facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/05/07(火) 00:28:21.33
東大理? 〜07年まで90名(前期80+後期10)→08年90名(前期90)→09年98名(前期98)→10年以降100名(前期100名)

東大理? 2007年(前期80+後期10)
11 開成、灘
 6 筑駒、麻布、ラ・サール
 4 桜蔭
 3 甲陽学院
 2 栃木、学芸大附、海城、神戸女学院
 1 仙台第一、仙台第二、前橋、水戸一、春日部、秀明、船橋、筑波大附、渋渋、攻玉社、城北、巣鴨、玉川学園、
   武蔵、雙葉、湘南、浅野、桐蔭中等、桐光学園、フェリス、新潟、佐久長聖、東海、 高田、洛星、大阪星光、
   大阪明星、淳心学院、帝塚山、東大寺、岡山朝日、岡山白陵、松江北、修猷館、久留米大付設、明治学園
(うち後期合格者は開成2 筑駒1 桜蔭1 仙台第一1 仙台第二1、船橋1、雙葉1 武蔵1 玉川学園1)

東大理? 2008年(前期90)
19 灘
15 開成
13 筑駒
 3 桜蔭、智辯和歌山
 2 盛岡第一、駒場東邦、東海、西大和、岡山白陵、愛光、ラサール
 1 北嶺、浦和一女、渋幕、暁星、学芸大附、雙葉、攻玉社、栄光、公文国際、桐蔭中等、金沢大付、
   藤島岐阜、沼津東、旭丘、高田、堀川、四天王寺、清風南海、白陵、倉敷青陵、広島学院

東大理? 2013年(前期100名)
27 灘
 8 開成
 7 筑駒
 4 桜蔭 ラサール
 3 渋幕 筑付 海城 巣鴨
 2 麻布 桐蔭中等 洛南 広島学院
 1 国立 雙葉 駒東 田園調布雙葉 聖光 栄光 逗子開成 フェリス 片山学園 駿台甲府 
   佐久長聖 岐阜、加藤学園暁秀 岡崎 南山 神戸女学院 東大寺 鳥取西 岡山朝日 
   岡山白陵 ノートルダム清心 徳島文理 愛光 筑紫 付設 長崎西 青雲 熊本

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2013/06/01(土) 16:50:00.01
>>102
ごめん
間違えた

>>98の書き込みはなかったことにして

K西さんは桜蔭中から都立国立高校だわ

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2013/06/01(土) 16:53:58.27
2012年第2回駿台全国模試 理系総合
http://y.upup.be/d/xTDYyJLvs6      
9位 645/800点


>>101
新宿山吹なのはY下さんだな
今は高3

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2013/06/01(土) 18:54:36.72
九大二人出せる高校なら理3が出ても不思議ではない。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2013/06/01(土) 19:10:11.07
じゃあ何で将来的に理三にも受かりそうなポテンシャルの人間が
わざわざそんなアホ高校に進学たのだろう
家から近いからか?

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2013/06/01(土) 22:28:30.77
いろいろあるが、周りの例を見ていると、凄くない高校から理三に入った理由はこんな感じだった。
・家が田舎でトップ校は遠い。
・帰国子女で、帰国したのが小学6年とか中学3年で、受験対策をほとんどできなかった。
・引越しで転校したので、編入を受け入れる学校にしか入れなかった。
・私立に行きたかったけど、お金の都合で公立。
・宗教上の理由で宗教系の私立には親が行かせないので、公立。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2013/06/01(土) 23:23:32.37
3時間と30分は違うよ。どうせ周りも理3レベルばかりの女子高なんてないし

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2013/06/02(日) 01:07:13.38
>>95
筑紫高校は2000年以降の13年間で東大合格者はたった2名、そしてそのうちの1人が今年の理?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2013/06/02(日) 04:16:16.64
同じ桜蔭中退でも、八田亜矢子は八王子から筑附、Kさんは国分寺から都立国立。
隔世の感があるな。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2013/06/02(日) 07:21:07.06
隔世の感?

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2013/06/02(日) 07:22:06.88
知能レベルは大差だけどな
八田は一浪理二で2留くらいして医学部人健に進学
Kさんは高1で理三余裕合格出来る頭

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2013/06/02(日) 10:22:39.65
そもそも2004〜2007は
医学部バブル絶頂でその頃と比べて理?との差が縮んだからという
理由で易化っていうのはおかしいよ
2001年と比べれば言うほど合格最低点の差は縮んでない

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2013/06/02(日) 10:46:09.51
>>111
高校受験の勢力図が激変したってこと

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2013/06/02(日) 13:44:51.05
無名公立からもたくさん合格する李三
李一なんて数学8点でも合格できちゃうし
東大って並だよね

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2013/06/02(日) 15:23:27.45
>>115
その通り。
今の東大に入れないやつなんて、知能のどこかに異常がある。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2013/06/02(日) 15:30:44.09
偏差値が地方の底辺駅弁医学部と並んでるのも頷けますね

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2013/06/02(日) 15:32:22.19
あ、理1と理2のことね
理3はさすがにそんなことはないわ

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2013/06/02(日) 15:39:01.36
>>113
後者の時代は逆に京理薬工>理一理二という理一が相対的に下がった位置だったからね。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2013/06/02(日) 17:41:20.68
>>113
1998年くらいの東大OPの過去問を持っているけど
B判定偏差値
理一 53.7
理二 53.4
理三 68.3


くらいだわ
差は今とあんま変わらんよね

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2013/06/02(日) 17:44:12.95
東京一工阪国医 2013

S 開成 237 洛南 205
A 灘 184 西大和 170 東大寺 157 北野 157 
B 麻布 139 筑駒 133 天王寺 129 渋幕 129 桜蔭 127 旭丘 124 学附 122 膳所 112
C 熊本 98 浦和 97 西 94 大手前 92 岡崎 90
D 金沢泉丘 86 岐阜 86 奈良 84 神戸 81 札幌南 80
E 千葉 78 堀川 77 四日市 76 高松 75 鶴丸 75 筑附 75 仙台第二 74

S 開成 237・・・東大入学者数32年連続1位
S 洛南 205・・・京大入学者数23年連続1位
A 灘 184・・・理3&京医1位、医学部現役合格率1位
A 西大和 170・・・東大京大入学者率1位、センター得点率1位の奈良県の新星
A 東大寺 157・・・東大京大入学者率1位、センター得点率1位の奈良県の重鎮
A 北野 157・・・府立一中で唯一の進学校、文武両道を実践する最強の共学校

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2013/06/02(日) 17:56:35.01
巣鴨の場違い間が半端ない。海城の12年4人、13年3人もすごいけど。

最近10年間で東大理?3名以上合格させた年がある学校★

2012年 中学入試 SAPIX 男子 偏差値(合格率80%)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20111121/dms1111211611009-p2.jpg
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20111121/dms1111211611009-p3.jpg

72 ★筑波大駒場
68 ★灘
67 ★開成
64 ★聖光学院
62 ★渋谷幕張 
61 ★筑波大附属 ★麻布 ★栄光学園 慶應普通部
60 ★駒場東邦
59 慶應中等部 慶應湘南藤沢
58 本郷 浅野
57 早稲田 県立千葉
56 函館ラ・サール 学芸大世田谷 武蔵 早稲田実業 早大学院
55 都立小石川 ラ・サール
54 ★海城 明大明治 市川
53 学芸大竹早 渋谷渋谷 サレジオ学院
52 逗子開成 東邦大東邦 立教新座
51 学芸大小金井 攻玉社 芝 暁星 
50 青山学院 学習院 横浜国大横浜 鎌倉学園
49 桐朋
48 都立武蔵 城北 世田谷学園 立教池袋 栄東 開智 江戸川取手
47 都立桜修館 法政大学 公文国際 市立浦和 
46 都立両国 都立大泉 穎明館 芝浦工大柏
45 都立白鴎 区立九段 ★巣鴨 成蹊 中大附属 桐蔭中等 桐光学園
                   ↑
                 2011年5人、2013年3人

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2013/06/02(日) 18:44:30.48
巣鴨から理三に入った人たちの成績はどうだったの?
巣鴨最低レベルの人の成績が悪かったとしても、上位がどうだったかは別だよね。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2013/06/02(日) 18:57:52.35
試験日程が上位校の滑り止めにしやすい時期なんでしょ。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2013/06/02(日) 19:02:35.11
>>124
海城はそうだけど巣鴨は違う

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2013/06/02(日) 19:03:23.44
2006〜2007年の巣鴨の偏差値は今ほど低くなかったし、
ボーダーを大きく上回る偏差値で入学してくる固定ファンが存在した。
http://cyuugaku-daigaku.at.webry.info/200911/article_13.html
http://cyuugaku-daigaku.at.webry.info/201105/article_27.html
http://cyuugaku-daigaku.at.webry.info/201105/article_28.html

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2013/06/02(日) 19:10:20.89
巣鴨って超スパルタで東大に特攻させる学校だっけ?
偏差値40台で東大に40人受からすんだから大したもんだよ。


2012年 合格実績

       卒業生 東大 一橋 東工   割合
浅野高校 262   29  21  15   24.8%  偏差値58

巣鴨高校 246   41   2   3   18.7%  偏差値45

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2013/06/02(日) 19:26:17.36
今の巣鴨は勉強に関しては全然スパルタではない。
が、スパルタのイメージのおかげで、結果的に優秀な子が入学していた可能性はある。
筑駒落ちて開成落ちて、栄光聖光も通学困難だったら、
2006〜2007年当時としては巣鴨が一番有力な選択肢だったし。
巣鴨にとどめを刺したのは、おそらく渋幕・渋々なんだと思う。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2013/06/02(日) 19:35:38.89
>>126
巣鴨は2011年入試で現役一浪なら
中学には2004年か2005年入学だぞ

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2013/06/03(月) 03:52:13.13
>>113
更に言うと理?との差は逆に開いているんだよね

合格最低点(前期)

2001年 理?315.8 理?311.8 理?376.1
2013年 理?315.7 理?302.7 理?370.4

理?は理?の上位層を吸収して難化したが
それでも縮んだ差はわずかなもの
理?が易化したというなら理?は精々現状維持
理?は大幅易化というべきだろう
合格者の出身校なんて関係ないよ
極端な話灘開成筑駒のそれぞれビリ30名で理?合格して独占しても
理?大幅難化なんてことにはならないでしょ

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2013/06/03(月) 04:03:36.26
理1なんて数学8点でも余裕で合格なんだし
理1も易化してるから、東大全般的に簡単になっている
足きり状況見てのとおり全般的に東大志望者は減少してるんだから
考えるまでもなく全部易化は間違いないね

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2013/06/03(月) 04:49:46.59
理?は一学年400人の開成から8人しか受からないんだぞ。

開成→医学部進学者は77名いるが、その中で理?は8名だけ。

開成でも医学部志望で理?に行けなかった奴が最低でも69人いる。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2013/06/03(月) 04:58:21.01
地方公立から結構合格するようになってるということは
むしろ開成のレベルが下がったのでは?

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2013/06/03(月) 05:07:58.62
2001年 前期合格者発表(550点満点)

      最高点 最低点 平均点
理科1類 442点 315点 344点
理科2類 434点 311点 337点
理科3類 475点 376点 404点

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2013/06/03(月) 05:35:32.95
知人の話しによると
ある地方の公立トップ高校の成績上位30位くらいに入っていれば、今年は東大にほぼ合格できている
(全員が東大志望ということではないので受験は10人ほど)
以前は上位10位以内が合格可能の目安だったらしい
その学校関係者によると、東大は明らかに合格し易くなっているとのこと

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2013/06/03(月) 06:19:32.84
灘>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バ開成&筑馬鹿&桜淫乱

雑魚は仲良く喧嘩しな♪

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2013/06/03(月) 19:20:09.01
>>130
理二の易化はここ2年でかなり進んだね
まあ、理二なんか行っても仕方ないからな
所詮は農学部

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2013/06/03(月) 19:22:34.91
>>132
開成は理三余裕でも理一受けてる奴が何人かいるよ
第2回東大実戦で300/440点超えの奴とかね

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2013/06/03(月) 19:36:56.69
第2回駿台全国模試
理一と理三のA判定偏差値の差

2000年 13
2005年 14 ←医学部バブル期 理一と理三の合格最低点差が70点以上
2008年 12
2009年 10
2010年 11
2011年 11
2012年 09 ←上位層の理一シフトによる理三易化

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2013/06/03(月) 19:39:03.35
【2000年度第2回駿台全国模試(ハイレベル、10月実施)】
     合 格 確 実 ラ イ ン 最 新 版

77 東大理三
76
75 
74 京大医
73 阪大医
72 千葉大医、名大医、九州大医
71 東京医科歯科大医
70 東北大医
69
68 神戸大医
67 北大医、横浜市大医、金沢大医、奈良県立医大、京府医大
66 浜松医大、名古屋市立大医
65 新潟大医、三重大医、岡山大医、熊本大医
64 弘前大医、大阪市大医、長崎大医、★東大理一、★京大理
63 福井医大、岐阜大医、徳島大医、愛媛大医、★東大理二
62 筑波大医、群馬大医、富山医薬大、和歌山県立医大、鳥取大医、広島大医、山口大医
61 札幌医大、秋田大医、滋賀医、島根医大、高知医大、佐賀医大、鹿児島大医、琉球大医
60 福島県立医大、香川医大、大分医大、宮崎医大
59 旭川医大、山形大医、信州大医
58
57 山梨医大

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2013/06/03(月) 23:26:44.90
以前の医学部
入学難関→進級楽勝→国試余裕→卒後安泰

今後の医学部
入学簡単→進級悲惨→国試過酷→卒後奴隷

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2013/06/04(火) 00:45:14.07
旭川医科大学 

合格基準下げて推薦AOで50人も入学させておきながら、毎年10人以上が留年するとかいって入学式の式辞で学長が逆ギレwww

親に成績送るからちゃんと勉強しなさいって大学の入学式で学長が言う言葉かよw


http://www.asahikawa-med.ac.jp/index.php?f=show_each_topic&type=9&topic_cd=675

 これから申し上げる事は、ここ数年、成績不良により留年する学生が増えているという残念な現実です。

 昨年の医学科1年生は11名が進級出来ませんでした。一昨年の1年生は14名、その前の年の1年生は10名留年しました。

医学科では、10人に一人の割りで留年しています。

 すなわち、皆さんは、旭川医科大学に入学した事で、夢が実現したのではなく、単に、夢の実現に向けた「スタートラインに立った」・・・、

いや、「スタートラインに立つ資格が与えられた」だけに過ぎません。

このことを忘れ、大学に入った途端に、手綱を緩めてしまう学生諸君が、あまりにも多いのが、私は残念でなりません。

本学では、本気で勉強しようとする学生諸君のためには、最高の環境を整えています。

しかしながら、先程も申し上げましたように1割の学生達が留年しているのが現状です。

そこで、今年度からは、学生諸君の詳しい成績を、父母の皆さんにも通知する事と致しました。

父母の皆さんも是非、お子さん達の成績に、遅きに失せぬ様、ご注意願います。この場を借りてお願いします。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2013/06/04(火) 00:45:36.24
266 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/25(月) 18:21:25.74 ID:AXwzdWFp0
>国立医は不透明な部分が多くて全国統一の尺度では測定しにくいな

旭川医科大学の地域枠の推薦AO拡大とその合格基準引き下げ(センター80%→75%)にともなう旭川東高校の合格者数の増加をみると
とてもではないが駅弁医を東大と同列に並べられないことが判る。

旭川医科大学
     一般 推薦AO 旭川東高校の合格者数           
06年  70   20     4
07年  70   20     5
08年  60   30     7
09年  57   45    14
10年  52   50    12
11年  62   50    16         
12年  62   50    23

旭川東高校の国医合格者数

2006年 10名(旭川医 4 札幌医科3 北大2 福島県医1) 東大京大6
                ↓
2012年 30名(旭川医23 札幌医科5 北大1 東北1)   東大京大6
             ↑
         地域枠の合格基準引き下げで合格者激増
旭川医科大 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100817-OYT1T00017.htm
入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。
吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージとして意義がある。今後も続けたい」と、
11年度から合格基準を引き下げて確保に努める考えだ。
========================
→合格に必要なセンター試験の得点率を80%→75%に緩和

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2013/06/04(火) 06:32:36.12
>>141
進級は昔から大学によっては厳しいよ。
国試は平成13年から問題量が増えたけど、それ以降も合格率は変わらないので、変化はない。
卒後の待遇は昔よりずいぶん良くなったね。卒後奴隷ってのはむしろ昔の話だね。
今は卒後はゆとり教育なんて言われている。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2013/06/04(火) 06:41:38.45
>>142-143
センターの条件を75%に下げてやっと定員埋まるようななった旭川でこの様なら

センター75%が受験生に過度な負担とかいってセンターの得点条件廃止した弘前大の推薦(40名)とか入ってからどうなってんだ?

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2013/06/04(火) 06:53:47.69
まあ、二次数学6点で合格できる理1よりはマシだけどな
あ、理2は6点だな笑

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2013/06/04(火) 07:19:50.76
東大二次の理?の数学6点ってこの子か。センターは9割近く取ってるんだな。センターが簡単すぎるのか、二次数学は難しすぎるのか。

http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_78.php
センター試験 806/900=89.5%
二次試験   227/440=51.6%(英語80 数学6 国語58 化学41 生物42)

2013年 前期日程 医学部医学科 合格者のセンター試験平均得点率傾斜配点は無視 大学公表値のみ ★は参考
90.0% 大阪大学
89.5% ★東京大学理科?類 二次数学6点の合格者http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_78.php
88.8% 大阪市立大学
88.6% 岡山大学
87.7% 神戸大学
87.5% 徳島大学
87.4% 横浜市立大学
87.2% ★東京大学理科一類 第1段階選抜合格者2770名の平均点(ここから受かるのは2.5人に1人)
87.1% 広島大学(A配点)
86.8% 北海道大学(理科三科目)
86.6% 名古屋市立大学
86.5% 三重大学
85.3% 熊本大学
85.0% 金沢大学
84.8% ★東京大学理科二類 第1段階選抜合格者1862名の平均点(ここから受かるのは3.5人に1人)
84.6% 香川大学
84.4% 浜松医科大学
83.9% 山梨大学(後期)
83.9% ★大阪大学薬学部薬学科
83.5% 島根大学
83.3% 愛媛大学
82.9% 高知大学
82.9% 佐賀大学
82.5% 旭川医科大学 
※合格最低点ではありません、合格者の平均点です。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2013/06/04(火) 07:42:13.97
数学以外を理三合格者並みに取れば、数学が6点でも合格できるってことだな。
東大は問題が難しくて全体的に得点率が低いから、こういうことが起こる。
問題の易しい大学じゃ、こうはいかないよな。
決して数学がまるっきしだめな>>146が理一なら合格できるってことじゃないから、勘違いすんな。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2013/06/04(火) 11:43:24.37
言い訳が見苦しい
数学まるっきり駄目な馬鹿が理系に合格できるのが東大ということ
東大合格者のなかに知恵遅れやアホやダウン症が混じってる

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2013/06/04(火) 11:47:10.40
じゃ、東大にさえ合格できないやつは人間の脳を持ち合わせていないな。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2013/06/04(火) 11:57:51.21
数学6点しか取れない奴でも89.5%取れるセンター試験で大半の医学部合格者が勝てないってヤバくないか?

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2013/06/04(火) 12:12:59.85
センター得点率くらいで
鼻の穴を拡げて興奮するなんてみっともないなあ
センターなんて青筋立てて気にするほどのものではない
そこそこ取ればいいんだよ
大きく差がつくのは二次なんだからさ

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2013/06/04(火) 12:21:12.20
今年は東大国語ってセンター国語より点を取り易かったよね
東大って何のためのに2次で国語やるんだよ笑

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2013/06/04(火) 12:33:35.48
センターですら8割そこそこしか取れない、センター75%ですら過度な負担とかいってる医学部が東大二次で点取れるかって話だ。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード