以降100名(前期100名)

東大理? 2007年(前期80+後期10)
11 開成、灘
 6 筑駒、麻布、ラ・サール
 4 桜蔭
 3 甲陽学院
 2 栃木、学芸大附、海城、神戸女学院
 1 仙台第一、仙台第二、前橋、水戸一、春日部、秀明、船橋、筑波大附、渋渋、攻玉社、城北、巣鴨、玉川学園、
   武蔵、雙葉、湘南、浅野、桐蔭中等、桐光学園、フェリス、新潟、佐久長聖、東海、 高田、洛星、大阪星光、
   大阪明星、淳心学院、帝塚山、東大寺、岡山朝日、岡山白陵、松江北、修猷館、久留米大付設、明治学園
(うち後期合格者は開成2 筑駒1 桜蔭1 仙台第一1 仙台第二1、船橋1、雙葉1 武蔵1 玉川学園1)

東大理? 2008年(前期90)
19 灘
15 開成
13 筑駒
 3 桜蔭、智辯和歌山
 2 盛岡第一、駒場東邦、東海、西大和、岡山白陵、愛光、ラサール
 1 北嶺、浦和一女、渋幕、暁星、学芸大附、雙葉、攻玉社、栄光、公文国際、桐蔭中等、金沢大付、
   藤島岐阜、沼津東、旭丘、高田、堀川、四天王寺、清風南海、白陵、倉敷青陵、広島学院

東大理? 2013年(前期100名)
27 灘
 8 開成
 7 筑駒
 4 桜蔭 ラサール
 3 渋幕 筑付 海城 巣鴨
 2 麻布 桐蔭中等 洛南 広島学院
 1 国立 雙葉 駒東 田園調布雙葉 聖光 栄光 逗子開成 フェリス 片山学園 駿台甲府 
   佐久長聖 岐阜、加藤学園暁秀 岡崎 南山 神戸女学院 東大寺 鳥取西 岡山朝日 
   岡山白陵 ノートルダム清心 徳島文理 愛光 筑紫 付設 長崎西 青雲 熊本

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2013/05/28(火) 23:36:17.35
そこまでさかのぼらないと灘開成筑駒ラサール桜蔭麻布以外の4名以上合格出てこないの?

1971年〜2008年の40年間弱で上記6校以外の理?4名以上合格高校はゼロ?

それがここ数年で2009年洛南6人、2011年巣鴨5人、2012年海城4人と急に出現?

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2013/05/29(水) 03:56:43.57
全国の優秀層が東大には集まらなくなったから理3も
やっぱり易化してるんだよね
以前なら理3を受験してた関東以外の層の多くが
地元宮廷医学部を受験するようになったし

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2013/05/29(水) 11:09:48.80
>>50
自分で鉄門名簿見て調べろよ。
自分が鉄門でもなく、周りに鉄門が一人もいないようなら、
お前には関係のない世界なのだから話に加わってくるなよ。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2013/05/29(水) 12:11:41.82
見れる奴が情報貼ればいいだけ。
しょーもない高校から大量合格するようになったのは事実なんだから
昔からそうだったといいたいなら、それを主張したい奴が証明すればいいだけw

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2013/05/29(水) 12:51:36.25
洛南6 巣鴨5 海城4なんてのは

北嶺3 東海3 付設3 智辯和歌山3、秋田2、盛岡第一2、仙台第二2 水戸第一2、岡山白陵2 愛光2 浜松北2 東大寺2 神戸女学院2 広島学院2とはわけが違う。

後者はそれぞれの通学圏の中のトップ私立公立で上にそれ以上の学校がないため上位は青天井で集まる。

その中から複数出ることがあってもおかしくないが、巣鴨や海城なんて筑駒、開成、麻布、武蔵、駒東、栄光、聖光、浅野、渋幕はおろか早慶附属よりも低偏差値

巣鴨にいたっては市川、東邦大東邦、開智、サレジオ、芝、渋渋、逗子開成、攻玉社、世田谷学園、國學院久我山、東京都市大付属、城北、明大明治、青山学院、本郷、高輪、暁星よりも低偏差値

マーチの附属中学より低偏差値の学校から4人も5人も受かるようになったのが今の理?

中学受験時には開花してなくて突然目覚めることはあるにせよ、サピックス偏差値45の学校から理?5人は昔じゃあり得ないわ。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2013/05/29(水) 17:07:00.65
洛南は内部格差が大きいけど、上層は京医にもそれなりの実績があるから、理3複数合格者が出ても不思議ではない

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2013/05/29(水) 17:25:58.88
でも6人は多いな、やっぱりハードルが下がったんだろう

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2013/05/29(水) 17:44:35.54
洛南→東大理?  理?定員増加後4年間で13人合格、定員増加前4年間では合格者2人

      東大(理?)
2005年 42人(理?1)
2006年 28人(理?1)
2007年 19人(理?0)
2008年 31人(理?0)

-----理?定員増----

2009年 29人(理?6) 
2010年 16人(理?1)
2012年 17人(理?4)
2013年 17人(理?2)

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2013/05/29(水) 17:51:02.04
あれ、理?が増えて東大非医は減ってるんだな
やはり医学部志向が強まってるのか?

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2013/05/29(水) 18:04:47.96
エリート街道さん:2013/05/22(水) 19:32:51.88 ID:61+Xv+HN

洛南高校 国医&東大京大非医合格者数
   
     国医(理? 京医) 東大京大非医
2006年 37名( 1  4 )   124
2007年 44名( 0  6 )   121
2008年 36名( 0  3 )   113

2009年 76名( 6  11 )   117  ここから医学部の定員増

2012年 78名( 4  7 )   91
2013年 87名( 2  15 )   88
−−−−−−−−−−−−−−−
     +50名        -36名

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2013/05/29(水) 18:33:31.67
>>54
洛南も地域でトップだよ。
もしかして関西っていう一つの通学圏と思っているのかも知れないけど、
そんなに関西って小さくない。

>>57
共学化と洛星の完全中高一貫化も洛南のレベルが上がったポイントかな。

しかし、ある学校からたくさん理三に通るようになったら、普通はその学校の
レベルが上がったと考えるだろうに、東大コンプの人は無理矢理東大理三の
レベルが下がったと考えるのだな。日本の女子サッカーがワールドカップで
優勝したら、女子サッカーのレベルが下がったと考えるのか?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2013/05/29(水) 18:42:14.80
>>58
洛南の東大非医合格数は全盛期の4分の1になってる
京大医医合格者数も激増してるねえ

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2013/05/29(水) 18:44:01.22
洛南からの阪大医医合格者数はここ2年で例年の3倍になった
以前なら京府医か阪市医レベルに出願していた奴が阪大医に出願するようになった。

ここまで見た
  • 63
  • ちなみに
  • 2013/05/29(水) 18:44:48.30
>>60
でも男子は灘落ちがかなり多い

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2013/05/29(水) 18:46:24.12
理3のレベルが下がったというより東大のレベルが下がった

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2013/05/29(水) 18:56:10.95
洛南の場合は理?受ければ受かる奴が理?や京理受けてただけ。
そいつらが理?京理→東京阪医にシフトしたら東大京大非医が減って国医(とりわけ東京阪医が増えた)

理?6人の2009年は灘、洛南の関西勢で理?京医12フィニッシュだぜ。京大医大量合格しながら、理?でも関西が1位2位って東京の高校何やってんの?って感じ

2009年 国公立大学医学部医学科合格者数
http://www.geocities.jp/k_igakubu/k_igakubu2009.html

東京大学理科?類      京都大学医学部医学科

1位 灘  (兵庫) 15    1位 灘  (兵庫)    22
2位 洛南(京都)  6    2位 洛南(京都)   11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3位 筑駒(東京)  5    3位 東大寺(奈良)  9
3位 麻布(東京)  5    4位 洛星(京都)    7
5位 開成(東京)  4    5位 四天王寺(大阪) 6
5位 栄光(神奈)  4    6位 大阪星光(大阪) 5
7位 桜蔭(東京)  3    6位 甲陽学院(兵庫) 5
7位 愛光(愛媛)  3    8位 高田(三重)    4
9位 秋田(秋田)  2    9位 付設(福岡)    3
9位 水戸第一(茨城)2   10位 大手前(大阪)  2

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2013/05/29(水) 18:57:54.55
>>65
洛南の話は理解出来た
では海城や巣鴨から大量合格した理由は?

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2013/05/29(水) 19:13:37.56
>>66
海城の理?大量合格は2/1入試組じゃなくて2/3に開成の滑り止めとして入ってくる奴ら。

2/3は筑駒があるせいで他の都内トップ中学は入試をやらない。やるのは海城と早稲田くらい。あとは慶應中等部と浅野くらい。

開成志望で筑駒は学区外で受けられないっていう連中は3日に海城に集中する。

でもって開成落ちで海城に来た奴らはコンプレックスがあるから中学入ったときから大学受験でのリベンジのために合格する。

麻布や駒東は開成と同じ日にしか入試をやらないから入ってくるのは開成を敵前逃亡した奴ら。

海城に入ってくるのは開成に受かる自信があり挑戦した奴ら。

この差が理?で海城>麻布駒東になる理由。

中学受験では完全に負け組の巣鴨から理?5人も出る理由はわからん。理?のレベルが下がったんじゃないか?

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2013/05/29(水) 19:17:06.98
>>67
2/3に開成の滑り止めとして入ってくる奴ら



この制度は2006年の中学入試以前もあったのか?
定員80人時代の2001年以前中学受験世代は2/3制度はなかったのかね

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2013/05/29(水) 19:18:27.59
>>10-14のデータで理三のレベル低下ははっきりと認められる

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2013/05/29(水) 19:31:56.92
>>67
ちなみに2012年は駒東からも理三に3人も受かっている

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2013/05/29(水) 19:53:34.21
前期定員が20人増えたらそりゃ多少は入りやすくなるだろ

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2013/05/29(水) 19:55:10.34
理?合格者数

    海城 駒東 巣鴨 合計
06年  0   0   0   0
07年  2   0   1   3
08年  0   2   0   2
09年  1   0   1   2
10年  0   1   1   2
−−−−−−−−−−−−−
11年  0   1   5   6
12年  4   3   1   8
13年  3   1   3   7
=============
合計 10   8  12  32

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2013/05/29(水) 22:19:41.86
自分の合格した年は筑駒からの理三合格者が1人だったのだが、
この年は難しかったと評価するの?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2013/05/29(水) 22:57:02.01
>>73
そのときは理?志望者が少なかったと評価するのが自然じゃないかな?
筑駒と海城や巣鴨を同じ目線で見ちゃダメだよ
中学受験したことないとわからないかもしれないけど。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2013/05/29(水) 23:36:26.75
>>72
こりゃ明らかに理三が劣化してるわ

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2013/05/30(木) 07:47:24.13
>>74
理三は易しくなったという結論ありきで全てを解釈するんだね。わかったよ。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2013/05/30(木) 11:00:32.25
どう考えれば「理?が易しくなってない」と思えるのかが不思議だわ。

たとえば灘で学年28位が理?現役最低レベルだったのが、今では学年85位でも理?に現役合格する。

これは理?の易化ではなく、灘のレベルアップだけが要因だとでも?

467 実名攻撃大好きKITTY 2013/05/27(月) 19:01:53.76 ID:8y/f+0Fy0
>>460
東大理三も定員80人時代は灘高では28位未満じゃ理三現役合格者はいなかったのに
定員が100人に増えてからは校内85位でも理三現役合格してるからな

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2013/05/30(木) 11:04:59.63
  東大前期入試 本番得点 550点満点

       理一平均   理三最低    差
────────────────
2004年     337.4     384.3     46.9   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年     341.0     381.8     40.8   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年     355.0     395.0     40.0   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年     342.0     385.7     43.7   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
                       ↓
2012年     362.1     382.5     20.4   ||||||||||||||||||||
2013年     345.1     370.4     25.3   |||||||||||||||||||||||||

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2013/05/30(木) 12:04:47.48
>>78
なんで最低点どうしで比較しないで、平均点と最低点の差という変なものを指標にするの?
理一平均と理三最低点の差というのはどういう意義を持っていて、それの差が縮まるというのは
何を表すの?

>>77
学年85位の理三合格者が1人出ただけで、85位以上はみんな合格するようにすり替えちゃだめだよ。
ちなみにこのスレに「理三が易化していない」と主張している人はいないよ。
「合格者の出身高校で東大理三の易化は証明できない」と言っている人が反論しているだけだよ。
それに対して、どう考えれば
>どう考えれば「理?が易しくなってない」と思えるのかが不思議だわ。
と思えるのかが不思議。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2013/05/30(木) 12:55:01.19
巣鴨5人、海城2年連続3人以上が理?のイメージを下げたことは事実だが易化したかどうかは別問題だな。
ただ巣鴨5人はさすがに衝撃的だった。
サピで偏差値45だからね。理?効果で上がったといっても47。
明治立教青学の付属以下の学校から5人は異常過ぎた。
巣鴨でこれだけ受かるなら、受けてないだけで受かるレベルにある奴実はいっぱいいるんじゃん?と思わせるには十分だった。
昔から本当はそういうレベルだったのか、最近になってそうなったのかは不明だが。
とりあえず、常連校以外は数年に1人、2人しか受からないくらいがちょうどいい。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2013/05/30(木) 18:17:56.12
>>79
最低点の差も同様に縮まってるよ

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2013/05/30(木) 18:24:14.60
>>79
理一と理三の合格最低点の差 550点満点

2004 76.2
2005 71.0
2006 70.3
2007 75.1




2009 56.9 理三前期 98名に増員 ←洛南から大量合格年
2010 57.6 理三前期 100名に増員
2012 48.5 定員100人 原発事故後
2013 54.7 定員100人 理一志願者300人減少でやや持ち直した

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2013/05/30(木) 18:27:32.00
>>77
しかも灘最強世代の2005卒の28位だしな
その最強世代ですら28位以内じゃないと理三現役は無理ですた

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2013/05/30(木) 18:42:13.58
69 名無しさん@おだいじに 2012/02/10(金) 06:53:13.52 ID:0oOQt1Dh

東大理三 2009〜2011年卒業生 灘高 現役合格者星取り表
高3駿台全国模試
01-20 24/24
21-40 13/19
41-60 3/6
61-80 1/3
81-100 1/3

2005年の灘から理三現役合格者は19人もいたが、現役合格最低順位は28位だった。
今は80位より下でも受かってるとは理三もかなり易化したか?
2005年の阪大医最低順位も59位。
今の理三は数年前の阪大医よりかなり易しくなってるみたいだな。
今の阪大医は数年前の和歌山県立医大レベルか?
まあ、理三前期も定員80→100人に増えた割に少子化でかつ理一に流れる奴が増えたから易化するわな。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2013/05/30(木) 19:22:27.84
まあつまらん数字を操作しても何も分からんさ
理3はまちがいなく易化してるよ
おまけに理1も簡単に合格できるようになってるし

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2013/05/30(木) 22:18:23.95
この時代の理三に入れないようなやつは、優秀とは言えないな。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2013/05/30(木) 23:00:10.20
外国人医師の医療行為解禁など提言へ--政府有識者会議

大胆な規制緩和などを講じる「国家戦略特区」の創設に向けて、内閣府の有識者会議は、
最先端の医療拠点を国内に作り、外国からも患者を呼び込むため、外国人医師による
日本での医療行為の解禁を検討するなどとした提言を取りまとめました。

それによりますと、最先端の医療拠点を国内に作り、外国からも患者を呼び込むため、
外国人医師による日本での医療行為の解禁を検討するとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130530/k10014945431000.html

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2013/05/30(木) 23:29:23.46
>>82
明らかに差が縮まってるなw
有意に縮まっていると断言してもいいわ

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2013/05/31(金) 02:32:39.19
有意?断言?必死だな笑

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2013/05/31(金) 02:42:23.82
おいおい、2005年〜2007年とか巣鴨や海城未満の糞みたいな高校から大量合格してるじゃねーかww


東大理? 2005年
 3 滝
 2 仙台第二、桐蔭学園、岡山白陵
 1 札幌南、宇都宮、前橋、八王子東、國學院久我山、桐朋、雙葉、高岡、
   金沢泉丘、武生、吉田、長野、佐久長聖、智辯和歌山、
   広島大福山、香川大手前、土佐、修猷館

東大理? 2006年
 2 北嶺、桐蔭学園、浜松北、広島学院
 1 仙台第一、仙台第二、安積、福島、筑波大附、城北、白百合、桐朋、
   松本深志、静岡、大教池田、大阪星光、白陵、六甲、奈良、鳥取西
   岡山朝日、岡山白陵、丸亀、小倉、修猷館、福岡、明治学園
   弘学館、青雲、岩田、

東大理? 2007年
 3 甲陽学院
 2 栃木
 1 仙台第一、仙台第二、前橋、水戸一、春日部、秀明、船橋、筑波大附、渋渋、攻玉社、城北、玉川学園、
   武蔵、雙葉、湘南、浅野、桐蔭中等、桐光学園、フェリス、新潟、佐久長聖、 高田、洛星、大阪星光、
   大阪明星、淳心学院、帝塚山、岡山朝日、岡山白陵、松江北、修猷館、明治学園

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2013/05/31(金) 04:12:00.24
例えば地方の公立トップ高は、確かに平均はクソだけど
飛びぬけて優秀な理3レベルが一人や二人いても全然お菓子くなんだよ
彼等が理3を選択するかどうかは分からんが

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2013/05/31(金) 06:40:11.08
>>88
有意にっていうのなら、何らかの統計処理をしろよ。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2013/05/31(金) 19:42:48.68
>>90
無名高校からは大抵1人だけじゃん

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2013/05/31(金) 19:43:56.57
>>92


>>16参照

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2013/06/01(土) 00:08:33.37
今年の筑紫高校よりショボい高校からの理?合格ってかつてあった?

筑紫高校 2013年 大学合格実績
http://chikushi.fku.ed.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=22

東京大学 1名(理?1)★
京都大学 0名
一橋大学 0名
東京工業 0名
北海道大 0名
東北大学 0名
大阪大学 0名
神戸大学 0名
名古屋大 0名
九州大学 2名
国公立医 1名

北九州市立大学 27名
佐賀大学 23名
長崎大学 10名
熊本大学  6名
山口大学  5名

258名 福岡大学
146名 西南学院
 47名 久留米大学
 39名 筑紫女学園大学
 24名 中村学園大学、
      福岡工業大学
  1名 早稲田大学
  0名 慶應義塾大学

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2013/06/01(土) 04:39:15.38
>>95
来年はもっとひどい学校↓から合格者が出るかも
http://www.yamabuki-hs.metro.tokyo.jp/cms/html/entry/63/file38.pdf

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2013/06/01(土) 15:00:29.89
新宿山吹通信は年数回しか登校しないんだから実質3狼。むしろどこでも受かるだろ。全国の全日制高校生が辞めて学校生活なくなったら塾だけだから現役増えるよ。行事も疲れる授業もない。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2013/06/01(土) 16:02:37.34
>>96
その人は元桜蔭中のK西さんじゃん
高1で第2回東大実戦模試を受けて理三A判定だったよ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2013/06/01(土) 16:03:39.11
>>95
2010年の八千代松陰
2011年の足立学園

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2013/06/01(土) 16:07:56.27
>>96
2010年第2回東大実戦模試
http://a2.upup.be/d/QkkKN800YX
理一 21位 289/440点 高1時点

http://a2.upup.be/ftp0S2AsEe

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード