facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/05/03(木) 17:43:44.69
どっちがいいのかな?

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2012/05/09(水) 19:01:15.22
明治が取り上げられるのは売れるのと早稲田OBの愛校心の表現方法からだな
母校を貶めるようなことを言って実は早稲田を奮起させるような表現が早稲田OBの正しい愛校心の表れ
売るだけなら日大でもいいが(中央や立教では知名度がないから売れない)

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2012/05/09(水) 20:35:36.74
やはり法政がいいわな
 

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2012/05/09(水) 20:43:29.69
>>27>>28
どうもそんな書き方が窺えるな。結局、早稲田マスゴミの手口が見え見え。


ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2012/05/10(木) 00:16:11.22
>>26
>ちょっと前も「企業は明大生を欲しがっている。東大早慶はプライド高くて
>使いづらい」みたいな記事があった。

>>27
>「兵隊として使うなら身の程を弁えている明治卒が使いやすい」

こんなの人によって違うに決まってるだろ。
大学によって人の性格が違う(使いづらい位プライド高いとか身の程を弁えてる)とか無いんですけど。


ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2012/05/10(木) 00:34:39.03
というか中央法の企業トップは聞いたことあるが
明大ってのは芸能人とスポーツ選手しか知らない。
大学の格が違うんじゃないの。
芸能界なら明治だな。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2012/05/10(木) 16:22:33.76
私大文系キャンパスランキング

【ランク1】
都会キャンパス(青学青山、上智四谷)
【ランク2】
都市キャンパス(慶應三田、立教池袋)
【ランク3】
学生街もしくは23区内キャンパス(早稲田本部、学習院目白)

*ビルキャンは除く

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2012/05/10(木) 16:41:54.82
【有名私大をヤマトのメンバーに例えるなら】
〈男性陣〉
古代進・・・早稲田(常に物語の中有心。おっちょこちょいのところはあるが強力なリーダーシップ)
島大介・・・慶應義塾(知能派であるが主役にはなれないタイプ。)
真田志郎・・・東京理科大(理系には強いが目立つ場面がほとんどない)
相原・・・中央(通信関係(法学部)に特化するが忘れられがち)
南部・・・法政(いつまでたっても班長格になれない存在(戦闘班長補佐))
アナライザー・・・明治(意外と目立つ存在だがロボット(ビルキャン)ゆえ人間より常に格下の存在)

〈女性陣〉
スターシア・・・上智(理知的なミッションの女王なれど出演場面のほとんどは宇宙空間の残像ばかりで正体がいまひとつつかめない)
森雪・・・青学(サーシャに古代を取られそうになるが最終的には勝利―4年間青山回帰)
サーシャ・・・立教(厚木移転後の森雪(青学)を追い抜くが結局JARでまた元のサヤの3番目に戻る)


ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2012/05/10(木) 16:49:23.94
>>33
上智なんてオフィス街で学生が入る店ないぞ。
早大は周辺に学生向けの店があるので学生には便利だと思うが。
慶應三田も都会だが、周辺に特に店ないし。


ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2012/05/10(木) 18:07:00.66
22
完全なるアふぉ。
欧州留学生フェア2012が今日と明日、明治大学で開かれる意味も知らない。
あとは神戸大学だけだよ。立地だよ。
ヨーロッパのトップの大学、研究機関が東京で、しかもお茶ノ水を会場にする意味も知らないのだからね。

ここまで見た
  • 37
  • 山高帽
  • 2012/05/10(木) 18:40:16.74
芸能人のスポーツ選手のトップなぜいけないの?かしや?
やんや僕のずん。誇りに思っている。でんのう

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2012/05/10(木) 18:43:51.27
山高帽は明治の誇りだな(笑)

ここまで見た
  • 39
  • 山高帽
  • 2012/05/10(木) 19:00:10.69
おまえおんろら明治大学、明治ろんろう!ろんろうぞ!高く。
ショック君たちおまえら族類の行動。ばんばやるせすとしん。声高く誹謗中傷する。せん!
らおうの明治、その大学の標榜精神、尊るの光輝くもののこと。あこがれている彼岸が多いと思うらん。なればめ

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2012/05/10(木) 19:34:22.96
所詮、明治は早稲田のふんどしで飯食ってる大学だからな。
これは否定できないだろ?w

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2012/05/10(木) 19:43:39.76
早稲田は関係ない。明治は明治しかない個性がある大学だ。

ここまで見た
  • 42
  • 山高帽
  • 2012/05/10(木) 20:00:40.56
僕は早稲田の諸君達と肩をを組んで。
肩を組んで街中を堂々と歩くことができる。それが明治魂なのでR.なんら
臆するところはない。はっはっは!

ここまで見た
  • 43
  • 山高帽
  • 2012/05/10(木) 20:08:11.27
自信をもって明治大学!それは文明文化のカルテチェ駿河台の誇りなる。なり!

ここまで見た
  • 44
  • 山高帽
  • 2012/05/10(木) 20:29:34.99
頑張って成功して明治。早稲田において涙橋を渡って全員のが中央の結末。
うむ、残念しごく!

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2012/05/10(木) 21:00:55.45
>>31
それが結構あるんだ
明治なら言っても嫌味がないし、ツンツンしたところもない

>>40
現代みたら27%だかが早稲田落ちだった
一般率なら5割くらいだな

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2012/05/12(土) 08:54:39.75
多摩モノレール「中央大学・明星大学駅」

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2012/05/12(土) 10:57:43.10
明治も中野だの多摩テックだのと日大みたいにかなり枝分かれになってきたな。
これでさらに来年青学が都心回帰したらマーチ唯一の学年割れじゃ価値が薄くなるな。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2012/05/13(日) 14:59:56.53

俺は、個人的に、学年割れはメリハリがついて良いと思うけどなぁ…
・1.2年→サークル
・3.4年→ゼミ

だって、国立トップの東大や私立トップの慶應も学年割れだし。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2012/05/13(日) 15:33:17.01







伝統の早明戦








ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2012/05/20(日) 00:20:51.09
早明戦なんて意識してるのは明治だけじゃないか。
早稲田は早慶戦しか頭になく早明戦はそのための模擬試合みたいくらいにしか思っていない。
入試でも憧れの早稲田に入るため模試のつもりで明治を受ける。
しかしほとんどは模試のつもりの明治にしか受からずそういう自分を正当化するため明治への妄想が次第に肥大化していき最後は明治工作員になるというのがパターン。
だいたいあんな高層ビルだけのキャンパスに誇りを持てっていったってふつーの人間は持てんだろ。
大学には威厳と格式のあるキャンパスがあって初めて憧れの対象になるもの。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2012/05/21(月) 21:32:47.50
>>50
それを言うなら、慶應義塾とて湘南藤沢や日吉に「威厳と格式」があるようには見えないが。
三田でさえゴチャゴチャしてるのが第一印象。旧図書館や演説館とてボリュームとしては小さな
もの。本郷の東大周辺や構内くらいが「威厳と格式」の修飾語に相応しい。一橋大も、まあその
雰囲気はあるか。早稲田は人が多過ぎ。大隈講堂も意外に小さな感じだ。明治は神田駿河台周辺
も学生街の側面を持つので、単にハコ物だけでは語れないところもある。こじんまりしてるが立教
や青学も「らしい」雰囲気はある。それと早明戦は「妄想」でもなんでもない。単に事実として
野球は100年以上、ラグビーも90年近く「歴史の積み重ね」があるだけ。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2012/05/22(火) 00:41:47.05
青学の新校舎行って見てきた。
いやまじすごかった。国立大も合わせて今まで見た中で一番すごかったな。
入口からしてめちゃめちゃカネかかってそうな感じ。フロアは石張りだった。

1階の学食かなり広い。そして豪華だった。
入口にいた職員のにーちゃんに聞いたらこの学食だけで1千席で地下に今までの学食が2千席、合計3千席あるんだとか。
とくに椅子びっくりした。本革のレザー張りだったよ。
メシはどうもヘルシーメニュー中心らしい。かなり豪華な感じだったがぜんぶ400円だと。

上の方はまだ内装やってる教室もあったな。
低層棟最上階の国際会議場、外からチラッとしか見れんかったがすごいなんてもんじゃないくらいすごかった。
机の椅子も教壇もぜんぶ本物の木製だった。


あの立地であれは反則だろ。


ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2012/05/22(火) 00:45:28.78
多分青学のあれを見た後に明治リバティの学食行ったら明治のやつは泣きたくなると思う。
それくらいすごかった。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2012/05/22(火) 11:42:18.63
http://2chreport.net/rank_hen1.htm
立地ランキング(都会)・トップ3
1國學院 2慶応 3青学  



ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2012/05/22(火) 11:54:32.30
青学は学部割れキャンパスになるのか

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2012/05/22(火) 12:57:54.14
明治泣きっ面w

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2012/05/22(火) 12:59:40.25
中央林間学校w

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2012/05/22(火) 15:06:25.29
>>50−51
明治がスポーツ界で大きな力があるのは
早慶がけんかをして早慶戦が止まっていたときに仲裁したから

ラグビーなんかはそれぞれ個性的な戦術のあるチームで、完全に対等だった
スポーツで対等でなくなったのは
早稲田がスポ科作ってスポ薦とりはじめてからだな
規模が大きくて専用設備のある早稲田が基盤的に有利になってから

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2012/05/22(火) 18:43:24.39
そうだな、明治は早慶の仲裁役というのは歴史的に大きな価値がある
それがないから、法政、立教は存在感が薄い。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2012/05/22(火) 20:07:58.51
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文系学部 学科単純平均 *は3教科未満>

?慶應義塾 68.33*(文65.0* 法70.0* 経67.5* 商65.0 . 総政72.5* 環境70.0*)
?早稲田   65.28*(文65.0 . 法67.5 . 政68.3 . 商67.5 . 国教65.0 . 文構65.0 . 教育63.7 . 社学67.5 . 人科63.3 . スポ.60.0*)
?上智     63.32 .(文60.7 . 法64.2 . 経63.8 .       . 外語62.9 . 総合65.0 .)
?明治     60.64 .(文60.4 . 法60.0 . 政60.8 . 商62.5 . 国日60.0 . 情コミ60.0 . 経営60.8 .)
?立教     60.53 .(文59.3 . 法59.2 . 経60.0 . 営63.8 . 異コミ65.0 . 社会61.7 . コミ福55.8 . 観光60.0 . 心理60.0 .)
?青山学院 59.69*(文57.0 . 法57.5* 経60.0 . 営61.3 . 国政61.7 . 総合62.5 . 教育60.0 . 社情57.5 .)
?同志社   59.16 .(文59.0 . 法60.0 . 経57.5 . 商60.0 . GC...62.5 . 社会58.5 . 政策60.0 . 文情55.0 . 心理62.5 . スポ.57.5 . 地域58.3 .)
?中央     57.76*(文56.2 . 法60.8 . 経56.3 . 商56.3 . 総政59.2*)
?法政     57.43*(文57.1 . 法58.3 . 経55.8 . 営57.5 . GIS..62.5* 社会56.7 . 国文60.0 . 人間55.0 . 福祉56.3 . スポ.57.5 . キャリ..55.0 .)
?関西学院 57.22*(文57.5 . 法57.5 . 経57.5 . 商57.5 . 国際62.5 . 社会57.5 . 総政55.0 . 教育55.0 . 福祉55.0*)
?学習院   57.13 .(文56.4 . 法57.5 . 経57.5 .)
?立命館   56.11 .(文57.5 . 法57.5 . 経55.0 . 営55.0 . 国関60.0 . 産社55.0 . 政策55.0 . 映像55.0 . スポ.55.0)
?成蹊     56.03 .(文55.6 . 法55.0 . 経57.5 .)
?武蔵     55.57 .(文55.0 .       . 経56.7 .       . 社会55.0)
?関西     55.06 .(文57.5 . 法52.5 . 経55.0 . 商55.0 . 外語60.0 . 社会55.6 . 政策52.5 . 総情55.0 . 安全55.0 . 健康52.5 .)
?南山     54.70 .(文55.0 . 法55.0 . 経55.0 . 営52.5 . 外語56.0 .)
?國學院   54.23 .(文56.0 . 法51.7 . 経55.0 .       . 人間54.2 .)
?成城     53.45 .(文52.5 . 法52.5 . 経53.8 .       . 社会55.0 .)


ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2012/05/23(水) 13:15:47.44
★河合予測:中央大学は全学部がランクダウン★

・文学部:一般方式では志望者数、成績上位者数ともに減少し、ボーダーランクダウンが予想される専攻もある。
国文学専攻では1ランクダウンの5ランク(偏差値55.0)を予想。東洋史学専攻、フランス語文学文化専攻、
中国言語文化専攻、哲学専攻では、6ランク(偏差値52.5)へ1【ランクダウン】と予想。

・総合政策:政策科学科プロフェッショナルコースで1【ランクダウン】

・法学部:一般方式では、法律学科3教科型・4教科型、国際企業関係法学科4教科型・統一入試3教科型、
政治学科4教科型において1【ランクダウン】を予想している。

・経済学部:成績上位者数ともに大幅に減少している経済学科、公共・環境経済学科がそれぞれ1【ランクダウン】

・商学部:リーメジャー、経営学科、会計学科、会計学科プラス1コース、
金融学科は、志望者数、成績上位者数とも前年から減少しており、それぞれ1【ランクダウン】と予想される。

・理工学部:物理学科、応用化学科、生命科学科は1ランクダウンの6ランク(偏差値52.5)、
電気電子情報学科と情報工学科は1【ランクダウン】の7ランク(偏差値50.0)を予想。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2012/05/23(水) 18:58:53.59
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw

★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される。でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2012/05/25(金) 17:29:39.50
池沼低学歴の糞コテ神楽は生きる価値が無い汚物

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2012/05/25(金) 20:12:11.75
★★箱根駅伝関連校の偏差値(代ゼミ最新版)★★
<比較できるように同系統の学部のみ>
※それぞれ同系統学部の最高偏差値をピックアップ

早稲田大学(政治経済) 68.5
中央大学(商) 62.1
明治大学(政経) 62.0
青山学院大学(経済) 61.7
法政大学(経営) 60.3
国学院大学(経済) 57.3
日本大学(経済) 56.7
東洋大学(経営) 55.2
駒澤大学(経済) 53.9
専修大学(経済) 53.8
亜細亜大学(経済) 51.2
城西大学(経済) 50.6
神奈川大学(経営) 50.4
東海大学(政治経済) 50.1
拓殖大学(政経) 49.8
帝京大学(経済) 49.8
大東文化大学(経済) 48.9
山梨学院大学(経営情報) 43
上武大学(経営情報) 36


ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2012/05/25(金) 20:26:19.96
>>64
毎年1月2日と3日の早稲田は完璧ヒールだもんな。
毎度瀬古の早稲田偏重解説に、今年は選手も「我々は優勝しなければいけないチーム」とかほざきやがった。
心に秘めとけどあほ。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2012/05/25(金) 22:07:03.57
〈上位100社総合職就職率〉

慶應>早稲田>上智>同志社>青学=明治>関学
http://www.r-agent.co.jp/kyujin/knowhow/tatsujin/20111006.html

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2012/05/26(土) 03:30:18.20
>>66
青学(7.4)>明治(6.8) だろ

総合職就職率(卒業生数で)

捏造はしちゃいかん

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2012/05/26(土) 16:23:04.62
★★箱根駅伝関連校の偏差値(代ゼミ最新版)★★
<比較できるように同系統の学部のみ>
※それぞれ同系統学部の最高偏差値をピックアップ

早稲田大学(政治経済) 68.5
中央大学(商) 62.1
明治大学(政経) 62.0
青山学院大学(経済) 61.7
法政大学(経営) 60.3
国学院大学(経済) 57.3
日本大学(経済) 56.7
東洋大学(経営) 55.2
駒澤大学(経済) 53.9
専修大学(経済) 53.8
亜細亜大学(経済) 51.2
城西大学(経済) 50.6
神奈川大学(経営) 50.4
東海大学(政治経済) 50.1
拓殖大学(政経) 49.8
帝京大学(経済) 49.8
大東文化大学(経済) 48.9
山梨学院大学(経営情報) 43
上武大学(経営情報) 36



ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2012/05/31(木) 00:14:20.31
成り済まし&コテ外しでバレていないと思ってる池沼低学歴の糞コテ神楽はさっさと死ねよ

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2012/05/31(木) 06:18:50.73
女子中学生を裸で池で泳がせた中大生
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120531-00000011-jij-soci

それにしてもふつー大学生が中学生と付き合うかw
さすが僻地のハクモンキーだけあって付き合う相手は中坊かメス猿(中大女)しかいないわけかw


ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2012/05/31(木) 06:20:50.74
>>68

誤)中央大学(商) 62.1

正)59.5(さらに河合塾ではマーチ社会科学系底辺の55)

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2012/05/31(木) 06:30:53.01
厨学生w

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2012/06/01(金) 06:11:23.38
マーチってそれぞれイメージみたいのがあるけど中央大学は何か気持ち悪いイメージが強い。
もともと中央に入る程度でそんな頭が良くないくせに自分を秀才ぶって大きく見せようとする。
資格実績、資格実績と声高に叫ぶけど必死に勉強しても自分自身受かるのはどうせ宅建とか行政書士くらい。
自分の大学が僻地にあるからと都会の大学を遊ぶために行くだけと必死に中傷するけど
本当は都会の大学に通っている学生が羨ましくてしょうがない。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2012/06/01(金) 09:31:11.07
本音で言って法学部以外の奴は明治は受からないし。政治学科の奴が
明治の政経を選ぶようになればジ・エンドだな。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2012/06/01(金) 09:53:50.61
明治の立地は最高だぜい!
芸能界の活躍、スポーツサッカー界での活躍や歌手など、
幅広い人材がそろっていて輩出しているからな!

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2012/06/01(金) 14:11:19.77
>>73
全くその通り。中央大学の奴等って偏狭で屈折した心理を持つイメージだな(断定しちゃ悪いが概ね
そんな感じ)自画自賛が甚だしく、多種多様な価値観を認めるような気風は、まず見当たらない。
まるでどっかの国と一緒。駅伝とか赤い「C」マークの小旗だもんな。スクールカラーは赤なのか?
って訊いた事があるが、顔を真っ赤にして(笑)「勘違いする人が多いが中央大学のスクールカラーは
藍色なんです!(キリッ)」って、そんなの知らねえよ。

>>74
明治は中央なんざ眼中に無いしね。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2012/06/01(金) 14:27:50.96
このスレは、青学が明治と中央を馬鹿にするスレだから、そのへんで
もうやめておけ

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2012/06/02(土) 17:20:26.52
>>77
青学とあと立教だな。
この2つが立地や通学条件の悪い明治中央を馬鹿にするスレだ。
とくに立教は悪質。青学の立地はたしかに文句つけられんが立教の池袋なんて
埼玉の玄関口で風俗や飲み屋ばかりの街だろ。渋谷、新宿は副都心と言って間違いないが
池袋なんかとても副都心と言えるほどのもんじゃない。サンシャインしかないとこだろ。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード