facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/05/07(火) 00:28:21.33
東大理? 〜07年まで90名(前期80+後期10)→08年90名(前期90)→09年98名(前期98)→10年以降100名(前期100名)

東大理? 2007年(前期80+後期10)
11 開成、灘
 6 筑駒、麻布、ラ・サール
 4 桜蔭
 3 甲陽学院
 2 栃木、学芸大附、海城、神戸女学院
 1 仙台第一、仙台第二、前橋、水戸一、春日部、秀明、船橋、筑波大附、渋渋、攻玉社、城北、巣鴨、玉川学園、
   武蔵、雙葉、湘南、浅野、桐蔭中等、桐光学園、フェリス、新潟、佐久長聖、東海、 高田、洛星、大阪星光、
   大阪明星、淳心学院、帝塚山、東大寺、岡山朝日、岡山白陵、松江北、修猷館、久留米大付設、明治学園
(うち後期合格者は開成2 筑駒1 桜蔭1 仙台第一1 仙台第二1、船橋1、雙葉1 武蔵1 玉川学園1)

東大理? 2008年(前期90)
19 灘
15 開成
13 筑駒
 3 桜蔭、智辯和歌山
 2 盛岡第一、駒場東邦、東海、西大和、岡山白陵、愛光、ラサール
 1 北嶺、浦和一女、渋幕、暁星、学芸大附、雙葉、攻玉社、栄光、公文国際、桐蔭中等、金沢大付、
   藤島岐阜、沼津東、旭丘、高田、堀川、四天王寺、清風南海、白陵、倉敷青陵、広島学院

東大理? 2013年(前期100名)
27 灘
 8 開成
 7 筑駒
 4 桜蔭 ラサール
 3 渋幕 筑付 海城 巣鴨
 2 麻布 桐蔭中等 洛南 広島学院
 1 国立 雙葉 駒東 田園調布雙葉 聖光 栄光 逗子開成 フェリス 片山学園 駿台甲府 
   佐久長聖 岐阜、加藤学園暁秀 岡崎 南山 神戸女学院 東大寺 鳥取西 岡山朝日 
   岡山白陵 ノートルダム清心 徳島文理 愛光 筑紫 付設 長崎西 青雲 熊本

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2013/06/27(木) 00:15:01.44
東大理? 1996年

 9 ラサール
 8 灘
 6 開成 桜蔭
 4 筑駒 武蔵 桐蔭学園 
 3 巣鴨
 2 学芸大附 東海 広島学院
 1 札幌南 旭川東 盛岡第一 安積 水戸第一 秀明 昭和学院秀英 筑波大附
   国立 共立女子 麻布 海城 駒場東邦 厚木 聖光学院 栄光学園 新潟
   新発田 大垣北 清水東 南山 高田 洛南 大教池田 四天王寺 甲陽学院
   柳学園 白陵 淳心学院 松江北 広島大附 徳島市立 徳島文理 土佐
   久留米大付設 佐賀西 弘学館 大分上野丘 日向学院

東大理? 1995年

14 灘
 9 開成
 6 筑駒 ラサール
 5 栄光
 3 桜蔭 武蔵 滝 洛南 広島学院 愛光
 2 浦和 筑波大附 学芸大附 麻布 甲府南 久留米大付設
 1 江戸川学園取手 国立 戸山 西 巣鴨 成蹊 フェリス 桐蔭学園 松本深志
   岡崎 時習館 東海 高田 長田 甲陽学院 東大寺学園 城北 土佐塾
   熊本 磐田

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2013/06/27(木) 00:15:30.39
東大理? 1994年

10 灘
 8 ラサール
 7 開成
 4 麻布
 3 学芸大附 愛光 久留米大付設
 2 筑駒 桜蔭 駒場東邦 武蔵 フェリス 桐蔭学園 栄光学園 高田 甲陽学院 鶴丸
 1 秋田 栃木 前橋 太田 筑波大附 白百合 海城 巣鴨 桐朋 聖光学院 富山
   富山中部 甲府南 都留 駿台甲府 長野 清水東 旭丘 時習館 東海 滝 洛星
   洛南 修道 広島学院 英数学館 徳島市立 高松 三島 土佐塾 大分上野丘 
   佐伯 鶴城 岩田

東大理? 1993年

15 灘
11 ラサール
 6 栄光
 4 開成
 3 筑駒 学芸大附 海城 桜蔭
 2 札幌南 太田 慶應義塾女子 巣鴨 桐蔭学園 甲陽学院 智辯和歌山 愛光

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2013/06/27(木) 00:16:10.21
東大理? 1992年

12 灘
10 ラサール
 6 麻布 開成
 4 筑駒
 3 筑波大附 栄光 洛南 東大寺
 2 学芸大附 桜蔭 巣鴨 大阪星光 神戸学院

東大理? 1991年

 8 灘
 6 開成
 5 栄光 ラサール
 4 桐蔭学園
 3 学芸大附 麻布 桜蔭 旭丘 甲陽学院
 2 筑駒 武蔵 富山 東海 洛南 愛光

東大理? 1990年

20 灘 
 7 ラサール
 6 開成
 3 学芸大附 武蔵 愛光
 2 筑駒 麻布 湘南 桐蔭 東海 東大寺

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2013/06/27(木) 00:16:33.74
東大理? 1989年

13 灘
 9 開成
 7 ラサール
 5 学芸大附
 3 筑駒 武蔵
 2 筑波大附 桐朋 聖光 桐蔭 新発田 豊橋南 大阪星光 広島学院 下関西

東大理? 1988年 

15 灘
10 ラサール
 6 武蔵
 5 麻布、開成、愛光
 4 筑駒
 3 東大寺 
 2 学芸大附属 横須賀 栄光 旭丘 甲陽 青雲

東大理? 1987年

24 灘
11 開成
 9 ラサール
 4 武蔵 東海 
 2 麻布 桐朋 桐蔭 栄光 洛星 広島学院 愛光

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2013/06/27(木) 00:17:25.43
東大理? 1986年

21 灘
 7 開成 ラサール
 5 武蔵
 3 学芸大附 栄光
 2 帯広柏葉 三田 麻布 金沢大附 旭丘 東海 広島学院 宮崎西

東大理? 1985年

16 ラサール
13 灘
 6 筑駒 武蔵
 4 開成
 3 麻布
 2 学芸大附 戸山 駒場東邦 桐朋 湘南 旭丘 東海 広島大附 愛光

東大理? 1984年

20 灘
10 ラサール
 8 筑駒
 5 麻布
 4 学芸大附 開成 栄光
 2 駒場東邦 武蔵 千種 甲陽学院 愛光

ここまで見た
  • 320
  •  
『選択』 2013年07月号
東大医学部で出世しない灘高生
商人文化が生んだ孤高の進学校
http://www.sentaku.co.jp/category/culture/post-2916.php

ここまで見た
  • 321
  •  
福岡県立筑紫高校 2013年 大学合格実績
http://chikushi.fku.ed.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=22

東京大学 1名(理?1)★
京都大学 0名
一橋大学 0名
東京工業 0名
北海道大 0名
東北大学 0名
大阪大学 0名
神戸大学 0名
名古屋大 0名
九州大学 2名

早稲田大 1名
慶應義塾 0名

ここまで見た
  • 322
  •  
定員増えれば易しくなるのも必然なんだなも

ここまで見た
  • 323
  •  
>>321
流石、大八洲だな

ここまで見た
  • 324
  •  
>>309
2002年は理系数学激易化と灘の震災後遺症で巣鴨や海城から大量合格したんだよ
灘は1990年代から2003年まで低迷期に入る
1970〜1980年代は東大合格者120〜130人はいた

ここまで見た
  • 325
  •  
>>319
武蔵高校のかつての輝かしいまでの栄光w

ここまで見た
  • 326
  •  
1987年は東大・京大ダブル合格が可能だった年

1987

東海高校

東大31(理?4)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0996.jpg


京大21
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0997.jpg

ここまで見た
  • 327
  •  
>>322
理一に流出した奴も多いしな

ここまで見た
  • 328
  •  
>>327
毎年、受験生は違うわけだから、「理一に流出した奴」ってのは存在しないだろう。

ここまで見た
  • 329
  •  
理三も狙えるのにあえて理一に出願した奴が増えたってことだろ
何が何でも理三という考え方は薄まってきたように思う
第2回東大実戦模試で理三B判定以上の奴が理一志望だけで120人超えてるし

ここまで見た
  • 330
  •  
関東の優秀層が理?シフトしてるってことは灘の離?合格者がますます増える可能性あるな。

ここまで見た
  • 331
  •  
そんなバナナ

ここまで見た
  • 332
  •  
ぎゃあああああああああああああああああああああ

ここまで見た
  • 333
  •  
>>330
駿台全国模試の左半分の理一志望成績優秀者は地方の高校在籍者が目立ってるけどな
関東の高校の人間は理三志望が多いよ

ここまで見た
  • 334
  •  
2013年第1回駿台全国模試
http://c2.upup.be/d/RSd2apw8sS

京理以下のゴミ理?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 335
  •  
京大理始まったな

ここまで見た
  • 336
  •  
本当だね。すごく優秀な人が来年は京大理学部に入りそうだね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1373078468/81

ここまで見た
  • 337
  •  
ノーベル賞メッカの大看板が泣いている 京大理学部「大量補欠」の屈辱
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0993.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0994.jpg

何事もフタを開けてみなけりゃ分からない、とはよく言ったものである。
そのフタを開けて、いま、ちょっとした春愁の気分に襲われてるのが京大理学部。
入試合格者の入学手続きを締切ったら、なんと大量の定員割れ。

河合塾大阪校の副校長
「やはり驚きましたね。理学部はなんといっても京大の看板学部でしょ。今年から複数受験が可能になり、
東大に流れる受験生がいくら多いったって、他の学部ならいざ知らず、理学部でこんなに入学辞退者が出るとは予想外でしたね。」

東大との併願が予想される京大でも御多分に漏れず、定員2716人に対し、合格者4118人。水増し率、なんと51.6%である。
ちなみに東大が16.1%だからいかに京大の水増し率が高いかお分かりいただけると思う。
入学手続きの締切は3月25日で、この日までに2708人が手続きを済ませた。
学部別にみると理学部のマイナス61人を筆頭に、文学部マイナス10人、医学部マイナス8人など9学部中5学部で定員割れを引き起こしたのである。
京大全体の水増し率は多くても3割と思っていたら、それが5割でしょ。それでしかも多くの学部で定員割れなんて、もうメンツ丸潰れですね」(倉本副校長)

理学部の半数以上が入学辞退

本誌の調査によると京大全合格者4118人のうち東大にも合格したダブル合格者は37%にあたる1512人。
問題の理学部を例にとると、合格者465人のうちダブル合格者は318人で、占有率68%とズバ抜けて高いのが特徴だ。
入学手続きを取った受験生は230人だから、差し引き235人が入学辞退した勘定になる。

結局合格者の半分以上が入学辞退ことになり、その大半は東大理???、各大学の医学部、または医科大に流れたというのが予備校関係者の一致した見方である。
東大の入学手続き完了者は3446人。なんと定員より228人も多いという確かな情報がある。
もし東大が合格者数を抑えていたら京大はこんなみじめな思いをしないで済んだかもしれない。

ここまで見た
  • 338
  •  
315 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ZpCUysuB
2012年駿台全国模試 受験者40000人

偏差値70以上の比率2.41316% 965人

ただ例年 関東の5教科センター受験者が45000人ほどで
センター5教科総受験者250000人で18%

965×18%=174名   ← これが関東人で偏差値70以上の人の数

東大の定員が3000人のうち55%が関東出身として1650人
計算があいません 。

1650人のうち、1500名弱は偏差値70以下が大部分を占めるわけです。

では、なぜ? 予備校は、偏差値70以上を東大のボーダーにするんだろ?

が正しい見解

320 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ZpCUysuB
>>315
では、偏差値60以上 15.866%で計算してみよう。

受験者数 40000人  偏差値60以上 6346人

同様に、関東人の構成比を推定すると 6346人×18%=1142人

うーん 偏差値60以下の人が500人ほどいる計算になりますね。。。。

ここまで見た
  • 339
  •  
>>336
他にも京大理志望でランク入りしてる人が3人いるから大丈夫

ここまで見た
  • 340
  •  
>>16
2013年

東大理三 76.8

ここまで見た
  • 341
  •  
来年はセンター易化と2013年の理一足切り点の低さによる反動で理一出願者数が激増
理三出願者数は隔年で減増を繰り返していて2014年は減少する年にあたる


理一合格者平均点と理三合格最低点が10点程度になるかもな

理一合格者平均点 355/550点
理三合格者最低点 365/550点


となる日も近い
後数年でこうなることは確実だろう
定員100人に増えてから理三のレベル低下具合は想像以上に早かった

ここまで見た
  • 342
  •  
来年の理三は易化か

ここまで見た
  • 343
  •  
理?>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理?←東大医学科最下層(笑)

東大は理?に医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
まるで東電

ここまで見た
  • 344
  •  
6年前のそのコピペは京大医の後ろに旧帝医という言葉があった
北大医じゃ理二に偏差値で圧勝出来なくなったかもしくは負けたから時代が変わったな

ここまで見た
  • 345
  •  
ルックスが良い人ほどIQが高い傾向、英研究

ルックスの良し悪しと知能は連動するという衝撃的な研究結果が報告された。
英国の研究によると、ルックスが良い人はIQが平均より14ポイント高く、
また女性より男性の方がその傾向がより顕著にみられたという。英メディア
が報じた。

この研究を発表したのは、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)
の研究者、カナザワ・サトシ氏。調査結果によると、外見が魅力的な女性は
平均よりIQが11.4ポイント高く、また外見が魅力的な男性は平均よりIQが
13.6ポイント高いという結果が出た。また、中流階級の女性は、労働者階級
の女性よりもIQが高い傾向にあったという。

http://media.yucasee.jp/posts/index/6275

これはわかる気がする。ルックスがいい男性ほど、ルックスがいい母親から
生まれてる傾向が強い。美人は社会的に成功したち人(IQが高いと社会的
に成功する確率が高い)と結婚する傾向が強い。つまり父親はIQが高い
確率が高い。

ここまで見た
  • 346
  •  
2004年の理三
数学激ムズ 国語採点クソ厳しい
それでも 合格最低点 384.2500/550点
前期倍率6.0倍 定員80人


2013年の理三
理系数学は2004年より簡単
国語の採点クソ甘くて合格最低点が370.3889/550点

ここまで見た
  • 347
  •  
巣鴨はさすがだな

東大理? 2004年  合格最低点 384.2500/550点 (数学激ムズ 国語採点クソ厳しい)  

14 開成 灘
 8 桜蔭
 4 筑駒
 3 北嶺 東海 付設
 2 札幌南 麻布 ★巣鴨★ 東大寺 ラサール
 1 室蘭栄 安積 磐城 茗溪学園 前橋女子 高崎 渋幕 お茶女附 八王子東
   昇華学園 桐朋 栄光 甲府南 磐田南 半田 刈谷 桑名 洛南 甲陽学院
   白陵 西大和 智辯和歌山 広島学院 徳島市立 愛光 修猷館 明治学園

東大理? 2013年 合格最低点370.3889/550点 数学04年より簡単 国語の採点クソ甘い)

27 灘
 8 開成
 7 筑駒
 4 桜蔭 ラサール
 3 渋幕 筑付 海城 ★巣鴨★
 2 麻布 桐蔭中等 洛南 広島学院
 1 国立 雙葉 駒東 田園調布雙葉 聖光 栄光 逗子開成 フェリス 片山学園 駿台甲府 
   佐久長聖 岐阜、加藤学園暁秀 岡崎 南山 神戸女学院 東大寺 鳥取西 岡山朝日 
   岡山白陵 ノートルダム清心 徳島文理 愛光 筑紫 付設 長崎西 青雲 熊本

ここまで見た
  • 348
  •  
2013年の巣鴨からの理三合格者3人中2人は再受験だけどな
1人は理一から仮面浪人
1人は慶應薬から5回目の理三受験で実質4浪合格

ここまで見た
  • 349
  •  
2004年の開成から理三合格者は後期合格者が3人くらい
現役前期合格者数は灘圧勝だったろ
開成の前期合格者は浪人だらけ

ここまで見た
  • 350
  •  
>>347
当時の巣鴨は今ほど落ちぶれてなかったぞ。

ここまで見た
  • 351
  •  
1994年度生まれ 約124万人
1995年度生まれ 約118万人



今年は6万人も少ない

理三に入るのは同世代で1万2000人に1人だから来年は2013年入試より5人分の定員が空くということだ

ここまで見た
  • 352
  •  
そもそも少子化なんだから高校のレベルも低下してるだろ
団塊Jr世代も今も灘の定員とか変わってないはずだし

ここまで見た
  • 353
  •  
中学受験の入学者平均偏差値とかほぼ変わってないからな
2001年中学入学者(2007年大学入試)の平均偏差値
2007年中学入学者(2013年大学入試)の平均偏差値

はどこもほとんど同じ

ここまで見た
  • 354
  •  
関西(2001年のみ)
日能研進学者平均偏差値
70.7 灘
65.7 甲陽学院
64.0 東大寺学園
63.2 洛南高校附属
61.1 ラ・サール
61.1 洛星
60.6 大阪星光学院


このデータは日能研のHPのものです

ここまで見た
  • 355
  •  
日能研 進学者平均偏差値 (男子)
   2008年       2006年     2001年
? 灘   71.9   灘  71.6   灘  70.7
? 筑駒 70.6   筑駒 70.0   筑駒 68.9
? 開成 69.8   開成 69.0   開成 67.8
? 麻布 65.7   栄光 65.0   麻布 63.6
? 栄光 65.6   麻布 64.3   栄光 63.6
? 駒東 65.1   聖光 64.1   筑附 62.8
? 聖光 64.9   駒東 63.8   駒東 62.5
? 渋幕 64.7   筑附 63.1   慶應 62.1      
? 武蔵 62.7   渋幕 62.7   聖光 61.1 
? 渋渋 62.6   浅野 60.8   渋幕 60.6

ここまで見た
  • 356
  •  
>>354
鹿児島は関西か?

ここまで見た
  • 357
  •  
【超絶悲報】

『東大理三 易化』

が遂にGoogle予想検索に出現wwwwwwwwwwwww
このスレの影響か?


お前らも試しに検索してみ?



東大理三の易化が遂に2ちゃんねらーだけでなくパンピーにも周知され始めた?
これは今の理三がパンピーどもに昔ほど神格化されなくなっていてちょっと舐められていることを意味する。



『東大理一 難化』
は継続して出現中

ここまで見た
  • 358
  •  
B層が勘違いして検索してるだけでしょ笑

ここまで見た
  • 359
  •  
理三と言えども前期定員が20人も増えたら仕方ない
今の理三でも最難関で超難関には変わりない

ここまで見た
  • 360
  •  
主要国医 前期募集人員

      05年 14年 増減
東大理? 80 100 △20
京大医  90 107 △17
北大医  80  97 △17
東北医  90 110 △20
医歯医  65  81 △16
千葉医  75  95 △20
横市医  60  90 △30
名大医  75  90 △15
阪大医  75  85 △10
京府医  80 100 △20
阪市医  60  92 △32
神戸医  65  75 △10
岡山医  80 100 △20
九大医  85 111 △26
−−−−−−−−−−−−
合計 1060 1333 △273

ここまで見た
  • 361
  •  
主要国医 前期募集人員

       04年  14年  増減
東大理?  80  100  △20
京大医   90  107  △17
北大医   80   97  △17
東北医   90  110  △20
医歯医   65   81  △16
千葉医   65   95  △30
横市医   50   90  △40
名大医   75   90  △15
阪大医   75   85  △10
京府医   80  100  △20
阪市医   60   92  △32
神戸医   65   75  △10
岡山医   80  100  △20
九大医   85  111  △26
−−−−−−−−−−−−
合計   1040 1333 △293

18歳 141万人→118万人 ▲23万人 

ここまで見た
  • 362
  •  
http://u.upup.be/d/93e0DZLsG9

【悲報】

『東大理三 易化』

が遂にGoogle予想検索に出現wwwwwwww
お前らも試しに検索してみ?



東大理三の易化が遂に2ちゃんねらーだけでなくパンピーにも周知され始めた?




『東大理一 難化』
は継続して出現中

ここまで見た
  • 363
  •  
第1回駿台全国模試受験者の合格者合否追跡調査データ 合格者平均偏差値
http://y.upup.be/d/CAh8emi6kU
http://c2.upup.be/d/N0bzSTh4Cq
http://c2.upup.be/d/a1rPuWulgH
http://c2.upup.be/d/saKR8aDwCR
http://c2.upup.be/d/3tOzLbWqBM 
http://c2.upup.be/d/raAiomlUAV

東大理三
2008年 77.9
2009年 75.7
2010年 77.9
2011年 77.5
2012年 75.5
2013年 76.8

ここまで見た
  • 364
  •  
http://y.upup.be/d/ZDqPIssUgN

2003年度第1回駿台全国模試
2004年合格者平均偏差値
東大理三 79.9
京大医医 71.3
大阪大医 71.7
東北大医 67.5
名大医医 68.7
九州大医 68.5
神戸大医 63.9
北大医医 66.1

ここまで見た
  • 365
  •  
2004年の理三と文一が凄すぎる

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード