facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/07/22(日) 06:29:15.73
代ゼミ 2000年  http://www.geocities.jp/tkdocchi/TvsK.html

医 京大医>理?
薬 京大薬>理?
理 京大理>理?
工 京大工(電気)>京大工(物理)=理?>京大工(情報・地球・工化)>理?>京大工(建築)
農 京大農(生物機能)>京大農(生物生産)>京大理?>京大農(生産環境)

法 京大法=文?
経 京大経済=文?
文 京大文>文?
教 京大教育>文?
他 京大総合>文?>文?


73        京大医
72 東大理?
71 
70
69
68        京大理 京大工(電気) 京大農(生物機能科学)
67 東大理? 京大薬 京大工(物理)
66 東大理? 京大総合(理系) 京大工(情報・地球・工化) 京大農(生物生産科学)
65        京大工(建築) 京大農(生産環境科学)
64 

69 東大文?    京大法 京大総合
68 東大文?    京大経済 京大文 京大教育
67 東大文?


ここまで見た
  • 95
  •  
>>94
そりゃ二次数学ゼロ点のバカが進振でガリ勉して来られてもバカのままだからな

経済理系募集してる京大は先見の明があった・・・というか経済学理系だろ

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2013/09/02(月) 16:11:51.25
分散→なに一つ出来ない無能
理一→数学など、数字に強い
どっちがほしい?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2013/10/15(火) 13:07:00.61
それでも文三と京理は志が似てねw就職に向いてないしw

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2013/10/15(火) 13:12:56.03
文3は併願校上位に慶應法や早稲田政経が並んでて、あからさまに「東大のネームだけ欲しい」のがバレバレなんだよなあ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2013/10/15(火) 21:38:02.53
教養学部の国際関係は文三からの進学が多いわけだから、いいんじゃないの?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2013/10/16(水) 00:06:35.46
偏差値なんて毎年変動する数字を見て一喜一憂してどうする。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2013/10/16(水) 18:21:45.37
教養国関だけでは全然まかないきれていないな

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2013/10/25(金) 08:04:28.99
ほらよ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2013/10/25(金) 11:04:11.85
>>98
文学部併願者が少数派って・・・あ(察し

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2013/10/25(金) 16:16:02.31
http://www.geocities.jp/gakurekidata5/tk-heigan.html

【東京大学文科?類】 受験生の私大併願先TOP10
※東大文?の学生の進路(当時)文学部75%、教育12%、教養12%★ ここまで99% (法への指定科類枠は2人、経済へは0人)
中央大学    法学部セ     175
早稲田大学   政治経済学部  175
早稲田大学   法学部セ     152
慶應義塾大学 法学部セ     148
慶應義塾大学 経済学部     136
早稲田大学   政治経済学部セ 126
慶應義塾大学 法学部       124
早稲田大学   法学部       121
早稲田大学   文学部       110
慶應義塾大学 商学部       102

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2013/10/25(金) 16:16:59.63
【京都大学文学部】 受験生の私大併願先TOP10 
同志社大学   文学部      106
早稲田大学   文学部       77
立命館大学   文学部 セ     46
慶應義塾大学 文学部       38
早稲田大学   文化構想学部   38
同志社大学   法学部       35
同志社大学   文学部 セ     30
早稲田大学   文学部 セ     29
立命館大学   文学部       27
中央大学     法学部 セ     23
明治大学     文学部 セ     23

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2013/10/25(金) 16:33:32.24
京大文学部のほうがずっとちゃんとしているな
東大文3が早慶社会科学系を併願することの言い訳として「教養にすすむ人がいるから」ということが多用されてきたけど、説得力なさすぎですわ

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2013/10/25(金) 18:45:51.40
文三は文一文二諦め組ばかりで東大という名前欲しさの奴が大半と言われても仕方ないねこれじゃあ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2013/10/25(金) 19:49:12.91
つーか早慶社会科学系の方が文3より就職は良かったりするわけで

でも文3受かったらそっち逝っちゃうんでしょ?
なんだかなー

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2013/10/26(土) 02:28:31.44
最近東大から作家が出てないのが頷けるね

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2013/10/26(土) 03:21:03.94
かといってスーフリー馬鹿田のカス作家が文壇()を跋扈するってーのも

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2013/10/26(土) 11:47:43.68
作家輩出では東大より京大の方が優位だな
最近の各文学賞の受賞者をみるに

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2013/11/23(土) 15:30:24.63
物理数学や哲学文学のような篭るタイプの分野だとやっぱ
京都>東京だわな。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2013/11/23(土) 20:21:23.91
化学は籠らないけど、京大が世界屈指だよ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2013/11/26(火) 16:22:11.62
文三如きじゃ数学ゲーの京法経済はムリですしおすし

なんで東大が京大に対して優位性を主張するのか理解出来ない
因みに地歴ゼロ点でも受かる京法辺りが東大特攻しても散る

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2013/11/28(木) 02:36:59.14
東大文系は地歴の配点でかすぎるわ。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2013/11/28(木) 10:15:26.78
文系が数学重視するから差がひらくんだろ英語も悪問だし

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2013/11/28(木) 13:59:04.15
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2013/11/30(土) 01:22:26.63
第2回駿台全国模試 2013年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2013年10月28日更新

69●東京(文科?類)
68●東京(文科?類)
67●東京(文科?類)
66
65★京都(法)
64★京都(経済・一般)、▲一橋(法)
63★京都(文)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)、■大阪(法・国際公共政策)
62■大阪(法・法)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)、▲一橋(社会)  ←スカイツリーとか言ってる一橋は阪大レベル(爆笑)
61■大阪(文)、■大阪(人間科学)
60■大阪(経済)

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2014/01/01(水) 12:31:15.60
そろそろ受験だな。少しは京都も巻き返すのか。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2014/01/01(水) 23:15:07.90
母校だけど、どうでも良いよ。滅びるも躍進するも、好きにすると良い。


まあ、上手く行ってくれたほうが嬉しいことは嬉しいけどさ。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2014/01/02(木) 12:10:47.40
>>119
東大独り勝ちでいいよもう
そもそも東大でも世界ランクだと30位くらいなんだし
それならもう全ての頭脳を東大に集めて東大を世界ランク1位になれるように
した方がいい
メジャーでそこそこ活躍する選手が10人いるより1人でもいいから毎年タイトル争いできる
選手いた方が日本の野球レベルが高く見られるのと同じでさ
そこそこの大学が何校あってもあんま意味ないんだよね

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2014/01/02(木) 12:15:44.53
でも残念ながら、東大は関東ローカル化がえげつない速度で進んでる。
衰退が止まらない。
みんな放射能まみれな上に直下型地震で壊滅間近な関東には、住みたくないんだよな。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2014/01/02(木) 13:08:27.92
人口減ってるし、東大が東大がって言ってもしんどいと思う
現状維持が精一杯だろ

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2014/01/02(木) 14:02:30.11
>>123
そうだね。18歳人口が180万人から120万になっている中で、
東大の定員はせいぜい3500人から3000人に減らしたくらい。
入学してくる学生の質は落ちる一方だと思いますよ。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2014/01/02(木) 15:07:08.86
ましてや放射能と地震を警戒した受験生の意識は関東系大学からは遠ざかるばかり。
厳しいだろうね。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2014/01/03(金) 06:21:47.70
東大もかつての輝きを失ったよ。

東大が得意とした出世力も今の学生が4〜50歳くらいになる頃には悲惨だよ。
いまどき東大にこだわる人は時代錯誤。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2014/01/03(金) 07:40:34.94
>>126
変わりにどこかの大学が台頭したわけでもないから、やっぱり東大が一番の選択だよ。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2014/01/03(金) 11:26:54.43
関東人にとっては、ね。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2014/01/03(金) 13:24:17.53
明らかに出世力では慶應にやられてるし、研究では一部地底、
学力ブランドでは海外大、医学部が台頭してる。

マジレスすると、「一浪して東大」なんて「時代錯誤のブランドを
必死に掴みに行った」って烙印押されて恥ずかしくて人に言えないぞwww

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2014/01/03(金) 14:22:07.65
台東している一部地底、海外大、医学部ってどこのことですか?

そもそも学力ブランドって何?

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2014/01/04(土) 16:33:50.92
私大は黙って

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2014/03/10(月) 21:53:08.94
今年も京都がもりかえしてる気がする

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2014/03/10(月) 22:28:12.64
京大は自由の学風、これがいい。
東大は進振りとかある。権威主義がはびこってる気がする。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2014/04/27(日) 14:37:59.21
現在の学生には自由は受けないのかね

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2014/05/01(木) 23:55:57.09
専攻・研究室ごとに事情が違うので何ともいえないが、院試における他大学卒業(見込)者の扱いは

東大:歓迎。専攻・研究室によっては外部受験生に下駄を履かせる(問題の性質上、内部生に有利であるため)、学習ノートを提供するなどのサポートも

京大:京大の教官の口添え(その学生の指導教官が京大閥でないと困難)が無いと、試験の成績に関わらず合格させない

と、開放的な東大に対し、京大は極めて閉鎖的だったのだが。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2014/06/03(火) 22:25:10.15
慶応工作員のため、あげとくか

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2014/06/03(火) 23:00:10.45
>>133
俺もバブル時代東大の進不利が嫌だから早稲田理工に行った
当時早稲田理工は京大並みのブランドだった

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2014/06/04(水) 08:52:25.64
オボちゃんスーフリー馬鹿田は黙って

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2014/07/22(火) 01:04:00.65
age

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2014/07/22(火) 01:47:40.16
【2014】駿台全国模試【偏差値】

68 東大文一
67 東大文二 東大文三 京大法
66 京大経済 一橋法
65 京大総合 京大教育 京大文 一橋経済
64 一橋社会 一橋商 阪大法
63 阪大文
62 阪大人間 阪大経済
61 東北法 名大法
60 九大法

なんか東大が京大に追いつかれてる。法学部不人気で文?も難度下がったね。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2014/07/22(火) 02:16:25.67
駿台>「東大、京・阪・神大、医学部」(関西地盤の予備校です)


2014年第1回駿台全国模試 成績優秀者


理系 英数国理2
東大・京医以外…医科歯科医4 千葉医3 慶医1 筑波医1 京府医1 北大理系1 京大理系1
参考)京医19

英国・数歴公選
成績優秀者134名
東大以外…京大12 一橋5 阪大1 早稲田政経1 北大1 東京外大1


文系最上位層で一橋は抜いたものの、東大との差はさほど詰まっていない。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2014/07/22(火) 02:27:59.54
>>140
京大がここ5年で東大とのレベル差を縮めたのは事実。
名大、九大のエリアを侵略し、東京都まで広域化が進んでいる。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2014/07/22(火) 03:47:04.25
>>137
理工に関しては今もそうだよ
分野に依るけど

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/07/22(火) 04:18:33.57
早稲田理工は建築以外ブランドなんてなくね?

全盛期でも東工大に蹴られまくりだったのに。

ダブル合格者の進学先
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuri94-07-5.jpg

1994年

○早稲田理工 83.3%−16.7% 神戸工●
○早稲田理工 60.0%−40.0% 九大工●
○早稲田理工 56.3%−43.8% 名大工●
△早稲田理工 50.0%−50.0% 東北工△
●早稲田理工 24.3%−75.7% 阪大工○
●早稲田理工 11.5%−88.5% 東工大○

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2014/07/23(水) 04:26:46.46
>>144
俺、阪大工蹴って早稲田理工です
お前の中ではそうかも知れないけど、実社会は全然違いますよ

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード