僻地の中央かそれとも学年割れ+ビルキャンの明治か [sc](★0)
-
- 2
- 2012/05/03(木) 17:55:12.13
-
立教おじさんスレ
-
- 3
- 2012/05/03(木) 18:00:24.99
-
良スレのはずなんだが・・・・
じっさいどっちがましなんだろう?
-
- 4
- 2012/05/03(木) 18:18:24.64
-
来年の渋谷回帰にあわせて、青学、最近お盛んだねw
-
- 5
- 2012/05/03(木) 18:44:47.76
-
愛知県立旭丘高校現役進学者数(H20、卒業生311名)
東大11、京大8、名大26、早大10、慶大4
東理2、中央1、明治1、青学1、南山8
同志社1、立命館5、関学1
-
- 6
- 2012/05/03(木) 19:19:26.76
-
大学調査会第127号より
明治のサークル活動の中心は1,2年生の和泉キャンパス。
したがって3年生になって御茶ノ水のビルに来たらサークル活動は事実上引退。
そして今度中野のビルに隔離される国際日本学部は文系単独隔離なので事実上
日常のサークル活動で他学部生と交流は皆無。まさか日常的に時間と電車賃を
かけて和泉キャンパスまで行くことは不可能。したがって明治は3年生になると
フリーハンドの学生生活がなくなりただお茶の水のビルに勉強だけのために
通う学生生活となるわけだ。
青学は来年から文系全7学部が4年間一貫して青山キャンパスなのでサークルには
就活があるが3年生までかかわれるし上下の関係も密度が高くなる。
常に学年を超えた先輩後輩のつながりがありそして緑の濃いキャンパスには
歴史的建造物も多くまさに充実した学生生活。
-
- 7
- 2012/05/03(木) 19:27:46.72
-
そうだ!
早慶に行こう!
このページを共有する
おすすめワード